【マクドナルドってこんなに高いの?】ドイツ・ミュンヘンの駅ナカとデパートをご案内|ドイツ日常|
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 📺チャンネル登録&評価👍お願いします
/ @hagiguide
旅行情報や観光スポットを皆さんにずっと紹介し続けたいので、
チャンネル登録していただけると凄く嬉しいです。m(_ _"m)
皆さんの意見やコメントお待ちしております😀
ミュンヘンのKarlsplatzにある駅ナカをご案内!
■ドイツの世界遺産
特別公開!ロココの最高傑作世界ヴィース教会
• 【4K 世界遺産初公開!】ロココ様式の傑作ヴ...
バロック宮殿の最高傑作ヴュルツブルク
• 【特別公開!ここは絶対外せない】ヴュルツブル...
ドイツで一番美しい古都バンベルク
• 【4K美しき世界遺産】ドイツで最も美しい旧市...
ドイツ古典主義ワイマールとタマネギ祭り
• 【世界遺産ワイマール】368年目のタマネギ祭...
中世都市レーゲンスブルク
• 【4K ロマンチックな世界遺産】ドイツ公認ガ...
皇帝の街ゴスラー
• 【皇帝の美都】ドイツの世界遺産ゴスラーをドイ...
「木組みの見本市」クヴェトリンブルク
• 【木組みの見本市】世界遺産クヴェトリンブルク...
歴史の転換点アウグスブルク
• 【マリーアントワネットもお気に入り】ロマンチ...
バイロイト:世界遺産のオペラ劇場
• 【世界で最も美しいバロックの劇場!】ドイツの...
■絶対行きたいノイシュバンシュタイン城の動画
2021夏のお城: • 【4Kこれぞ絶景!】公認ガイドがドイツのノイ...
2021秋のお城: • 【4K秋はいつ頃がベスト?】ドイツガイドがノ...
2022冬のお城: • 【お城内部のお土産屋さんも紹介!】公認ガイド...
■ミュンヘン観光
ミュンヘンの宮殿レジデンツを特別公開!
• 【本邦初公開!!】ミュンヘンの宮殿レジデンツ...
街のシンボル! フラウエン教会を徹底案内
• 【完全保存版のガイディング!】公認ガイドがミ...
ミュンヘンで最も美しいアザム教会
• 【日本初公開!】公認ガイドがドイツ・ミュンヘ...
天使の教会ミヒャエル教会
• 【天使の教会!】アピールしまくるミュンヘンの...
最高の写真スポット2選
• 【4Kここから写真を撮って!】公認ガイドがお...
■ミュンヘンの日常
駅ナカのグルメ
• 【マクドナルドってこんなに高いの?】ドイツ・...
通常は入れない卸市場
• 【撮影中に怒られた】部外者立ち入り禁止のドイ...
ミュンヘンの青空市場とパン祭り
• 【真っ黒なパンが流行中!?】ドイツのミュンヘ...
春のオクトーバーフェスト
• 【ビール祭り2022が再開!】ミュンヘンの春...
#ドイツ#ミュンヘン#駅ナカ#プレッツェル
萩原さん今晩は✨ミュンヘンの駅ナカをリアルに見られ観光気分を味わえ良かったです✨ありがとうございました☺️
えみこさん、こんにちは!ちょっとかなり緩ーい動画になりましたが、たまにこういうのもいいかなーと😁
とっても懐かしいです!
ミュンヘンはまだ2回しか訪れていませんが、ミュンヘンを宿にしてザルツブルクやニュルンベルク、ローデンハイムなどをまわっていました。
ひとり旅なので、昼はカフェやレストランで食事するのですが、夜ごはんは今回紹介していただいた駅チカで中華のボックスとかケバブなどをテイクアウトしてホテルの部屋でのんびり食べていたので、本当に懐かしくて、うれしくなりました。
また早くミュンヘンに行きたいです!
Sanaさん、コメントありがとうございます!ローゼンハイムも行かれたんですね😊僕も一人旅好きで、こういうところでテイクアウトしてホテルで食べるの好きです。またミュンヘンにお越しくださいね☺😉🌞
まるで、ミュンヘンでファーストフード🍔食べ歩きをしているような感覚で見てました🎉
こういうのも楽しい💃散策ですね✨
スタバでカフェでゆっくりしますね☕😌✨
楽しくて寛げる映像ありがとうございます😆✨
川上さん、こんにちは。またコメントありがとうございます🙂
こういう軽い感じの動画の方が、皆さんにもっと見て頂けるかなと思い。
何故なら勉強しに皆さん旅行されてないので。役立つ動画を心がけています。
はい、スタバだと時間を気にせずゆっくりできるのが良いですよね😊
初めて拝見しました!リアルな街の様子楽しかったです!
ありがとうございます!🙇
ミュンヘン音大で、昔、短期間ですが学んだことがあるので、なつかしくて、こうやって今の様子が見れて嬉しいです。
いつも楽しく拝見しています。ありがとうございます。
baron&musicさん、こんにちは。コメントありがとうございます😊
ミュンヘン音大で勉強されたんて凄いですね。楽器ができる方って本当に尊敬します。
また見て頂いて嬉しいです。これからもよろしくお願いします🙂
Königshofはミュンヘンへ行った時の常宿でした。コロナが終わったらまた行きたいと思います。
懐かしい風景ありがとうございました
谷口さん、こんにちは🙂コメント、そして動画見て頂いてありがとうございます。
Königshof が常宿だったんですね、泊まったことはありませんが美味しいお昼を食べたことがあります。安心して旅行できる時が来たら、またお越しください。ありがとうございます🙂
懐かしいです!この噴水の前で写真が撮りたくて、、娘の住んでいるミュンヘンに遊びに行ったものです❣️文房具屋さんで沢山買った思い出も忘れられません。。
d全てが懐かしいです💞
Kobayashiさん、コメントありがとうございます。娘さんがミュンヘンにお住まいなんですね。
動画で紹介できてよかったです😊
やはり色々変わっていそうですね。デパートもなくなってしまうんですね。旅行者には便利なので残念です。Mathäserとか裁判所?は知らなかったです。地下のパサージェもあまりウロウロしたことなかったですがレストランより手頃に食べたりテイクアウトできそうですね。
秋にミュンヘン行けそうなので情報ありがたいです!
34 KBさん、こんにちは!コメントありがとうございます😀
そうなんですよ。現在は展示会の会場として一時的に使われていますが、今後は違う形で生まれ変わるようです。そうですよね、やはりオンラインショッピングが主流となり、ドイツもデパートは瀕死の状態です。
地下も色々と生まれ変わって(Sendlinger Tor駅の地下も生まれ変わりました)
いろいろと散策されてみると楽しいと思います。
秋の旅行、素晴らしいにものになることを願っております😀
はさんでいるプレッツェルが食べたいです🥨駅ナカは日本でも楽しくてなかなか出られなくなります😅復活祭が過ぎた後の安売りチョコ。個人的に大喜びして買います😆萩原さん、15分ピッタリ賞ですね✨ところで今、フランクフルトで日本映画祭を開催しているそうですね🎬️
Rekopさん、プレッツェルに色々なものを挟んだやつはお昼にちょうど良いですよ。そうなんです!15分ぴったりに抑えられました😊7割引きってかなりお得ですよね。でも安いからといって沢山買うのもかなり危険😆
おーお詳しいですね。日本映画祭って昔は4月くらいにやっていたイメージですが、今なんですね。
桃井かおりさんとかも昔、映画祭に来られていたんですよね。懐かしいなー
初めてミュンヘンに行った時は、中央駅からマリエン広場までは遠いと思っていて、地下鉄で行きました。結局ノイハウザー通りをカールスプラッツまで見て回りまた戻ったので、次は中央駅から歩いて行こうと思っていました。途中地下街を通って行けるのですね?お店を見ながら行くのも楽しそうです。紹介して頂きありがとうございます。プレッツェルはパンの部分だけに具が挟んであるのを想像していましたが、隙間からも見える大きな具が挟んであるんですね?美味しそうです😄
マドタミさん、こんばんは!🌃中央駅からマリエン広場まで地下鉄で行くのが確かに一番簡単ですよね🙂
中央駅あたりは結構お店が変っているので、歩いてマリエン広場まで行くのも良いかなと思います🙂
はい、途中地下街を通って行けますよ。結構色々な種類があり、それだけでお腹いっぱいになりそうなので食べ歩きとかも良いかと😀
こんにちは!お店見ながら時間が過ぎて向こう側に行くって やっぱりいいですね。旧市街と同じ様に魅力的です。来世にでも暮らしてみたいって思います。自転車抱えて階段降りて、、、いいなぁ。天井も素敵だな〜(チョイ集合体恐怖ですけど)
イースターのチョコは空洞のイメージが抜けませんが私だけでしょうか?70%オフならまとめて買いま〜す!
Yumeさん、こんにちは!かなりモダンな駅ナカですが、歩いていると面白いものが発見できるかもです。
空洞ですよね、確かに中が。特にウサギは😹70%オフはお得ですよね☺😀
都会の地下街を散策気分で観させていただきました。旅行者も安心して歩ける地下街なんですね。
zun fujiさん、こんばんは!そうですね、人が多いですが特に危険を感じる所ではないので
安心ですよ🙂
今晩は(^^)ー🙂大自然からの駅なか映像、ホント、楽しいです😅ありがとうございます👍ところで、ミュンヘンには、日本で言う100円ショップみたいなものは有りますか?
加藤さん、こんばんは!ちょっといきなり都会になりましたよね😆そうですね、1EUROショップというものがありますが
日本ほど品揃えも無くて、市民が多く活用している印象はないですよ
日本同様 駅地下街がすごく充実してますね。それに比べて若者がデパートに行かなくなって デパートが衰退しているのは どの国も同じですね。 どのお店も興味津々😃 特にプレッツェル好きには 美味しそうな具がたくさん挟まったプレッツェル🥨始めて知りました。食べてみたいです😋 スタバやマックは世界中あるけど 価格が国ごとに違ったり ご当地メニューがあったりですね。
都市開発が進んでいても 旧市街を大切に残しているのは 素晴らしいです😃
美味しいお店や 今のドイツで流行っているお店をたくさん紹介して下さり ありがとうございます😊
次回の動画も楽しみにしてます🎵
山田さん、コメントありがとうございます🌃。充実度は日本にはかないませんが、見ていて面白いお店が結構あるかなと。
そうですね、若者はほとんどこの日は見ませんでした。
プレッツェルはそんなに厚くはないのですが、上手に切って様々な具を挟んだものを楽しめますよ。
スタバやマックはその国の流行などがちょっと垣間見えるので、食べなくても見てみるだけでも面白いですよね🙂
次回はちょっと考え中ですが、またお会いしましょう😊
え〜💦カウト ブリンガーなくなったんですか‼️
カード類など種類が豊富でいつも行ってたくさん買っていたのに🥲
マリエン広場のガレリア カウホフはまだありますか❓
ヴィクトアーリエンマルクトのそばにある、クスタマンはまだありますか❓
いつも中央駅付近のホテルに泊まって地下街はよく歩くので、懐かしいな〜と思いながら拝見していましたが、カウト ブリンガーがなくなったと聞いてから映像に集中できなくなってしまいました💦
が、今回のような日常の情報も大歓迎です🙆♀️ありがとうございました。
山下さん、こんにちは!そうなんですよ。。。今年の2月くらいに閉店してしまい、現在は味気のないアウトレットの服屋が入っています😢はい、マリエン広場のカウフホフとクスターマンはありますよ。
個人のお店が無くなっていくのは寂しいです。
よかったです。ちょっとした日常もたまに挟んでいこうかなと思います😊
ありがとうございます。
またお店の情報もよろしくお願いします😊
了解です!
地下街のウィンドウショッピング、楽しかったです。大きな中国系スーパーが気になりますが、もう、閉店するんですね。イギリスでも、とても大きなデパートが倒産して閉店したりしてます。寂しいですよね。
Yokoさん、こんばんは!そうですね、デパートは閉店しますが、あのGo Asiaというスーパーは存続するのではないかと思います。
というのはドイツ人の人もかなり重宝しているスーパーなんですよね。イギリスでもデパートが倒産しているんですね😢
個人のお店や老舗のお店がなくなり、チェーン店ばかりになると街としてなんとも味気がなくなりますよね。。。
こんばんは。
今回はミュンヘンの日常ですね。駅中を散策したり、直結してるデパートに入ったり…。たくさんの食べ物屋さんや、デパートのチョコレートやお菓子類、いいですねー。私は地方に住んでいるので、すべてが羨ましく思いましたよ。
でも、やはり日本でも外国でも、コロナの影響なのか、長い間続いてきたデパートがなくなってしまうのは、とても残念ですよね。ほんとに、ここ数年の出来事は、私達人間に与えられた試練なのかなぁと思わずにはいられません。
でも、またいつか、ミュンヘンの街を歩くことを目標に、日々励まないといけませんね。
とりあえずは、週末なので、明日は、ケーキでも買って、ゆっくりします(笑)
キョンキョンさん、こんにちは!地方にお住まいなんですね。でも地方は地方で良さがありますよね☺😊
僕は人が多いところが苦手で、特に流行にはさほど興味がないので😆
そうなんですよね、デパートや個人商店はネットショッピングにかなり押されてしまっていますよね。
自分もアマゾンを使って買い物することがあるのでなんとも言えないのですが。。。
僕も状況が落ち着いたら、日本に一時帰国できることを目標にしています。
おーケーキいいですね!僕もケーキが食べたくなりました。週末はケーキを食べましょう!😊😊
7:47 通路の上に東方超市とありますが気になります
ここで買い物されないんですか?
大都会のショッピングモールはどこも同じ感じがしますね
東方超市は最近ドイツで展開しているアジアスーパーで、凄い品数で日本食も豊富なんです。
なので日本人が経営している日本のスーパーはかなり大変だと思います。
そうですね、ここは街中で高いので買い物はしないですね。はい、ドイツも個人商店が少なくなっています。
グーテン・モルゲン🌄
駅中は見てるだけでも楽しいですね♫
四年前の夏に、ベルリン中央駅の近くのホテルでしたので、毎日駅中を散策してました。そこで、ばん桃を見つけたのです🍑
沢山の方々が手にしているBOXのフードも気になって購入しましたが焼そばみたいなのと炒飯みたいなので、そんなお洒落なサラダにはお目にかかれませんでした🗃
プレッチェルのサンドウィッチも初めて拝見しました🥨美味しそうですね🤤
GO ASIA のコーナー
も初めて拝見しました。
ビッグマックの価格で、、、を、私も先日池上彰さんの番組で知りました🍔📺
なので、日本は物価が安い国らしいです🙆♀
喜ぶべきか悲しむべきか❓
お伺いです🎤
駅のエスカレーターの両端にブラシの様な仕掛け?があり、前の方が靴をブラシにあててましたので、靴磨きなんだ👞と、私も真似して靴をあててましたが、、、合ってますか?
ルンルンの動画をありがとう御座いますm(_ _)m
ともこさん、グーテンモルゲン🌄
おーベルリンに行かれたんですね。4年前ということなので新しくなった中央駅がありますよね。
池上彰さんの番組でドイツの物価の紹介があったんですね。日本の物価が高いと海外からの旅行者にはありがたいですよね。
ただドイツ人は日本への旅行は凄く高くて旅行できないと良くいいますが、今は逆にヨーロッパが高くなってしまっていますよね。。😅
はい!靴磨きの仕掛けありますよ。でも最近あまり見かけなくなりましたね。。
またいつでもご質問ください😉
グーテン・アーベント🌃
靴磨きかな?のお答えをありがとう御座いますm(_ _)m
あれで合ってたんだ🙆♀
と、スッキリしました🙌
では、良い夢を🛌💤
こちらこそ!おやすみなさい🌃
プリッツェル専門店
いろいろな駅ナカ
ヲモシロカッタなあ。
今回の地下ショッピング街15分の中で収めると言うことでサラサラと見せてもらった感じがしましたが庶民の生活感というか大変面白かったです!ここ近年日本でも有名なお店屋さんが容赦なく訪ねていったら閉店していたという事多分にあります。何処も同じなのだとそして共通の話だなぁと思いました!なかなか今は商売が難しい過度機に来ているのではないかと思います。物価が高いとかという話が出ていましたがドイツは日本から比べたら賃金平均的年収も良いのではないかと思いますがどの様なものでしょうか!?日本はアジアの中でも決して賃金が高いとはいえなくなり平均年収も長いこと変わりがなく良くない安月給で(先進国の中では)だから物価も安いと思われ例えばワンコイン(500円)弁当とか言っていたけど298円の弁当はまだ良い方でコンビニなんかではご飯と数本のウインナーだけの弁当無駄なものは排除した安い弁当(単純なものが良いとかという話も聞いたけど)よく売れているそうで日本は賃金が安いと見直されてきて海外で生産していた企業が最近戻ってきてオールメイドインジャパンになる生産品も登場する様なな時代になってきてます❗️ある意味良い様なまた難しい時代に逆行している様な気がします‼️ちょっと難しい話はさておきドイツ発祥のリドル機会があれば紹介して下さい。何でも安そうだけど品質は?そしてヨーロッパでは至る所にあるみたいでアメリカにも進出しているとか今更ながら興味津々です宜しくお願いします😉🤲🥺
コンちゃん、こんにちは。金沢でもやはりお店が閉店しているんですね。。そうですね、ドイツは毎年緩やかなインフラで、それと共に給料が基本的には上がるようになっています。今年の10月からの最低賃金がEUR12(約1600)になるようですよ。
日本も見直す様になってきているんですね🙂おーLidlですね!了解しました!メモっておきます。ご提案ありがとうございます。
現在のドイツの最低時給はおいくらぐらいですか?ノルウェー人によるとノルウェーでの最低時給は25ドル。円安もあり、日本人は円換算で600円ぐらいのものを買うために、都道府県によっては1時間以上働かかなくてはならないので、高く感じますね。
ドイツの最低自給はEUR12になりますよ。ドイツも物価高が凄いです。。。
地元パンが気になる。どっかアップしてますか?サブって言ってるの?最初。
面白いよ。ケルンの香水の時は商品を勝手に開けたらダメだよ。店の人に許可取ってるならいいけど。
ドイツパンとか各地のドイツ料理の説明してる動画ありますか?ここの動画エリアで。
お店の内部の動画は許可取っていて、商品に触れることもOKもらっていますよ
ミュンヘン中央駅の地下でしょうか?
マジャールさん、コメントありがとうございます😊Stachus/Karlsplatzの地下になりますよ。
前回の動画は圧倒的な超大自然の映像でしたが、今回は大都会のミュンヘン駅ナカ!!!
なかなかバラエティに富んでいて楽しかったです(^▽^)/ まぁ世界の大都会のお店は似ていますよね⁈ パン屋さんや多国籍のデリカテッセン、お約束のように
スタバ☕やマック🍔 そして値段はちょいお高めですね😊
店内以外はマスクなしで歩いている人々を見てほっとする自分がいます。気温が上がってきているのでほんと、マスク勘弁ですぅぅぅ😢
Raychellさん、こんにちは!そうかなり、景色が違う動画ですよね😆
そうですね、やはり画一化してくるとつまらなくなってしまいますよね。。
ミュンヘンは6月以降も公共交通機関はマスク着用義務が延長になりました。やはり人が集まるところは感染しやすいので。。
確かにこれから日本は梅雨が始まるので、マスクは結構大変ですよね。。