Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ガオガイガーの勇姿を見ると、なぜか自然と涙が溢れてくるのです。ただただかっこいい。ひたすらにかっこいい。この作品を生み出してくれてありがとう。この言葉に尽きます。
ジェネシックの合体後の排気する所好きなんやが…同志おる?
わかる!サルファでも再現されてたよね
むしろ嫌いなやつがいるのかを聞きたい。
いやぁロボットが好きなら高確率で排気は好きなもんよ(๑♡∀♡๑)
排気の有無で期待感は割と変わる。
それが嫌いな人なんてこの動画見てる人には絶対いません❗大好きです
幼少期に見たガオガイガーが一番のヒーローだけどガオファイガーのメカメカしいデザインも堪らない
初めてガオガイガーを見た回が護くんがギャレオンと木星に行くための、天海夫妻と別れのシーンだった。既にいいおっさんだった私が、涙ボロボロでたよ。それからハマった!
合体バンクのガッシャンガッシャン組上がって最後にブシューって排気するとこがかっこいいんだよあと勝って当然みたいな余裕の勝利よりギリギリのところで勝利するのが最高
ガオガイゴー辺りで名実共にベターマン側と同一世界である事実ゴリ押し展開になっていくの本当に好き
あの熱い魂の叫びが聞けないなんて悲しきかなもう見れないなんて
ガオガイガーは本物の勇者ですよね、一度は折れた心を奮い立たせてジェネシックガオガイガーになるところなんて今思い出しただけで熱くなる。
スパロボの「ガジェットツゥゥルッ!!」のシャウトがお気に入りだなぁ
ガオガイガーは本当に名作、勇気次第で神様にすら勝ってしまう、スーパーロボット大戦でもその無敵に強い強さが十分発揮されていたし。
ガオガオガーは勇者シリーズでとくに高視聴率だったファイバードからジェイデッカーまでの作品をリスペクトして製作されたって言われていますね。だからファイバードの「主人公がサイボーグ」ジェイデッカーの「勇者ロボに隊長と呼ばれる少年」ダ・ガーン、マイトガインに次ぐ作品名にガが入る3作目としてタイトルにガ×3になっているそうです。
実は子供の頃テレビの後OVAの情報知らなくてサルファでジェネシックガオガイガー出て来てリアルに変な声出たのもいい思い出。マジンガー世代リアタイ世代の父がマジンカイザー出て来て凄い大喜びしてた気持ちが理解できた。
第二次スパロボαのCMは至高
ガオガイゴー自体はそもそもスパロボでようやく謎だった部分が全て絵に置き換えられた物。できればあのナレーターさんがご存命のうちにアニメ化して君達に最新情報をお伝えしようって言って欲しかった。後、できれば超竜神とか超AIマシン達も一緒に戦って欲しかった
偽護と凱の一騎打ちで勝利するのは勇気あるものだーが地味に好き
放送当時、エヴァンゲリオンと混ぜたSSで必殺技名がヘル・アンド・ヘブンの代わりに映画の題名からとったデス・アンド・リバースになっているのをいくつか見かけた。
田中公平氏のBGMと共にマーグハンドと合体したガオガイガーがゴルディオンハンマーを構え黄金に輝いた後ハンマーヘル・アンド・ヘブンを決めるフィニッシュは勇者シリーズの必殺技でも最高に燃える。
個人的に「弾丸X」で緑色のまま登場し、残像と共にEI-01に突っ込み、ゴルディオンハンマーを叩き込み・・・消滅するEI-01を尻目に振り返ってゴルディオンハンマーと共に立つガオガイガーの姿に鳥肌が立つ程シビレた・・・
勇気ある戦い🎵が一番合う場面でした。
勇者シリーズ最後飾るに相応しい勇者に敬礼!!
最後はレイゼルバーでは?
量子跳躍レイゼルバーは勇者と銘打たれていないので、正規の勇者シリーズには入らないのでは。勇者聖戦バーンガーンが最後かも。
やっぱりノーマルガオガイガーが1番カッコイイ ライオンに肩に新幹線って子供と大人のロマンが詰まってる
覇界王で再び初代ガオガイガーが登場したのめっちゃ熱かったなあ〜おかげで勇者王三代揃い踏みも見れたし!
覇界王です
@@黒田耕太-f2u 申し訳ない、間違ってました。
ガオガイガーの合体シーンの作画凄すぎて再現できないらしい
細くしっかり解説していて、とても良い動画でした!しかし、登場人物たちの名前などが間違って読み上げられている所が残念でした。
何より一番スゲエなと思うのは檜山さんの魂のこもったセリフのシャウトよ。命削ってるとは正にこの事よw
ちょうど子供向けロボットアニメに飽きてしまった思春期に見た作品だから今でもガオガイガー大好きです
完全地球産ってマジで割といかれてるんだよな
ガオガイガー以前の勇者シリーズの主役ロボは東映特撮で例えるならスーパー戦隊の合体ロボのそれだけどガオガイガー系統は平成以降の仮面ライダーみたいに後付けの改良でバージョンアップがされて行ったり素体は基本そのままに順当に強化されていく(ガオファイガーとかの例外はあるが)のが既存作との大きな違いだと思う
勇者王の系譜はなかなか面白かった
もう50のオッチャンになってしまったが、今も勇気をもらってる
ジェネシックが一番格好いいと個人的には思う
ガオガイガーが異星のテクノロジーと地球製の技術のハイブリッドってのも凄くててっきりグレート合体で本来の姿に戻るかと思ったらそんな事なくてOVAで登場したのも最初のガオファイガーは完全100%地球製の技術でガオガイガー以上の機体を作ってしまうとか本当ガオガイガー世界の技術力って凄いって感動しましたもの
ガオガイガーは勇気バフの倍率がエグいんだよなぁ、、、
下準備はちゃんとしたんだから後は勇気と運気にぶん投げるっていう他所の世界だったら普通にクソガバと言われかねない理論の筈なのにこの世界だと除菌率レベルの安心感があるの怖すぎるw
ゴルディオンフィンガーって案外ゾヌーダーロボのように近づくだけでアウトのトンデモな敵に対してワンアプローチで確実に仕留めるみたいな目的で開発されてたんじゃないかな?
スパロボW懐かしいな、リメイクしてほしい
『勇気で補う』と言う言葉は冷静に聞くとホントに「オメェ何言ってんのか全然わかんねぇぞ」ってゆう気分
助かります
ゴルディオンクラッシャーは厳密にはガオファイガー用でジェネシックではコネクトが合わない電子的ハッキングで無理やり使ってる
ゴルディマーク・・・そんな姿になってしまってw
ゴルディオンクラッシャーはジェネシックのツールじゃないぞ無理矢理ジェネシックでつかっただけ。
ジェネシック「ガオファイガーです!」クラッシャー「よし通れ!」
より正確に言えば、本来はガオファイガーに合わせて造られたツールですもんね。
無理やりをガッツで補った
ガオガイガーが人気なのは、ヘルアンドヘブンのインパクトじゃないかな今までのだと、勇者ロボに限らず『強力なビームで薙ぎ払う』『かっこいい剣を出して一刀両断』みたいなのが多かった・・・多すぎたそうすると無敵シリーズ(ダイターン3とか)も同じタイプの必殺じゃないかってなるけどシナリオ的なものもそうだけど、あっちは言うほどクラッシュは定番じゃないのよスパロボから入った場合、毎回サンアタックでダイターンクラッシュしてるイメージかもしれんが・・・
7:44 確かに結城も勇者だけど
ゆゆゆ
誤解してしまうけど、ガオガイガーの本当の姿はジェネシックガオガイガーなんだよな。中核をなすガイガーが緑の星産なのに他のパーツをなすガオーマシンが地球産。本当の姿のジェネシックガオガイガーの姿が現れるのはTVではなく、OVA終盤なのがなんともな。
ガオガイガーマジ泣く‼️
ファイナルガオガイガーはデザインガッツリ変えてほしかったなあジェネシックver.1.2くらいの感じ
ジェネシックの姿は何度も試行錯誤を重ねてデザインした事で辿り着いた、完成されちゃった姿ですから、あれ以上は下手に弄りようが無かったと思いますよ。
この作品が一番良いって言う方もおられる分けで。実際に知ってます。最初の二人の話と真逆に。
シリーズが10年契約だったのに、8年に短縮されて、じゃあ最後にやりたいようにやらせてくれとサンライズが本気出したらこうなった🤣🤣🤣
厳密にはゲーム版で後の勇者ロボは存在しているが、やはりジェネシックガオガイガーが最後の勇者ロボに相応しいと思うしかしゴルディオンアーマーがイマイチというか全く好みではないw
新幹線やステルス戦闘機に擬態させる前のガオーマシンと合体したガオガイガーもいつか出て欲しいな
覇界王~何とかアニメ化して欲しい...
原作が小説だから、小説とマンガ(どちらかというと小説)の売上を上げない限りは難しいかと…同じサンライズ作品だと『ガンダムUC』が良い例ですね。『スパロボ30』で多少は認知度が上がってるでしょうから、そこから小説を買って読んで欲しいところですね。
雷牙(かみなりきば)博士じゃなくて雷牙(らいが)博士ね。
なお最強兵器であるゴルディオンクラッシャーは本来ガオファイガー用の兵器であり・・・「純地球産」である!!! やっぱ地球やべーよ・・・。
ファイナルは30作中でも強い要素のてんこ盛りみたいな仕様になっててステータス画面で笑ったのは良い思い出
精神コマンド7人とかチート過ぎる
ただスゲーのはジェネシックじゃゾンダーには絶対に勝てないからとか、設定が好きなのよ
ただ一つ言いたいのはゴルディオンクラッシャーはガオファイガー専用でジェネシックじゃないからねそれからハッキングして使ってるのが設定ネイル
昔は護がガイの後継者or双璧になるのを夢に見てたけどガイと実質同世代となり強化パーツ化するとは思わなかった
単純に金かかってる映像だな、と思ったから。続編、さらに続編、と続くと予算は減ってくのが普通だったし。チラ見でなんだこれ!と思わせてくれたんだよ。
ファイナルの中身は過去ギャレオン、これまでのギャレオンは…
放送当時、マグナムが右手なら、ファントムは左手だろぉって思った私は車田民
一応、合体の成功率に関しては1話がほぼ0%だっただけで、2話時点で30%。15話ではマニュアル操作の合体でも31.2%、本部からのサポートで60%まで底上げ出来ているので、ずっとほぼ0%だったわけではないですね
出来たらゴルディオンダブルハンマーにも触れて欲しかった…。
シルバリオンハンマー!
スターガオガイガーがけっこういいですね🚧ゴルオンハンマー🔨で1撃光りなる
ジェネシックオーラってガジェットフェザーからでも出てなかったっけ?
ブルーコスモス盟主→勇気なんて不確定要素に頼ったらためなんだ(笑)
アズラエルはライオンロボが気に入らないらしい。
でも勝利の鍵は欲しいみたいよ?
@@riki-1340 たまに正論ぶちかましたり突っ込み入れられたり盟主は大変だw
ナタル「しかし今回は精神コマンドに勇気がありますよ」
@@南大輔-p5f 盟主は熱血を進めるが....ナタル→勇気には熱血も含まれます(笑)
当時ブロークンファントムが出た時、マグナムにファントムってリンクにかけろかよってツッコミました。
Wのジェネシックは回避出来るし格闘だけで雑魚機は粉砕するしボス級は光に出来るから両翼の敵陣営にフリーダムと単騎で突っ込ませて暴れさせたな~大分前に発売したプレイマットにOPの歌詞書いてあるの本当に格好良いし愛を感じる
ファイナルで最後しっかり諦めてるのなんとかならんかったのか?
ちょくちょく抜けがあるね
ガオガイガーの代名詞といえばヘル&ヘブンだなガイにとっては諸刃の剣だか、これ無しではガオガイガーは語れない
ジェネシックガオガイガーの(これが無限を超えた絶対勝利の力だーーー)で熱くならない男はたぶんいない。
ゴルディオンネイルって全身の金ピカなところ全部じゃなかったっけ?
昇格じゃなくて昇華
ヘルアンドヘブンの負担の部分は呪文の未完成の部分もあるでしょ
ストレイトドリルとスパイラルドリルの説明がぎゃくなんですがそれはあと、誤字が多過ぎる
読み間違えも多いZマスター(ゼータマスター❌→ゼットマスター)雷牙博士(かみなりきば❌→らいが)
ベータマン対ガオガイガーで3機の勇者王が並んだ時の感動はわすれられな
ギャレオリアロードの説明がない?
フォトグライザーいや勇者聖戦バーンガーン(勇者シリーズ公式サイトにある)公式勇者シリーズwww
ガオガイガーではないけど、キングジェイダーの腕の合体の仕方が当時の自分には画期的過ぎて毎回、合体シーンが楽しみで仕方なかったなぁ😅
最初から合体した形態で作成して不必要な稼動部分をオミットした方が軽量化できて尚、剛性も向上するのでは無いでしょうか?
スーパーロボットにそういうのは夢が無いなぁ(^_^;)無駄なフォルムも楽しむ。これこそロマン。
超獣機神ダンクーガBURNの終盤でやりましたね。
開始早々のスパロボ懐かし!!なんていうタイトルでしたっけ久しぶりにソフト買いたい、、、、
ダブリュゅゅゅゅゅcvしょこたん
名作だからリメイクしてほしい
グレートマジンガー「回転するロケットパンチが珍しいと聞いて」ダンガイオー「珍しいと聞いて」5:08 ブロッケイデッドナンバーズじゃね?
ガオファイガー辺りから知らない子達だ…
とりあえず、司令がなんでも勇気で補わせるが、それで成功してるから、有能なんだか、無能なんだか、よく分からないところが好き。
ニルファで出た時は心躍ったわ
司令部からの綿密なオペレーションとかスーパーロボットでありながら戦いがリアル路線なんだよねぇまあエヴァもそのスタイルだからオリジナルとは言えんが…
エヴァより仕事しとるやん
あっちは思惑だらけのドロドロ
あとは言葉の意味はよくわからない専門用語の連発&慌ただしい現場の雰囲気の演出も新鮮だったな。確かERという海外医療ドラマがヒットしてたからそれを真似たのかもしれない。TV第2話で戦闘後のガオガイガーを回収して丁寧にバラしてメンテナンスに入る&凱が医療室に運び込まれるのとかまんまだったw
回転するロケットパンチが新鮮?むしろロケットパンチの派生技としては古株だろ
おおかわ長官
最近、勇者シリーズに最新作が。。。!?
ちょっと何言ってるか分からないねってwすべて勇気で補うからね❤
あまりにも誤字がおおすぎる・・・
ファントムとマグナムリングに駆けろ、剣崎
ジェネシックとガオファイガーはそこまで違わないってありませんでしたっけ?
ジェネシック→本家本元オリジナルガオガイガー→何とか当時の地球技術でガオーマシンを再現した廉価モデルガオファイガー→全部地球の最新技術で新規に作り直した地球の勇者ガオファイガーの性能はとんでもなく高いが、それでもジェネシックは規格外の強さ
たぶんガオファイガー(万全な状態+ゴルディオンハンマーが健在なら)で遊星主にも十分戦えたという話ではないですか?性能ならジェネシック>ガオファイガーだと思います。整備性や運用性とかなら地球技術オンリーのガオファイガーの方が上だろうけど
@@keyta01 ガオファイガーは一応パルパレーパを普通にぶっ倒せるくらいには強い
誤字脱字に読み間違いも多いので、動画の二重チェックをお勧めします。
ガオ、ガイ、ガーって分けた時点で捕まれた
回りながら飛んでいくロケットパンチが新鮮だと?元祖ロケットパンチ系のマジンガーシリーズで既にドリルプレッシャーパンチで回りながら飛んでいくんだけど?
結城も勇気も同じようなもんやし…勇者だな!
Gガンなかったら生まれてなかったやろなぁ。どっちも好き。
ゴルディオンクラッシャーの解説が、本編同様何言ってるか全くわからん
スパロボだといつも優遇されてるイメージあるんだが弱かった作品とかあったかな?
まあウルトラマンも力を求めすぎて闇落ちした、ウルトラマンベリアルがいるくらいだし。
エヴォリュダーは機械と生物の中間的存在だから人間と変わらない見た目でも子供を作れないという哀しさよ。
あれそうだっけ?小説版FINALのラストで命が劾の子を宿してると思わしき描写があったような・・・気のせいだったか?
子どもは作れるで凱と命は自分たちの子どもの将来を思って作らなかっただけで
すみません、失礼だとは思いますが出来るだけで良いのでゆっくりの読み上げミスを減らして欲しいです。
ガオガイガーの勇姿を見ると、なぜか自然と涙が溢れてくるのです。
ただただかっこいい。ひたすらにかっこいい。
この作品を生み出してくれてありがとう。この言葉に尽きます。
ジェネシックの合体後の排気する所好きなんやが…同志おる?
わかる!サルファでも再現されてたよね
むしろ嫌いなやつがいるのかを聞きたい。
いやぁロボットが好きなら高確率で
排気は好きなもんよ(๑♡∀♡๑)
排気の有無で期待感は割と変わる。
それが嫌いな人なんてこの動画見てる人には絶対いません❗
大好きです
幼少期に見たガオガイガーが一番のヒーローだけど
ガオファイガーのメカメカしいデザインも堪らない
初めてガオガイガーを見た回が護くんがギャレオンと木星に行くための、天海夫妻と別れのシーンだった。
既にいいおっさんだった私が、涙ボロボロでたよ。それからハマった!
合体バンクのガッシャンガッシャン組上がって最後にブシューって排気するとこがかっこいいんだよ
あと勝って当然みたいな余裕の勝利よりギリギリのところで勝利するのが最高
ガオガイゴー辺りで名実共にベターマン側と同一世界である事実ゴリ押し展開になっていくの本当に好き
あの熱い魂の叫びが聞けないなんて悲しきかなもう見れないなんて
ガオガイガーは本物の勇者ですよね、一度は折れた心を奮い立たせてジェネシックガオガイガーになるところなんて今思い出しただけで熱くなる。
スパロボの「ガジェットツゥゥルッ!!」
のシャウトがお気に入りだなぁ
ガオガイガーは本当に名作、勇気次第で神様にすら勝ってしまう、スーパーロボット大戦でもその無敵に強い強さが十分発揮されていたし。
ガオガオガーは勇者シリーズでとくに高視聴率だったファイバードからジェイデッカーまでの作品をリスペクトして製作されたって言われていますね。
だからファイバードの「主人公がサイボーグ」
ジェイデッカーの「勇者ロボに隊長と呼ばれる少年」
ダ・ガーン、マイトガインに次ぐ作品名にガが入る3作目としてタイトルにガ×3になっているそうです。
実は子供の頃テレビの後OVAの情報知らなくてサルファでジェネシックガオガイガー出て来てリアルに変な声出たのもいい思い出。マジンガー世代リアタイ世代の父がマジンカイザー出て来て凄い大喜びしてた気持ちが理解できた。
第二次スパロボαのCMは至高
ガオガイゴー自体はそもそもスパロボでようやく謎だった部分が全て絵に置き換えられた物。できればあのナレーターさんがご存命のうちにアニメ化して君達に最新情報をお伝えしようって言って欲しかった。後、できれば超竜神とか超AIマシン達も一緒に戦って欲しかった
偽護と凱の一騎打ちで勝利するのは勇気あるものだーが地味に好き
放送当時、エヴァンゲリオンと混ぜたSSで必殺技名がヘル・アンド・ヘブンの代わりに映画の題名からとったデス・アンド・リバースになっているのをいくつか見かけた。
田中公平氏のBGMと共にマーグハンドと合体したガオガイガーがゴルディオンハンマーを構え黄金に輝いた後ハンマーヘル・アンド・ヘブンを決めるフィニッシュは勇者シリーズの必殺技でも最高に燃える。
個人的に「弾丸X」で緑色のまま登場し、残像と共にEI-01に突っ込み、ゴルディオンハンマーを叩き込み・・・
消滅するEI-01を尻目に振り返ってゴルディオンハンマーと共に立つガオガイガーの姿に鳥肌が立つ程シビレた・・・
勇気ある戦い🎵
が一番合う場面でした。
勇者シリーズ最後飾るに相応しい勇者に敬礼!!
最後はレイゼルバーでは?
量子跳躍レイゼルバーは勇者と銘打たれていないので、正規の勇者シリーズには入らないのでは。
勇者聖戦バーンガーンが最後かも。
やっぱりノーマルガオガイガーが1番カッコイイ ライオンに肩に新幹線って子供と大人のロマンが詰まってる
覇界王で再び初代ガオガイガーが登場したのめっちゃ熱かったなあ〜おかげで勇者王三代揃い踏みも見れたし!
覇界王です
@@黒田耕太-f2u 申し訳ない、間違ってました。
ガオガイガーの合体シーンの作画
凄すぎて再現できないらしい
細くしっかり解説していて、とても良い動画でした!
しかし、登場人物たちの名前などが間違って読み上げられている所が残念でした。
何より一番スゲエなと思うのは檜山さんの魂のこもったセリフのシャウトよ。命削ってるとは正にこの事よw
ちょうど子供向けロボットアニメに飽きてしまった思春期に見た作品だから今でもガオガイガー大好きです
完全地球産ってマジで割といかれてるんだよな
ガオガイガー以前の勇者シリーズの
主役ロボは東映特撮で例えるなら
スーパー戦隊の合体ロボのそれだけど
ガオガイガー系統は平成以降の
仮面ライダーみたいに後付けの
改良でバージョンアップがされて
行ったり素体は基本そのままに
順当に強化されていく
(ガオファイガーとかの例外は
あるが)のが既存作との大きな違い
だと思う
勇者王の系譜はなかなか面白かった
もう50のオッチャンになってしまったが、今も勇気をもらってる
ジェネシックが一番格好いいと個人的には思う
ガオガイガーが異星のテクノロジーと地球製の技術のハイブリッドってのも凄くて
てっきりグレート合体で本来の姿に戻るかと思ったらそんな事なくて
OVAで登場したのも最初のガオファイガーは完全100%地球製の技術でガオガイガー以上の機体を作ってしまうとか本当ガオガイガー世界の技術力って凄いって感動しましたもの
ガオガイガーは勇気バフの倍率がエグいんだよなぁ、、、
下準備はちゃんとしたんだから
後は勇気と運気にぶん投げる
っていう他所の世界だったら
普通にクソガバと言われかねない
理論の筈なのにこの世界だと除菌率
レベルの安心感があるの怖すぎるw
ゴルディオンフィンガーって案外ゾヌーダーロボのように近づくだけでアウトのトンデモな敵に対してワンアプローチで確実に仕留めるみたいな目的で開発されてたんじゃないかな?
スパロボW懐かしいな、リメイクしてほしい
『勇気で補う』と言う言葉は冷静に聞くとホントに「オメェ何言ってんのか全然わかんねぇぞ」ってゆう気分
助かります
ゴルディオンクラッシャーは厳密にはガオファイガー用でジェネシックではコネクトが合わない
電子的ハッキングで無理やり使ってる
ゴルディマーク・・・
そんな姿になってしまってw
ゴルディオンクラッシャーはジェネシックのツールじゃないぞ無理矢理ジェネシックでつかっただけ。
ジェネシック「ガオファイガーです!」
クラッシャー「よし通れ!」
より正確に言えば、本来はガオファイガーに合わせて造られたツールですもんね。
無理やりをガッツで補った
ガオガイガーが人気なのは、ヘルアンドヘブンのインパクトじゃないかな
今までのだと、勇者ロボに限らず
『強力なビームで薙ぎ払う』『かっこいい剣を出して一刀両断』
みたいなのが多かった・・・多すぎた
そうすると無敵シリーズ(ダイターン3とか)も同じタイプの必殺じゃないかってなるけど
シナリオ的なものもそうだけど、あっちは言うほどクラッシュは定番じゃないのよ
スパロボから入った場合、毎回サンアタックでダイターンクラッシュしてるイメージかもしれんが・・・
7:44 確かに結城も勇者だけど
ゆゆゆ
誤解してしまうけど、ガオガイガーの本当の姿はジェネシックガオガイガーなんだよな。中核をなすガイガーが緑の星産なのに他のパーツをなすガオーマシンが地球産。本当の姿のジェネシックガオガイガーの姿が現れるのはTVではなく、OVA終盤なのがなんともな。
ガオガイガーマジ泣く‼️
ファイナルガオガイガーはデザインガッツリ変えてほしかったなあ
ジェネシックver.1.2くらいの感じ
ジェネシックの姿は何度も試行錯誤を重ねてデザインした事で辿り着いた、
完成されちゃった姿ですから、あれ以上は下手に弄りようが無かったと思いますよ。
この作品が一番良いって言う方もおられる分けで。実際に知ってます。
最初の二人の話と真逆に。
シリーズが10年契約だったのに、8年に短縮されて、じゃあ最後にやりたいようにやらせてくれとサンライズが本気出したらこうなった🤣🤣🤣
厳密にはゲーム版で後の勇者ロボは存在しているが、やはりジェネシックガオガイガーが最後の勇者ロボに相応しいと思う
しかしゴルディオンアーマーがイマイチというか全く好みではないw
新幹線やステルス戦闘機に擬態させる前のガオーマシンと合体したガオガイガーもいつか出て欲しいな
覇界王~何とかアニメ化して欲しい...
原作が小説だから、小説とマンガ(どちらかというと小説)の売上を上げない限りは難しいかと…
同じサンライズ作品だと『ガンダムUC』が良い例ですね。
『スパロボ30』で多少は認知度が上がってるでしょうから、そこから小説を買って読んで欲しいところですね。
雷牙(かみなりきば)博士じゃなくて雷牙(らいが)博士ね。
なお最強兵器であるゴルディオンクラッシャーは本来ガオファイガー用の兵器であり・・・「純地球産」である!!! やっぱ地球やべーよ・・・。
ファイナルは30作中でも強い要素のてんこ盛りみたいな仕様になっててステータス画面で笑ったのは良い思い出
精神コマンド7人とかチート過ぎる
ただスゲーのはジェネシックじゃゾンダーには絶対に勝てないからとか、設定が好きなのよ
ただ一つ言いたいのはゴルディオンクラッシャーはガオファイガー専用でジェネシックじゃないからね
それからハッキングして使ってるのが設定ネイル
昔は護がガイの後継者or双璧になるのを夢に見てたけど
ガイと実質同世代となり強化パーツ化するとは思わなかった
単純に金かかってる映像だな、と思ったから。続編、さらに続編、と続くと予算は減ってくのが普通だったし。
チラ見でなんだこれ!と思わせてくれたんだよ。
ファイナルの中身は過去ギャレオン、これまでのギャレオンは…
放送当時、マグナムが右手なら、ファントムは左手だろぉって思った私は車田民
一応、合体の成功率に関しては1話がほぼ0%だっただけで、2話時点で30%。15話ではマニュアル操作の合体でも31.2%、本部からのサポートで60%まで底上げ出来ているので、ずっとほぼ0%だったわけではないですね
出来たらゴルディオンダブルハンマーにも触れて欲しかった…。
シルバリオンハンマー!
スターガオガイガーがけっこういいですね🚧ゴルオンハンマー🔨で1撃光りなる
ジェネシックオーラってガジェットフェザーからでも出てなかったっけ?
ブルーコスモス盟主→勇気なんて不確定要素に頼ったらためなんだ(笑)
アズラエルはライオンロボが気に入らないらしい。
でも勝利の鍵は欲しいみたいよ?
@@riki-1340
たまに正論ぶちかましたり突っ込み入れられたり盟主は大変だw
ナタル「しかし今回は精神コマンドに勇気がありますよ」
@@南大輔-p5f
盟主は熱血を進めるが....
ナタル→勇気には熱血も含まれます(笑)
当時ブロークンファントムが出た時、マグナムにファントムってリンクにかけろかよってツッコミました。
Wのジェネシックは回避出来るし格闘だけで雑魚機は粉砕するし
ボス級は光に出来るから両翼の敵陣営にフリーダムと
単騎で突っ込ませて暴れさせたな~
大分前に発売したプレイマットに
OPの歌詞書いてあるの本当に格好良いし
愛を感じる
ファイナルで最後しっかり諦めてるのなんとかならんかったのか?
ちょくちょく抜けがあるね
ガオガイガーの代名詞といえばヘル&ヘブンだなガイにとっては諸刃の剣だか、これ無しではガオガイガーは語れない
ジェネシックガオガイガーの(これが無限を超えた絶対勝利の力だーーー)で熱くならない男はたぶんいない。
ゴルディオンネイルって全身の金ピカなところ全部じゃなかったっけ?
昇格じゃなくて昇華
ヘルアンドヘブンの負担の部分は呪文の未完成の部分もあるでしょ
ストレイトドリルとスパイラルドリルの説明がぎゃくなんですがそれは
あと、誤字が多過ぎる
読み間違えも多い
Zマスター(ゼータマスター❌→ゼットマスター)
雷牙博士(かみなりきば❌→らいが)
ベータマン対ガオガイガーで3機の勇者王が並んだ時の感動はわすれられな
ギャレオリアロードの説明がない?
フォトグライザーいや勇者聖戦バーンガーン(勇者シリーズ公式サイトにある)公式勇者シリーズwww
ガオガイガーではないけど、キングジェイダーの腕の合体の仕方が当時の自分には画期的過ぎて毎回、合体シーンが楽しみで仕方なかったなぁ😅
最初から合体した形態で作成して不必要な稼動部分をオミットした方が軽量化できて尚、剛性も向上するのでは無いでしょうか?
スーパーロボットにそういうのは夢が無いなぁ(^_^;)
無駄なフォルムも楽しむ。これこそロマン。
超獣機神ダンクーガBURNの終盤でやりましたね。
開始早々のスパロボ懐かし!!
なんていうタイトルでしたっけ
久しぶりにソフト買いたい、、、、
ダブリュゅゅゅゅゅcvしょこたん
名作だからリメイクしてほしい
グレートマジンガー「回転するロケットパンチが珍しいと聞いて」
ダンガイオー「珍しいと聞いて」
5:08 ブロッケイデッドナンバーズじゃね?
ガオファイガー辺りから知らない子達だ…
とりあえず、司令がなんでも勇気で補わせるが、それで成功してるから、有能なんだか、無能なんだか、よく分からないところが好き。
ニルファで出た時は心躍ったわ
司令部からの綿密なオペレーションとかスーパーロボットでありながら戦いがリアル路線なんだよねぇ
まあエヴァもそのスタイルだからオリジナルとは言えんが…
エヴァより仕事しとるやん
あっちは思惑だらけのドロドロ
あとは言葉の意味はよくわからない専門用語の連発&慌ただしい現場の雰囲気の演出も新鮮だったな。
確かERという海外医療ドラマがヒットしてたからそれを真似たのかもしれない。
TV第2話で戦闘後のガオガイガーを回収して丁寧にバラしてメンテナンスに入る&凱が医療室に運び込まれるのとかまんまだったw
回転するロケットパンチが新鮮?むしろロケットパンチの派生技としては古株だろ
おおかわ長官
最近、勇者シリーズに最新作が。。。!?
ちょっと何言ってるか分からないねってw
すべて勇気で補うからね❤
あまりにも誤字がおおすぎる・・・
ファントムとマグナム
リングに駆けろ、剣崎
ジェネシックとガオファイガーはそこまで違わないってありませんでしたっけ?
ジェネシック→本家本元オリジナル
ガオガイガー→何とか当時の地球技術でガオーマシンを再現した廉価モデル
ガオファイガー→全部地球の最新技術で新規に作り直した地球の勇者
ガオファイガーの性能はとんでもなく高いが、それでもジェネシックは規格外の強さ
たぶんガオファイガー(万全な状態+ゴルディオンハンマーが健在なら)で遊星主にも十分戦えたという話ではないですか?
性能ならジェネシック>ガオファイガーだと思います。
整備性や運用性とかなら地球技術オンリーのガオファイガーの方が上だろうけど
@@keyta01
ガオファイガーは一応パルパレーパを普通にぶっ倒せるくらいには強い
誤字脱字に読み間違いも多いので、動画の二重チェックをお勧めします。
ガオ、ガイ、ガーって分けた時点で捕まれた
回りながら飛んでいくロケットパンチが新鮮だと?
元祖ロケットパンチ系のマジンガーシリーズで既にドリルプレッシャーパンチで回りながら飛んでいくんだけど?
結城も勇気も同じようなもんやし…
勇者だな!
Gガンなかったら生まれてなかったやろなぁ。どっちも好き。
ゴルディオンクラッシャーの解説が、本編同様何言ってるか全くわからん
スパロボだといつも優遇されてるイメージあるんだが弱かった作品とかあったかな?
まあウルトラマンも力を求めすぎて闇落ちした、ウルトラマンベリアルがいるくらいだし。
エヴォリュダーは機械と生物の中間的存在だから人間と変わらない見た目でも子供を作れないという哀しさよ。
あれそうだっけ?小説版FINALのラストで命が劾の子を宿してると思わしき描写があったような・・・気のせいだったか?
子どもは作れるで
凱と命は自分たちの子どもの将来を思って作らなかっただけで
すみません、失礼だとは思いますが出来るだけで良いのでゆっくりの読み上げミスを減らして欲しいです。