Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画を拝見して久しぶりに真似して巻いてみる気になりました。良く考えられたパターンですね。
ご視聴・コメントありがとうございます。試行錯誤しこのような形に落ち着きました。木々が覆いかぶさるような小さな川を想定したパターンで、実際にそういった場所で使用しています。使用の際は、フロータントをしっかり施してレッグの浮力を保つよう心がけています。タイイングでは、レッグの長さに注意しています。短過ぎると魚の反応が悪くなるので…。魚からは蜘蛛に見えているかわかりませんが、程よく反応してくれて程よく楽しめています。
更新、心待ちにしておりました。勝手ながら一フアンとして、何かあったのかと心配しておりましたよ(笑)。フェザントテールやデイヘアのレッグ、定番のハックルファイバーとはまた違った存在感がありますね。パラシュート形状のレッグが一旦前方に寄せられ更に直立し、どうなるのかと思えば上下のボディーの挟まれて水平に戻るとは!”ありがち”とおっしゃるパターンも全体の色調がナチュラルで何だかすごく釣れそうですよ。
いつもありがとうございます。単純に忙しく更新が滞っておりました笑 まだまだアップしたいパターンはたくさんあるので、今後も時間を作って更新していきたいと思います。ハックルファイバーは蜘蛛のレッグとしては少し細過ぎるかな〜と思っているので、ある程度の太さがあるマテリアルを選択しています。蜘蛛さんは獲物を捕らえるたくましいレッグをしていますから。色々な失敗を経て、現在のフォーム材で挟むかたちに落ち着きました。しかし、この動画をうまく要約したコメントをされていて、もはや動画観る必要ないんじゃないかと思うほどです笑更新ペースはゆっくりですが、是非今後も私の妄想にお付き合いいただければ幸いです。
素朴な疑問なんですが、なぜフライアングラーや毛鉤師は「魚皮」を使った物を使わないのでしょうか?私は遠投サビキ系の人間なのですが魚皮はマテリアルとして手に入りやすい上、正直下手くそが巻いても釣果がでます。なんとなく「匂いや味で食いついてくるのかもしれないから」というプラトニックな考えがあるのかもしれませんが(ルアーマンのガルプ嫌い的な)そこの所巻いてらっしゃる方としては、どうなのでしょうか??
ご視聴・コメントありがとうございます。魚皮…子どもの頃よくサビキ釣りでサバ皮等のお世話になりました。う〜ん何故でしょう。僕自身、マテリアルとして使ったことはありませんが、あの独特のキラメキはとても魅力的ですよね。張りがありすぎる等なにかしらの理由で扱いにくいのでしょうか…。試したことがないのでわかりません。フライショップには、引き伸ばす等の加工がしやすく扱いやすいマイラーチューブや、ミラージュティンセル、モルフォファイバー(廃盤になりましたが)のような魚皮の代替となり得るマテリアルが、扱いやすい「フライ用品」として置いてあるので、それらを買ってしまえばわざわざフライショップに売っていない魚皮を別の釣具屋へ買いに行く事もしないのかもしれません。もしかしたら、僕が知らないだけで魚皮を使っているフライマンもいるのかもしれませんが…。僕としては、魚皮に対しては「ルアーマンのガルプ嫌い的な」気持ちはないので、扱いやすいのであればマテリアルとして興味はありますね〜。ただ、匂いがするのであれば避けたいかなと思います。フライボックスが匂うのはイヤですし、熊に興味をもたれるのも嫌なので。
動画を拝見して久しぶりに真似して巻いてみる気になりました。良く考えられたパターンですね。
ご視聴・コメントありがとうございます。
試行錯誤しこのような形に落ち着きました。
木々が覆いかぶさるような小さな川を想定したパターンで、実際にそういった場所で使用しています。
使用の際は、フロータントをしっかり施してレッグの浮力を保つよう心がけています。タイイングでは、レッグの長さに注意しています。短過ぎると魚の反応が悪くなるので…。
魚からは蜘蛛に見えているかわかりませんが、程よく反応してくれて程よく楽しめています。
更新、心待ちにしておりました。勝手ながら一フアンとして、何かあったのかと心配しておりましたよ(笑)。フェザントテールやデイヘアのレッグ、定番のハックルファイバーとはまた違った存在感がありますね。パラシュート形状のレッグが一旦前方に寄せられ更に直立し、どうなるのかと思えば上下のボディーの挟まれて水平に戻るとは!”ありがち”とおっしゃるパターンも全体の色調がナチュラルで何だかすごく釣れそうですよ。
いつもありがとうございます。
単純に忙しく更新が滞っておりました笑
まだまだアップしたいパターンはたくさんあるので、今後も時間を作って更新していきたいと思います。
ハックルファイバーは蜘蛛のレッグとしては少し細過ぎるかな〜と思っているので、ある程度の太さがあるマテリアルを選択しています。蜘蛛さんは獲物を捕らえるたくましいレッグをしていますから。
色々な失敗を経て、現在のフォーム材で挟むかたちに落ち着きました。
しかし、この動画をうまく要約したコメントをされていて、もはや動画観る必要ないんじゃないかと思うほどです笑
更新ペースはゆっくりですが、是非今後も私の妄想にお付き合いいただければ幸いです。
素朴な疑問なんですが、なぜフライアングラーや毛鉤師は「魚皮」を使った物を使わないのでしょうか?
私は遠投サビキ系の人間なのですが魚皮はマテリアルとして手に入りやすい上、正直下手くそが巻いても釣果がでます。
なんとなく「匂いや味で食いついてくるのかもしれないから」というプラトニックな考えがあるのかもしれませんが(ルアーマンのガルプ嫌い的な)
そこの所巻いてらっしゃる方としては、どうなのでしょうか??
ご視聴・コメントありがとうございます。
魚皮…子どもの頃よくサビキ釣りでサバ皮等のお世話になりました。
う〜ん何故でしょう。僕自身、マテリアルとして使ったことはありませんが、あの独特のキラメキはとても魅力的ですよね。
張りがありすぎる等なにかしらの理由で扱いにくいのでしょうか…。試したことがないのでわかりません。
フライショップには、引き伸ばす等の加工がしやすく扱いやすいマイラーチューブや、ミラージュティンセル、モルフォファイバー(廃盤になりましたが)のような魚皮の代替となり得るマテリアルが、扱いやすい「フライ用品」として置いてあるので、それらを買ってしまえばわざわざフライショップに売っていない魚皮を別の釣具屋へ買いに行く事もしないのかもしれません。
もしかしたら、僕が知らないだけで魚皮を使っているフライマンもいるのかもしれませんが…。
僕としては、魚皮に対しては「ルアーマンのガルプ嫌い的な」気持ちはないので、扱いやすいのであればマテリアルとして興味はありますね〜。
ただ、匂いがするのであれば避けたいかなと思います。フライボックスが匂うのはイヤですし、熊に興味をもたれるのも嫌なので。