Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
メカニズムって水の消費量に対してポンプが弱いんよな……核分裂炉動かすにも重水素集めるにもタンク併設してコツコツ集めるか大量に設置するか……
そうなんですよねぇ…。それに大量に設置するとワールドクラッシュするし、加速させすぎるとこれまたクラッシュするし…。太陽中性子反応器に次いで駄々っ子だと思ってます。
これが現実だったら電気代無料だったのに…
電気代無料どころか、電力会社設立できますよ。
@@valine_3gいいなあ
デカすぎて電力の価値暴落して無料どころかこれを巡って大戦争になるわ
そのうち1000倍核融合炉を動かせるように諸々の機械のアップグレードが出来るアドオンが作成される予感…
野生の開発班がすでに着手しているそうです。怖い。
億だとなんとも思わない体になってしまった....慣れっていいね!
慣れって怖いね!!!!
見るの何気に4度目ですが何度見ても理解が微妙に追いつかない()そして高校の時お世話になった科学担当の教師にこの動画見せたら1週間後「理論上可能なの面白い」と帰ってきました。流石Mechanismとこの動画シリーズの頭狂ってる(褒め言葉)視聴者達ですねw(ちょっと困惑してる)
こんなイカれた動画見せられた科学担当の教師がいることに驚愕する私。視聴者たちのレベルの高さには私もずっと困惑してる。ほんとすごいですよね。
核融合炉に飛び込んだらどうなるのかな
即死しますね。問答無用で全ロスします。「魔法の力で〇された」というログが出るはずです。
@@valine_3g 某ボカロ曲ネタは流石に無いのね
その昔、侵略MODの攻略に攻めて来た敵を核融合炉の中に放り込むとか言ういかれたトラップを作ったマッドサイエンティストがいてだな…
@@YoutaKonpaku 2兆RFの蓄電池で全て受け止められるはずもなく…。えまってあの動画7年前なんです????
今年で一番伸びてほしいチャンネルトップ5
ありがとうございます。これからも精進してまいります。
Createの無限認識は10000000mB、ほんの1万バケツですよ?世界を創造するまでもないですよ
ほ ん の 1 万 バ ケ ツCreateこわ。
ホースプーリー...パイプ性能依存...Integrated...21億mb/t...うっ頭が
Mekanismポンプ…ワールドクラッシュ…ウッ頭が。
実はこっそりニコニコに動画投稿してましたが見つかっちゃいましたねあのシリーズ、貴方の動画を見て触発されて始めたので感謝してもしきれません液体DT燃料の海を作って1000mb/t消費の核融合炉を動かしたことのある身としては、自律式改良型ポンプで数億mb単位貯めても数時間でなくなるので、1000000mb/t消費には焼け石に水な気がしますやはりここはmekanism製の機械の内部タンクを増やすアドオンを…
あとちょっと前から疑問に思ってましたが、加温濃縮蒸発プラント11基でリチウム1080mb/tではないでしょうか?水は無限なので塩水は1基で1080mb/t生産できるとして、×10基で10800mb/tそこからリチウム用に1基で10分の1されて1080mb/tのはずです実際に11基の加温蒸発濃縮プラントで1000mb/t消費の核融合炉2台動かしたことあるので計算は間違ってないと思います
@@yukku2983 ニコニコに投稿された動画見てきました。シンプルなボイスロイド実況で見やすくわかりやすく、掛け合いも程よく、プレイの質も高く、AE2倉庫の使い慣れてる感も善き。ちゃんと嫉妬するぐらいの出来でした。追わせていただきます。…なんかすごい人呼び起こしちゃったなぁ。そしてくそでかな計算ミスやらかしてますね私。私も素のMekanismで1000mb/tしたことあるのに。次回の冒頭で訂正させていただきます、ありがとうございました。1,000,000mb/tに関してはもう、configいじったCreateポンプ超速稼働でどうにかしようかなと考えてます。タンクいじっても、特に電動ポンプの不安定性がどうしてもネックになる気がしてですね。あるいはまったく別の手段で重水素と三重水素を大量生産できるAddonsを組むかですねぇ…。
うぽつMekanismとトーチーノやりすぎるとそんなに…初めて知った…自分のスペックで試してみようかな?
ありがとうございます。再現される際はバックアップ等を必ず取ってください(多敗)。
createのポンプは本来なら無限水源になることのない溶岩も無限資源として使えるようになるのでいけるかもしれないですが、吸い上げ速度に難がありそう
そこはもう物量で黙らせます。
チートはチートで楽しそうだしめちゃくちゃ見たいけどそれはそれとして1000mB/t程度のD-T燃料ラインも見てみたいです
ちょっとPCと相談してきますね。加温蒸発プラント110基建てる必要があるので。
私は工業modほとんど触ったことが無いので分かりませんが、動画内の施設をそのまま3倍程度に加速させた方がPCに優しいのでは……?
ここまでくると「どっちにしろ重い」んですよね。工業mod怖い。
自意識過剰でなければmekanism twekerの伝道師私(HeatAndClimate logisticspipes gvcr2 その他工業をノートPCに添えて)は見てることしかできませんが…マター系のmod新しく作ってもらった方が良いのでは?PC壊れるリスクに対して得られるトロフィーが無ぇ
Mekanismにマター要素を追加するmodがあるので、それのレシピ追加を検討するのも…ありですね、かなりあり。アイデア提供ありがとうございます。
うぽつです。builderを加速させて鯖を落とすのは誰しも一度は通る道ですね。createのホースプーリーは、デフォルトでは水と溶岩しか無限に組み上げられないので、configに追加する必要があるかもしれません。吸い上げ速度はパイプの搬出速度に依存します。
ありがとうございます。吸い上げ速度に関しては物量でゴリ押ししましょう
配管間違ったまま機械起動させたら爆発するのかな?普通のマイクラだと機器が動かないだけだけど工業MODってリアル思考な側面があるから思いっきり大爆発してほしい。爆発しないなら爆発するようにならないかな?コメントの有識者の手によって...
modによっては扱い方を間違えると爆発するものもあります(例:IC2)。Mekanismも、原子炉は扱いをミスると派手に爆発します。ただ、そういった認知負荷的な要素はあまり一般的ではないですね。やろうと思えば爆発させることはできるかと。アドオン的な追加になると思われますが。
@@valine_3g 「もぅこの拠点に用はないぜ、あばよ」ドカーーーン💥 って最終回で盛大に爆発したら良いなぁとか。カチャ、カチャ、カチャチャチャ...「アッ」...ドカーーーン💥 ってせっかく作った超巨大マシンが配置ミスで突如台無しになったりしないかなぁとか。変にハラハラ感増して面白いかなぁって思いました。
これも解体が決定してるってホントなんですか?
その通りです。
うぽつです
ありがとうございます。
メカニズムって水の消費量に対してポンプが弱いんよな……
核分裂炉動かすにも重水素集めるにもタンク併設してコツコツ集めるか
大量に設置するか……
そうなんですよねぇ…。
それに大量に設置するとワールドクラッシュするし、加速させすぎるとこれまたクラッシュするし…。
太陽中性子反応器に次いで駄々っ子だと思ってます。
これが現実だったら電気代無料だったのに…
電気代無料どころか、電力会社設立できますよ。
@@valine_3gいいなあ
デカすぎて電力の価値暴落して無料どころか
これを巡って大戦争になるわ
そのうち1000倍核融合炉を動かせるように諸々の機械のアップグレードが出来るアドオンが作成される予感…
野生の開発班がすでに着手しているそうです。怖い。
億だとなんとも思わない体になってしまった....
慣れっていいね!
慣れって怖いね!!!!
見るの何気に4度目ですが何度見ても理解が微妙に追いつかない()そして高校の時お世話になった科学担当の教師にこの動画見せたら1週間後「理論上可能なの面白い」と帰ってきました。流石Mechanismとこの動画シリーズの頭狂ってる(褒め言葉)視聴者達ですねw(ちょっと困惑してる)
こんなイカれた動画見せられた科学担当の教師がいることに驚愕する私。
視聴者たちのレベルの高さには私もずっと困惑してる。ほんとすごいですよね。
核融合炉に飛び込んだらどうなるのかな
即死しますね。問答無用で全ロスします。
「魔法の力で〇された」というログが出るはずです。
@@valine_3g 某ボカロ曲ネタは流石に無いのね
その昔、侵略MODの攻略に攻めて来た敵を核融合炉の中に放り込むとか言ういかれたトラップを作ったマッドサイエンティストがいてだな…
@@YoutaKonpaku 2兆RFの蓄電池で全て受け止められるはずもなく…。
えまってあの動画7年前なんです????
今年で一番伸びてほしいチャンネルトップ5
ありがとうございます。
これからも精進してまいります。
Createの無限認識は10000000mB、ほんの1万バケツですよ?
世界を創造するまでもないですよ
ほ ん の 1 万 バ ケ ツ
Createこわ。
ホースプーリー...パイプ性能依存...Integrated...21億mb/t...うっ頭が
Mekanismポンプ…ワールドクラッシュ…ウッ頭が。
実はこっそりニコニコに動画投稿してましたが見つかっちゃいましたね
あのシリーズ、貴方の動画を見て触発されて始めたので感謝してもしきれません
液体DT燃料の海を作って1000mb/t消費の核融合炉を動かしたことのある身としては、自律式改良型ポンプで数億mb単位貯めても数時間でなくなるので、1000000mb/t消費には焼け石に水な気がします
やはりここはmekanism製の機械の内部タンクを増やすアドオンを…
あとちょっと前から疑問に思ってましたが、加温濃縮蒸発プラント11基でリチウム1080mb/tではないでしょうか?
水は無限なので塩水は1基で1080mb/t生産できるとして、×10基で10800mb/t
そこからリチウム用に1基で10分の1されて1080mb/tのはずです
実際に11基の加温蒸発濃縮プラントで1000mb/t消費の核融合炉2台動かしたことあるので計算は間違ってないと思います
@@yukku2983 ニコニコに投稿された動画見てきました。
シンプルなボイスロイド実況で見やすくわかりやすく、掛け合いも程よく、プレイの質も高く、AE2倉庫の使い慣れてる感も善き。
ちゃんと嫉妬するぐらいの出来でした。追わせていただきます。
…なんかすごい人呼び起こしちゃったなぁ。
そしてくそでかな計算ミスやらかしてますね私。私も素のMekanismで1000mb/tしたことあるのに。次回の冒頭で訂正させていただきます、ありがとうございました。
1,000,000mb/tに関してはもう、configいじったCreateポンプ超速稼働でどうにかしようかなと考えてます。
タンクいじっても、特に電動ポンプの不安定性がどうしてもネックになる気がしてですね。
あるいはまったく別の手段で重水素と三重水素を大量生産できるAddonsを組むかですねぇ…。
うぽつ
Mekanismとトーチーノやりすぎるとそんなに…初めて知った…
自分のスペックで試してみようかな?
ありがとうございます。
再現される際はバックアップ等を必ず取ってください(多敗)。
createのポンプは本来なら無限水源になることのない溶岩も無限資源として使えるようになるのでいけるかもしれないですが、吸い上げ速度に難がありそう
そこはもう物量で黙らせます。
チートはチートで楽しそうだしめちゃくちゃ見たいけどそれはそれとして1000mB/t程度のD-T燃料ラインも見てみたいです
ちょっとPCと相談してきますね。加温蒸発プラント110基建てる必要があるので。
私は工業modほとんど触ったことが無いので分かりませんが、動画内の施設をそのまま3倍程度に加速させた方がPCに優しいのでは……?
ここまでくると「どっちにしろ重い」んですよね。工業mod怖い。
自意識過剰でなければmekanism twekerの伝道師私(HeatAndClimate logisticspipes gvcr2 その他工業をノートPCに添えて)は見てることしかできませんが…マター系のmod新しく作ってもらった方が良いのでは?PC壊れるリスクに対して得られるトロフィーが無ぇ
Mekanismにマター要素を追加するmodがあるので、それのレシピ追加を検討するのも…ありですね、かなりあり。
アイデア提供ありがとうございます。
うぽつです。
builderを加速させて鯖を落とすのは誰しも一度は通る道ですね。
createのホースプーリーは、デフォルトでは水と溶岩しか無限に組み上げられないので、configに追加する必要があるかもしれません。吸い上げ速度はパイプの搬出速度に依存します。
ありがとうございます。
吸い上げ速度に関しては物量でゴリ押ししましょう
配管間違ったまま
機械起動させたら爆発するのかな?
普通のマイクラだと機器が動かないだけだけど
工業MODってリアル思考な側面があるから
思いっきり大爆発してほしい。
爆発しないなら爆発するようにならないかな?
コメントの有識者の手によって...
modによっては扱い方を間違えると爆発するものもあります(例:IC2)。
Mekanismも、原子炉は扱いをミスると派手に爆発します。
ただ、そういった認知負荷的な要素はあまり一般的ではないですね。
やろうと思えば爆発させることはできるかと。アドオン的な追加になると思われますが。
@@valine_3g
「もぅこの拠点に用はないぜ、あばよ」ドカーーーン💥 って
最終回で盛大に爆発したら良いなぁとか。
カチャ、カチャ、カチャチャチャ...「アッ」...ドカーーーン💥 って
せっかく作った超巨大マシンが
配置ミスで突如台無しになったりしないかなぁとか。
変にハラハラ感増して面白いかなぁって思いました。
これも解体が決定してるってホントなんですか?
その通りです。
うぽつです
ありがとうございます。