8年間眠っていたRVF400レーサーが驚愕のパワー!パワーチェックに行ったらとんでもない馬力が出た!!2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 27

  • @レロレロ-r2g
    @レロレロ-r2g 2 роки тому +4

    楽しみにしていた動画のUPに感謝します!!
    エンジン出力換算で80PSオーバーには驚きです。
    吸排気系+エンジン仕様=HRCエアクリ+FCR+ヘッド加工+Eg組み+HRCフルエキ
    その他ECU、プラグ、エンジンオイル等の仕様詳細も可能でしたら教えて頂ければ嬉しく思います。
    自分が1998年~2003年頃迄、RVF400を駆っていた時代に戻れた様な動画でした。

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому +3

      そういえばその辺りは公表していなかったですね(^_^;)
      仕様を聞いたら余計に驚く気が…
      HRCユニット、プラグはノーマルプラグの10番、オイルは純正の確かG3だったはず(G4かも)(^_^;)
      特別な物は全然使ってないんです(;^ω^)

    • @レロレロ-r2g
      @レロレロ-r2g 2 роки тому +1

      @@panicleroom8254 返答有難うございます!!
      他に、RVF400を分解整備する時に、おススメのグリスや組み付のコツ等があれば宜しくです。
      2000年頃にパニクールさんの仕様に近い、CBR400RRがストリートでリッターバイク勢を蹴散らせていた事を思いだしました!!
      20年近く前は、整備工具【トルクレンチ等】の値段が高く、個人で分解・整備をする事が難しい時代でしたが、今は個人DIYレベルなら、アストロブロダクツやnet通販で安く買い揃える事が可能で、パーツリストを入手すれば純正パーツまでnetで買える時代と変わり、個人でもバイクライフ楽しむ事が出来ますが、自分のバイクをレストア時に、エンジン本体のボルトは触らなかった事は正解だと思っています。

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому

      @@レロレロ-r2g エンジンをOHするとなると色々と大変なので車体に絞ると
      おっしゃるようにトルクレンチを使って締めすぎやトルク不足を防ぐ事から始めると良いと思いますよ。
      それと全ての可動部がスムーズに動くようにする事も大事だと思いますよ。
      ブレーキは引きずりが無いように定期的にメンテナンスするとか。
      グリス等も今は良い物がありますが自分は昔に買った普通の物が残っているのでそれをまだ使っていますね(^_^;)
      ブレーキ関係はシリコングリスかスレコンを使ってます。
      RVFもかなり古いバイクになりましたし車体の全体的なメンテナンスをするとかなり乗り味も良くなると思いますよ😀
      自分も買ってきた時に車体はほぼ全バラにしてグリスアップやベアリング交換をしています。

    • @レロレロ-r2g
      @レロレロ-r2g 2 роки тому +1

      @@panicleroom8254 パニクールさんが、過去にブレーキ関係の清掃整備の動画をUPしていたので、
      とても参考になりました。【プロのレース現場でブレーキピストンを最低1日1回清掃は行う事に驚き、また身近にある中性洗剤で行う事も良い意味で驚きました】
      今回、私は車両を組みつけたばかりなので、整備する事はしばらく無いとおもうのですが、
      今後、各部の分解グリスUPの整備をする機会があれば動画にしていただければ参考にしたいです。
      リアサス上部、リアリンクはパーツクリーナーで念入りに清掃後に、モリブデン系のグリスを溢れる程に入念に擦り込む様に塗布し、ダストシールは新品に全て交換し、同じ要領で、リアアスクル部も清掃とグリス塗布を行いました。
      所有しているRVF400の車両を1/1モデルのプラモデル感覚で、再度、組み直す事【レストアする】事はとても楽しく、またアメリカやイギリスの様にレストア文化が日本でも根付き、90年代のバイクが盛り上がれば個人的に楽しみが増えて、嬉しく感じます。

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому

      @@レロレロ-r2g 全日本クラスのライダーになるとブレーキが激しいので直ぐにタッチが悪くなるんですよ(^_^;)
      街乗りではそこまで頻繁にする必用はないですがブレーキメンテナンスがあまりされていない車両は良く見ますね・・・
      分解グリスUPは確かに動画にした事が無いですね。機会があればやってみたいと思います(^O^)
      RVFはフロントブレーキキャリパーとフロントフォークはOHの予定があるので動画に出来れば良いなと思っています。

  • @KEI-1
    @KEI-1 2 роки тому +3

    パニさん凄いです\(°Д° )/
    パワーアップ大好きおじさんとしては羨ましい限りです😍

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому +1

      ありがとうございます😀
      早く走れるようにしたいですわ(^_^;)

  • @ikapopo8870
    @ikapopo8870 Рік тому +2

    10年くらい前に元レーサーの方でFCR無しでやはり80前半の結果をブログで画像アップしてました。ワンオフのエアクリボックスで一本フルのガナドールだったのを覚えてます。たまにヤフオクで白っぽい半透明のエアクリボックスが出てるのはその方がブログ読者から業者に注文するので購入者を募ったうちの一つと思います。タイガの物が同様の色だったか忘れましたがHRCのものより吸気がアップするとかなんとかw。うろ覚えですみません。そのブログは既に閉鎖されているので確認はできませんが90近くは出るんじゃないかと言ってました。

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  Рік тому +1

      ノーマルキャブで80馬力は凄いですね。
      かなりエンジンに手を入れてあったんでしょうね。
      HRCのキャブボックスも悪くはないですが最高という感じでは無いですよね(^_^;)

    • @ikapopo8870
      @ikapopo8870 Рік тому

      @@panicleroom8254 返信ありがとうございます。乗ってるだけで詳しく無い上に2011年頃と古い話なのでうろ覚えですみません。HRCのファンネルとかspユニットとか前後オーリンズとか色々細かくされてました。spユニットだけでもバージョン違いがあるそうで何種類かお持ちになっていて詳しく解説してました。確かその位の当時の2chにはご本人が書き込みしていたのでブログほど詳しく解説していませんが、もしかすると過去ログとかアーカイブとかに残っているかもしれません、スレタイがrvf なのかvfrなのかも忘れましたが。ただやはり懐疑的な数値なので信憑性は分かりませんがダイノジエットの結果の画像は確認しました。80前半は覚えています、その結果の書面や画像を改ざんとか加工してなければですが。

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  Рік тому

      @@ikapopo8870 やはりかなり手を入れた車両だったんですね。
      RVFに何種類もSPユニットがあるのは聞いた事が無いのでF3仕様のNC30とかかも知れませんね。
      まあホンダは売っていないスペシャル?パーツがあったりしたので
      そういう類のパーツだったのかも(^_^;)

    • @天しん
      @天しん Рік тому +1

      その昔、ごく一部のサテライトにはキット設定に無い
      スペシャルワークスサポートっいう
      通称SWSキットとういのが
      あったのでそれを使ってる可能性が…おっと誰か来たようだw

  • @butijww
    @butijww 2 роки тому +1

    耐久レースに出ないのなら、通常スイングアームのVFフレームと通常スイングアームに交換したほうがよくないですか?  
    操安性向上とリアホイールの選択肢が増えます。  同じエンジンですから付くはずです。
    HRCライダーだった八代はプロアームをダメだ、と評価してました。

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому

      VF系のフレーム、スイングアームでは設計が古くて色々と大変だと思います(^_^;)
      プロアームは確かにアンバランスでNC30なんかは左右の操縦性が結構違っていましたがRVFになるとかなり改善されていてそこまで気にならなくなっていますよ。

  • @スライスチーズ-t6n
    @スライスチーズ-t6n 2 роки тому +3

    ボアアップしてそうなパワー!!

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому +1

      確かにそうですね(笑)
      でもボアアップしていないんですよ(;^ω^)

  • @wanawana547
    @wanawana547 2 роки тому +3

    FCR+エンジンチューン済とはいえ、RVF400で後軸68.8PSとはすごいです!
    しかもトップエンドで出ていますしね!
    当時の計測を発掘し、一番出力が出ていましたのが、62.1PS/13600rpmでした。
    レブリミッターが効くのがメータ読み15000rpmでしたが、14000rpmで計測終了でした。
    メータは誤差があり自分も複数のシャシダイで測ったことがありますが、どのシャシダイも実際には14000rpmで計測終了でしたね~
    CBR250RRもレブリミッターがメータ読み19000rpmですが、シャシダイだと17000rpmで計測終了なのでそんなものですw
    ちなみに、ZX-25Rもレブリミッター18000rpmでシャシダイだと17000rpmで計測終了でした。
    自分は見た目で購入しましたが、Jhaのフルエキで比べると1本出しより2本出しの方がピークパワーが出る話は聞いたことがあります。マフラー自体は重いですがw
    FCRならセッティングパーツがありますし、今ならワイドバンドセンサーの空燃比計も昔に比べて安く手に入りますのでセッティングの目安に使えますね~
    なお、空燃比計はメーカーによって結構レスポンスが違いますので、お気を付けてください。
    吸気温が上がる季節のためパワーを測るには厳しい条件なので、マイペースでセッティング頑張ってください!

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому +2

      ありがとうございます(^^)
      色々と参考にさせて頂きますm(_ _)m
      やはり純正のタコメーターは表示がズレているようですね(^_^;)
      RS等のタコメーターもあるので頑張って取り付けてみますかね。
      2本出しを取り付けた時はピークよりも中間の谷が無くなった事が嬉しかったですね😀
      パワーチェックは温度が下がってくる秋以降に行くようにしようと思っています。

    • @wanawana547
      @wanawana547 2 роки тому +1

      @@panicleroom8254
      昔、Jhaの1本出しは中間の谷が結構ひどいのは聞いたことがあります。
      2本出しは谷はありましたが、かなり少なかったですね~
      RSのタコメータを動作させるのにパルスコンバーターが必要だった気がします。
      コンバーターが無い場合、中身がわかれば電子工作する感じですかね。。。
      ハッピーメーターでも19000rpm回している!という気分にはさせてくれます。
      ある意味、知らなかったほうが良かった世界ですw

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому +1

      @@wanawana547 ジャハも谷が酷かったんですね(^_^;)
      自分は最初はエトスでした。
      テールパイプとサイレンサーをTSRに変えたら谷がマシになって2本出しで一気に良くなった印象です。
      HRCは使った事が無いので分かりませんが走行可能になって機会があれば試してみようと思います。多分2本出しの方が良いと思いますが(^_^;)
      何をするにも面倒なバイクなので最終的には気力が出るのかに掛かっていますが…(;^ω^)(笑)
      コンバーターもあるんですがカプラーが合わないのでカプラーを交換するところからですね。電気は得意ではないので中身には手を出さない事にしておきます(笑)
      最近は外品もあるようなのでそっちを使うのもアリかも知れませんね。
      エンジンと心に優しいハッピーメーターでも良いんですがレスポンスが良くなると付いて来なくなったりするのが…(^_^;)
      NSRは全然追い付かなくなってRSのメーターになりました(笑)

    • @wanawana547
      @wanawana547 2 роки тому +1

      @@panicleroom8254
      先ほどTYGA PFERMANCEのWebを見ていて、1本出しと2本出しのシャシダイが乗っています。
      自分の聞いた通り、1本出しが谷のせいで2段ロケットになっていました。
      2本出しは若干谷はありますが、奇麗なパワーカーブを描いています。
      コンバーターあるのですね。RSのタコメータはレスポンスがいいですよね!
      後は、高輝度のシフトランプとか後付けでできたらいいですね~
      STACKのシフトランプ付きとか欲しいですがお値段が。。。w

    • @panicleroom8254
      @panicleroom8254  2 роки тому

      @@wanawana547 やはり1本だと谷が出来るんでしょうね(^_^;)
      スタックとかは高すぎて手が出ないですわ(╥﹏╥)
      シフトのインジケーターはあると便利そうですね(^^)