敬語は誰のため?/True Functions of Keigo【敬語 4】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 гру 2020
  • ONLINE LESSONS
    / sambonjuku
    TEXTBOOK "Casual Nihongo"
    • 三本塾の教材「カジュアル日本語」/New J...
    UA-cam MEMBERSHIP
    / @sambonjuku
    MERCH
    teespring.com/stores/my-store...
    ■■■
    🏫三本塾/Sambon Juku
    先生: • TEACHERS/職員室
    挨拶: • Akkie's Greeting: Not ...
    ■■■
    🐥: / sambonjuku
    📸: sambonakkie...
    📖: / sambonjuku
    ■■■
    🏅BASICS
    • BASICS/基本
    🥉N3
    • GRAMMAR/文法 N3
    🥈N2
    • GRAMMAR/文法 N2
    🥇N1
    • GRAMMAR/文法 N1
    ■■■
    #Japan #Japanese #JLPT #日本 #日本語 #日本語教育 #study #learn #日本語能力試験 #N1 #N2 #N3 #N4 #N5 #日本留学試験 #EJU #留学 #漢字 #kanji #ひらがな #hiragana #かたかな #katakana #旅行 #観光 #trip #travel #sightseeing #文化 #culture

КОМЕНТАРІ • 47

  • @JPCLASS
    @JPCLASS Рік тому

    あっき先生は、そんに難しいことをこんなに分かりやすい説明してくだだってありがとうございました。本当に助かりました。

  • @SeraYagami
    @SeraYagami 3 роки тому +17

    わああああ、敬語のこんな詳しい説明は今まで聞いたことはありません。ありがとうございます、あっきー先生…本当に助かります!次のビデオもお楽しみです。

    • @jonthecanadian4724
      @jonthecanadian4724 3 роки тому +4

      ですよねー。私は5年間で日本語勉強してきましたが、このビデオでこのことを初めて勉強させていただきました。
      大変勉強になりました!!

    • @SeraYagami
      @SeraYagami 3 роки тому

      @@jonthecanadian4724 本当にそうです!

    • @calebluis2910
      @calebluis2910 2 роки тому

      instablaster

  • @jaquaviuspeterson8785
    @jaquaviuspeterson8785 Рік тому

    あっきー先生尊敬語と謙譲語を誰に使えるとどんな場合に使うを説明してくれて本当にありがとうこの動画を見る前にあんまり知らなかったけどあっきー先生のお陰様で今はしっかり分かりありがとうございました

  • @desuMaKun
    @desuMaKun 3 роки тому +10

    This video should be mandatory viewing for any student learning keigo!!

    • @Shiruvan
      @Shiruvan 3 роки тому

      or basically if you're willing to connect with Japanese person online while being as natural/sneaky as possible, because it's kind of... all hell broke loose when they kind of find you out to not speak Japanese as first language, the first time. technical languages didn't really taken proper with AI-whatever electronic translation, even with borked grammar, as the frequent doer of the activity, one knows what to translate it into action better and therefore the better chosen transliterated words specific to that activity.
      say, you found a book, manga, doujin, instructional article, and you'd like to contact the author for questions, you'd find everyone native Japanese is asking with it keigo/kenjyo, but the lack of importance of it in most teachings makes you frustrated because they're throwing you into machine-translated English answer that lost a lot of relatable context.

  • @RaynosFAA777
    @RaynosFAA777 Рік тому

    とても勉強になりました。あっきー先生の説明はいつも詳しくて、凄く納得できます。本当にありがとうございます🙏

  • @VerbaleMondo
    @VerbaleMondo 3 роки тому +2

    Mate, like, you made me understood keigo which I didn't quite get all these years

  • @hteteaindrawin1796
    @hteteaindrawin1796 2 роки тому

    おお、敬語はすごい❗

  • @jrpworld
    @jrpworld 3 роки тому

    ご説明いただき、ありがとうございます

  • @Soko_
    @Soko_ 3 роки тому

    Very clear explanation. Thank you.

  • @Bela_Portugues
    @Bela_Portugues 3 роки тому

    難しいですけど、覚えなければなりませんね。
    本当にありがとうございました。😁❤️

  • @Aeintmyatmhue
    @Aeintmyatmhue 3 роки тому

    こう言う風に使いのは知らなかったです。どうもありがとうございます😊

  • @anabibi8178
    @anabibi8178 3 роки тому

    動画ありがとうございます先生🥰🥰🥰

  • @arichan471
    @arichan471 3 роки тому

    Wow! Great lesson!

  • @user-cl6sn8oe1u
    @user-cl6sn8oe1u 3 роки тому

    いつもご説明いただき誠に有難うございます!

  • @desijapanese9920
    @desijapanese9920 3 роки тому

    いよいよ、見つけた!!ありがとう!

  • @carsongalan6407
    @carsongalan6407 3 роки тому

    yessssss give us more content

  • @user-cu5yd9bv1j
    @user-cu5yd9bv1j 3 роки тому

    次のビデオ、楽しみにしております。よろしくお願い申し上げます。

  • @octaviofurtado
    @octaviofurtado 3 роки тому

    勉強になりました。わかりやすい説明してくれてありがとうございますあっきー先生!

  • @hoanvu3107
    @hoanvu3107 3 роки тому

    本当にわかりやすくて、ありがとうございました。

  • @UliSitompultheValkyrie
    @UliSitompultheValkyrie 3 роки тому +1

    Just what i needed for 就活、いつもありがとう、先生!

  • @informatikos-pamokos
    @informatikos-pamokos 3 роки тому

    My mind was blown! あっきー先生はすばらしい人です!あっきー先生はいなければならない!

  • @sartseang7981
    @sartseang7981 3 роки тому

    よく勉強になりました。ありがとうございます。

  • @sundays4854
    @sundays4854 3 роки тому

    分かりやすいです!教えていただきありがとうございました。

  • @rhodlozanomanlupig8988
    @rhodlozanomanlupig8988 3 роки тому

    最高だ

  • @salokhiddeen
    @salokhiddeen 3 роки тому

    そうやね。

  • @azaelabrahamlp4902
    @azaelabrahamlp4902 3 роки тому

    gracias, no sabia estas reglas (^^)/

  • @davidsargsian4257
    @davidsargsian4257 3 роки тому

    So sonkego is used when the subject is a superior, is that correct?

    • @ymgch16
      @ymgch16 Рік тому

      文の形によっては主語とは限りません。Vをする人が目上の人の場合に使います。
      私は先生は休みだと思いました。
      私は先生はお休みだと思いました。
      この文の主語は「私」です。先生は目上の人なので「休み」を「お休み」にします。

  • @jonthecanadian4724
    @jonthecanadian4724 3 роки тому

    質問がありますが。あの週末に何をしましたかという例文のように、私に関係ない先生がやった動作について尊敬語で話す必要がありませんか?例えば、「先生、週末に何をしましたか?本を読みましたか?」というのはだめじゃないですか?

    • @ymgch16
      @ymgch16 Рік тому

      このシリーズ動画の1つめで説明されたように100%のルールはありません。尊敬語でなくても意味は伝わります。
      自分は対象に対して尊敬する気持ちを持っています。この気持ちを伝えたい時に尊敬語を使えばいいです。

  • @GodisgudAQW
    @GodisgudAQW 3 роки тому

    謙譲語か尊敬語か適当な言い方が分かりにくい場合はありますか。いい例があったら、教えてください!

    • @GodisgudAQW
      @GodisgudAQW 3 роки тому

      ところで、この動画がすごく役に立ちましたよ。本当にありがとうございます。

  • @weichaoshen
    @weichaoshen 3 роки тому +1

    でも、ご存知ですかっていう場合は、どうして相手に尊敬語ができるのかちょっとわからないんですけど

    • @GeometryDashPowerbomb
      @GeometryDashPowerbomb 3 роки тому +2

      「ご存知ですか」という場合は、「Vをする人のため」の種類を表すのです。
      「ご存知」は「目上の人はXをご存知です」について話してるのですので、尊敬語を使います。
      「Vの相手のため」の場合なら、「(目下の人)は(目上の相手 V謙譲語」というものです。
      尊敬語の場合は「目下の人」は「目上の相手」に行動を受けます。
      謙譲語は「目下の人」は「目上の相手」のために行動をします。
      ちょっとわかりにくいかもしれませんが、役に立てばいいです!

    • @weichaoshen
      @weichaoshen 3 роки тому

      @@GeometryDashPowerbomb 本当にわかりやすく説明してくれてありがとうございます

  • @bubuwinnie2009
    @bubuwinnie2009 3 роки тому +1

    むつかしいですね。。。でも、動画を見て、よくわかりました。教えてありがとうございます。

  • @nakigoe_org6969
    @nakigoe_org6969 2 роки тому

    コッメンとをもし上げます。

  • @kellycharles4765
    @kellycharles4765 3 роки тому

    お読みするという尊敬語は絶対に言えませんか? このシチュエーションはどうですか?
    例: 先生、もうお読みしまた。お貸していただいてありがとうございました。

    • @ymgch16
      @ymgch16 Рік тому

      先生、読ませていただきましたました。お貸していただいてありがとうございました。
      読んだ人→自分→謙譲語で表す。
      貸した人→先生→尊敬語で表す。

  • @user-lc7sp5ym4j
    @user-lc7sp5ym4j 3 роки тому

    ほんと、日本人なのに敬語を正しく理解出来てないなぁと思いました笑
    一つ思ったのですが、友達と話している時に尊敬語を使うって堅すぎないですか?間違えてはいないですけど、「先生、3時にいらっしゃるよ。」は不自然な気がします。

  • @Mikaela_Westmt
    @Mikaela_Westmt 3 роки тому +1

    私がする事に「ご」をつけるのは本当は間違いではないでしょうか? よくご説明します、と言ってる人いますが、違和感を感じます。
    私が説明いたします、が正解では?

    • @user-lc7sp5ym4j
      @user-lc7sp5ym4j 3 роки тому +1

      私も「ご」をつけるかどうかはよく迷うので、良い機会かなと思って調べてみました!
      私が調べたところによると、日本語学者の間でも意見が分かれるそうなので、あってもなくてもどちらでも構わないそうです。「説明」が向かう先が尊敬をするべき相手(上司や顧客)なので、あながち間違いとは言い切れないようです(電話や手紙がその例ですね)。

    • @Mikaela_Westmt
      @Mikaela_Westmt 3 роки тому

      @@user-lc7sp5ym4j そうなんですね!
      スッキリしました! ありがとうございます!