前日のまでの過ごし方と当日の試験の注意点(普段LIVE見てる方は
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 0:00オープニング
0:45前日までは過去20回分解く(LIVE見てる方は飛ばしてOK)
6:03過去20回分解いた後は状況設定(LIVE見てる方は飛ばしてOK)
11:21不安を増強させない過ごし方
14:28準備物品
16:03国試前日の夕方以降の過ごし方
17:06当日午前中の過ごし方
24:12全てを解き終えたら
26:35昼休み以降の過ごし方
28:02国試終わったら
Perfume「微かなカオリ」
• [Official Music Video]...
Instagramで毎日一般問題を出題しています!
/ taba_emon
「たばえもん」で検索して下さい!
Twitterで毎日国試問題出題しています!
/ tabaemonnurse
【関連動画】
自然が見れるオススメ動画
Perfume「微かなカオリ」
• [Official Music Video]...
【オススメの再生リスト】
まずはこれから!超重要な解剖・病態・治療
• 【10分で解説・8分で国試問題】自律神経につ...
#国試
#看護
#必修
#微かなカオリ
#一般状況設定
#合格率
#攻略法
#勉強法
#ボーダーライン
#国試アプリ
#出題基準
#難しい
去年受験した者としてこれだけは伝えたいと思うのが
動画でもありましたが、どれだけ学校で「午前終了後に振り返りをしない」と言われてもする奴が会場内にそこそこいる!本当にいます!あちこちから「問5なんになった?」とか聞こえてきます。だから惑わされないようにしてほしい。午前終了したら自分の世界に入り込んでください。ご飯食べて、こまないうちにトイレ済ませて、イヤホンしてでもシャットアウトして午後に向かってください。
午前自信なくても午後に向けて気持ちを切り替えることが大事です!
あと、後で「名前とか受験番号間違ってないよね?」「マークずれないよね?」って不安にならないように、問題用紙の表紙でもいいからチェックリストを作っておくこと。自分は名前、受験番号、マークずれの確認、などなど、チェックボックスを作っておいて、全問解いた後、1回見直した後、試験終了前に見直した後、でチェックできるようにしました。
とにかく、国試の会場までたどり着いただけで十分すごいです。
成績が足らず、受けさせてもらえなかった人もいると思います。
だから国試を受けられる地点までたどり着いた時点ですごいです。
「受かる自信しかねえわ」くらいの気持ちでいきましょう!
なんの実績もない人間なんで、ただ言いたいだけ言いました。
長文失礼しました。
去年113回を受験し必修1点足りなくて落ちた者です。1度受けていても不安は無くなりません。今年こそ受かりますように、、、。
今まで頑張ってきたんだから大丈夫!最後の追い込み頑張る!
絶対合格する!
今まで一緒に勉強してきた人達も全員合格できますように🙏
たばえもんさん本当にお世話になりました!国試当日までまだよろしくお願いします!
本当に自信ない、心臓痛くなってきた。解けない自分とか解けなくて焦ってる自分が想像できすぎる。
28:34 ここから泣きそうになった
実習乗り越えれたから国試もきっと大丈夫
114回頑張ろう!
自信が無い日々ですが、最後の言葉にすごく救われ涙が出ました。 当日のことを考えると不安で怖くてたまらないですが、あと少しギリギリまで問題解きまくります!
114回生たばえもん組 絶対合格するぞー‼️‼️
たばえもんさんが心の支え過ぎる。😭 泣きたくなるけど頑張る。
昨日今日のような大雪が前倒しで来てよかった。
受験当日の「まさか」ほど、怖いものはありません。
試験場へのルート確保を再確認しました。
国試の合否より、国試を受けれるまで乗り越えてこれた事の方ががすごい!!と言い聞かせて113回を受けた者です。ゆーて結果は大切だけど、結果よりも過程で得たモノは、とても大きい。今までの努力を成果を出し切ってきて下さい。頑張れ!!114回のみんな!!
ありがとうございます🙏🏻✨️
95.96.97回までは解き終えて、また朝から過去問解いていきます!!
出来れば1日3年分解けるように頑張ります。
すごくタメになりました🌟知識面だけではなくて、こういう勉強法や当日の受け方についても教えていただいて本当にありがとうございます😭 国試まであと○日が、どんどん少なくなっていくにつれて実感が湧いてくると同時に、まだ知識が不十分なんじゃないかと不安になっています💦 でも不安な気持ちはみんな持ってるということを改めて聞いて、焦らずに頑張り続けようと思いました!絶対合格して、いい報告ができるように頑張ろうと思います😊
コメント失礼します。
メディック模試
必修40前半 一般170〜180
とあまり成績は良くありません。
QB2、3周した後ここ数ヶ月は
過去問ばかりアプリで解いていたせいか
どれが正解なのかはわかっても知識が浅く
病態に関しては特に浅い知識で
解いてしまっております。
当日違う聞かれ方したら解けないかもしれない
と思うと心配です。
現在は過去問を年度別に進めています。
現在解いている過去問はどの年度も
必修合格内、一般190〜225
すでに解いたことがあるので分かるだけ
なのではないかと焦り、たばえもんさんの
動画を見て理解をしようとしています。
このまま過去問に時間を割くか
理解を深めることに重きを置く方が良いかアドバイスください😢
去年より勉強量が増えたのと落ちた日から解剖生理をやり直してやってきたで自信持ってます!しかし、国試9日にしてドキドキしてます。本番は、会場の建物や雰囲気に圧倒されて問題が難しく見えてしまってちゃんと解けるかとても怖い。 必修問題を取れるように残りの日数やり遂げたいと思います。たばえもん先生は受験生の心に寄り添ってくれてとても安心しますし声掛けも優しいので嬉しいです😭💟💟 今年こそは合格してたばえもん先生に合格した事を報告できるよう頑張ろうと思います!!
いつもご覧いただきありがとうございます😊
今年は圧倒的な点数取って余裕で合格しましょうね😊
応援しています‼️
模試では合格圏内だけど、本番苦手なとこばっか出たらどうしよう😢と思ってしまうけどわかんないとこはみんなわかんないしってゆうマインドで!頑張りますー!!!終わったら遊びまくる!!早く解放されたいー!
不安が無さすぎて不安。
危機感がない🤦♀️
模試の結果も徐々に良くなってて自分でも頑張れてるはずって気持ちはあるけど、やっぱり不安😭胸とお腹が痛いし心臓バクバクだけどその不安を勉強にぶつけてきます😭114回生みんながんばろう😭あたいらにはたばえもん大先生がついてます、、!!
お昼休憩長いのがしんどい、、私お腹めっちゃなるしかといって多めに食べても過敏性腸症候群でお腹張りやすいしで午後お腹が荒れない事を祈るばかり🙏
pr案件のくだり笑って癒されました🤣最近すごくお世話になっております。残り少しも頑張ります!
もんのすんごい不安だけどもうやるっきゃないから頑張る‼︎
絶対合格したいᐠ( ᐛ )ᐟ
みんな自分を信じる気持ちが大丈夫だよ!!!メンタル!!!!
メンタルやられると全部崩れるから、私は学校のテストとか、模試受けに行こか〜😗ってイメトレしてる!!!
合格するぞ!!!!!!
いつもわかりやすい動画ありがとうございます😊本当にたばえもんさんにお世話になって毎日勉強を頑張れています!!国家試験を受けれる自分に自信を持つと言うのがすごく心に響きました😢今まで辛い実習・課題・勉強を乗り越えてきた自分を信じて残り9日頑張って絶対に合格します!!頑張ります🌟
このお陰で残りの日数穏やかに過ごせそうです( ; ; )ありがとうございます
今日も動画ありがとうございます!最近は当日のイメージトレーニングをしながら1日を過ごしてるのでこの動画とても助かりました😭当日は5時起き予定で17時まで持つか心配ですが緊張感持って頑張ります❤️🔥
必修→状況→一般で解く予定なのでマークミスしないよう気をつけます👀
国試前日に泊まるホテルに温泉が付いているので、今まで頑張ってきた自分をゆっくり休ませてから寝るようにしますჱ̒⸝⸝> ·̫
素敵な動画ありがとうございます🙇🏻♀️
過去20年分2周目は、残り5年分となりました。
1周目は98回までは25~28/180~202、それ以降のは43~49/180~213でした。
2周目は98回までは27~30/185~230、それ以降のは45~49/185~214まで伸びました!
ここまで伸ばすことができたのはたばえもんさんのおかげです🙏🏻
まだまだ覚えれていない所や、前覚えていたのに忘れてしまっているところもあるので頑張ります✊🏻🔥
たばえもんさんの動画国試まで全て見れそうにはないですが、苦手分野をピックアップして見ていきたいと思います👀💭
残り1週間最後まで一緒に頑張らせてください😌
ここにいるみんなが114回受かりますように🌸
国試まで共に頑張っていきましょう👍👍
いつもご覧いただきありがとうございます😊
もう少し頑張ります!!
みんなも頑張りましょ!
今日、学校で受験票を配られました。いよいよ国試受けるんだと思うと、お腹痛いし頭痛も酷くて気分最悪です。寝ると夢の中でも勉強していて最近は寝るのも怖くなってきました・・・
気付けば、すっかりばたえもん さんの信者になってます😊
ラストスパート頑張ります😊
たばえもんさんー!!本当に不安で押し潰れて本番までメンタルが持ちそうにないです😢こんなに本気の試験は今までなかったから余計に💦でもこの動画とかコメント見て不安なのはみんな一緒だから、自分はこの4年間乗り越えてきた!もう卒業できる通知きたから合格する権利ある‼️というメンタルをできるだけ持って頑張ります!!
いつも状況設定まで集中力もたないので状況設定に集中できるように一般はポンポン進めます!
最後はたばえもんさんらしい28:00あたりからほんと好きです😂🤍
113回必修1点足りず落ちたので本当にトラウマです😭最近では週2ぐらいで国試関連の夢を見ます。たばえもんさんの動画を見続けたおかげで模試などは合格圏内です。知識はもう沢山身につきました。やっぱりメンタルで落ちたのかなと思います。焦らず落ち着いて臨むためにはどうしたらいいですか?
訳分からん問題が2問に一問出る!でもみんなわからないから大丈夫!
というふうに考えましょう😊
実際にその通りですからね!笑
@ ありがとうございます😭😭たばえもんさんの言葉を信じて頑張ります‼️
どう過ごしたらいいか分からなかったのですごく参考になりました!ありがとうございます!
あと、1つ質問なのですが…
他のサイトや学校で配布された紙の持ち物に「定規」とあるのですが使いますか…?
使用方法としては、マークズレが無いか当てながら進めていく、もしくは鉛筆が転がらないように止めておく、と言った声があがっていました。
しかし、当日に今までの模試等でも使ったことの無い物を使用するのに不安があります…
何か意見あれば教えて頂きたいです🙇♀️
不安で不安で下を向いたら泣いちゃうくらいメンタルやられてるけどあと9日やれることやる!やり切る!受かって看護師なる‼︎
今まさに求めていた動画、、!!ありがとうございます🥲
過去問20年を解きつつ必修を解くスケジュール①をしようと思っているのですが、必修問題はQBで解くか、看護ルーのアプリにある単元別学習の必修問題を解くかどちらが良いでしょうか、、?
看護ルーのほうがシャッフル機能あるのでオススメです!
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。
今やっとQB1周終わったところです💦一応系統ごとにQB終わった後に看護ルーの系統別問題をほぼ全て解いていました。
QBは1周しかできていませんが、必修と並行して過去問20年分解き始めた方がいいでしょうか?それともQBの2周目を進めた方がいいでしょうか?💦
模試は学研3回目が必修44の一般状況設定が206でした。
①ミスや苦手問題を完璧に潰す、
②もう一度過去問を解く
③予想問題に行くか
どれが良いでしょうか。
過去問は113回まで全部終わりました。それで、苦手は割り出したのですが…。やはり、覚えた問題も忘れてしまいますよね…。
また、覚えた問題を繰り返していると「ここ覚えたなぁ。」と思うのですが、ウェブなどで少しだけ予想問題をしたところ、「覚えたつもりの箇所」が多量発生しました。
そこで、もう一度過去問をやるか、それとも苦手潰しをするか、予想問題にて応用に入るかを迷っています。
もう少しで人生が変わる日が来る😭不安すぎてやばいです。
模試で必修40〜43点、一般状況180〜190代なのですが、本番ではやっぱり取れる点数は下がりますよね😢模試の点数はあてにするなと言ってる先輩もいて、何を信じていいかわからないです…😅
過去10年分では足りないですか🥲🥲🥲🥲🥲🥲🥲
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます😭
過去問20年分を最新年の方から解いちゃってて、今は103回追試の途中なんですが、これ終わったら解く順番を古い方からにした方がいいですかね、?
ペースは1日1年分ぐらいです。
ありがとうございます!不安が消えないけど心が少し楽になりました😢
ひたすら過去問を解いて20年分3周が12日に終わる予定です。必修怖いので毎日たばえもん先生が言われた通り100問程度解いて、社会保障や成人の頻出を時間がある限りやっています。
3周終わったら試験までは、必修解くのと、苦手分野の動画を見続けて過ごそうと思っているのですが、模試の復習をした方が良いでしょうか? 模試は去年何度か復習してからほったらかしです💦
それにしても、こんなに不安って消えないんですね、、、。
動画、毎日見させていただいて、本当に助かっています。ありがとうございます。
そこまで勉強していれば模試のとき直しもして良いですよ👌
不安消せる方法があれば本当に僕がお伝えしています😢
いろんな医療の文献見て動画でお伝えしていますが、それでも消えないのです😓
ありがとうございます!
タバええもんさんに絶対恩返しするんだ
怖いな…どうしよう…😢😢
やればやるほど不安になってきます。
いつもありがとうございます!
たばえもんさんの動画見ながら、過去問ちゃんとやって、点数も8割弱取れるようになりました。
統計で老年人口の割合=29%、とかなら暗記だから良いですが、
そんなに疾患理解してないのに、関節リウマチの問題は大体「滑膜の炎症」とか、妊娠してなくてプロラクチン上昇って問題がきたら、「下垂体」とか、選択肢も見ずにキーワードで覚えてしまってて、看護ルーのシャッフル機能も意味がなくなっています。。本番で違う方向で問われたらどうしようって思ってます🥲
ちゃんと疾患の理解するか、間違えた問題(正答率70%以上のやつは、ほとんど正解します)を重点的にするか、もっと暗記系詰め込むか、どれがいいですか??
常に自信が持てなくてプレッシャーに弱くて1月にインフルにかかったりそこからお腹をずっと下したりしてて良いことなくて、当日も何かやらかすんじゃないか、問題を見た瞬間分からなくて頭が真っ白になってなにもできなくなる気がしてならないです。でもここまできたし、たばえもんさんの動画見まくって当日落ち着いてできるように頑張ります。今後予想問題出される予定とかありますか?
予想問題受けに行って必修落ちしました。もう不安しかないです、。でも頑張ります
ありがとうございます
いつも分かりやすい動画ありがとうございます!
QBはすでに6周ほど(うち2回は間違えた問題のみ)しており、最後にもう一周しようとしていましたが、看護ルーの20年分は全く手をつけていませんでした💦QBの内容については理解しながら進めてきたつもりです。今からでも20年分初めて大丈夫ですか??😭
必修も同様です。。
今から20年やって大丈夫ですよ!
むしろそこまでQB解いてるんでしたら20年分しな損です👌
@@tabaemon
返信ありがとうございます😊
分かりました!アドバイスいただけると自信持って勉強できそうです🙌今から20年分頑張ります!絶対合格します!!
不安でお腹痛いです、もしで早くても本当に不安です。
いつもありがとうございます😭私はさわ研究所の黒本なのですがじっくりやりすぎて理解もできているのかってところで今もう少しで2周目終わるところです。今から看護ルーのアプリと併用した方がよろしいでしょうか❔さわの必修は6周以上やりほとんど答えられる状態です。ご教授いただけると幸いです😢
過去問7分くらい解いてて基本状況一般が185前後ですが113回だけ合格点行きませんでした、、QB3週は解き終わってます。これからどのような勉強していけばいいですかね?不安で仕方ないです。qbの暗記になってる気がします、、
この動画でお伝えしている通り、過去20年分を看護ルーアプリで解いていきましょう!
たえもんさん、大好き
本番の問題を解く順番ですが、必修→状況設定問題→一般問題にしてもいいと思いますか?
動画を見て、状況設定問題がとても大切だと思ったので、集中力が高いうちに状況設定問題をやっておきたいです。
難しい一般を問いた後メンタル的にも状況設定問題を解ける自信もないので…
ただ今までの模試では一度も状況設定を先にやったことはないです、、
練習で解いてる時は必修→状況設定→一般の順で解いてますが…
その方法するんでしたらマークズレをいつも以上に徹底して徹底して確認しましょう!
今20年分解いていてあと少しで終わりそうです!
残り1週間足らずで、QBの間違えたところを解き直すか、看護rooの間違えた問題を振返りするか迷ってます。どっちがおすすめですかね?
気持ち🔥
やるしかない!
いつも動画を見ています、本当にありがとうございます!
質問が2点あります。1点目が、最近SNSでアカウント主が作った予想問題(梅毒の病原体や検査・薬剤・HACCAP等その他多数)がよく流れてきます。偏差値が65なのでそれなりに勉強しているつもりですが、見たことないものが多いのでとても焦ります。これらは出る可能性高いでしょうか?
2点目が、現在過去20年分の2週目を解いており残り5年分の状況です。残り5年分解いてから間違えた頻出問題を20年分一気に復習して、その後からスケジュール例②を実行しようと思っているのですが、そうするよりももうスケジュール②に取り掛かった方が良いでしょうか?
長々とすみません。お手隙の際に教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします🙇🏻♀️
一つ目の質問について
出る可能性は低く、出ても低正答率になると思います!
もし不安になる場合はXのアプリを一時的にホーム画面から削除していいかと思われます!
ふたつめの質問について
既に過去20年分解けているのであればスケジュール②に取りかかりましょう!
多分相当高い確率で合格できると思います!
@
ご返信ありがとうございます!!
教えて頂いた通りにしようと思います!疾患に関する知識だけではなく受験日の過ごし方や不安との付き合い方等たくさんのことを伝えてくださり本当に本当にありがとうございます!!残り9日頑張ります❕🔥
動画ありがとうございます。いつも励まされてます!
質問なんですが、カンゴルーアプリの過去問19年分を後1年やれば終わるんですが、解く中で間違えた問題をRBなどで振り返りながら解きました。一応間違えた問題はブックマークしてあるのですが、間違えた問題は振り返った方がよろしいでしょうか。1000問くらいあります💦
間違えた問題のなかで頻出の知識(RBで星マーク)だけを理解深めていきましょう!
ただあと一年なら全問振り変える時間ありそうですね😊
@
返信ありがとうございます🙇♀️
頑張ります😭
試験説明中は勉強できますか?
できないんです😓しかも説明眠たいです🥱
現在過去問を解いているのですが、
これまでアプリ(看護ルーの過去問)で問題を解くことばかりしてきたせいか、見たことある問題ばかりだったり
何となくで選択して正解するような問題があったり、全体的に広く浅くな感じになってしまっていて、理解して解けていないような気がして不安です。
過去問も4年分しか終わっていなくて、、このまま進めた方が良いでしょうか?😭
それとも今更ながら知識を深めた方がいいでしょうか?
113回を受験した方の中で、過去問だけではもう国試は解けない、全部根拠を理解しないとできない。と言っている方がいたので今更ながら焦ってます
このまま進めていきましょう!
ただ古い問題は見慣れていない問題多いと思います!
古い問題解けば頻出の知識でも違う問われ方するので理解深まりやすいです!
@@tabaemon
たばえもんさんの動画で理解を深めているのですが、
動画を見ると自分のまだまだ勉強していなかったような覚えられていない内容もあって、、過去問ばかりで勉強したことを後悔しています😭
ありがとうございます!
頑張ります!
いつも動画ありがとうございます💖
最後の「国試を受けれる自分に自信を持つ」っていうたばえもんさんの言葉がめっちゃ響きました🥹
その言葉をお守りに残りの期間頑張って絶対に国試合格します!!!
質問ですが、カンゴルーアプリ20年分で今10年分終わったとこなのですが、間違えたとこをその時にブックマークしていってるだけで復習は20年分解き終えてからまとめてブックマークのとこを見直していこうと最初思ってたのですが、その日にその年度のミスしたとこを見直すという方がいいんでしょうか?😢
応援しています😊
一気にでも良いですが、その日解いた年度の間違えた頻出知識の問題をその日のうちに復習したほうが良いです👌
@@tabaemon ありがとうございます🥹
間違えた問題全部を完璧に解けるようにするのではなく、間違えた中で頻出のだけに絞って復習した方がいいという解釈でいいでしょうか…?
また、毎日必修100問というのは単元別学習→必修で出題順と選択肢シャッフル押すのは動画でわかったのですがやってみたものの上手いことならず…どうしたら100問ずつになりますか?🥲
@ 時間があまりないので頻出だけに絞りましょう!
中項目が色々あるので大体100問前後でいいかと思います!
皆さん知っているかとは思いますが、ナースウォッチは明確にダメとなっていた気がします!気をつけて一緒に頑張りましょ!💪
厚労省に問い合せたところ、OKと言われたんですけども、!!!ダメって言われましたか!?
いつと動画ありがとうございます!
質問なのですが、今QB3週目解いている途中で一般が不安でしかないので状況設定をやらずに解いている状況です🥲このコメント欄とか見ていると、状況設定やったら一般問題が解けるって感じなのですかね?💧
あと、必修はQBとやはり過去問20年分ですか?
今からは過去20年分看護ルーで解いていきましょう!
状況設定のほうが実は一般よりも正答率高いです!
なぜならかなりパターンが決まっているからです!
必修は動画でお伝えしている通りです!
@
もう1つ質問あるんですが、過去問解くのは紙にちゃんと番号とか書いてやっていった方がいいですかね?
すみませんこんなことまで聞いてしまって😅
過去20年分終わり、状況設定をひたすら解こうと思っていますが一般の知識が抜けそうで怖いです。なので、過去問1年は毎日解く&状況設定と必修をひたすら解く形でも大丈夫でしょうか?
大丈夫ですよ👌
過去20年分解いてる時点でおそらく相当点数取れてると思います!
模試の解き直しとかって必要ですか?それよりも看護ルーをやった方がいいですか?
看護ルー過去20年分で大丈夫です!
模試のとき直しはしなくてもOKです🙆♀️
QB4集目で全然間違えるところも あるんですけど、過去問20年分やった方がいいですか?
あと、助産師とダブル受験するので、それも含めて過去20年分やるポイントがあれば教えて頂きたいです🥺
過去20年分解いていきましょう!
過去20年分解いてよりQBでモヤモヤした部分が固まっていきます!詳しくは動画でお伝えしている通りです!
ポイントも動画でお伝えしています!
助産師との両立は学校の先生と相談されるといいです!
成績によって変わってくるため僕ではお答えできないです😓
気管支喘息区分についてなのですが、過去問の問題では中発作と区分されるとされた問題がありました。その問題の解説(QB)では最近改定?され、中発作と大発作の所見が混ざっている状態であった場合1つでも大発作(喘鳴が顕著 等)の状態があれば重症の区分が適用される(大発作になる)とありましたが、過去問をとく時もその解き方で合ってますか?
当時のガイドラインはSpO2だけの判断だったんですが、今はおっしゃる通りの解き方で良いと思います!
そして本番もその方法が適用されます!
ありがとうございます😊頑張ります!
会場が香川なので前日にうどん食べます😠👊
恥ずかしいのですが、QB必修1周やっと終わり、QBはもうちょっとで一周なのですが、二周目しながら看護ルーの必修100問解いた方がいいでしょうか?
流石にQB2周目をしていきましょう😅
基礎が固まっていないうちに過去20年分いかのは危険です💦
@ 返信ありがとうございます。
諦めず、たばえもんさんの動画見ながら知識深めていきます!
恥ずかしながらまだQB2週目の途中なのですが、過去20年分とQB2週目はどちらを優先すべきでしょうか?同時並行で行うべきですか?
1月の模試の偏差値が42以上でしたら、過去20年分解いていきましょう!
もし超えてなければまずQB2周目のアルファベットとぼせいと精神を終わらせてそこから過去20年分解いていきましょう!
回答ありがとうございます。わかりました!最後まで諦めず頑張ります!
動画作成ありがとうございます。
質問なんですが、いつも必修→状況設定→一般の順で解いています。本番もこの順で解いても大丈夫でしょうか?
その方法で慣れてるんでしたら良いと思います😊
ただしマークズレに要注意です⚠️
浅沼ゼミでご存じですか???もし知ってたら評判や信憑性(?)教えていただきたいです!
いつもご覧いただきありがとうございます😊
そこのゼミは聞いたことないですね😅
ただあなたならゼミとか受けなくても受かる力ありますよ👍
UA-camプレミアム無料期間で勉強系動画見まくれば大丈夫です!
いつも動画ありがとうございます!
質問なのですが、僕は現在看護ルーアプリを19年分一通り解き終わり2週目の第96回目まで解き終わりました。このまま国試当日まで何周も繰り返し解いていく予定でいるのですが、別の方法を行った方が宜しいでしょうか?
いつもご覧いただきありがとうございます😊
でしたら6:04からの勉強をしていきましょう!
@ ありがとうございます🙇♂️すみません、もう1つ質問なのですが、一般問題を解いてて、古い年や直近の問題の中で、何回解いても間違えてしまう疾患とかがあったりするのですが、そういう所は状況設定を解きつつ、動画で復習して解いていくので大丈夫でしょうか?
@@福島悠希-i8j 動画で振り返りしていくと良いです👌
頻出であれば大概ゴロー様やメンズナース様や僕の誰かが出しているはずです!
@@tabaemon ありがとうございます!
残り少ない期間最後まで諦めずに頑張ります!
1日1分野再生リストを見ていて、現在内分泌(甲状腺など)をやっているのですが過去20年分の国試に移行した方がいいですか?
過去20年分に以降していきましょう!
質問です。過去問の解き直しは何%取れてると良いって言う目安などありますでしょうか?
95〜100はボーダー+10点
101回以降はボーダー+20点あればとりあえず大丈夫です!
@tabaemon
返信ありがとうございます。その点数を目指して取り組んでみます。
絶対114回合格します
質問なのですが、カンゴルーアプリで正答率が高い問題をやるのも有効ですか??
あまりオススメできません😢
というのも過去正答率50%以下の問題もほぼそのままの形で本番に出て高正答率になることもあるので、やはり過去20年分がオススメです!
カンガルーの力試し模試、一般状況が平均より2点しか上じゃなかったです。すごく不安なのですが大丈夫でしょうか。
しっかり勉強していけば大丈夫です👌
過去20回の問題は単元別でといても年度別で解いても同じことなのでしょうか?
どちらでも大丈夫です!
本番の雰囲気味わってもらうために年度ばつをオススメしています!
ずっと問題集しかやってなくてまだ20回分全くやってないんですけど今からでも間に合いますか?😭😭
間に合います!
今からやっていきましょう!
ありがとうございます!わかりました!あと9日間全力でがんばります!
問題集3周と過去20年分の過去問ギリギリ一回終わるかなくらいで国試迎えるようになるのですが、やばいでしょうか?😢
いえ、やばくないです!
正直過去20年分できる人そこまで多くないですよ😅
@ そうなんですね。教えてくださりありがとうございます😊
ちなみにですが、過去20年分のボーダーを超えていたら国試合格確率はどのような感じでしょうか?( ; ; )
明確な数値ではわからないですが90%は余裕で超えますよ👌
@@tabaemon お返事ありがとうございます🥹
本当にいつもありがとうございます。あと少し頑張ります!
タバ右衛門最高
たばさんの動画いつも、心強いです。本当にありがとうございます😂
私は、113回を落とした者です。トラウマもありますが…頑張りたいです😢
年齢も若くはなく…暗記が中々できず…必修が不安です。東アカ3回目は、B判定でした、。もう、中途覚醒の日々です😂
予想問題集手付かずな奴を今見つけたけど、、、、
看護ルーアプリに移行します!
明日からも朝早く起きてセロトニン分泌させます!!!^_^✨✨
質問なんですが、過去問をQBアプリでやってます
今からカンゴルーに変えた方がいいですか???
皆さん何時頃に最寄り駅に着くように出発しますか、、?
質問です。まだ20年分解けていないのですが、私は解くのが遅いのですが解説は全部読みながらやっていった方がいいでしょうか?
解説読む時間は長くても1分以内にしましょう!
そしてその年度解き終わってから、頻出の知識は振り返りしていきましょう!
@@tabaemon ありがとうございます!
質問なのですが毎日必修100問解くのはなにで解けばいいのでしょうか?カンゴルーでですか?
看護ルーで単元別で解いていきましょう!
中項目でまとまっているので、大体100問前後で大丈夫です👌
国試余裕すぎ卍
QB3周目が予定通り終わらなく、過去19年分と並行で解いています🥲たばえもん先生の動画を見つつ解いているのですが、分かる問題が増えてきて過去19年分はほぼボーダーを超えてきました!
必修と過去19年分をアプリで解く+苦手な分野のQBを解くのとたばえもん先生の動画をみて苦手分野を無くしてこうと思ってるのですが、QB全分野3周終わらせた方がいいでしょうか;;
いえ、過去19年分に専念しましょう!
そしてできれば状況設定と必修と頻出で苦手な知識に専念できるように早めに終わらせていきましょう!
アドバイスありがとうございます!そしていつも分かりやすい動画をありがとうございます!😭あと少し頑張ります!!!!!!!
初めましての過去問は何点くらいとっとけば安心でしょうか、
95〜100回はその年のボーダー+10点
101回以降はボーダー+20点あればとりあえず大丈夫です!
@ あじがとうございます😢