【直前対策】色彩検定UC級よく出るポイント総まとめ【ポイントだけを解説しています】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 тра 2023
  • ✨✨✨✨
    皆さんの色彩検定のお勉強を応援しております!
    皆さんの人生が美しい色でますます豊かに彩られますように🌈
    ✨✨✨✨
    #色彩検定 #色彩検定UC級
    🌈最新情報・お得なご案内など🌈
    #色彩検定 UC級、1級、2級、3級等のUdemy動画講座が大幅割引!
    講師配布の最新クーポン情報はこちらでご確認ください
    ameblo.jp/colordear/entry-128...
    🌈無料メルマガ🌈
    色の話など吉田麻子の彩り豊かなエッセイを週に数回無料でお届け!
    作家であり色彩とドラッカーの研究者である吉田麻子が日々函館で過ごしながら感じたささやかなことを綴ります。
    なんでもない日のことも、スペシャルな日も、そのとき目に映った美しい色彩とともに味わうことができたら。
    無料メルマガ「―前略、色彩の港町からー」の登録はこちらからどうぞ
    www.mag2.com/m/0001697290.html
    🌈志喜彩会🌈
    吉田麻子が主宰するコミュニティサロン「志喜彩会」
    毎月豊富な講座と過去の動画ラインナップが視聴し放題で、色彩やドラッカーについて初めての方もわかりやすく、そして幅広く学ぶことができます。
    毎月のオンライン講座やカラーセラピー体験の場もございます。
    色でじっくり自分を知り、そして色の世界をじっくり知っていきましょう。
    「志喜彩会」についての詳細はこちら
    www.colordear.jp/shikisaikai
    🌈吉田麻子の書籍🌈
    『7色のすごいチカラ!』(エイチエス)
    『実践する色彩学』(エイチエス)
    『人生を変えるドラッカー』(ダイヤモンド社)
    『虹の魔法のものがたり』(エイチエス)
    🌈お問い合わせ🌈
    講演、講座、セミナー、セッション(ZOOM等の遠隔も可)、執筆等、吉田麻子へのお仕事依頼やお問い合わせはお気軽にこちらからご連絡ください!
    www.colordear.jp/inquiry

КОМЕНТАРІ • 25

  • @otamajajaja
    @otamajajaja 8 місяців тому +5

    UC級申し込みしてきました!
    この動画を作ってくれてありがとうございます!頑張ろうと思います🔥

    • @irodori4411
      @irodori4411  8 місяців тому +2

      こちらこそ!ご視聴ありがとうございます!頑張ってくださいね✨応援しております。

  • @rey7312
    @rey7312 Рік тому +3

    ありがとうございます!待ってました!来月の試験頑張ります❣️

    • @irodori4411
      @irodori4411  Рік тому +3

      嬉しいコメント感謝です✨お勉強がんばってください!!!

  • @bokurahero
    @bokurahero 7 місяців тому +4

    2級の受検対策でも大変お世話になりました。
    UC級の受検が翌日に迫り、今この動画で内容の総ざらいをさせてもらっていますが、
    公式テキストでは理解できなかった箇所も丁寧に補足くださっていて大変分かりやすく、テキストよりも頼もしいですw
    大変有益な動画をありがとうございます。あと数度繰り返し拝見して、明日に臨みたいと思います。

    • @irodori4411
      @irodori4411  7 місяців тому +2

      ありがとうございます!公式テキストの復習もぜひぜひ!
      明日、最善の状態でのぞめますようにお祈りしております!

  • @user-iu8dx1rf8t
    @user-iu8dx1rf8t Рік тому +5

    先生の動画で3級・2級を取ることができた者です。お世辞でなく、先生の解説動画が1番分かりやすいです🌸 UC級のアップ、本当にありがたいです。今回も結果が出せるよう頑張ります!

    • @irodori4411
      @irodori4411  Рік тому +3

      わあ、嬉しいです!ありがとうございます!ご視聴いただき本当にありがとうございます!がんばってください🌈

  • @sarasakurai
    @sarasakurai День тому

    こんばんは!先日UC級を受験してまいりました!自己採点的には多分受かっているはず…!今回の動画で先生が特に指摘してくださっていたところが出て本当に頭が上がらない思いです!
    これにて色彩検定は全級うけたことになるのですが、なかなか自分に合うような勉強方法、テキストなどが見つからないなか先生のよく出るポイントだけと一問一答にどれだけ助けられたか分かりません!
    たぶん先生の動画がなければ2級も1級も落ちてました(笑)
    色彩検定の勉強は仕事やセミナーの受講で役に立ってると思います!
    これからも頑張ってください!
    本当にありがとうございました!!

    • @irodori4411
      @irodori4411  День тому +1

      とても嬉しいコメントありがとうございます。励みになります!UC級の受験お疲れさまでした。よい結果をお祈りしております!まずはゆっくり休んでくださいね🌈そして色彩の知識を活用するのはとても楽しいことですのでぜひいろいろとご活用ください!ありがとうございました。

  • @AA-ku6kl
    @AA-ku6kl 4 місяці тому +2

    52:43
    シミュレーションの表記間違い への警鐘。
    3級にもほぼなかった、オリジナリティなナレーションが
    ここにきて初めて やって来てビックリ。

    • @irodori4411
      @irodori4411  4 місяці тому +3

      ご視聴いただきましてありがとうございます。自分が間違えやすいので、つい入れてしまいました。

  • @YA-ed9zg
    @YA-ed9zg Рік тому +4

    自分は色盲でどの色がどのように見えないのかがよくわかりました。見えていない色が多くて残念だと思いました。カラーユニバーサルデザインで頑張ってほしいです。

    • @irodori4411
      @irodori4411  Рік тому +1

      コメントを頂きましてありがとうございます。カラーユニバーサルデザインが広がっていくことを願っております。

    • @YA-ed9zg
      @YA-ed9zg Рік тому +1

      何度もすみません。色彩検定では色盲では解けない問題が出るのでしょうか?合格することは無理でしょうか。

    • @irodori4411
      @irodori4411  Рік тому +1

      @@YA-ed9zg 理論を選択する問題が多いですが配色など色を見て答える問題もあります。過去問題などを確認してみるとよいかもしれません。正しいことは色彩検定主催団体に質問してみるのがよいと思います。こちら、色彩検定のホームページです。
      www.aft.or.jp/

    • @YA-ed9zg
      @YA-ed9zg Рік тому +1

      配色の問題が出るということであればお手上げです。
      やはり色盲当事者でないと分からないこともあると思いますので、何かお役に立てることがあれば喜んで協力します!頑張って下さい。

    • @irodori4411
      @irodori4411  Рік тому +1

      @@YA-ed9zg ありがとうございます!コメント頂けましたこと、感謝申し上げます!

  • @user-qi1ch5cq8l
    @user-qi1ch5cq8l Рік тому

    34:32

  • @happytakasago
    @happytakasago Рік тому +3

    疾病は「しつびょう」ではなく「しっぺい」と読みます。

    • @irodori4411
      @irodori4411  Рік тому +3

      失礼致しました。コメント頂きましてありがとうございます!

  • @user-xd4ux7tj6h
    @user-xd4ux7tj6h 7 місяців тому

    色覚の遺伝ですが、ケース③④の事例は母親のX遺伝子が「それぞれ」遺伝ではなく、「50%の確率」で遺伝ではないでしょうか。
    ケース③で例えてお話すると、母親が保因者で生物学的女性の子どもが2人いても、必ずしも1人は保因者になるわけではなく、また、生物学的男性の子どもが2人いても、必ずしも1人は色弱になる訳ではないと思います。
    まだ試験前ですので、確実にそれぞれ遺伝との出題でしたら申し訳ありません。

    • @irodori4411
      @irodori4411  7 місяців тому +2

      ご視聴ありがとうございます。基本的には公式テキストp47の図と、P46の本文にのっとって動画を作成しております。おっしゃる通り、ケース3の場合、母親が保因者ですので、ケース3の娘は50%の確率で保因者になります。息子の場合は50%の確率で色覚異常になります。(テキスト本文の通りです)
      私がこの動画で話している中での「それぞれ」という言葉づかいが、「どの子どもにも」というニュアンスに聞こえてしまう可能性がありますね。わかりづらい説明をしてしまいまして誠に申し訳ございませんでした。試験に向けて頑張ってください!ありがとうございました!

    • @user-xd4ux7tj6h
      @user-xd4ux7tj6h 7 місяців тому +1

      ご返信いただきありがとうございます。
      私の捉え方の問題もあると思いますので、謝らないでください💦
      応援いただきありがとうございます。irodori大学様の動画も拝見し、試験勉強に励みたいと思います。わかりやすい動画をありがとうございます。

    • @irodori4411
      @irodori4411  7 місяців тому +2

      @@user-xd4ux7tj6h 嬉しいです!ありがとうございます!こちらこそです。