Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今年、70歳になる者です。今思うんですが、こういうの、中学生くらいから説明できる時間が有っても良い気がします。恥ずかしながら、年金を貰う年になって年金がいくらくらえ貰えるのか調べ出した人間です。若い頃、知識あれば、どんな仕事をして行くのか、貰える年金がどのくらいなのか分かれば行動が変わってくると思います。
税金や社会保険料の事など、生きていくのに必須の項目を学ばず、働き出したら内容の説明もなく自動的に源泉徴収されて過ごし、内容を知って驚くのは定年間際では遅すぎます。その事に早く気づいて対策しましょう。
私が払い始めた頃は60歳で貰える事になってたんだから減額せずに60歳から支給😂して欲しい。途中でハシゴ伸ばされても困ります
詐欺被害に遭ったような気がしますよね。
ですよね
保険料の納付を65歳まで延長するのはやめてほしいw贅沢言わないから、それだけは勘弁してちょ。
自民党は国民から5年分の年金を搾取したのと同等の行為です。本来会社員は60歳から夫婦で年金を受給した場合、概ね1000万円前後です。国(自民党)は夫婦の目の前にある1000万円の現金を搾取した後に、上から目線で繰り上げ支給した場合は改正前に60歳に到達した人から5年で30%分を取り、改正以後に60歳に到達した人から24%をぶん取る事は絶対に許せません。既に人生設計をし終えた世代には変更がききませんので60歳から満額を支払うのが当然です。過去にも政府や関係団体は年金のファンドから、無駄な箱物等々の建造で散財していて、それを国民に負担を負わせず年金改正で再度60歳から満額にして返金しなければなりません。
年金を受給する為には、最低でも、最高でも、長生きしなければなら無い‼️‼️‼️人の寿命は未知数で在る‼️‼️‼️あなた方の運命です❤❤❤お互いに長生きしましょう❤❤❤
受給者の年金以外の収入に関して税金を課すならまだ分かるけど年金自体に税金課すとか正直、悪魔。
このチャンネルの動画を始めてみましたが、これまで見てきた多くの動画の中でこれが最も分かりやすかったです。これほど人の思考に合わせて説明の仕方や順番を作れるのは凄いですね。
とてもうれしいですが、もったいないお言葉です!もう少しわかりやすくできないか、自問自答しながら作っていますが今後もより伝わりやすくできるよう作っていこうと考えています!
75歳迄繰り下げして、お金もらつても体が病気なら使い道は病気のためで終わる。楽しみなし
海外からです。繰り下げ受給70歳を考えていますが、まだ働けるので、とても参考になりました。健康寿命を如何に長められるかが大切かと思います。有難うございました。
繰下げ受給ご検討されていたのですね。お役に立ててよかったです!お元気ですばらしい。私もできるだけ働けるよう健康寿命長くしていきたいです😆
主人は53歳で癌で亡くなりました。 年金ももらえず亡くなって国民年金だから遺族年金ももらえませんでした。そして私は55歳で癌になり国民年金は働けなくても保証が有りません😢いつ亡くなるか分からないなら早くもらった方がいいと思います。
自営業だったのですね。国民年金基金に入っていたなら、もらえましたよ。
60になった時点で遺族年金として貰えるケースもあるので悲観せずきちんと3役所に確かめてみてください。私の知り合いは貰えました。65で自分の年金と3/4にはなりますが遺族年金として貰えてますよ。キチンと確かめてみてください。もしだめでもチョキンガクが少なければ生活保護受給の資格もあるかもしれないです。
おっしゃる通りだと思います。通院されている方は、安くても早めにもらった方が良いと思いますね。
私の母の友達で年金基金まで掛けてたのに64歳で亡くなり見舞金とかで身内が各2万だったかな貰って清算終了したそうです。早く貰った方が良い。
ほんと腹立ちますね!自公は泥棒だ。せめて払った分遺族に返してやれ!
そして、徴収した7割が使途不明金ですから。日本人を舐め切った政府。これから、その付けを払ってもらいますがね。
@@ロードスターライク 気持ちはわかるが言葉遣いが汚く下品です。
早くもらうと長生きがリスクになってしまう。それは人としてあまりに哀しい。
まだ年金対象者ではありませんが、とても参考になりました。
良かったです!私もまだ受給前ですので、老後に向けた準備の情報も出していきますね
私も60からは働きたくないと思い頑張って来たのにとんでもない詐欺行為だと思ってます。
とても勉強になりました。今の内からしっかり老後のやりくり考えていきたいとおもいます。
現行の年間支給額158万までは所得税が非課税なので住民税も国保も安くてすむが、それを超えた途端に所得税が大きく負担しなければならなくなり当然 ①国民健康保険税②住民税③介護保険税が支給額から天引き、口座振替で引かれ手取り額・口座振込額は驚くほどに減る。
むむ
1,589,500円と案内が来ております
障害者手帳を持っている人間が、65歳から年金受給する場合は、年額235万円まで所得税は掛からないんでしたっけ?
寿命不明なのだから、一時金の一括支給を検討すべきですね。最低保証金の発想です、自己負担しているのだから、厚生年金は、加入年数に見合う金額を絶対に支給してください。
税金を取るときは 自動的にとり、金額がおかしいと思って訪問して異議を申し立てないと、役所は動かない。なめ切った奴ら。
6月に、1年間の貰える年金が、以前より高くなっていました有りがたく思います。
40年間払い続けないと満額もらえない。払い続けた金額が生きている間に全部手元に戻ってくる保証もない。でも無いと老後不安だらけ。
受給開始から10年もすれば掛け金からお釣りが出ますので長生きすれば損することは絶対にに無いですから余計な心配はせず掛けて置くことです。
25年やなかったか?また、ルールかわったんか?
40年払うならオルカンに払ったほうが安全で利率高いとおもう。株はいつの時代も一番信用できる国に金を預けるようなもんだが、日本ガチャで金を預ける年金は必ず負けるギャンブル。年金はギャンブルをやってるんだというのを認識したほうがいい
勉強になりました。わかりやすく説明して頂き助かりました。
わかりやすくできていましたか!作っていくと理解頂けるか不安になることもあるので安心します。こちらこそありがとうございます😊
制度がコロコロ替わる事自体信用できない。だから若い自営業者は自分で自衛する。 政府が信用できないだけ、残念、
昔、消えた年金問題がありましたしね。私たちが一生懸命働いた年金が誤魔化されて搾取されてるような気がしてならないです。
その信用出来ない人達が好きなように私的理由で自分が適応されるように改定し続けてるからな気がします
安倍晋三が8年間で年金支給を下げた。恐ろしい人物だった。年金運用の利益は、政治家と財務省がかすめる。
毎年色々と変わるから難しいですね。私が貰う頃は70歳からとかに変わりそう。
情勢は変わるこの金額の価値観も変わる今はこの金額設定でもまた変わる可能性ある貰えるときに貰っておいた方が良いのでは…と感じる
その時点にならないと判らない事は多いし、寿命もどうなるか…受給可能時期になったら保険事務所で複数の試算や、不明な情報を聞き比較検討した方がエエと思う
ぜんぜん元気が出ない。繰り上げて60で貰い始めて長生きするのがベスト
チャンネル名のことですね…すみません😅みなさんの得になる情報出したいと思ってはいるのですが、全くそうしたニュースがない…?!
貯金が5000万円以上あればそうかも。全然なければ生活できない。
65から貰うのが1番効率良い政府が特になること提案する訳がない😅
定年を迎えるまで年金のことを詳しく知ろうとしなかったし、支給金額が思いのほか少ないので、継続勤務は必然でした。只、それまでと同じ勤務は難しかったので、生活資金の不足分を補う働き方を選べるのが、有難かったです。適度に働くのが健康にも良いし。
なんだかんだで受給年齢の先延ばしや減額などやりたい放題
勉強になりました。とても分かりやすかったです。ありがとうございます♪
メッセージありがとうございます。お役に立ててよかったです!
所得税等がかかりますから満額ではありません。注意しましょう。
65歳から介護保険を徴収されます財務省は他にも次々に高齢者から搾取しようと企んでますもはや年金だけでの生活は困難ですよ
所得税だけではありません。住民税、社会保険料も増額分に比例して増えますよ。そちらの方がはるかに大きい。
おすすめに突然出てきて、何気なく見てみたのですが、物凄くわかりやすい🎉こう言った内容のものはホントに助かります。ありがとう😊
こちらこそご丁寧にありがとうございます😭小難しい内容なので心配でしたが、お役に立ててよかったです。今後もがんばります!
元気で長生きする前提の話だよなあ。早期発見早期治療ができていればまあまあ長生きできる。でもさ、お金必要な時って不確かな将来より今じゃないのかな?食べるのにも困るんじゃ意味ないし、明日突然死ぬかもしれないしね。
自分は受給開始年齢になるまであと24年ですが、まだまだいろいろと制度が変わっていきそうですね。
私も同年代です。気になるのは受給開始年齢が何歳になるのかですかね。今回の内容もその点に合わせる変更ですし…🤔
毎年のように年金やら保険制度(自己負担額とか後期高齢者制度)受け取り開始受給金額も変動してます、如何に政府は金をださないように考えてるのかがわかる受給年齢が高齢になれば受取額は増えると甘い汁を舐めさせてるが実は高齢になれば受取が始まる前に亡くなる可能性も無きにあらず。
24年内には内乱が起きて支給不能になると思われます。
そのうちに抽選で当たった人だけ年金が貰える とか
生活保護者が恵まれ過ぎです。
その通りです
それも外国人のね…
無理に節約せず財が底をついたら生活保護に変更で良いのでは?財務省は高齢者につんのめるまで働かせて新たな制度を作り搾取しようと企んでます年金だけでの生活はもはやできません
不法滞在の皆さんがわざわざやってくる意味が分かりました…
外国人留学生に金をバンバン使う岸田内閣。日本国民は増税につぐ増税。増えたお金で外国兵器買ってまた外国人に得させる。所得倍増は口だけ。
こんなに複雑にして お年寄りに理解出来る訳がない。損していても 放ったらかしだろ。長生きなんて出来る確証もないのに70過ぎならお得です。みたいな、なんちゃら商法みたいで腹立つ!
こんな制度は繰り下げや一括請求の制度ができた当初から導入されていてしかるべきだった。当初の制度設計が甘かったと言わざるを得ない。
ご指摘の通りですね。年齢引き上げもわかっていたでしょうし。余計なコストかかってるでしょうね😓
家族制度の在り方が年金制度が出来た当時は親族家族が主たるもの。それが建築業界の儲けを押し上げる為に核家族にしてきたのが大きな問題になっていると思います。また家屋の相続税の高さも核家族にした原因だと思います。昔は年金はおじいちゃんおばあちゃんんのお小遣い。ただその小遣いも親族家族では生活に回せた。
ご教示、有り難うございました😉
よかったです!メッセージありがとうございます。
この先も勝手な都合でコロコロ変わり、まともに受給出来ない様に制度を改悪して行くのだろう。
年金の繰り下げして年間所得が増えると所得税の段階があがって、損をするひとも多数出てくるとおもうけどねー。それに年金額が1万増えるかどうかで住民税とも非課税にるかどうかの境になる場合もあるし。 いい事なんか無いと思いますよ。返信
ご指摘の所得税の段階、住民税非課税ラインでは注意した方が良いですね。誰にもわからない寿命次第で、結果的に繰下げでよかったという方はいるでしょうけど☺️
繰り下げなんて絶対にやりません。人生一寸先は闇です。国はなんとかして支給開始時期を遅らせようとしている。いくら繰り下げして増額しても死んだらお終い、お金が使えない体になったら何の意味もありません。
繰り上げ受給とかしそうなひとだねww
繰り下げる人は1%だって!
繰り上げしてその時だけ楽しんで、長生きしてしまって困ったら生活保護?自分のことだけ考えて身勝手過ぎない?
もう30年位前ですが60才でももらえるけど65までまてば多くもらえるこのシステムを利用しようとしていた父でしたが63で亡くなりました結局もらえるはずだった年金を一円ももらえることなく…この経験があるので人はいつどうなるか分からないのでもらえる時は早めに貰った方がいいと今の所は思います
平成22年簡易生命表によれば 男の平均寿命は79.6年、女の平均寿命は86.4年だが、未婚男性男性のそれは68.5年 離別男性のそれは72.2年。今年繰上げ支給率がひと月当たり 0.5%から0.4%に変更。60歳から繰上げ支給と65歳から支給で支給総額が逆転するのは80歳。ちなみに繰上げ支給率がひと月当たり 0.5%が逆転するのは78歳。とどのつまり 未婚男性男の多くは60歳から繰上げ支給した方が結果的にお得だってこと。
元気なうちは繰り下げてもいいかもしれないが、介護申請の時負担金も色々と段階があり、その為の貯蓄も必要だしかえって貯蓄が沢山あっても高額になるしそいいう所をしっかりと理解しないとエライ事になる。
飴らしきものをチラつかせて出来るだけ長く働かせ税金をかすめ取ろうって事ですね、良く解りましたありがとうございます
なんか、この年齢選択って、ギャンブル見たいだ😂
事実、ギャンブルですよ。なんの根拠もなく受給開始年齢を決めなければならず、得するか損するかは これまた自分でコントロールできない余命期間次第。よくわからないから、貰えるものは早めにもらっておこうかな、と考えています。
年金減るから自分で運営しろという国だもの
死んだ婆ちゃんは「どうせすぐタヒぬから」と言って、62歳で繰り上げ受給したが96歳まで生きていた。だから毎度「年金が少ない」と文句言っていたなぁ
やはり、自分をよく知っている自分が、判断して進むのが一番、後悔しないやり方なんだろうと決断して、繰り下げ受給申請しました。 先々より今が苦しい、低層階級ですから。
今受給しないと苦しいのなら、先々はもっと厳しくなることを想像できないのかなあ?いざとなったら生活保護という手があるけど。お金がないなら頑張れるだけ働いて、少しでも年金を増やすのが1番。
体調が崩れたり 病気にならない限り75から受給しようと思ってます。5年分遡り支給した後も増額した額で支給されるのかな?何もなければ遡り支給支給して貰う必要ないんですよね。?それにしても年金も生活保護も国債で賄われてるのだからもう少し増額し支給しても良さそうな気がする。年金少なすぎて働く高齢者たくさん居ます。大変そうで気の毒です。
年々改悪されて年金に対する不信から繰り上げ受給する人が今後増えて減額が大きくなると予想しています。
できるだけ早くもらったほうがいい。以上
誕生年月によって、繰り上げで0.4%ずつ減額と0.5%ずつ減額の2つあったのでは?
年金制度に対して知らなかった事ばかりでした😅とても参考になりました♪心より感謝致します♪✨チャンネル登録させて頂きました♪✨良き新年をお迎えくださいませ♪🌹
そうでしたか!お役に立ててこちらも嬉しいです。チャンネル登録もありがとうございました😊ロマンチックハートさんも良いお年をお迎えください!
もう厚生年金辞めて、国民年金だけにして、老後は生活保護受けたい。一番いい方法よな。
この先貰えるかわからない年金を繰り下げるとかよくわからない制度だなやる奴いるのかね俺は繰り上げしたい
再雇用制度ができても実際は60過ぎたらどうなるかわからんし、役員にでもならない限り馬車馬のように働かないと生活できない
この国では長生きしても良い事はなさそうです。
職場の先輩を見ていると、75歳でバリバリ現役。繰下げ受給で全然OK。働ける幸せ。
そういう人は少ない。自己の体調管理やお金に対する勉強をしていてしっかりしている人で羨ましい。
事実上破綻を来している年金の延命に過ぎない。私(年金受給額)のざっくりの計算(男性の平均寿命)では繰り下げ上げどちらも実質支給額(介護 健康保険 所得 市民税が変動)はたいして変わらない。60になる前に60 65 70時点での貯蓄と照らし合わせて選択するしかない。その時、最も大切な事は金の事より、最後の10~20年をどう暮らして行くかですね。
健康寿命はそんなに高くないですから受給開始年齢もよく考えたほうが良さそうです
そうですよね!男性健康寿命72歳。動けなくなってから75でもらってもホント意味ない!こんなバクチ制度を作った自民厚生省!しかも彼らの昔の無駄遣いの反省すら一切なし
まず、貴方は何時まで生きられるかを算定した方が良いと思います。両親の没年齢に生活向上分の2年加算が貴方の没年齢だと仮置きしましょう。それでトータルの所得が計算出来ますよね。没年齢と健康寿命との差が終活費+葬儀代と考えたらOK。
なるべく頑張って働こうと思いました
老後に不安はありません。年金制度をどうせコロコロ変えるので老後の生活を考える今に不満があります。
何年生きられるか分からないのに、75才まで繰り下げてもメリットなし。100才まで生きないと 恩恵を受けた。たくさん年金もらったーと 満足感は、得られないと思う。 100才まで生きられても、介護生活や入院生活じゃ、うれしさもない。
適度に運動 頭を使って ボケないよう 健康に気をつけて 行く事は大事だなぁ、 働けるうちは少しでも働いて正解できる生活しつつ67くらいからがベストだね ベテランのまわりの大人達見てても60はまだ現役だと思う
70歳以上から受けとると、46まで何年受け取れるか不安、早く受け取って長くもらった方が特かもしれませんね?
今の若い人達は、年金問題が解決してないので、株式投資で何とかしてという事で、積立てNISAとかを始めて下さいという事ですね。
また5年後、10年後には改正という名の出し渋りがありそう。今回の件で思ったのは増額した年金額を良さげに言っているが、実際に100歳まで年金を受け取るとしたら財源不足だし、非課税枠を超えた年金を受け取ったら税金で持っていかれて増額の意味は?となる。そもそも厚労省が昔、年金を溶かしてしまったのが原因なのに国民に負担を強いるスタイルを崩さないのは如何なものか?
年金額で壁があると某ニュースで読んだが、各自治体で額は違うけど、住民税非課税世帯になるか否かで壁があるらしい!東京都で211万円らしい
自分のお金と思って長い期間「預けて」いたのに、そこへ所得税かけるとはふざけてる。
健康保険介護保険も同時にひかれます。
まさに!です増えるならともかく~イカれてますこの国
もうすぐ68歳になりますが、国民年金のみ繰り下げ受給にしています。夫も働いており、扶養家族になっているので、65歳から国民年金も受給すると扶養から外れ、国民健康保険に加入することになります。年金については色々本を読んで調べました。
デフレ時代が長かっただけにこれからのインフレ時代に年金で対応出来る人は少ないだろうね。
公明党が年金100年安心だと言ってたから応援したんだがウソだった。
宗教関係者に真実ってもんは存在しません
ほんと嘘ばっかりですよ。
公明党ですから…
公明党支持とかクッソわろた
100年不安
年金について知らない事ばかりで💦恥ずかしいです。今年、62歳になりますが 65歳までは しっかり働きたいと思ってますが健康で働けるって保証も無いし、退職金もいくらか不明だし 何歳から貰うか悩みどころです。年金って、働いたら減らされるって聞いたんですがどうなんでしょう?
私も少し前までは知らなかったですよ。何歳からもらうかは個人差あるため悩ましい問題ですね。稼ぎ過ぎたら減額ありますが、昨年緩和されました。月47万円を超えないように働けば大丈夫です。
100年安心とかで当時策定されたのにこの有様は何?制度事態見直しが必要では?
65歳からの受給で良いけど、定年は60歳だ、それを何とかしてから制度改革してくれないと困るわうちの親父は75歳から貰ったけど82歳で死んだ、7年しか年金貰ってない、60歳から82歳まで貰った方が倍貰えた
今の制度だと繰り上げ一択ですが、私が受給するのはあと20数年後なので、またその頃には色々変わっているでしょうね。恐らく高齢者人口のピークは今で、ゆっくりながら減少はしていくはずです。
繰下げとか繰上げとかいろいろ考えてやらないで普通に受給すれば良いのです。人間、いつ何があるかわかりません。将来得をしようとするより普通に受給して貯金する方がリスクはありません。お金のことですから確実性を重んじるべきです。一方、繰下げですが身体的。健康的に問題が無ければ先に受給することを考えるより、働いて収入の道を探る。新制度で働いて年金支払いを続ける人には積み上げ式で受給金額が上がります。
生活保護より支給が多く成らないとダメ。これから非正規の人が年金を貰うように成ると年金だけで生活出来ないと思う
23年度から改正と有るけど過去数年でたびたび年金関連で変更が有るから、23年度になりフタを開けてみてからでないと分からないな政府は金をだし渋る傾向に有るから(過去には存在してない年金受給が始まってからの健康保険やら保険の負担額さらには後期高齢者保健制度なんて、ね)
今は政府的にはこの制度で年金制度維持させてるんだけど 後20年位になったら低年金 高齢発生で 最悪になるな
俺はそのころ死ぬから逃げきれて万々歳だな
私が受給資格もらえる頃は「受給開始が70歳からが基本」になりそう😢それでもまだ油断できない最初は20歳から60歳まで納付した人が満額もらえる制度だったのに、いつの間にか65歳が基本の受給開始になり、年金を10年以上納めていれば受給資格ありとか真面目に払ってきたのにバカみたい1ヶ月でも未納があると受給できないから納付の忘れだけは気をつけてたけど.後から納付可能とか受給資格はどんどん緩くなり、もらえる年齢の引き上げは目に見えてるなんだかなぁ
今は刑務所に入るのが一番安定して生活できると最近思います。健康管理もちゃんとしてくれますしね。今の日本の老後は監獄以下。
おはようございます。😉👍✨新しい年金制度のご案内を、ありがとうございます。私事で恐縮ですが、私も来年度、定年を迎えます。有意義な情報を丁寧に説明していただき 嬉しい限りです。😉👍✨さあ65才で年金を受け取るのがいいのか? 繰り上げもしくは 繰り下げさせてもらうか、、よおく考えて 決定したいと思います。道路アップに感謝申し上げます。
こちらこそご丁寧にありがとうございました😊来年度定年迎えられるのですね。お疲れ様でございました。66歳以降は1ヶ月毎に判断できますし、受給時期、ぜひじっくり検討ください!
私は61才ですが、私の会社は60才定年で再雇用した場合は年収は半分以下になり2ヵ月に一回ハローワークから少しばかりの給付金が出るだけです。会社では役職は取られて私が育てた部下に顎で使われている状態です。とてもじゃないけど、65才までいれません。妻も病気で病院に連れていかなければならなく、会社を辞めて失業保険を貰ってから62才から繰り上げ年金を貰うつもりです。政府は65才まで会社に残れる環境を整えてから65才からの年金制度にするべきだったと思います。65才迄に精神的におかしくなる人が今後出てくると思います。
女性が55歳で定年だった頃は国民年金以外は女性のみですが、55歳で支給されたんですよね。結局は、お金に困らない人達が考えることだからなあ。
結局一円も貰えないで死んじゃう人が多い気がする。今の生活が苦しいのに年金は払うばかりで結局貰えない。生活が苦しい人は今まで支払った多額の年金を全部返して欲しいと思う筈。
繰り上げ、繰り下げのどちらが良いか? 受取額だけでは図れないですよ。ひとそれぞれの状況がありますし、私が思うのは健康でどれだけの年数を受給出来るか? つまり、生涯受取金額がどれだけなのか。ここが重要だと思うし、60歳からでも健康で90歳まで受給できれば、実に有意義だということ。だから年額だけで判断はしないで欲しい。
繰上げ受給-0.4%,繰下げ受給+0.7%増額で75歳で最大84%増という事は分かり、一見繰下げの方が増額率が高いですが、高くなった分の税金も増えると思います。税金分を考慮すると、どうなんでしょうか?+0.4%相当になるとか…場合にっては税金が多くなってもう少し早く受け取った方がよかったとか無いでしょうか?
受け取る年金額と家族構成次第ですね。全般的にどっちが良いではなく。65歳で受け取る年金額が非課税でも、繰下げして増額した為に課税されることがあれば、繰上げすることで(65歳未満は控除額が減るので)課税になることもあります。
そもそも年金基金の運用に失敗した政府が責任を持って税金補填しなさい。
年金運用で数十兆円の運用益が出てるの知らないの?何でも批判する人は無知な場合が多いな。
高血圧、腰痛、痔の3つの病気が1人の体に存在しているので、私は、60歳から貰う手続きをするつもりです。
法に守られた詐欺知らなかったら損するよって仕組みづくりがより巧妙に
年金何か要らないから、今までの掛け金を返して欲しい
動画内の効果音が主音声より大きくて、聞きづらいです😅音声のみで聞くこともあるのでもう少し調整していただけると嬉しいなぁ。。。
ご指摘ありがとうございました!そして大変失礼しました。今後の動画では効果音のボリューム、気をつけていくようにします😰また何か気になる点ございましたら遠慮なくご案内ください。
@@by_myself お返事いただけて嬉しいです😊次の動画も楽しみにしています!
自分では気づきにくいことなので、助かります!今後もよろしくお願いします😊
年金は雑所得です。一括受給の年金に関しては、一時所得❓雑所得❓どちらになりますか❓一括受給の年金の所得税・住民税は、どのような計算をするのですか❓高額になるのですか😅
ご検討されているのですね。過去遡っての一括受給の場合、振込年の一時所得ではなく、元々支給されるはずだった各年の雑所得として扱うようです。各年度毎に正しい収入額を元にして計算(修正申告)が必要になるみたいですね😅けっこう面倒なようです
早くもらった方がいいような気がする。早くお金もらって投資で増やした方がいいかなぁ?
貨幣価値変動の行方による。
厚生年金月25680円払ってるけど、おれがもらうのは30年後、、その頃には年金額も減るだろうな。年金システムがどうなってることやら
もう得するように見せつける詐欺年金やめて欲しい
そのうち支給年齢が80歳からになります😂
法改正情報、ありがとうございます。しかし、口頭の説明(テロップ)でおかしいことがあります。7:16 から「時効で2年間の年金を消滅することなく 繰り下げ受給の増額分も反映されるようになりました」「時効で2年間の年金を消滅することなく」というのでは、67歳前の期間を含めた、『7』年間分を一括受給できるという理解になります。しかし、アニメーションの表現でも(法改正前と変わらず)5年間の一括受給になっています。 一括受給できるのは5年分であることは変わらないけれども、(改正前までは無駄になるだけだった)5年超の期間を受給額の増額で反映させるようにした。というような補足説明を加えるか、動画を訂正したほうがよいのではないでしょうか。
ご報告ありがとうございました。ご指摘の通り、消滅することがないとの表現は誤りであり、するべきではありませんでした。時効で2年間の年金を無駄にすることなく、繰下げ受給の増額分として受け取れるようになったと概要欄に補足で入れる対応を行いました。今後気をつけていきたいと思います。ご案内に感謝です。
若者が絶対貰えない年金を払わせるのがおかしい過ぎ
年金は若者はもらえないのは当たり前。高齢になったらもらえます。今はわからないだろうけど、あなたが年寄りになった時にそのありがたさと若い頃の無知を知ることになるでしょう。
私は今、繰り上げ受給を考えてるところだが、どっちにしろ税金の申告をする(60万円以上については必要らしい)ことになるのはわかってるつもりだが。
繰り下げ受給の説明で65歳以降なら一ヶ月単位で繰り下げ出来る様に聞き取れてしまったのですが、一ヶ月単位で繰り下げ出来るのは66歳以降ですよね?
ご指摘の通り66歳以降に1ヶ月毎です。明確に説明していくよう気をつけます。ご指摘ありがとうございます。
繰り下げ受給にメリット感じられません。税金関係をどうにかして欲しい実質税金に取られて、増えたと感じられるかどうかわかりません。寿命はわからないし3000円、パート年収が超えただけで、住民税5600円介護保険8000円増えました。マイナス10600円です。年金控除もなんの報せもなく、自動的に120万から110万になっていました。ネットで申請して、なんの注意書きもなしです。しらーと上げてネットに疎いであろう年寄を馬鹿にしていると思います。新聞に書いてあったかも知れませんが、新聞とってないし、大きな文字しか見ないと思います。高額療養費制度改正とかもちらっと見た気がしますが、該当していないので、はっきりわかりません。都合の悪い事は、勝手に改悪、変にややこしく、難しくしている。
今年、70歳になる者です。今思うんですが、こういうの、中学生くらいから説明できる時間が有っても良い気がします。
恥ずかしながら、年金を貰う年になって年金がいくらくらえ貰えるのか調べ出した人間です。
若い頃、知識あれば、どんな仕事をして行くのか、貰える年金がどのくらいなのか分かれば行動が変わってくると思います。
税金や社会保険料の事など、生きていくのに必須の項目を学ばず、働き出したら内容の説明もなく自動的に源泉徴収されて過ごし、内容を知って驚くのは定年間際では遅すぎます。その事に早く気づいて対策しましょう。
私が払い始めた頃は60歳で貰える事になってたんだから減額せずに60歳から支給😂して欲しい。途中でハシゴ伸ばされても困ります
詐欺被害に遭ったような気がしますよね。
ですよね
保険料の納付を65歳まで延長するのはやめてほしいw贅沢言わないから、それだけは勘弁してちょ。
自民党は国民から5年分の年金を搾取したのと同等の行為です。
本来会社員は60歳から夫婦で年金を受給した場合、概ね1000万円前後です。
国(自民党)は夫婦の目の前にある1000万円の現金を搾取した後に、上から目線で繰り上げ支給した場合は改正前に60歳に到達した人から5年で30%分を取り、改正以後に60歳に到達した人から24%をぶん取る事は絶対に許せません。
既に人生設計をし終えた世代には変更がききませんので60歳から満額を支払うのが当然です。
過去にも政府や関係団体は年金のファンドから、無駄な箱物等々の建造で散財していて、それを国民に負担を負わせず年金改正で再度60歳から満額にして返金しなければなりません。
年金を受給する為には、最低でも、最高でも、長生きしなければなら無い‼️‼️‼️
人の寿命は未知数で在る‼️‼️‼️
あなた方の運命です❤❤❤
お互いに長生きしましょう❤❤❤
受給者の年金以外の収入に関して税金を課すならまだ分かるけど
年金自体に税金課すとか正直、悪魔。
このチャンネルの動画を始めてみましたが、これまで見てきた多くの動画の中でこれが最も分かりやすかったです。これほど人の思考に合わせて説明の仕方や順番を作れるのは凄いですね。
とてもうれしいですが、もったいないお言葉です!
もう少しわかりやすくできないか、自問自答しながら作っていますが
今後もより伝わりやすくできるよう作っていこうと考えています!
75歳迄繰り下げして、お金もらつても体が病気なら使い道は病気のためで終わる。楽しみなし
海外からです。繰り下げ受給70歳を考えていますが、まだ働けるので、とても参考になりました。健康寿命を如何に長められるかが大切かと思います。有難うございました。
繰下げ受給ご検討されていたのですね。
お役に立ててよかったです!
お元気ですばらしい。私もできるだけ働けるよう健康寿命長くしていきたいです😆
主人は53歳で癌で亡くなりました。 年金ももらえず亡くなって国民年金だから遺族年金ももらえませんでした。そして私は55歳で癌になり国民年金は働けなくても保証が有りません😢いつ亡くなるか分からないなら早くもらった方がいいと思います。
自営業だったのですね。
国民年金基金に入っていたなら、もらえましたよ。
60になった時点で遺族年金として貰えるケースもあるので悲観せずきちんと3役所に確かめてみてください。私の知り合いは貰えました。65で自分の年金と3/4にはなりますが遺族年金として貰えてますよ。キチンと確かめてみてください。もしだめでもチョキンガクが少なければ生活保護受給の資格もあるかもしれないです。
おっしゃる通りだと思います。通院されている方は、安くても早めにもらった方が良いと思いますね。
私の母の友達で年金基金まで掛けてたのに64歳で亡くなり見舞金とかで身内が各2万だったかな貰って清算終了したそうです。早く貰った方が良い。
ほんと腹立ちますね!自公は泥棒だ。せめて払った分遺族に返してやれ!
そして、徴収した7割が使途不明金ですから。日本人を舐め切った政府。これから、その付けを払ってもらいますがね。
@@ロードスターライク 気持ちはわかるが言葉遣いが汚く下品です。
早くもらうと長生きがリスクになってしまう。それは人としてあまりに哀しい。
まだ年金対象者ではありませんが、とても参考になりました。
良かったです!
私もまだ受給前ですので、
老後に向けた準備の情報も出していきますね
私も60からは働きたくないと思い頑張って来たのにとんでもない詐欺行為だと思ってます。
とても勉強になりました。今の内からしっかり老後のやりくり考えていきたいとおもいます。
現行の年間支給額158万までは所得税が非課税なので住民税も国保も安くてすむが、それを超えた途端に
所得税が大きく負担しなければならなくなり当然 ①国民健康保険税②住民税③介護保険税が支給額から
天引き、口座振替で引かれ手取り額・口座振込額は驚くほどに減る。
むむ
1,589,500円と案内が来ております
障害者手帳を持っている人間が、65歳から年金受給する場合は、年額235万円まで所得税は掛からないんでしたっけ?
寿命不明なのだから、一時金の一括支給を検討すべきですね。最低保証金の発想です、自己負担しているのだから、厚生年金は、加入年数に見合う金額を絶対に支給してください。
税金を取るときは 自動的にとり、金額がおかしいと思って訪問して異議を申し立てないと、役所は動かない。なめ切った奴ら。
6月に、1年間の貰える年金が、以前より高くなっていました有りがたく思います。
40年間払い続けないと満額もらえない。払い続けた金額が生きている間に全部手元に戻ってくる保証もない。
でも無いと老後不安だらけ。
受給開始から10年もすれば掛け金からお釣りが出ますので長生きすれば損することは絶対にに無いですから余計な心配はせず掛けて置くことです。
25年やなかったか?
また、
ルールかわったんか?
40年払うならオルカンに払ったほうが安全で利率高いとおもう。株はいつの時代も一番信用できる国に金を預けるようなもんだが、日本ガチャで金を預ける年金は必ず負けるギャンブル。年金はギャンブルをやってるんだというのを認識したほうがいい
勉強になりました。
わかりやすく説明して頂き助かりました。
わかりやすくできていましたか!
作っていくと理解頂けるか不安になることもあるので安心します。
こちらこそありがとうございます😊
制度がコロコロ替わる事自体信用できない。
だから若い自営業者は自分で自衛する。
政府が信用できないだけ、残念、
昔、消えた年金問題がありましたしね。
私たちが一生懸命働いた年金が誤魔化されて搾取されてるような気がしてならないです。
その信用出来ない人達が好きなように私的理由で自分が適応されるように改定し続けてるからな気がします
安倍晋三が8年間で年金支給を下げた。恐ろしい人物だった。年金運用の利益は、政治家と財務省がかすめる。
毎年色々と変わるから難しいですね。私が貰う頃は70歳からとかに変わりそう。
情勢は変わる
この金額の価値観も変わる
今はこの金額設定でもまた変わる可能性ある
貰えるときに貰っておいた方が良いのでは…と感じる
その時点にならないと判らない事は多いし、寿命もどうなるか…
受給可能時期になったら保険事務所で複数の試算や、不明な情報を聞き
比較検討した方がエエと思う
ぜんぜん元気が出ない。
繰り上げて60で貰い始めて長生きするのがベスト
チャンネル名のことですね…すみません😅
みなさんの得になる情報出したいと思ってはいるのですが、
全くそうしたニュースがない…?!
貯金が5000万円以上あればそうかも。全然なければ生活できない。
65から貰うのが1番効率良い
政府が特になること提案する訳がない😅
定年を迎えるまで年金のことを詳しく知ろうとしなかったし、支給金額が思いのほか少ないので、継続勤務は必然でした。只、それまでと同じ勤務は難しかったので、生活資金の不足分を補う働き方を選べるのが、有難かったです。適度に働くのが健康にも良いし。
なんだかんだで受給年齢の先延ばしや減額などやりたい放題
勉強になりました。とても分かりやすかったです。ありがとうございます♪
メッセージありがとうございます。
お役に立ててよかったです!
所得税等がかかりますから満額ではありません。
注意しましょう。
65歳から介護保険を徴収されます
財務省は他にも次々に高齢者から搾取しようと企んでます
もはや年金だけでの生活は困難ですよ
所得税だけではありません。住民税、社会保険料も増額分に比例して増えますよ。そちらの方がはるかに大きい。
おすすめに突然出てきて、何気なく見てみたのですが、物凄くわかりやすい🎉
こう言った内容のものはホントに助かります。
ありがとう😊
こちらこそご丁寧にありがとうございます😭
小難しい内容なので心配でしたが、お役に立ててよかったです。
今後もがんばります!
元気で長生きする前提の話だよなあ。
早期発見早期治療ができていればまあまあ長生きできる。
でもさ、お金必要な時って不確かな将来より今じゃないのかな?
食べるのにも困るんじゃ意味ないし、明日突然死ぬかもしれないしね。
自分は受給開始年齢になるまであと24年ですが、まだまだいろいろと制度が変わっていきそうですね。
私も同年代です。
気になるのは受給開始年齢が何歳になるのかですかね。
今回の内容もその点に合わせる変更ですし…🤔
毎年のように年金やら保険制度(自己負担額とか後期高齢者制度)受け取り開始受給金額も変動してます、如何に政府は金をださないように考えてるのかがわかる
受給年齢が高齢になれば受取額は増えると甘い汁を舐めさせてるが実は高齢になれば受取が始まる前に亡くなる可能性も無きにあらず。
24年内には内乱が起きて
支給不能になると思われます。
そのうちに抽選で当たった人だけ年金が貰える とか
生活保護者が恵まれ過ぎです。
その通りです
それも外国人のね…
無理に節約せず財が底をついたら生活保護に変更で良いのでは?
財務省は高齢者につんのめるまで働かせて新たな制度を作り搾取しようと企んでます
年金だけでの生活はもはやできません
不法滞在の皆さんがわざわざやってくる意味が分かりました…
外国人留学生に金をバンバン使う岸田内閣。
日本国民は増税につぐ増税。増えたお金で外国兵器買ってまた外国人に得させる。所得倍増は口だけ。
こんなに複雑にして お年寄りに理解出来る訳がない。損していても 放ったらかしだろ。長生きなんて出来る確証もないのに70過ぎならお得です。みたいな、なんちゃら商法みたいで腹立つ!
こんな制度は繰り下げや一括請求の制度ができた当初から導入されていてしかるべきだった。当初の制度設計が甘かったと言わざるを得ない。
ご指摘の通りですね。
年齢引き上げもわかっていたでしょうし。
余計なコストかかってるでしょうね😓
家族制度の在り方が年金制度が出来た当時は親族家族が主たるもの。
それが建築業界の儲けを押し上げる為に核家族にしてきたのが大きな問題になっていると思います。
また家屋の相続税の高さも核家族にした原因だと思います。
昔は年金はおじいちゃんおばあちゃんんのお小遣い。
ただその小遣いも親族家族では生活に回せた。
ご教示、有り難うございました😉
よかったです!メッセージありがとうございます。
この先も勝手な都合でコロコロ変わり、まともに受給出来ない様に制度を改悪して行くのだろう。
年金の繰り下げして年間所得が増えると所得税の段階があがって、損をするひとも多数出てくるとおもうけどねー。それに年金額が1万増えるかどうかで住民税とも非課税にるかどうかの境になる場合もあるし。 いい事なんか無いと思いますよ。
返信
ご指摘の所得税の段階、住民税非課税ラインでは注意した方が良いですね。
誰にもわからない寿命次第で、結果的に繰下げでよかったという方はいるでしょうけど☺️
繰り下げなんて絶対にやりません。人生一寸先は闇です。国はなんとかして支給開始時期を遅らせようとしている。いくら繰り下げして増額しても死んだらお終い、お金が使えない体になったら何の意味もありません。
繰り上げ受給とかしそうなひとだねww
繰り下げる人は1%だって!
繰り上げしてその時だけ楽しんで、長生きしてしまって困ったら生活保護?自分のことだけ考えて身勝手過ぎない?
もう30年位前ですが
60才でももらえるけど
65までまてば多くもらえる
このシステムを利用しようとしていた
父でしたが63で亡くなりました
結局もらえるはずだった年金を
一円ももらえることなく…
この経験があるので人はいつどうなるか
分からないのでもらえる時は
早めに貰った方がいいと今の所は
思います
平成22年簡易生命表によれば 男の平均寿命は79.6年、女の平均寿命は86.4年だが、未婚男性男性のそれは68.5年 離別男性のそれは72.2年。今年繰上げ支給率がひと月当たり 0.5%から0.4%に変更。60歳から繰上げ支給と65歳から支給で支給総額が逆転するのは80歳。ちなみに繰上げ支給率がひと月当たり 0.5%が逆転するのは78歳。
とどのつまり 未婚男性男の多くは60歳から繰上げ支給した方が結果的にお得だってこと。
元気なうちは繰り下げてもいいかもしれないが、介護申請の時負担金も色々と段階があり、その為の貯蓄も必要だしかえって貯蓄が沢山あっても高額になるしそいいう所をしっかりと理解しないとエライ事になる。
飴らしきものをチラつかせて出来るだけ長く働かせ税金をかすめ取ろうって事ですね、良く解りましたありがとうございます
なんか、この年齢選択って、ギャンブル見たいだ😂
事実、ギャンブルですよ。なんの根拠もなく受給開始年齢を決めなければならず、得するか損するかは これまた
自分でコントロールできない余命期間次第。よくわからないから、貰えるものは早めにもらっておこうかな、と考えています。
年金減るから自分で運営しろという国だもの
死んだ婆ちゃんは「どうせすぐタヒぬから」と言って、62歳で繰り上げ受給したが96歳まで生きていた。
だから毎度「年金が少ない」と文句言っていたなぁ
やはり、自分をよく知っている自分が、判断して進むのが一番、後悔しないやり方なんだろうと決断して、繰り下げ受給申請しました。
先々より今が苦しい、低層階級ですから。
今受給しないと苦しいのなら、先々はもっと厳しくなることを想像できないのかなあ?いざとなったら生活保護という手があるけど。お金がないなら頑張れるだけ働いて、少しでも年金を増やすのが1番。
体調が崩れたり 病気にならない限り75から受給しようと思ってます。
5年分遡り支給した後も増額した額で支給されるのかな?
何もなければ遡り支給支給して貰う必要ないんですよね。?
それにしても年金も生活保護も国債で賄われてるのだからもう少し増額し支給しても良さそうな気がする。
年金少なすぎて働く高齢者たくさん居ます。
大変そうで気の毒です。
年々改悪されて年金に対する不信から繰り上げ受給する人が今後増えて減額が大きくなると予想しています。
できるだけ早くもらったほうがいい。以上
誕生年月によって、繰り上げで0.4%ずつ減額と0.5%ずつ減額の2つあったのでは?
年金制度に対して知らなかった事ばかりでした😅
とても参考になりました♪
心より感謝致します♪✨
チャンネル登録させて頂きました♪✨
良き新年をお迎えくださいませ♪🌹
そうでしたか!
お役に立ててこちらも嬉しいです。
チャンネル登録もありがとうございました😊
ロマンチックハートさんも良いお年をお迎えください!
もう厚生年金辞めて、国民年金だけにして、老後は生活保護受けたい。
一番いい方法よな。
この先貰えるかわからない年金を繰り下げるとかよくわからない制度だな
やる奴いるのかね俺は繰り上げしたい
再雇用制度ができても実際は60過ぎたらどうなるかわからんし、役員にでもならない限り馬車馬のように働かないと生活できない
この国では長生きしても良い事はなさそうです。
職場の先輩を見ていると、75歳でバリバリ現役。繰下げ受給で全然OK。働ける幸せ。
そういう人は少ない。自己の体調管理やお金に対する勉強をしていてしっかりしている人で羨ましい。
事実上破綻を来している年金の延命に過ぎない。私(年金受給額)のざっくりの計算(男性の平均寿命)では繰り下げ上げどちらも実質支給額(介護 健康保険 所得 市民税が変動)はたいして変わらない。60になる前に60 65 70時点での貯蓄と照らし合わせて選択するしかない。その時、最も大切な事は金の事より、最後の10~20年をどう暮らして行くかですね。
健康寿命はそんなに高くないですから
受給開始年齢もよく考えたほうが良さそうです
そうですよね!男性健康寿命72歳。動けなくなってから75でもらってもホント意味ない!こんなバクチ制度を作った自民厚生省!
しかも彼らの昔の無駄遣いの反省すら一切なし
まず、貴方は何時まで生きられるかを算定した方が良いと思います。
両親の没年齢に生活向上分の2年加算が貴方の没年齢だと仮置きしましょう。
それでトータルの所得が計算出来ますよね。
没年齢と健康寿命との差が終活費+葬儀代と考えたらOK。
なるべく頑張って働こうと思いました
老後に不安はありません。年金制度をどうせコロコロ変えるので老後の生活を考える今に不満があります。
何年生きられるか分からないのに、75才まで繰り下げてもメリットなし。100才まで生きないと 恩恵を受けた。
たくさん年金もらったーと 満足感は、得られないと思う。
100才まで生きられても、介護生活や入院生活じゃ、うれしさもない。
適度に運動 頭を使って ボケないよう 健康に気をつけて 行く事は大事だなぁ、 働けるうちは少しでも働いて正解できる生活しつつ67くらいからがベストだね ベテランのまわりの大人達見てても60はまだ現役だと思う
70歳以上から受けとると、46まで何年受け取れるか不安、早く受け取って長くもらった方が特かもしれませんね?
今の若い人達は、年金問題が解決してないので、株式投資で何とかしてという事で、積立てNISAとかを始めて下さいという事ですね。
また5年後、10年後には改正という名の出し渋りがありそう。
今回の件で思ったのは増額した年金額を良さげに言っているが、実際に100歳まで年金を受け取るとしたら財源不足だし、非課税枠を超えた年金を受け取ったら税金で持っていかれて増額の意味は?となる。
そもそも厚労省が昔、年金を溶かしてしまったのが原因なのに国民に負担を強いるスタイルを崩さないのは如何なものか?
年金額で壁があると某ニュースで読んだが、各自治体で額は違うけど、住民税非課税世帯になるか否かで壁があるらしい!
東京都で211万円らしい
自分のお金と思って長い期間「預けて」いたのに、そこへ所得税かけるとはふざけてる。
健康保険介護保険も同時にひかれます。
まさに!です
増えるならともかく~
イカれてますこの国
もうすぐ68歳になりますが、
国民年金のみ繰り下げ受給にしています。夫も働いており、扶養家族になっているので、65歳から国民年金も受給すると扶養から外れ、国民健康保険に加入することになります。年金については色々本を読んで調べました。
デフレ時代が長かっただけにこれからのインフレ時代に年金で対応出来る人は少ないだろうね。
公明党が年金100年安心だと言ってたから応援したんだがウソだった。
宗教関係者に真実ってもんは存在しません
ほんと嘘ばっかりですよ。
公明党ですから…
公明党支持とかクッソわろた
100年不安
年金について知らない事ばかりで💦恥ずかしいです。
今年、62歳になりますが 65歳までは しっかり働きたいと思ってますが
健康で働けるって保証も無いし、退職金もいくらか不明だし 何歳から貰うか悩みどころです。
年金って、働いたら減らされるって聞いたんですがどうなんでしょう?
私も少し前までは知らなかったですよ。
何歳からもらうかは個人差あるため悩ましい問題ですね。
稼ぎ過ぎたら減額ありますが、昨年緩和されました。
月47万円を超えないように働けば大丈夫です。
100年安心とかで当時策定されたのにこの有様は何?制度事態見直しが必要では?
65歳からの受給で良いけど、定年は60歳だ、それを何とかしてから制度改革してくれないと困るわ
うちの親父は75歳から貰ったけど82歳で死んだ、7年しか年金貰ってない、60歳から82歳まで貰った方が倍貰えた
今の制度だと繰り上げ一択ですが、私が受給するのはあと20数年後なので、またその頃には色々変わっているでしょうね。
恐らく高齢者人口のピークは今で、ゆっくりながら減少はしていくはずです。
繰下げとか繰上げとかいろいろ考えてやらないで普通に受給すれば良いのです。人間、いつ何があるかわかりません。将来得をしようとするより普通に受給して貯金する方がリスクはありません。お金のことですから確実性を重んじるべきです。
一方、繰下げですが身体的。健康的に問題が無ければ先に受給することを考えるより、働いて収入の道を探る。新制度で働いて年金支払いを続ける人には積み上げ式で受給金額が上がります。
生活保護より支給が多く成らないとダメ。これから非正規の人が年金を貰うように成ると年金だけで生活出来ないと思う
23年度から改正と有るけど過去数年でたびたび年金関連で変更が有るから、23年度になりフタを開けてみてからでないと分からないな政府は金をだし渋る傾向に有るから(過去には存在してない年金受給が始まってからの健康保険やら保険の負担額さらには後期高齢者保健制度なんて、ね)
今は政府的にはこの制度で年金制度維持させてるんだけど 後20年位になったら低年金 高齢発生で 最悪になるな
俺はそのころ死ぬから逃げきれて万々歳だな
私が受給資格もらえる頃は「受給開始が70歳からが基本」になりそう😢
それでもまだ油断できない
最初は20歳から60歳まで納付した人が満額もらえる制度だったのに、いつの間にか65歳が基本の受給開始になり、年金を10年以上納めていれば受給資格ありとか真面目に払ってきたのにバカみたい
1ヶ月でも未納があると受給できないから納付の忘れだけは気をつけてたけど.後から納付可能とか受給資格はどんどん緩くなり、もらえる年齢の引き上げは目に見えてる
なんだかなぁ
今は刑務所に入るのが一番安定して生活できると最近思います。
健康管理もちゃんとしてくれますしね。
今の日本の老後は監獄以下。
おはようございます。😉👍✨
新しい年金制度のご案内を、ありがとうございます。
私事で恐縮ですが、私も来年度、定年を迎えます。
有意義な情報を丁寧に説明していただき 嬉しい限りです。😉👍✨
さあ65才で年金を受け取るのがいいのか? 繰り上げもしくは 繰り下げさせてもらうか、、よおく考えて 決定したいと思います。
道路アップに感謝申し上げます。
こちらこそご丁寧にありがとうございました😊
来年度定年迎えられるのですね。
お疲れ様でございました。
66歳以降は1ヶ月毎に判断できますし、受給時期、ぜひじっくり検討ください!
私は61才ですが、私の会社は60才定年で再雇用した場合は年収は半分以下になり2ヵ月に一回ハローワークから少しばかりの給付金が出るだけです。会社では役職は取られて私が育てた部下に顎で使われている状態です。とてもじゃないけど、65才までいれません。妻も病気で病院に連れていかなければならなく、会社を辞めて失業保険を貰ってから62才から繰り上げ年金を貰うつもりです。政府は65才まで会社に残れる環境を整えてから65才からの年金制度にするべきだったと思います。65才迄に精神的におかしくなる人が今後出てくると思います。
女性が55歳で定年だった頃は国民年金以外は女性のみですが、55歳で支給されたんですよね。
結局は、お金に困らない人達が考えることだからなあ。
結局一円も貰えないで死んじゃう人が多い気がする。今の生活が苦しいのに年金は払うばかりで結局貰えない。生活が苦しい人は今まで支払った多額の年金を全部返して欲しいと思う筈。
繰り上げ、繰り下げのどちらが良いか? 受取額だけでは図れないですよ。ひとそれぞれの状況がありますし、私が思うのは健康でどれだけの年数を受給出来るか? つまり、生涯受取金額がどれだけなのか。ここが重要だと思うし、60歳からでも健康で90歳まで受給できれば、実に有意義だということ。だから年額だけで判断はしないで欲しい。
繰上げ受給-0.4%,繰下げ受給+0.7%増額で75歳で最大84%増という事は分かり、一見繰下げの方が増額率が高いですが、高くなった分の税金も増えると思います。税金分を考慮すると、どうなんでしょうか?
+0.4%相当になるとか…場合にっては税金が多くなってもう少し早く受け取った方がよかったとか無いでしょうか?
受け取る年金額と家族構成次第ですね。全般的にどっちが良いではなく。
65歳で受け取る年金額が非課税でも、繰下げして増額した為に課税されることがあれば、
繰上げすることで(65歳未満は控除額が減るので)課税になることもあります。
そもそも年金基金の運用に失敗した政府が責任を持って税金補填しなさい。
年金運用で数十兆円の運用益が出てるの知らないの?
何でも批判する人は無知な場合が多いな。
高血圧、腰痛、痔の3つの病気が1人の体に存在しているので、私は、60歳から貰う手続きをするつもりです。
法に守られた詐欺
知らなかったら損するよって仕組みづくりがより巧妙に
年金何か要らないから、今までの掛け金を返して欲しい
動画内の効果音が主音声より大きくて、聞きづらいです😅
音声のみで聞くこともあるのでもう少し調整していただけると嬉しいなぁ。。。
ご指摘ありがとうございました!
そして大変失礼しました。
今後の動画では効果音のボリューム、気をつけていくようにします😰
また何か気になる点ございましたら遠慮なくご案内ください。
@@by_myself
お返事いただけて嬉しいです😊
次の動画も楽しみにしています!
自分では気づきにくいことなので、助かります!
今後もよろしくお願いします😊
年金は雑所得です。一括受給の年金に関しては、一時所得❓雑所得❓どちらになりますか❓
一括受給の年金の所得税・住民税は、どのような計算をするのですか❓高額になるのですか😅
ご検討されているのですね。
過去遡っての一括受給の場合、振込年の一時所得ではなく、
元々支給されるはずだった各年の雑所得として扱うようです。
各年度毎に正しい収入額を元にして計算(修正申告)が必要になるみたいですね😅
けっこう面倒なようです
早くもらった方がいいような気がする。早くお金もらって投資で増やした方がいいかなぁ?
貨幣価値変動の行方による。
厚生年金月25680円払ってるけど、おれがもらうのは30年後、、その頃には年金額も減るだろうな。年金システムがどうなってることやら
もう得するように見せつける詐欺年金やめて欲しい
そのうち支給年齢が80歳からになります😂
法改正情報、ありがとうございます。
しかし、口頭の説明(テロップ)でおかしいことがあります。
7:16 から
「時効で2年間の年金を消滅することなく
繰り下げ受給の増額分も反映されるようになりました」
「時効で2年間の年金を消滅することなく」というのでは、
67歳前の期間を含めた、『7』年間分を一括受給できるという理解になります。
しかし、アニメーションの表現でも(法改正前と変わらず)5年間の一括受給になっています。
一括受給できるのは5年分であることは変わらないけれども、(改正前までは無駄になるだけだった)5年超の期間を受給額の増額で反映させるようにした。
というような補足説明を加えるか、動画を訂正したほうがよいのではないでしょうか。
ご報告ありがとうございました。
ご指摘の通り、消滅することがないとの表現は誤りであり、するべきではありませんでした。
時効で2年間の年金を無駄にすることなく、繰下げ受給の増額分として受け取れるようになったと
概要欄に補足で入れる対応を行いました。
今後気をつけていきたいと思います。ご案内に感謝です。
若者が絶対貰えない年金を払わせるのがおかしい過ぎ
年金は若者はもらえないのは当たり前。高齢になったらもらえます。今はわからないだろうけど、あなたが年寄りになった時にそのありがたさと若い頃の無知を知ることになるでしょう。
私は今、繰り上げ受給を考えてるところだが、どっちにしろ税金の申告をする(60万円以上については必要らしい)ことになるのはわかってるつもりだが。
繰り下げ受給の説明で65歳以降なら一ヶ月単位で繰り下げ出来る様に聞き取れてしまったのですが、一ヶ月単位で繰り下げ出来るのは66歳以降ですよね?
ご指摘の通り66歳以降に1ヶ月毎です。
明確に説明していくよう気をつけます。
ご指摘ありがとうございます。
繰り下げ受給にメリット感じられません。税金関係をどうにかして欲しい
実質税金に取られて、増えたと感じられるかどうかわかりません。
寿命はわからないし3000円、パート年収が超えただけで、住民税5600円
介護保険8000円増えました。マイナス10600円です。年金控除も
なんの報せもなく、自動的に120万から110万になっていました。
ネットで申請して、なんの注意書きもなしです。しらーと上げて
ネットに疎いであろう年寄を馬鹿にしていると思います。
新聞に書いてあったかも知れませんが、新聞とってないし、
大きな文字しか見ないと思います。高額療養費制度改正とかもちらっと
見た気がしますが、該当していないので、はっきりわかりません。
都合の悪い事は、勝手に改悪、変にややこしく、難しくしている。