【試験対策】アシドーシスとアルカローシス
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 今回の動画では、呼吸性アシドーシスとアルカローシス、代謝性アシドーシスとアルカローシスについてイラスト図解で説明しました。
国試対策用です。
酸塩基平衡 前編
• 酸塩基平衡(前編)イラスト図解
酸塩基平衡 後編
• 酸塩基平衡(後編)重炭酸緩衝系とは
ゴローの効率的勉強法
【短期集中型の無料メルマガ講座】
hirosuko-design...
(登録特典:解剖生理学の図解作成法の動画プレゼント中!)
GメールやYahoo!メールでの登録を推奨しています。
ーーーーーーーーーーーー
SNS
ーーーーーーーーーーーー
【Twitter】
/ rockybabyto
【Instagram】
/ gogogorou
【Facebook】
/ mirakurutsubuyakifan
【ブログ】
xn--udruk51uy4...
ーーーーーーーーーーーー
販売中の商品
ーーーーーーーーーーーー
【note】
note.com/goroug
(セミナー動画など)
【ゴロー著/解剖生理学「超速ゴロ勉」】
xn--udruk51uy4...
ーーーーーーーーーーー
使用音源
ーーーーーーーーーーー
UA-camオーディオライブラリ
効果音ラボ
soundeffect-la...
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/bgm/...
2:47 のところのpHは増加でよろしいでしょうか?
とても分かりやすいです!ありがとうございます(*´꒳`*)
ご指摘ありがとうございます。
言い間違えてますね。
「pHは上昇し、アルカローシスになる」
が正解です。
気づけるってことはしっかり内容理解してるんだね!凄いです
あーそれ間違いですよ!!
あーーーーほんとに分かりやすいです!😢
112回看護国家試験受ける皆様頑張りましょうね!!!
放射線技師を目指して勉強してる一年生です。人体の機能,構造の勉強に使わせて頂いてます!めっちゃわかりやすくて定期テストでクラス1位取ることが出来ました!!
学校の授業の進みが早く、ここが引っかかってよく分からずモヤモヤしてましたが、この動画を見て1発で分かりました。感謝感謝です🙌
今年中のNST専門療法士取得を目指しています。仕事をしながら勉強することに対しかなり苦痛を感じていました。
しかしこのチャンネルに出会えて勉強に対するハードルが下がり、毎日数分ですが、コツコツと続けられるようになり、今では学生時代にも感じていなかった学ぶ楽しさを感じています!
合格目指してこれからも愛用させていただきます!
何度もテキストで勉強しても頭に入らなかったのが、こちらのイラストと説明がとてもわかりやすくて助かりました!!何度もみたいとおもいます!
先日、尿路感染からの敗血症で、代謝性アシドーシスに傾き、呼吸促迫していた方がいました。報告をしても、リーダーが理解してなかったのでゴローさんの動画を紹介させていただき、とても感動しておりました。
臨床ではよく見られる光景なので、ぜひ未来の看護の卵さん達には知識として持ってほしいです。
わかるって楽しい(今更だけど)
何回も戻しては聞いて、復唱して活用させてもらってます!
勉強たのしい!!!
ありがとうございます^ ^
動画一通りみたら自分なりに理解できました ゴローサイコー
意味がわからないと覚えられないのでゴローさんの動画がすごく有難いです。
ほんとにわかりやすいです😭
後期試験前でこの部分の理解がなかなかできず、いきずまっていたので助かりました!!
ほんまに分かりやすいし、記憶にも定着しやすいし、いつも復習で見させてもらってます!😭
教科書読んでもわからんかったけどすごい理解したし脳みそに定着した!
柔整科I年です‼️
凄くわかりやすくて、体がきついけど知識を入れたい時や授業でわからなかったことを再度聞きたい時に利用してます‼️
1年生の授業で理解できず、いろんなUA-cam見てもあやふやで実習や国試が不安になって焦っていましたが、今やっと自分で説明できるまで理解できるようになりました!!2年生の間に基礎知識を習得できて嬉しいですしゴローさんのUA-camに出会えてほんと感謝しています😭
酸塩基平衡の前編、後編と
この動画を観て
呼吸性、代謝性のアシドーシス、アルカローシスについて理解できました!!
ありがとうございます☺️
今日から学校の授業がオンライン化するので、今でさえ授業のスピードが早く追いつくのが大変ですが、一つ一つ詳しく理解できる内容なので、本当に助かります。漫画っていうのが1番頭に入りやすいです。生理学苦手意識克服できますように。。。
ついに学校もオンライン化なんですねー。このUA-camチャンネルも参考にどうぞ^ ^
学校の先生の説明より全然わかりやすくて理解出来ました!
酸塩基平衡、重炭酸緩衡系の動画、順番に見ました!しっかり内容を理解できたし、イラストのおかげでイメージも出来ました!本当にいつも有難いです🥹🙏🏻🙏🏻
イメージしやすくてとてもわかりやすいです!試験勉強にいつも利用させていただいています!
分かりやすすぎてもっと早く見ればよかった🥲🥲🥲
本当にわかりやすい!!!
ありがとうございました😭
本当にわかりやすくてびっくりしました😭ありがとうございます!
管理栄養士の勉強をしています!
問題集の解説より分かりやすくて助かりました。これからも動画のUPお願いします😭🥺
ありがとうございます。
少しずつですが、継続していこうと思います😊
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
めっちゃ分かりやすい
なんでこんな分かりやすいもんを大学の教授は長ったらしく話してるんかが分からん!
めっちゃ分かりやすく解説ありがとうございます‼️すぐチャンネル登録しました!生理学苦手なので他の動画も沢山見さしてもらいます
ありがとうございます^😊
動画とてもわかりやすかったです。動画中の「酸は水素イオンを放出して、塩基は水素イオンを受け取る」部分がどういうことかわかってなかったのですが、「水素イオン+重炭酸イオン⇄炭酸⇄水+二酸化炭素」のやりとりのことですね!他の方もこの部分理解したらかなり楽になると思います。
すごくわかりやすいです。難しいテキストを読むより、この動画ひとつですぐ理解できました。ありがとうございます。
ちょうど求めてる動画!!
いつも動画視聴して勉強してます。とても分かりやすいです!
動画、本当にありがたいです!
分かりやすすぎる天才😢
ちょうど国試のまとめでこの範囲をしようとしてたのでありがたいです!
参考にします!
グッドタイミング👌
かなり悩んでいましたがすぐ理解出来ました。わかりやすい解説ありがとうございます!
悩み解決出来て良かったです^ ^
イラスト付きで覚えやすくすごく分かりやすかったです!
今日授業で分からなくてUA-camで検索してみたらゴローさんが1番に出てきました!とっっってもわかりやすいです!ありがとうございます😭✨チャンネル登録しました!
わからないと思ってすぐに調べ学習しようとする姿勢素晴らしいと思います!勉強頑張ってください!
@@葱-q7o ありがとうございます😭😭😭頑張ります💪💪💪
分かりやすい!助かります!
ずっと悩んでたとこが解決しました!
ややこしくてわからなかったけど、詳しく教えてくれてありがとうございます
わかりやすすぎて「おおおおお」って声出た笑
生理学テスト頑張ります
理学療法士の国家試験に向けて勉強しています!
すっごく分かりやすくて、この動画を見て一瞬で、苦手だった問題が超得意問題になりました!!
ありがとうございます‼️‼️‼️
苦手→超得意。最高です😊
わかりやすすすすすすすすすすす
感謝です✨
呼吸器系苦手だったので助かります😘
どういたしまして^ ^
なんで教科書は肝心なとこ説明してないのだろう!
やっとわかりました。ありがとうございます!
めちゃくちゃわかりやすいです!!
ありがたすぎる😭
最高にわかりやすかったです!ありがとうございます!
おっ!うれしい😃
とても分かり易かったです。
ありがとうございました!
非常にわかりやすかったです。今後も参考に動画を拝見したいと思います!
励みになります😄
筋肉の起始停止、作用について説明の動画作って欲しいです🥺🌸
とても分かりやすく、理解できました!
ありがとうございます☺️✨
伝わって良かった^ ^
1回わかったと思って時間たったらまた分からなくなって、暗記するしかないのかなと諦めていましたが、ゴローさんの解説わかりやすくて助かりましたm(*_ _)m
わかりやすいけど難しい〜🥲
看護のテスト前に拝見してよく理解できました!ありがとうございます^^
鬼わかりやすい
とてもわかりやすかったです。
少し聞きたいことがあります。
アルカローシスの代償作用はどのようなものなのでしょうか。
前回の動画でアシドーシスの代償作用を説明してくださっていたので気になりました。
よければ返信欲しいです!
まじでわかりやすい笑
なぜ、アルカローシスは低カリウムなんでしょうか?この謎が解けません😢
頭良くなった
苦戦していたのですが、とても分かりやすいです。ありがとうございます😭
質問してもいいですか?
腸は酸性(胃酸)が通るとよくないけど、アルカリ性(膵液)が通る分には問題は無いんでしょうか?
質問です🙋🏻♀️
「激しい運動」は、「過換気」と意味合いは異なるのでしょうか。
激しい運動▶︎乳酸の生成▶︎代謝性アシドーシス
と教えられたのですが、激しい運動時は呼吸が盛んになってきて過換気(つまり呼吸性アルカローシス)と同じ状態とも言えるのかなと思ったのですが、、、
ご回答いただけると嬉しいです🙇🏻♀️
うちの学校の先生と変えて欲しい
アミロイドーシスについて教えて下さい。
わかりやすすぎる。学校で受けた90分のあの授業は何やったんだw
いつもお世話になっています🙇♂️
ご質問が一点あるのですが、iPadで何のイラストアプリを使い絵を描いているのですか?
私もゴローさんのやり方で学びたいと考えているため、もし宜しければ教えて頂けたら助かります。
これからも、頑張って動画出して下さい。ゴローさんから学ぶことが楽しく観てしまいます。
これはプロクリエイト って言うアプリですよ。UA-camで検索してみて下さい〜
このイラスト患者さんに見せるために使用してもよろしいですか?
どうぞ
低カリウム血症が代謝性アルカローシスになるのも知りたいです、、
低カリウムの時は水素イオンも低下するんやで
これはセットで覚えとき
いつもわかりやすくて勉強になります!質問なのですが、高カリウム血症になると代謝性アシドーシスになる機序が調べてもわからないので教えていただけますでしょうか…!
カリウムと水素イオンの関係性を理解したらわかりやすいと思います
2:47pH増加の間違いですか?
COPDは二酸化炭素の排出障害ですが、それでも呼吸性アシドーシスになるんでしょうか?…
人間どちらかと言うとアシドーシスになりやすいと習ったのですがなぜですか?
すごくわかりやすかったです!
ただ、水素イオンが増えるのに、phが0というのが、毎回混乱してしまってどっちだっけ?となってしまうのですが、何か覚えやすい方法はありますでしょうか?もし、あれば教えてほしいです。
指数対数の法則とpHの定義を覚えるのが1番だと思います。
腎機能が完全に失われ無尿の場合、重炭酸が出ない場合でも代謝性アシドーシスになりますか?
アシドーシスは二酸化炭素を基準に考えれば良いですか? 酸素は関係ありませんか?
質問です!肝性脳症で代謝性アシドーシスになると聞いたことがあるのですがどうして代謝性アシドーシスになるのですか??🥲
代謝性アルカローシスで胃酸から水素イオンが減ってアルカローシスになるのはわかるんですが,なぜ血漿中でじゅうたんさんイオンが増えるんですか? 水素イオンの喪失をしたら、水素イオンの喪失においうちをかけるようにじゅうたんさんいおんが放出されるってことですか?
絵が可愛すぎる
糖尿病になると代謝性アシドーシスになるのはなぜでしょうか??
柔道整復師の国家試験の第25回の午前問題61は答えは呼吸性アルカローシスでないのは何故だかわかりますか?
どなたか教えていただきたいのですが、、
過呼吸は息を吸えない疾患じゃないですか?
そのため、酸素を取り入れられなくなることから体内には二酸化炭素の方が多くなり、呼吸性アシドーシスになるのではないかと考えてしまうのですが、これが間違っている根拠を教えていただけないでしょうか😭
酸素を取り入れられなくなるというよりかは、二酸化炭素を一気に出すという捉え方で考えると呼吸性アルカローシスになるということではないでしょうか?
不摂生で酸性に傾いてしまった体内を意識的に弱アルカリ性に戻したければ、いっぱい深呼吸すれば良いということなんでしょうか?
代謝性アシドーシスの状態で
ゲロ吐いて戻すってあってる?
なんで下痢になると重炭酸イオンを含む腸液も一緒に排泄されるのですか?
自分用 3:00
慢性閉塞性肺疾患やCOPDと言うのは言い間違いですよね?
言い間違いです。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)や
気管支喘息ですね。
何回勉強しても忘れちゃう(;;)
酸素は酸には入らないのですか?
本っ当にありがとうございました( ;∀;)このシリーズ(酸塩基平衡から)を観て初めて腑に落ちました。助かりました。
教科書死ぬほど理解できんかったのにクソわかりやすくて教科書捨てたいですありがとうございます/.:°+╰( ♥˘ω˘♥ )╯;。:*\
2:48 pH低下??
なぜそうなるのか(*´д`)理解出来ました\(^o^)/✌️
ゴローさん、うちの薬学部の教授になってくれーーーーー。
丁重にお断りします^ ^
教科書いらなかったです
2024/02/12視聴済み
マジでわかりやすい ありがてぇ
2:16
みんな〇〇ですって書いてるから一応書いとく。臨床工学科です
最初重炭酸イオンが減少すると、水素イオンが減少するってゆってるじゃないですか、腎不全で反対のこと言っていませんか??理解できない💦🥺
めちゃくちゃ分かりやすい!ありがとうございます