Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画配信お疲れ様です。ここまでわかりやすい動画を作れるのは神です。早速今月diyします。ところで、ノミの使い方も上手ですね。微妙な調整方法も素晴らしいです。今後の活躍を期待してます。本当にありがとうございます。
今のところ、引き戸に問題はないけど気になって観てみたらすっっっっごく良い動画!わかりやすい!!
いわゆる職人の堪というのがわかりました。現場で学ぶことってこういうことかと。理屈と理由を伏線を回収していく感じで興味が沸き、ためになり自分でもやってみようと思いました。
とても分かりやすいですね。これからいろいろと勉強させていただきます。単純な質問です。Vレールを取り付ける際、はまらないように4㎜ほど余分を付けました。高さを調整した後、戸の上をカットしたんですよね。当たり前じゃん、そうじゃなきゃ入らんもん。てことですね。あともう1点、敷居の溝はそのままですよね。何か埋め込んだり削ったりはしていませんね。
めちゃくちゃ分かりやすい説明❗️失敗しない💦常に修正可能な動画が素晴らしいと思いました😃✨👍
コメントありがとうございます✨1時間で終わる仕事がこの動画撮りながらやったら3時間もかかっちゃいました笑時間かけて良かったです✨お役に立てて幸いです☘️これからも宜しくお願い致します🤗
調整の説明がとても丁寧で参考になります、感謝!
コメントありがとうございます✨そう言って頂けると本当に嬉しいです‼️動画作ってよかったです🥺今後もお役に立てそうな動画作りますので宜しくお願い致します☘️
下駄箱の引き戸の動きが悪く何とかしたいと思って業者に見積もりをお願いしたら33,000円でした。この分かり易い動画を見て、一気に自分でやろうと思いました。感謝感謝です。
とても参考になりました!
参考になりました、やってみょうと思っています。
やりました成功しました、古い平レールを交換しました、平戸車30をv戸車30に交換したのですが、4ミリ厚のプラ板を2枚入れて調整しました、同じ戸がもう2枚あるのですが戸車を大きいものを使ってみたいと思います。成功成功
引き違い用の2本溝用ベースがあるんですか、これはいいですね。ずっと1本用ばかり使っていました。築40年の自宅なので、小生も片っ端からVレールに交換中です。敷居にこげ茶で硬い「南洋?桜」がつかってあったので、敷居は溝が少し減った程度で回りは殆ど傷んでいませんが、Vレールはスムーズに開閉できて掃除も楽で好きです。
うちの引き戸は最初から戸車が付いてるタイプでしたが、タイヤがボロボロになったのでホムセンで買って交換しましたタイヤの出っ張りが調整できるタイプだったのですが、なんでこんな機能が付いてるのかずっと謎でしたがこういうことだったんですね参考になりました
コメントありがとうございます‼️ご自分でタイヤ交換するとは凄いですね✨放置する人が多いので素晴らしい行動力だと思います💡タイヤの調整は建具の隙間調整の為にあります🤗謎が解けて良かったです✨またお役に立てる動画作っていきますので宜しくお願い致します‼️
説明上手。
コメントありがとうございます✨そう言って頂けると嬉しいです🥺これかも頑張りたいと思います❗
わかりやすい動画ありがとうございます。床リフォームでの引き戸のレール部分に段差ができる時も、この動画のように新しく敷居を作ることで解消されるのでしょうか?
めっちゃわかりやすかったです。ありがとうございます〜
コメントありがとうございます‼️そのお言葉がとても嬉しいです✨またわからないことがあればお気軽にコメント下さい☘️
なぁるほど~、引き戸が斜めになっているのはそういう訳ですか・・・よくわかりました。Vレールの修理、やってみたいですが、私にはちょっと敷居が高いかなぁ(苦笑)。でも、ピラニアは早速注文してみました!
ノミとドリルとビスで戸車の取付けが、自分で出来るなんて感激します。ビスのサイズは、どれくらいが、良いですか?。 ありがとうございます。質問が、あります。敷居の下地処理を教えて下さい。古い家で建付けが悪くなり、敷居がボロボロでえぐれています😰。敷居用のパテがあるのでしょうか?。Vレールを貼るにしても下地を直さないといけないでしょうか?。
いいですね‼️参考になりました‼️
こんなんもっと伸びないとおかしいやん
凄く分かりやすかったです。
コメントありがとうございます💡そのお言葉…一番嬉しいです涙励みになります✨ありがとうございます‼️
大変よく分かりました。👌
昔は、ロウ塗った。超簡単
わかりやすい説明で参考になりました。戸車で下の木のレールが擦り減ってしまった場合どうしたらいいですか。敷居にVレールを敷くしかないですか。
コメントありがとうございます✨敷居が削れてしまっている場合は、敷居スベリを剥がしてから凹んでいる部分にウッドパテをいれ、乾かしてから紙ヤスリで平らに削り再び敷居スベリを貼れば再生するかと思います💡めんどくさかったら敷居の溝に入れるタイプのVレールを入れたら良いかと思います!お役に立てれば幸いです☘️
さっそく アドバイスありがとうございます。☺️パテの方法でやってみようと思います。すり減った部分が一定ではなくクレーターみたいになっているので パテの方が良いのでは、と…。助言ありがとうございました。築60年の家なもので。
建て売りで元々V戸車を付けた引き戸が堅くて自分で戸車を外してもう少し深くに取り付け直ししたのですが、ベースの木材が軟らかな杉材で木ネジがバカになってしまった。その後ごちゃごちゃいじくっているうちに戸車の固定が不可能になった。結局いい加減な半固定でごまかして使っています。元がしっかりした引き戸なら掘り込みの工法も良いですが安い引き戸はいい加減な木材を使っているので掘り込み加工や木ネジ止めは気をつけた方が良いです。
コメントありがとうございます‼️確かに安い材で作った建具はビスがきかなくなったり削れなかったり…ぼくも苦労した経験があります💦キレる道具(ノミやカンナ)を使うと加工しやすいかもしれません🎵グズグズになったビス穴は割り箸などで埋め木してビスうちするとききやすくなることもあります✨
大変参考になりました。敷居がアルミ敷居は冬場冷たいので、トリマーなどで敷居に溝を掘ってvレールを入れてやる方法を見てみたいのですが。レール無し戸車式片引き戸がやけに重くて、困ってます。
扉がキツくて困りました!削る道具が欲しい!どんなやつがあるんですか?
お疲れ様です‼️引戸がキツくて調整する際、削るのに困った、というでしょうか?!それでしたら鉋を使わずに削れる良い道具があります‼️次はその動画をアップしますので少々お待ち下さい✨
ふすまにも使えるかな??
コメントありがとうございます❗Samlion1980さんが言っている襖は戸襖ですかね?戸襖とはベニアが貼ってある扉に襖が貼ってあるものなんですが、これならこの加工はできます。もうひとつが本襖です。こちらは厚みが薄く、襖の縁が打付タイプですので戸車を掘ることができません。参考になれば嬉しいです💦
@@kobamokuDIY 戸車って駒のことですよね??
教えて下さいm(_ _)mレールの幅はどのように決めればいいのですか?今のレール真真の幅と新しいレールの幅が合えばいいのですか?m(_ _)m
コメントありがとうございます!遅くなりすみません💦敷居や鴨居に対して溝を作るために彫られた凸部のこと樋端(ひばた)といいます 引違いの場合溝と溝の間のひばたを測ると9ミリもしくは12ミリになってると思いますひばた幅によって建具厚みが決まりますのでVレールの幅も選べると思います!ひばた9㍉の場合3分7(サンブシチ)用Vレールひばた12㍉の場合4分7用(シブシチ)用Vレール※3分(約9㍉)=ひばた幅※7分(21㍉)=溝の幅お役に立てれば幸いです🍀
やっぱりレールですね。この前、溝と出っ張りに蝋を塗りましたが駄目で(^_^;)
コメントありがとうございます✨蝋でも動きがよくなる場合もあるのですが、もしかしたら建具が横反していたり、ねじれているかもしれませんね💦建具を削って動きをよくするのは少し技術がいるのでVレールにした方が楽に施工できると思います💦お役に立てれば幸いです☘️
方引戸袋タイプ
部材詳細
左右量り、が良い?でも空きまが有ればほうきでもゴミが出るが、現代は掃除機で問題がない?
イイお話しですが 音が悪くて分かり難い 残念
方引戸の袋タイプ
裏から切るとめくれが裏に行くので面取りが楽
動画配信お疲れ様です。
ここまでわかりやすい動画を作れるのは神です。
早速今月diyします。
ところで、ノミの使い方も上手ですね。
微妙な調整方法も素晴らしいです。
今後の活躍を期待してます。
本当にありがとうございます。
今のところ、引き戸に問題はないけど
気になって観てみたら
すっっっっごく良い動画!
わかりやすい!!
いわゆる職人の堪というのがわかりました。現場で学ぶことってこういうことかと。理屈と理由を伏線を回収していく感じで興味が沸き、ためになり自分でもやってみようと思いました。
とても分かりやすいですね。これからいろいろと勉強させていただきます。
単純な質問です。Vレールを取り付ける際、はまらないように4㎜ほど余分を付けました。
高さを調整した後、戸の上をカットしたんですよね。当たり前じゃん、そうじゃなきゃ入らんもん。てことですね。
あともう1点、敷居の溝はそのままですよね。何か埋め込んだり削ったりはしていませんね。
めちゃくちゃ分かりやすい説明❗️
失敗しない💦常に修正可能な動画が素晴らしいと思いました😃✨👍
コメントありがとうございます✨
1時間で終わる仕事がこの動画撮りながらやったら3時間もかかっちゃいました笑
時間かけて良かったです✨
お役に立てて幸いです☘️
これからも宜しくお願い致します🤗
調整の説明がとても丁寧で参考になります、感謝!
コメントありがとうございます✨
そう言って頂けると本当に嬉しいです‼️動画作ってよかったです🥺今後もお役に立てそうな動画作りますので宜しくお願い致します☘️
下駄箱の引き戸の動きが悪く何とかしたいと思って業者に見積もりをお願いしたら33,000円でした。
この分かり易い動画を見て、一気に自分でやろうと思いました。
感謝感謝です。
とても参考になりました!
参考になりました、やってみょうと思っています。
やりました成功しました、古い平レールを交換しました、平戸車30をv戸車30に交換したのですが、4ミリ厚のプラ板を2枚入れて調整しました、同じ戸がもう2枚あるのですが戸車を大きいものを使ってみたいと思います。成功成功
引き違い用の2本溝用ベースがあるんですか、これはいいですね。ずっと1本用ばかり使っていました。
築40年の自宅なので、小生も片っ端からVレールに交換中です。
敷居にこげ茶で硬い「南洋?桜」がつかってあったので、敷居は溝が少し減った程度で回りは殆ど傷んでいませんが、
Vレールはスムーズに開閉できて掃除も楽で好きです。
うちの引き戸は最初から戸車が付いてるタイプでしたが、タイヤがボロボロになったのでホムセンで買って交換しました
タイヤの出っ張りが調整できるタイプだったのですが、なんでこんな機能が付いてるのかずっと謎でしたがこういうことだったんですね
参考になりました
コメントありがとうございます‼️
ご自分でタイヤ交換するとは凄いですね✨放置する人が多いので素晴らしい行動力だと思います💡
タイヤの調整は建具の隙間調整の為にあります🤗謎が解けて良かったです✨
またお役に立てる動画作っていきますので宜しくお願い致します‼️
説明上手。
コメントありがとうございます✨
そう言って頂けると嬉しいです🥺
これかも頑張りたいと思います❗
わかりやすい動画ありがとうございます。床リフォームでの引き戸のレール部分に段差ができる時も、この動画のように新しく敷居を作ることで解消されるのでしょうか?
めっちゃわかりやすかったです。ありがとうございます〜
コメントありがとうございます‼️
そのお言葉がとても嬉しいです✨
またわからないことがあればお気軽にコメント下さい☘️
なぁるほど~、引き戸が斜めになっているのはそういう訳ですか・・・よくわかりました。
Vレールの修理、やってみたいですが、私にはちょっと敷居が高いかなぁ(苦笑)。
でも、ピラニアは早速注文してみました!
ノミとドリルとビスで
戸車の取付けが、自分で出来るなんて
感激します。
ビスのサイズは、どれくらいが、
良いですか?。
ありがとうございます。
質問が、あります。
敷居の下地処理を教えて下さい。
古い家で建付けが悪くなり、
敷居がボロボロでえぐれています😰。
敷居用のパテがあるのでしょうか?。
Vレールを貼るにしても下地を直さないといけないでしょうか?。
いいですね‼️参考になりました‼️
こんなんもっと伸びないとおかしいやん
凄く分かりやすかったです。
コメントありがとうございます💡
そのお言葉…一番嬉しいです涙
励みになります✨ありがとうございます‼️
大変よく分かりました。👌
昔は、ロウ塗った。超簡単
わかりやすい説明で参考になりました。戸車で下の木のレールが擦り減ってしまった場合どうしたらいいですか。敷居にVレールを敷くしかないですか。
コメントありがとうございます✨
敷居が削れてしまっている場合は、
敷居スベリを剥がしてから凹んでいる部分にウッドパテをいれ、
乾かしてから紙ヤスリで平らに削り
再び敷居スベリを貼れば再生するかと思います💡
めんどくさかったら敷居の溝に入れるタイプのVレールを入れたら良いかと思います!
お役に立てれば幸いです☘️
さっそく アドバイスありがとうございます。☺️パテの方法でやってみようと思います。すり減った部分が一定ではなくクレーターみたいになっているので パテの方が良いのでは、と…。助言ありがとうございました。築60年の家なもので。
建て売りで元々V戸車を付けた引き戸が堅くて自分で戸車を外してもう少し深くに取り付け直ししたのですが、ベースの木材が軟らかな杉材で木ネジがバカになってしまった。その後ごちゃごちゃいじくっているうちに戸車の固定が不可能になった。結局いい加減な半固定でごまかして使っています。元がしっかりした引き戸なら掘り込みの工法も良いですが安い引き戸はいい加減な木材を使っているので掘り込み加工や木ネジ止めは気をつけた方が良いです。
コメントありがとうございます‼️
確かに安い材で作った建具はビスがきかなくなったり削れなかったり…
ぼくも苦労した経験があります💦
キレる道具(ノミやカンナ)を使うと加工しやすいかもしれません🎵
グズグズになったビス穴は割り箸などで埋め木してビスうちすると
ききやすくなることもあります✨
大変参考になりました。敷居がアルミ敷居は冬場冷たいので、トリマーなどで敷居に溝を掘ってvレールを入れてやる方法を見てみたいのですが。レール無し戸車式片引き戸がやけに重くて、困ってます。
扉がキツくて困りました!削る道具が欲しい!どんなやつがあるんですか?
お疲れ様です‼️
引戸がキツくて調整する際、削るのに困った、というでしょうか?!
それでしたら鉋を使わずに削れる良い道具があります‼️
次はその動画をアップしますので少々お待ち下さい✨
ふすまにも使えるかな??
コメントありがとうございます❗
Samlion1980さんが言っている襖は戸襖ですかね?
戸襖とはベニアが貼ってある扉に襖が貼ってあるものなんですが、これならこの加工はできます。
もうひとつが本襖です。
こちらは厚みが薄く、襖の縁が打付タイプですので戸車を掘ることができません。
参考になれば嬉しいです💦
@@kobamokuDIY
戸車って駒のことですよね??
教えて下さいm(_ _)m
レールの幅はどのように決めればいいのですか?
今のレール真真の幅と
新しいレールの幅が合えばいいのですか?m(_ _)m
コメントありがとうございます!
遅くなりすみません💦
敷居や鴨居に対して溝を作るために彫られた凸部のこと樋端(ひばた)といいます
引違いの場合溝と溝の間のひばたを測ると9ミリもしくは12ミリになってると思います
ひばた幅によって建具厚みが決まりますのでVレールの幅も選べると思います!
ひばた9㍉の場合3分7(サンブシチ)用Vレール
ひばた12㍉の場合4分7用(シブシチ)用Vレール
※3分(約9㍉)=ひばた幅
※7分(21㍉)=溝の幅
お役に立てれば幸いです🍀
やっぱりレールですね。
この前、溝と出っ張りに蝋を塗りましたが駄目で(^_^;)
コメントありがとうございます✨
蝋でも動きがよくなる場合もあるのですが、もしかしたら建具が横反していたり、ねじれているかもしれませんね💦
建具を削って動きをよくするのは少し技術がいるのでVレールにした方が楽に施工できると思います💦
お役に立てれば幸いです☘️
方引戸袋タイプ
部材詳細
左右量り、が良い?でも空きまが有ればほうきでもゴミが出るが、現代は掃除機で問題がない?
イイお話しですが 音が悪くて分かり難い 残念
方引戸の袋タイプ
裏から切るとめくれが裏に行くので面取りが楽