Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
奄美空港ではそもそも航空管制は行われていません。航空管制運航情報官による飛行場対空援助です。それからRADIOからリモートRADIOになっても周波数の変更はありませんでした。
ご指摘ありがとうございます😊助かります。概要欄に訂正文のせておきます。
ピーチ強気に値引きしますね。中部〜石垣島往復3200円でした、
コメントありがとうございます😊ピーチはタイムセールで安い時を狙って取るようにしています😀一番安く乗ったのは関西⇒成田を500円と言うのがありましたよ🤗
ありますね、突発セール。ただ帰り便も激安にできる事が少ないのが難点です。仙台5時間半滞在とか、もはや遊覧飛行です。
この3月のPeachは1円セールとか10円セールとか強気に出てますね。中部からの便が少ないのが難点ですが。
そうなんですよ2日後なら安かったら、宿代払って、無駄に1日伸ばしたり😅
こないだ10円の時、開始時間前から待機していたのですが、見事に撃沈しました🥲
離陸上昇時にカメラを水平線に合わせ続ける妙技、感服しました。徳永克彦師を思い出す技ですね。中部から奄美はスカイマークの鹿児島経由になってしまいますが、潜水用の荷物を預けるのでLCCと似たような価格になります。関空の快挙は初めて知りました。過去に小牧空港でグランドサービスのバイトをしていた頃にはロスト続出していました(笑)ちなみに動画中にあったテーブルはJA8○○Pナンバーの機体ですね。元バニラ機JA○○VAは倒して引き出すタイプの腹につっかえるものでした。
コメントありがとうございます😊水平とってるのわかってくれる方がおられて嬉しいです😀mulderも水中写真を撮っていた時期があり、重器材持ってよく沖縄や鹿児島の離島に行っていました。飛行機の事よくご存じですねmulderは頻繁に飛行機乗っているのに機材のことあまり知らないんです🥲また色々教えてください😊
旧名古屋空港や岐阜基地にたむろして撮っていた一派の一人です。当時は安上がりなニコマートや初代FM等を使っていたのでイヤでもそれなりの技術的知識を強いられましたね。フィルムも高かったのでデジタルの様な連写はできず「一撃必撮」でした。
確かに、フィルム時期の連写なんてお金持ちか、商用写真撮る人が使うものだと思っていました。連写したところで、今のような優れたオートフォーカスもないのでピンボケ量産していましたので、まさか一眼カメラで動画が撮れるような時代が来るとは思いもしませんでした😅
奄美空港ではそもそも航空管制は行われていません。
航空管制運航情報官による飛行場対空援助です。
それからRADIOからリモートRADIOになっても周波数の変更はありませんでした。
ご指摘ありがとうございます😊
助かります。
概要欄に訂正文のせておきます。
ピーチ強気に値引きしますね。
中部〜石垣島往復3200円でした、
コメントありがとうございます😊
ピーチはタイムセールで安い時を狙って取るようにしています😀
一番安く乗ったのは関西⇒成田を500円と言うのがありましたよ🤗
ありますね、突発セール。
ただ帰り便も激安にできる事が少ないのが難点です。
仙台5時間半滞在とか、もはや遊覧飛行です。
この3月のPeachは1円セールとか10円セールとか強気に出てますね。
中部からの便が少ないのが難点ですが。
そうなんですよ
2日後なら安かったら、宿代払って、無駄に1日伸ばしたり😅
こないだ10円の時、開始時間前から待機していたのですが、見事に撃沈しました🥲
離陸上昇時にカメラを水平線に合わせ続ける妙技、感服しました。
徳永克彦師を思い出す技ですね。
中部から奄美はスカイマークの鹿児島経由になってしまいますが、潜水用の荷物を預けるのでLCCと似たような価格になります。
関空の快挙は初めて知りました。
過去に小牧空港でグランドサービスのバイトをしていた頃にはロスト続出していました(笑)
ちなみに動画中にあったテーブルはJA8○○Pナンバーの機体ですね。
元バニラ機JA○○VAは倒して引き出すタイプの腹につっかえるものでした。
コメントありがとうございます😊
水平とってるのわかってくれる方がおられて嬉しいです😀
mulderも水中写真を撮っていた時期があり、重器材持ってよく沖縄や鹿児島の離島に行っていました。
飛行機の事よくご存じですね
mulderは頻繁に飛行機乗っているのに機材のことあまり知らないんです🥲
また色々教えてください😊
旧名古屋空港や岐阜基地にたむろして撮っていた一派の一人です。
当時は安上がりなニコマートや初代FM等を使っていたのでイヤでもそれなりの技術的知識を強いられましたね。
フィルムも高かったのでデジタルの様な連写はできず「一撃必撮」でした。
確かに、フィルム時期の連写なんてお金持ちか、商用写真撮る人が使うものだと思っていました。
連写したところで、今のような優れたオートフォーカスもないのでピンボケ量産していましたので、まさか一眼カメラで動画が撮れるような時代が来るとは思いもしませんでした😅