文字のない言語をどうやって研究するの?【言語学】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 19

  • @ゆゆよにゆなさら
    @ゆゆよにゆなさら 4 роки тому +16

    この人になんかあったらムラブリ語も歴史から消えてしまうのか...

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry 4 роки тому +2

      この研究者が、他者にムラブリ語の魅力を伝えられなければ、伝わらなければ、また、受取手の感度として伝わった事で、感動なり興味を抱く受容体が無いと継続や発展は望めないでしょうね。

  • @ikirutamenomanabi
    @ikirutamenomanabi 4 роки тому +3

    技術職員として、アーカイブ構築を行っていたのでこの動画のお話は凄く興味深かかったです。まずは、『ヘテロゲニア リンギスティコ』読んでみます!

  • @lah8322
    @lah8322 4 роки тому +4

    そういう営みの中でとられたものの中に、今までの何かを覆すような形式の文法とかが発見されたらすごく面白いですね
    泥臭いですが記録を取るという活動、すごく大事ですよね

  • @xitebau140
    @xitebau140 3 роки тому +2

    日本語には音素が少ないから書き起こし滅茶苦茶難しそう

  • @yoshihiroueba645
    @yoshihiroueba645 4 роки тому +1

    スペインの大学時代文字のないジプシーの村にアメリカ人と滞在しました文字がないので過去の歴史が分からずインド北部から欧州に来て洞窟に住み踊りや金属鍋を販売していました!文字はないのですが英語、スペイン語を話していました!

  • @FCJP15177
    @FCJP15177 3 роки тому

    モンクメル語族はベトナムとカンプーチアだけだと思ってた!!
    声調はあるの?

  • @takadakensi4359
    @takadakensi4359 4 роки тому +9

    アイヌ語研究したい

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry 4 роки тому

      アイヌ語を研究して、何がしたいの???
      そもそも、アイヌ語の何に興味をお持ちなのでしょうか?
      そこまで研究したいモチベーションや動機は何処から生まれるのでしょうか?

    • @セプテンバーさん-f8y
      @セプテンバーさん-f8y 4 роки тому

      masai8311 確かに気になります

    • @人-l3q
      @人-l3q 4 роки тому +4

      恐らく好奇心では?

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry 4 роки тому

      @@人-l3q
      いや、その好奇心は何処から???

    • @人-l3q
      @人-l3q 4 роки тому +4

      masai8311 アイヌ語に惹かれたんでしょ。本人じゃ無いから知りませんが。

  • @八巻真一
    @八巻真一 4 роки тому

    ロマンありますね。

  • @ありゃまこりゃま
    @ありゃまこりゃま 4 роки тому +1

    それを学んだとこでお金儲けにならないならただの自己満足で終わる。

    • @asashi_0907
      @asashi_0907 4 роки тому +20

      お金儲けにならないのが本来学問よ

    • @masai-rl5ry
      @masai-rl5ry 4 роки тому +4

      @@asashi_0907
      お金儲けに成りながら、かつ、興味の赴くままに研究するのが理想的な学問でしょうけど、多くの場合、その両立が難しいだけでは?
      この場合、優先順位において『お金を取るか?はたまた、興味を取るか?』という選択を迫られる現実に直面するのでしょうね。
      ただ、純粋に興味の赴くままの研究・探求は、直接的、かつ、短絡的にお金に絡む事は稀でしょうね。
      研究者には、研究・探求するモチベーションとしての魅力を他者に表現し、パトロンから融資・出資してもらう能力も兼ね備えないと研究・探求の継続もままなりません。
      その意味では、研究・探求にも簿記的視点で、貸借対照表&損益決算書(BS&PL)を念頭に置いた上で、パトロンの懐具合を刺激するような駆引きや交渉術も必要でしょうね。
      因みに、アメリカでは、大学院での講師や教授はビジネス感覚に長けており、研究者兼経営者である事も少なくありません。
      経営者的センスのない研究者・探求者は、学生からも業界からも相手にされない場合も多いと聞きます。
      良い意味でも悪い意味でも、ビジネス感覚が身についての研究者と言えるでしょうね。
      日本でもその傾向が強くなりつつあるようですが、まだまだ、外国と比べると経営的センスを身に着けた研究者・探求者は稀でしょうね。

    • @腕を振らない走りの人-y9h
      @腕を振らない走りの人-y9h 4 роки тому +5

      masai8311
      日本人も全体的に金持ちに対して好意的に見る傾向が広まりつつあると聞いたことがあります。
      スマホの普及により、SNSでインフルエンサー(大抵は金持ち)を毎日見れるようになったことで、金持ちに対して親近感や憧れの気持ちを持つ人が増えてるんだと思います。