江戸と上方 落語の違い!今、この人が凄い

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 49

  • @saori1380
    @saori1380 2 роки тому +18

    江戸と上方のいいとこ取りでお二人これからも面白い噺たのしみにしております。
    とても楽しい企画でした。

  • @こんばんは初見ですチャンネル名が

    新作が受け入れられるようになった
    円丈師匠、本当にありがとうございます。
    ご冥福をお祈りします

    • @長坂愛子-f3k
      @長坂愛子-f3k 5 місяців тому

      新作は漫才みたいなもので、ユーモアが違う

  • @ぽんた-s5j
    @ぽんた-s5j 2 роки тому +21

    紙切りですが、昔は晴乃ダイナ師匠が上方におられ、うめだ花月で拝見しました。残念ながら後継者がおらず、先日三遊亭絵馬さんが繁昌亭に出演されて久々に紙切りを生で見ることができました。

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 роки тому +21

    好楽師匠は人として凄いなあと思います。
    寄らば大樹の陰では無い生き方をされてる。
    自分がその立場だったら出来ないですね。
    尊敬に値します。

  • @みぃババ
    @みぃババ 2 роки тому +15

    お二人は上方から江戸に出てらして頑張って下さり嬉しいですね😊 楽屋でも いじられキャラですが 皆さんに可愛がられているのでは⁉️と思います❣️
    お二人のユーチューブ登録さしせて頂いて楽しく拝観しております😀

  • @ぽんた-s5j
    @ぽんた-s5j 2 роки тому +11

    上方で新作というと、文枝師匠の作はいろんな方が演じてますが、小佐田定雄先生の傑作をもっとやってほしい。「幽霊の辻」は柳家権太楼師匠がやってるけど、「雨乞い源兵衛」「雨月荘の惨劇」など、名作がたくさんある。

  • @y-yoshi6886
    @y-yoshi6886 2 роки тому +10

    『芸協』ってフリップ出された時のベ瓶師匠の顔wwww

  • @NatureBoy01969
    @NatureBoy01969 2 роки тому +16

    桂福団治師匠はNHKの「日本の話芸」にちょくちょく出てるから知ってる人多いと思うけど・・・。私は「鼠穴」を聴いて感動しました。江戸落語と上方落語の違い、逆に東京の落語家さんが大阪で口演するときはどうしてるのかとか語って欲しい

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 Рік тому +4

      3代目の一番弟子😊 上方落語界の最古参です。

  • @羽丘芽美-t9r
    @羽丘芽美-t9r 2 роки тому +17

    パッペット落語
    初めて見たのは
    吉本の生配信で見ました
    落語って
    座って語るだけだと思ってましたけど
    名演技で
    パッペットで落語をやるのを見て
    初めて見て衝撃的でした
    落語も色々自由に型破りな事やってもいいんだ

    初めてそこで知りました

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 Рік тому +2

      バカバカしくおもろい ゴジラ対モスラ。

  • @NENE-KEN18
    @NENE-KEN18 6 місяців тому +4

    江戸にも
    笑福亭鶴光師匠一門、江戸真打噺家さんがいますよ😊

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 2 місяці тому +2

      松鶴師匠に「東京で笑福亭増やしてこい」と厳命されたと聞いたことがあります。

  • @与太郎-g9c
    @与太郎-g9c 2 роки тому +18

    大昔の笑点で紙切り見た時凄いと思た
    紙切りに一門があるのも知らなんだ是非関西の寄席でもやってほしい

    • @長坂愛子-f3k
      @長坂愛子-f3k 5 місяців тому

      三四郎ばっか、喋っててこの回、❌

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 2 роки тому +9

    9:32
    書き忘れてました。
    芸協の前身の設立には、吉本興業が協力してましたからね。納得です。

  • @HeartSutra88
    @HeartSutra88 2 роки тому +5

    19:15 東京で見てほしい上方落語家
    べ瓶:桂福團治 三四郎:笑福亭鶴笑

  • @荒矢武実
    @荒矢武実 2 роки тому +6

    江戸も上方も同等に落語を通して愛している両方、素晴らしいと思います😆
    ヨネスケ師匠には是非、上方の桂米輔師匠と会をしてほしいです😤

  • @choke_
    @choke_ 2 роки тому +11

    桂福團治師匠と笑福亭鶴笑師匠はほんとに面白い

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 2 роки тому +3

      パペット落語は鶴笑師匠だけのもの
      ですね 弟子笑子さんがやっていますが拠点が海外なのであまり知られていないですね。

  • @Miyachandes
    @Miyachandes 2 роки тому +9

    江戸落語の「するってと、何かい?」のフレーズ好きです!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

  • @大木慎太朗
    @大木慎太朗 2 роки тому +6

    江戸も上方も違いがあれど凄いですね。時そばと時うどんの違いでも感じますが、共通して演者さんの迫力が素人にも伝わってきますので。

  • @佳典-t6h
    @佳典-t6h 2 роки тому +9

    江戸弁関西弁完全バイリンガルの俳優は故藤田まこと氏がいらっしゃいましたが、噺家さんも今後完全バイリンガルの方が出てくると楽しそうですね。新作とか特に。

    • @liker1031
      @liker1031 2 роки тому +7

      すでに桂右團治師がいらっしゃいますよ。
      英語も含めるとトリリンガルですがw

  • @mukumama6293
    @mukumama6293 2 роки тому +5

    パペット落語と言われ、パペットマペットしか思い浮かばない😅でも観てみたくなりました。

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 Рік тому +3

      足まで使ってのパペット落語です。

  • @tj_5289
    @tj_5289 2 роки тому +4

    師匠、渋谷に師匠と漢字まで同じの「米助」と言うちりとり鍋店を発見したので、是非、訪れて下さい。

  • @ミヨマサ
    @ミヨマサ 2 роки тому +10

    米朝さんは、新作が古典の粋になってます、地獄八景とか一文笛とか

    • @gakkic
      @gakkic 2 роки тому +1

      一文笛はざこば師→今の円楽師と受け継がれています

    • @gakkic
      @gakkic 2 роки тому +2

      米朝師から歌丸師に譲られた噺もあったかと

    • @shinmei.1975
      @shinmei.1975 2 роки тому +2

      除夜の雪も新作ですね

    • @永橋ひかり
      @永橋ひかり 2 роки тому +1

      米朝さんのお師匠さんの書かれた「代書屋」。春団治さんに譲ったんだったか、それ以降は語らなかったそうですが…、長いけど緊張が途切れません(あ、それは地獄八景亡者戯の方が長いけど)。

    • @Kokaji_ENL
      @Kokaji_ENL Рік тому +3

      地獄八景は新作というより忘れ去られていた旧作の発掘らしいんだけど、おそらく古いままではウケないだろうから、相当な手直しをしていると思います。まあ、そういう意味では新作といっても差し支えないのかな。

  • @solidsnakeLEVEL0
    @solidsnakeLEVEL0 2 роки тому +9

    伯山TVきっかけに芸術落語協会中心にUA-camを見てますが、上方(主に関西で中心にやってる)方にも盛り上がってほしい。
    落語協会にも

  • @もり-j9w
    @もり-j9w 2 роки тому +7

    好楽師匠は本当に優しいそうですね。一門でボーリング大会したりカラオケ大会したり楽しそうですw

  • @Miyachandes
    @Miyachandes 2 роки тому +6

    古典落語があってこその新作落語と思っています。僕は。

  • @liker1031
    @liker1031 2 роки тому +9

    桂吉坊さんの「深山隠れ」を江戸の人にも聞いてほしい
    ハメもので虫笛とかツケとかあまり使われないからね

    • @TAー坊
      @TAー坊 7 місяців тому +1

      古くは三遊亭百生師匠って方がやってたようです実際聴いた方は多分生きてるかは知りませんがね。

  • @tkd84hiro
    @tkd84hiro 2 роки тому +4

    今日角座でべ瓶さん観た

    • @tkd84hiro
      @tkd84hiro 2 роки тому +3

      配信ではあんなに東京にハマってる、と言いつつも、やはり大阪だと全開モードなんだなと思いました。マクラで触れてた東京の寄席ばなしも面白かった。

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 Рік тому +1

      角座は松竹芸能の本拠ですから。

  • @高山美津世-o2p
    @高山美津世-o2p 2 роки тому +6

    「紙切りの正楽一門」とは、目の付け所が鋭いね🪒🪒❗️
    確かにね。「さんまさん」とか「鶴瓶さん」が、テレビに出る様になって
    関西弁が全国区になったが、それまでは別もんでしたからね‼️
    おばさんは、浜松人だからどっちでもいいですね。
    若いご両人、頑張って👍👍くださいね❣️

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 2 роки тому +1

      全国区になった落語家は米朝 枝雀では? さんま 鶴瓶ではない さんま鶴瓶はテレビタレント鶴瓶さんは らくだ等古典落語に力を入れているようですが あくまで上方落語ということで。

  • @jimuchoppedsalad
    @jimuchoppedsalad 2 роки тому +4

    新作でももちろん良いけど、古典落語がやっぱり良いのは、
    古典落語の緻密かつ良くできた脚本の内容にはなかなか勝てないですね。
    新作は内容が浅くなりがち。
    笑いと人の悲哀がたっぷり描かれているのが古典落語に多いかなぁと。

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 Рік тому +3

      人情噺 何回聴いても飽きない泣かせるというのがあるね 滑稽噺にも 古典の強味かな。