Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
綺麗すぎてなんともいえない風景をみせてくださり、ありがとうございます見ていて感動して涙が出ました😢憧れの山荘&山の1つである燕山荘&燕岳❤ 今年の内に行ってみたい! 無理なら来年(R8)には必ず!!
コメントありがとうございます!北アルプスの女王の美しさは圧巻ですね!燕山荘はホスピタリティもロケーションも最高でした。合戦尾根はややしんどいかもしれませんが、行く価値は大いにあります。ぜひ一度行ってみてください☺️
登山始めたてで訪れた燕岳(初アルプス)の感動が蘇り楽しく拝見させてもらいました。これからも素敵な山々との感動がありますように。
コメントありがとうございます!初燕の感動を呼び起こすことができて光栄です。私も初めて燕岳に登りましたが、合戦尾根の疲れが吹き飛ぶぐらいの絶景に癒され、幸福に包まれた素晴らしい山行でした😊
最近登山に興味を持ち(登山用品すらないですが)富士山登頂の動画を視聴していましたらこちらの動画に辿り着きました😂いや❗️山小屋泊まってみたい‼️あとテント泊もwいやー楽しみが増えていきますねー
コメントありがとうございます!山登り良いですよー😊自分もこんなにハマるとは思いませんでした。まずは登山靴とザックと雨具を揃えて、近場で日帰り登山を始めてはいかがでしょう?
初めての登山が中房から燕岳、大天井岳経由槍ヶ岳でした。今から40数年前のこと。途中で食べた西瓜の記憶が思い出せず…合戦小屋でしたか。雷鳥もそうでしたがコマクサの花を見つけたのも燕岳でした。それから数年間、夏になると北アルプス、南、中央、八ヶ岳と歩いたものでした。懐かしく拝見しました。ありがとうございます😉👍️🎶。
コメントありがとうございます!表銀座を40数年前に歩かれた大先輩からのお褒めの言葉、とても嬉しいです。合戦小屋でスイカ🍉を食べてエネルギーチャージできるのはありがたいですね。山そのものも素晴らしいですが、道中で巡り合う動植物にも癒されますよね😊
山また山ですね。早朝に少しだけ赤くなっている情景に、神秘を感じました。太陽がもっと登ってきたら圧倒されて、「何ということだ!」のレベル。空が真っ赤になる様子に感動して、現在の住居で夕陽の写真を以前何度か撮りましたが、夕陽が真っ赤な時は地震の予知~、などと聞いておじけてがっかりして撮らなくなりました。雲に反射(?)して、西から南の方向につながって東近くまで赤くなる時があり、何度経験しても「凄い」と言う言葉が出ます。私の住居からは登る朝陽がマンションに遮られて感動には至りません。夕陽の広大さのみです。山頂での食事メニューは多過ぎでしょう。ケーキもハンバーグもいけません(笑)。何度も訪れる人たちには喜ばれるんでしょうね。そうでない私には、日常的でないごった煮とか何とか餅とかがそれらしい雰囲気。宿泊スペースはそれらしく狭かった。もう少しなんとか。。。ヘリで食材を運んでるとは、パイロットに感謝。あんな地点でテントを張ってるとは、当方にはスリル満点。慣れた人たちがいるんですね。日本に岩が多いことに気づきます。海岸にもありますね。しめ縄を張ったり、鳥居があったりで、先人たちが大切にしてきたことが伝わります。二日目の好天の青空が、いっそう美しさを演出していました。絵葉書の中にいるようでしたね。心が満腹になりました。
いつもコメントありがとうございます!鉄は熱いうちに打て、ということで編集頑張りました!標高3000m近くの場所で眺める夕陽があまりにも幻想的で美しく、今自分は夢の世界に居るんじゃないかと錯覚するほどでした。ご来光も、空が黄色、オレンジ、赤色と刻一刻と変わっていく様もステキで、マジックアワーのほかに新たな用語が欲しいとすら思えました。燕山荘は食事が美味しいとの評判でしたが、想像以上に美味しかったです。疲れた身体に染み渡るのを実感しました。普段カプセルホテルにしょっちゅう泊まっているので狭いのは平気だし、むしろ秘密基地感があって逆にワクワクして寝れませんでした笑 ヘリは結構何回も来ていて、これなら確かに食料や飲料の値段は高くてしかるべきだなと納得しました。テント泊は夕立などの天候の急変や体力面が心配ですが興味はあります。前日のガスガスがウソのような晴天で、燕岳のキレイな山容を余すところなく堪能できて本当にラッキーでした。今後もぜひごひいきください。
綺麗すぎてなんともいえない風景をみせてくださり、ありがとうございます
見ていて感動して涙が出ました😢
憧れの山荘&山の1つである燕山荘&燕岳❤ 今年の内に行ってみたい! 無理なら来年(R8)には必ず!!
コメントありがとうございます!
北アルプスの女王の美しさは圧巻ですね!
燕山荘はホスピタリティもロケーションも最高でした。合戦尾根はややしんどいかもしれませんが、行く価値は大いにあります。ぜひ一度行ってみてください☺️
登山始めたてで訪れた燕岳(初アルプス)の感動が蘇り楽しく拝見させてもらいました。これからも素敵な山々との感動がありますように。
コメントありがとうございます!
初燕の感動を呼び起こすことができて光栄です。
私も初めて燕岳に登りましたが、合戦尾根の疲れが吹き飛ぶぐらいの絶景に癒され、幸福に包まれた素晴らしい山行でした😊
最近登山に興味を持ち(登山用品すらないですが)富士山登頂の動画を視聴していましたらこちらの動画に辿り着きました😂いや❗️山小屋泊まってみたい‼️あとテント泊もwいやー楽しみが増えていきますねー
コメントありがとうございます!
山登り良いですよー😊
自分もこんなにハマるとは思いませんでした。
まずは登山靴とザックと雨具を揃えて、近場で日帰り登山を始めてはいかがでしょう?
初めての登山が中房から燕岳、大天井岳経由槍ヶ岳でした。今から40数年前のこと。途中で食べた西瓜の記憶が思い出せず…合戦小屋でしたか。
雷鳥もそうでしたがコマクサの花を見つけたのも燕岳でした。それから数年間、夏になると北アルプス、南、中央、八ヶ岳と歩いたものでした。
懐かしく拝見しました。ありがとうございます😉👍️🎶。
コメントありがとうございます!
表銀座を40数年前に歩かれた大先輩からのお褒めの言葉、とても嬉しいです。
合戦小屋でスイカ🍉を食べてエネルギーチャージできるのはありがたいですね。
山そのものも素晴らしいですが、道中で巡り合う動植物にも癒されますよね😊
山また山ですね。早朝に少しだけ赤くなっている情景に、神秘を感じました。太陽がもっと登ってきたら圧倒されて、「何ということだ!」のレベル。
空が真っ赤になる様子に感動して、現在の住居で夕陽の写真を以前何度か撮りましたが、夕陽が真っ赤な時は地震の予知~、などと聞いておじけてがっかりして撮らなくなりました。雲に反射(?)して、西から南の方向につながって東近くまで赤くなる時があり、何度経験しても「凄い」と言う言葉が出ます。私の住居からは登る朝陽がマンションに遮られて感動には至りません。夕陽の広大さのみです。
山頂での食事メニューは多過ぎでしょう。ケーキもハンバーグもいけません(笑)。何度も訪れる人たちには喜ばれるんでしょうね。そうでない私には、日常的でないごった煮とか何とか餅とかがそれらしい雰囲気。宿泊スペースはそれらしく狭かった。もう少しなんとか。。。ヘリで食材を運んでるとは、パイロットに感謝。
あんな地点でテントを張ってるとは、当方にはスリル満点。慣れた人たちがいるんですね。日本に岩が多いことに気づきます。海岸にもありますね。しめ縄を張ったり、鳥居があったりで、先人たちが大切にしてきたことが伝わります。二日目の好天の青空が、いっそう美しさを演出していました。絵葉書の中にいるようでしたね。心が満腹になりました。
いつもコメントありがとうございます!
鉄は熱いうちに打て、ということで編集頑張りました!
標高3000m近くの場所で眺める夕陽があまりにも幻想的で美しく、今自分は夢の世界に居るんじゃないかと錯覚するほどでした。
ご来光も、空が黄色、オレンジ、赤色と刻一刻と変わっていく様もステキで、マジックアワーのほかに新たな用語が欲しいとすら思えました。
燕山荘は食事が美味しいとの評判でしたが、想像以上に美味しかったです。疲れた身体に染み渡るのを実感しました。
普段カプセルホテルにしょっちゅう泊まっているので狭いのは平気だし、むしろ秘密基地感があって逆にワクワクして寝れませんでした笑 ヘリは結構何回も来ていて、これなら確かに食料や飲料の値段は高くてしかるべきだなと納得しました。
テント泊は夕立などの天候の急変や体力面が心配ですが興味はあります。
前日のガスガスがウソのような晴天で、燕岳のキレイな山容を余すところなく堪能できて本当にラッキーでした。
今後もぜひごひいきください。