Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
松崎しげるの「まだ白い」でどうしても笑う
久保田さんのときの空母みたいな髪型ってコメが一番好き
本当だ(笑)
ASKAは切なくなるような優しい歌声が本当大好き🥰天才だよなぁ✨
このボヘミアンのように高音も出ますが、力強く重い歌声や、静かで優しい歌声も凄いですよね。
閣下のボイトレ歴10万年で笑ったw
杉山清貴さんは 唯一無二です。歳を重ねても 変わらないのは、素晴らしい。
仲間がいてくれて嬉しいです(´・ω・`)totoのcoverを歌い上げる杉山君は凄いです🙇
私も嬉しい😃💕
私も同感です💕🤗
布施明は昔、東武動物公園のイベントの時、野外の舞台なのに途中でマイクを捨てて生声で歌いだしたときはびっくりした。すごい声量だった。
バケモノかな?
布施明はあきらかに一流ですよね。
布施明さんが東武動物公園に来て歌うというのがすごいですね…
檻に入ってても不思議でない人間を超えた動物級ですよね。
布施さんは本当に楽しそうに歌われるから聞いてる方も楽しくなるそしてめちゃくちゃ歌が上手い
スピッツの草野マサムネさんが物凄く歌上手いイメージ軽い声でさらっと歌うけどものすごく音圧が厚い水族館のガラスみたい、信じられない厚さがある感じ
例えが素晴らしいですね!
声量とか声の伸びは?
なんか、苦しそうな高音域出すんだよな…この人
C+はあっていいと思う桜井と同格はない
軽いと見せかけて激重ですよね
ハイトーンなだけで評価される傾向が色濃い昨今・・・表現力ある歌手がもっと評価されて欲しい。
ただキャーキャー叫ぶだけの安いハイトーンはちゃんと上位に入ってないから安心して欲しい。上位に来る人はやっぱ難しい出し方してるよ
@@にんげんコンコルド コンコルゲン?静岡の人だ、きっと。ただ喧しいだけのハイトーンかどうかは曲にも依るし好みも有るし、聴く側の世代にも依るので一概には言えませんが、このランキングにも存在してる。優しいバラードも激しいロックも哀しいブルースも、きちんと歌える人が上手いと思います。
@@shin-ichi.s2498 さいですか
尾崎紀世彦入ってない時点で論外歌謡曲の低音はもっと評価して欲しかったねえ
わかりますー!高い声信者が多いと思う。元々高いのなら聴いてても気持ちいいけど、絞め殺されてるのか?と思う程無理して出してる様な人聴くと苦しくなります。海外だと低音の方がモテるのにね💜テノール歌手は別として。
布施明かっけぇ…
正直歌ってこうやってランキング付けても結局好みの世界だからどうしても不平不満は出るよね
容姿・髪型・服装の好みや、料理の味付けの好み等と同じ。誰が何が一番というよりも好み。メタル好きだとJ-POP・歌謡曲は退屈に感じるし。
カツヒコが入ってないからねみんな不満だよね
4:55じゃあ帰ればええやんけ は草すぎる
てっぺいちゃん(石井竜也)名前だけでも入ってるから満足。
ランキング付けるのって難しいよね無意識で好きな歌手入れちゃうし素人からしたら高音とか低音が極端に出てれば上手く感じちゃうしまぁそれよりも大事なのは、この動画の中で好きな歌手とは別に個人的に「この人の歌が気になる」って思った人の曲を聞くことは大切だと思うだから新たに情報を仕入れるところぐらいの認識で大丈夫個人的に安全地帯の玉置浩二とかは、ズバ抜けてると思う
それが好みだね
少年時代の頃の井上陽水は歌唱力落ちてるけど、1980年代の井上陽水は確実にSランク
昔の2ちゃんとかなり違うわ。Sランクは久保田、ASKA、山下達郎、田中昌之、玉置、人見、根本要、ジョン健ヌッツォ、布施明あたりが常連やった。
玉置浩二はデビュー当時から今までのどこをピークとして議論するのか難しい。それぞれの時代で声や歌い方がここまで変わる歌手も珍しいから。でも根本的なものは変わらないからここまで評価されてるんだと思う。
玉置さんは常にピーク♥
自分はⅥの頃だと思ってます月に濡れたふたりとJulietの難しい事難しい事あれを歌いこなすんだから
玉置浩二のピークはジャンクランドかな。
ASKAの方が上。
入れ歯なんか知らないけど最近はフガフガしてるのがなあ
流れていくみんなのコメントが面白いw
CHAGEとASKAはそれぞれ単独でSだと思うんです・・・
悪魔は別として人見だけ異次元だから
ASKAはガチ。太陽と埃の中でのライブver聴いたらSにしたくなる。
WALKの初めのところとかの絶妙なメロディラインを寸分の狂いもなく歌うのも好き。
いろいろ思うところはあるけど弾幕見て1番言いたいのは…人を誉めるために他の人を貶めるのは見ていて気持ち良くない😔。
杉山清貴さんはもっと評価されるべき。声質が抜群に良いだけじゃなく、音域の幅も広く、表現力も豊か。何より還暦を過ぎてもあのクリスタルボイスを維持し続けてるのが凄すぎる!アコースティックライブなんて、もう感動でずっと鳥肌状態ですよ。近年はオメガトライブ再集結で、歌い方も当時のオメガモードにシフトさせ、声も更に若返ったような気がする。
歌は表現力だから 高い声=上手い ではない。
だよね。ハイトーンが出る→声域の広さの指標の1つでしかない。その他にも声量がある、音程がしっかりしてる、様々な声を出せるとかは表現する為の才能や技術の1つでしかない。そして歌手の表現したい空気感とかも有るから持ち歌だけだと比べられない。例えば井上陽水とか松任谷由実なんかのシティーポップとかだとサラッとした表現にとどめるから、これを別ジャンルの人が感情バリバリ込めて歌っても駄目な様に、ジャンル分けした中で選んで欲しかった。
表現力と技術力が違うのがわかってるなら歌唱力をあくまで技術力でランクづけしてるんだなって納得できる筈なのに、何が言いたいんや。大体ちゃんと聴いてるんか。動画の切り抜きのせいでハイトーンしか出せないと勘違いしてないか?基本的に表現の出しやすさはハイトーンになるほど下がる。ならハイトーンが切り抜かれてる歌手は表現力に関してはこの動画だけでは把握しきれない。思慮が浅くないか?
ASKAはなんだかんだ国宝級だと思いたい
激しく同感です。
ASKAは残念で残念で悲しくて仕方ない😭チャゲアスできるなら復活して欲しい😢
ASKAはねちっこさみたいな所を悪様に扱われがちだけど、曲ごとにあまりに様々な表現に取り組んでるのに驚く。エンジンのデカさみたいなボーカル論より、こういう人の事を語り尽くすのは楽しい。
その通りです✨
単純に綺麗さでランキングするなら全盛期のASKAを推したいが…不思議なのは近年の流石に衰えが見えてきたASKAの方が味があるってのが難しいよね。「上手さ」ってなんだろうって迷うところ。
吉田拓郎は歌唱力抜きに、声がもう反則級にカッコイイのよ。
それな。かっこ良さはダントツSランクだと思う。
同感!
高音難しいのは分かるけど、音域の比重高すぎないかこのランキング
とりあえず松崎しげるのチョコバナナは吹いたwww
米倉利紀入ってて嬉しい
個人的には、玉置浩二、ASKAはSでしょう!ロックでもバラードでも、どんな歌も歌いこなせる。そして魂揺さぶられる。
揺さぶられなかったからAではないと思う。てか、こんなの個人の感じ方だから、人の数だけランキングがあるのが自然。
@@和田秀仁 ふーん
さすがにこのランキングはいいかげんすぎるわ。ゴミの2chらしいからしかたないけど。
玉置浩二の映像で夢になれを選んでくれたのはうれしい。前期安全地帯のライブではまさにCD音源で歌ってたのでパッと聞くと原曲なのかライブなのかわからないくらい上手かった。もちろん今も上手いけどね
警犬卡尔ua-cam.com/channels/N4rTd0tp9iCX8zk941xntA.html
わかってらっしゃる夢になれは名曲
松崎しげるの時だけコメント平和なの草
みんなそれぞれ上手いと思うから、好みの問題。他にも別ジャンルで上手なボーカルの方々いっぱいいるし。
人見元基て人ここで初めて知ったけどびっくりしたわ。完璧やん。個人的には玉置、久保田、ASKAあたりかなぁと思ってたけど、この動画だけだと納得した。
AskaはSだと思った、
そうか、存命人物だけなのか。。。どうりでランク内に村下孝蔵もやしきたかじんも尾崎紀世彦もいないわけだ
尾崎紀世彦さんはSでおかしくないですからね
たかじんのバーって番組でチョコっと歌ったら「なんじゃこりゃぁ~!?」レベル! 酒ガパガパ飲んでるのに音が全く狂わん!!
たかじん上手いよな
三波春夫しかいない。
尾崎豊もおらんな
玉置浩二と全盛期のASKAは飛び抜けてる。ここで一つ言っておきたいのが、玉置浩二は今でこそ全盛期じゃないにしろ、未だに進化しているのが化け物。普通衰える一方なのに別ベクトルに進化している。あれは歌うために生まれてきている。
7:37「雨量やべぇwww」からの7:44「雨じゃなかったw」が同感過ぎて笑ったwwww
松崎しげるは外せない!
しげるさんは生で聞いた時本当に上手くてびっくりだった。想像より遥かに美味かった。
しげる食ってて草
こないだ、のど自慢のゲストとして歌ってたけど、衰えが凄かった。シンガーも自分も若いウチにもっと触れておくべきだなあと思った。
@@writerrider1175 ウェルダンですね
@@カケル-kkr 草
クリキンはマーボーはもちろんすごいけど、実はムッシュも負けないくらいにすごい。奇跡の2人。
横山輝一はなぜかこの手のランキングからいつもはずされる。90年代でも屈指のヴォーカリストの1人なのになあ
知名度の問題かも、作曲家としての方が有名かも
顔立ちが生理的に無理
@@長谷川平蔵-t5n 歌唱力の話に外見をもちだしてくるんだもんなぁ…
同感です。
久保田さんの初期からファンですが横山輝一さんのライブも天才的で凄かった 。
声量&高音で選んでる感すごいなこれ
実際歌ってほぼそれって小室哲也も言ってる高音の方が圧倒的に聴き心地いいしねもちろん限度あるけど
ネットに常駐してる自称音楽マニアの素人は声量と高音がすごいかどうかくらいしか判断基準がない
ギターの速弾きと同じレベルの話
まあカラオケで声量と高音とビブラートができたらおおってなるしね
立派な技術で草
圧倒的ASKA一位
玉置浩二は歌唱力だけではなく声質もいいからバラード曲を歌われると切ない気持ちになる玉置浩二の「行かないで」と安全地帯の「friend」はマジで泣けるよ
私はサーチライトとメロディー
歌唱力が凄い歌が上手いと言われる歌手のほとんどが、高音が綺麗に出るとか音程が取れているという武器に頼る。そんななか玉置浩二は基本的に高音に頼ることはなく、それどころか声をほとんど張ることすらなく何度聴いても飽きない歌を作り出す。
Friendいい曲
じれったいも好き
コールが好きです(^_^)
閣下が唄ってる時に流れたボイトレ歴10万年のコメントで吹いた
ぶっちゃけ最終的には好みの問題になるんだけど、俺的にはSランクは飛鳥、玉置浩二、松山千春、久保田利伸
山下達郎も、布施明もだろう。
玉置浩二はコンサートのアンコールにギター持って出てきてほっとくといつまでも何曲でも歌いたいって感じほんと歌を愛してるし愛されてるんだな〜と思った
草野マサムネさんが下の方なんて信じられないです
前田さんは納得だけどなぜか名前ではなくTUBEで表示されるの草笑笑
ASKAは重音といわれる声と鈴が鳴るような声で聞いてる者を気持ちよくしてくれる声のよく出てる人はいるけれど表現力ASKAがピカイチだと思う
この動画でみると、ASKAと玉置はSでも低く感じる。ASKAは特に表現力がえげつない。ニコ動の「プラ井戸」を見ると、まさにアーティスト
プラ井戸w
ほんとにそういうタイトルで投稿されてるw
昔東京ドームでBzのコンサート観たけどマイク使わないで歌って、ちゃんと聴こえてきた。すごかったわ。
去年59歳で同じことしてた
やっぱり久保田利伸さんですわ!若いときから現在も進化続けてますわ。
@拙者、三毛蔵。 それ言ったら、ここに上がってるおじさん御用達ハイトーンシンガー達はみんなそうなってるのでは。
杉山清貴はマジ上手い
そうですね。杉山清貴さんまじ上手いですね。😂
結局好み。
民謡系の出身者は昔からうまい。
民謡は難しいけど日本人にあってるので極めたら歌がものすごく上手になれるって聞いたことがあります!
近年はアップテンポのテンションの上がる曲が人気でカラオケなんかでもそういうの歌える方がモテるから高音=正義みたいな流れあるけど低音の方が練習しようが出せるもんじゃないし高音なら女性歌手で良いじゃんと思って納得できない。男性歌手は低音や音域の広さをもっと評価されるべき
好きじゃないけど氷川きよしも歌唱力って意味では相当ハイレベルだと思う。
RYUICHIは神。喉の手術が無事に済みますように🙏
久保田利伸のスペインすごっ!
金切り声を歌唱力とは言わない
根本要はラジオで2時間ライブで3曲しか歌わなくても僕のライブに来てくれる人は誰も文句言わないって言ってて爆笑した。確かにMCがうま過ぎ。
田中昌之と杉山清貴はどう考えてもSだから!!!
意味がわからない
素直に結構好きなランキングだったわ
髭男とかking gnuとか最近のレベルも高いと思うけど上手くて感情も持ってかれるのは玉置浩二とASKAの声だけなんだよな〜
それは思い出補正。若い人達はこれからも時間をかけて人の心に染み入っていく前途がある。両者の優劣を語る材料にはならない。
@@rinnoji1792 これわかってない人が多すぎる。てゆうより忘れていくんかな。
@@ああち-v3p 自分の感性が劣っていってる事に無頓着すぎるんだと思います。昨日の服を着てれば昨日の若さが保ててると勘違いしてる中年が多すぎる。
@@rinnoji1792 私は高校生ですが、昨今の曲調は明らかに昔と変わり、そこに感情の入り込む余地が薄れた気はしていますよ。上手さとか、求められているレベルのベクトルが変わったのかな、と思います。良い悪いではないですが、私は昔の楽曲の方が好きです!
@@sirasaki9081 何十年も経て今も聴かれ続けてる楽曲は、やはり素晴らしいからそうなるんてしょう。でも、それは昔の音楽が素晴らしかった事とイコールではないです。その時は流行ったけどその後そのまま消えていった音楽というのは昔からずっと産まれ続けています。逆に、今の音楽がこの先どう語り継がれていくかも知る由は無い。個人的な好き嫌いはあっても、そこに優劣をつける様な事はあってはいけないと思います。
まぁ歌唱力だの評価ポイントだの長々と言ってるけど結局投稿者の好みだからなぁ
人見 元基!こんなに凄いヴォーカリストはこの先出てこないと思う
好みの違いはあるでしょうが、歌の上手いボーカリストたちってこんなにいるんですね。先日コンサートで聴いた布施さんはオペラ歌手並みの声量で驚きました。杉山清貴さんの声は美しくゾクゾクします。一番刺さるのはやっぱり玉置さん。
企画の趣旨には反するが、皆んなS評価やろ…。尾崎紀世彦さんも…凄いよ。
尾崎紀世彦は存命なら確実に上位でしたね。60超えてもマイク胸元でも声量過多で、全く歌唱力落ちませんでしたから。男の色気も感じさせるダンディズムの権化な方でした、惜しい人を亡くした。
もう、亡くなった尾崎紀世彦さんは、ランキングに入らなかった?歌唱力というなら、尾崎紀世彦さんは外せないです!@@ビッグブリッヂ先輩
巧い歌手に限って詩に味わいを見出だせない。やっぱり音楽は総合力です。
達郎さんは歌唱力だけではなく、知識となんでもやるのと奥さんまで鬼
関ジャム 完全燃SHOWで、証言してたな…山下達郎さんマジ、音の権化だよな。
玉置浩二は何を歌わしてもうまいしアレンジも聴きやすいし低音も高音も声量も凄いし総合力はダントツだと思います
普通に大野くんの方が上手いでしょw
生で聞いたけど声量はそんなやったで
感想は聴く人による
わかりやすい釣りコメ
何を歌わせてもうまいは、言い過ぎだ。ももいろクローバーの、「行くぜ!怪盗少女」でも歌ってもらえば、何でもうまいか比較できるがな。
と言うことで、ただのハイトーン好きのランキングでした。
ハイトーンなら二井原実か山田雅樹しかいねーよ
人見元気さんを上位に選んでくれてありがとうございます。
元基
7:17この曲ってTUBEの中でも指折りにキー高いのよ普通にHiCはあったと思うしかし噴水の演出に対するコメが面白すぎるww映像の2005年当時でさえも20年近くやってる演出なんだけどなぁ(未だにやってる)
根本要も布施明も遠藤正明もSでいい気がするなぁあと鈴木トオルもSかせめてA+に入れてほしいC以下のランキング無茶苦茶すぎるでしょ、知ってる名前適当に並べてるだけにしか見えん
遠藤正明は声量とロングトーンは日本最高峰であるものの、なにぶんピッチが…ゲフンゲフン
岡野昭仁とか低すぎると思うんですけどねw
DA PUMPのISSAは、踊りながら唄って、CDとライブの全く声質が同じなのが驚き過ぎて、レベチ。
細川たかしのコメントでじゃあ帰ればええやんってゆーので吹き出した笑
稲葉さんは歌唱力で売ってるとは思わないからいつもSで戸惑う。あれはアーティストと言うよりロックアスリートに近い感じで別ジャンルだからなぁ全盛期は2時間動きまくり走りまくり跳びまくり寝転びまくりで声がブレない無尽蔵の体力
そうはいっても歌唱力はトップクラスだし
根本要さん中学の3年生を送る会的な行事のときに来てくれてソロライブやってくれた!歌はもちろんだけど、トークもめっちゃ面白かった!
昔 根本さんのラジオよう聞いてたわ
うらやましー
今もラジオNACK5でやってるよ
どちゃくそ豪華だな
今でも僕の一位はaskaです
物凄く偏った評価ですね
微妙玉置とASKAはS普通にいくでしょ。
声高くはないけど、オリジナルラブの田島貴男さんがマジでうまいと思ってた。
色気ぱねぇですよね、声とか歌い方に現れる。
@@aka-uy7fr うれしい!思わず動画ないのにチャンネル登録してしまった。
@@aka-uy7fr さんなんやて、💕
うれしい💕でした
松崎しげる黒さの事しか書かれてなくて草
ランキング系はあくまでエンタメとして楽しめばいいと思うよ
女性だと必ず出てくるミュージカル系が一切いないのが興味深い
上位の人みんなサングラスかけてるなーって思ってみてたらまさかのチャゲが素顔ってびっくりした
村下孝蔵さんを入れていただきたい。
踊り子、いい曲で、声もいいし、歌もお上手。
私も同感です😊
亡くなった方はランキングに入らないからいないですね
ここに仲間がいた笑笑
見た目はただのサラリーマンにしか見えないのに
ここで挙がった人たちは基本的にみんなうまい上で、それぞれ独自の世界観と個性を持っている。歌唱力をどう定義し評価するかは、聴く人それぞれでいいかな。
全盛期の石井竜也ってあんまこういうのに入らないけど上の方に入ると思う。Ap bankのto Uで凄くてびっくりした。
流れてるテロップが面白すぎて、歌に集中できんwww
このランキングには納得です。ASKA、前田亘輝、デーモン閣下、松山千春とかがランクインしてるのが本当に納得。
正直、比較するのがバカバカしい位に、ここで取り上げられている人達は凄いけれどね。
高音:3ランクアップシャウト:2ランクアップグラサン:1ランクアップみたいなランキング(笑)
杉山清貴さんはもっと評価されていいと思う!
ほんとそう
透明感ある歌声は、感動しますね。学生時代、よく聴いてました。
難しい歌を爽やかにさらりと歌えるのは杉山清貴さんだけですよ。😂
私は20代ですが、今でもオメガトライブ再結成ライブ行ってます!曲も毎日聴いてます。杉山さんのソロは行ったことないので、近々ライブあれば行きたいと思うほどです。
あくまで個人的意見だけど、Aに布施明さんがいらっしゃるなら、沢田研二さんも入れて欲しかったです。
居なくてびっくりしました。
村上ポンタさんも絶賛してました。ジュリー。
C+にいるよ
久保田利伸とカシオペのセッションでSpainを歌いあげてたましたが、同じ番組でカシオペアと杉山清貴によるlisten to the musicも歌、演奏ともに超ハイレベルで鳥肌ものです。
玉置とASKAが低過ぎる
90年代前半のaskaは世界一歌が上手い
ASKAは、上手いというか声が良すぎる。まあ音程とか色々加味したらこんなもんじゃないかな。
そうだね声帯(声質)はaskaと玉置ワンツーで異論ないけど、音程含めた総合歌唱力ランキングだとトップは難しい
玉置浩二は殿堂入りさせろ
Kicks以前の飛鳥涼ですね
歌の上手さなんて聴く人によりけりだろうからただの目安にしかならないですね
松崎しげるの「まだ白い」でどうしても笑う
久保田さんのときの空母みたいな髪型ってコメが一番好き
本当だ(笑)
ASKAは切なくなるような優しい歌声が本当大好き🥰天才だよなぁ✨
このボヘミアンのように高音も出ますが、力強く重い歌声や、静かで優しい歌声も凄いですよね。
閣下のボイトレ歴10万年で笑ったw
杉山清貴さんは 唯一無二です。
歳を重ねても 変わらないのは、素晴らしい。
仲間がいてくれて嬉しいです(´・ω・`)
totoのcoverを歌い上げる杉山君は凄いです🙇
私も嬉しい😃💕
私も同感です💕🤗
布施明は昔、東武動物公園のイベントの時、野外の舞台なのに途中でマイクを捨てて生声で歌いだしたときはびっくりした。すごい声量だった。
バケモノかな?
布施明はあきらかに一流ですよね。
布施明さんが東武動物公園に来て歌うというのがすごいですね…
檻に入ってても不思議でない人間を超えた動物級ですよね。
布施さんは本当に楽しそうに歌われるから聞いてる方も楽しくなる
そしてめちゃくちゃ歌が上手い
スピッツの草野マサムネさんが物凄く歌上手いイメージ
軽い声でさらっと歌うけどものすごく音圧が厚い
水族館のガラスみたい、信じられない厚さがある感じ
例えが素晴らしいですね!
声量とか声の伸びは?
なんか、苦しそうな高音域出すんだよな…この人
C+はあっていいと思う
桜井と同格はない
軽いと見せかけて激重ですよね
ハイトーンなだけで評価される傾向が色濃い昨今・・・表現力ある歌手がもっと評価されて欲しい。
ただキャーキャー叫ぶだけの安いハイトーンはちゃんと上位に入ってないから安心して欲しい。上位に来る人はやっぱ難しい出し方してるよ
@@にんげんコンコルド
コンコルゲン?静岡の人だ、きっと。
ただ喧しいだけのハイトーンかどうかは曲にも依るし好みも有るし、聴く側の
世代にも依るので一概には言えませんが、このランキングにも存在してる。
優しいバラードも激しいロックも哀しいブルースも、きちんと歌える人が
上手いと思います。
@@shin-ichi.s2498 さいですか
尾崎紀世彦入ってない時点で論外
歌謡曲の低音はもっと評価して欲しかったねえ
わかりますー!高い声信者が多いと思う。元々高いのなら聴いてても気持ちいいけど、絞め殺されてるのか?と思う程無理して出してる様な人聴くと苦しくなります。海外だと低音の方がモテるのにね💜テノール歌手は別として。
布施明かっけぇ…
正直歌ってこうやってランキング付けても結局好みの世界だからどうしても不平不満は出るよね
容姿・髪型・服装の好みや、料理の味付けの好み等と同じ。誰が何が一番というよりも好み。メタル好きだとJ-POP・歌謡曲は退屈に感じるし。
カツヒコが入ってないからね
みんな不満だよね
4:55
じゃあ帰ればええやんけ は草すぎる
てっぺいちゃん(石井竜也)名前だけでも入ってるから満足。
ランキング付けるのって難しいよね
無意識で好きな歌手入れちゃうし
素人からしたら高音とか低音が極端に出てれば上手く感じちゃうし
まぁそれよりも大事なのは、この動画の中で好きな歌手とは別に個人的に
「この人の歌が気になる」
って思った人の曲を聞くことは大切だと思う
だから新たに情報を仕入れるところぐらいの認識で大丈夫
個人的に安全地帯の玉置浩二とかは、ズバ抜けてると思う
それが好みだね
少年時代の頃の井上陽水は歌唱力落ちてるけど、1980年代の井上陽水は確実にSランク
昔の2ちゃんとかなり違うわ。Sランクは久保田、ASKA、山下達郎、田中昌之、玉置、人見、根本要、ジョン健ヌッツォ、布施明あたりが常連やった。
玉置浩二はデビュー当時から今までのどこをピークとして議論するのか難しい。
それぞれの時代で声や歌い方がここまで変わる歌手も珍しいから。
でも根本的なものは変わらないからここまで評価されてるんだと思う。
玉置さんは
常にピーク♥
自分はⅥの頃だと思ってます
月に濡れたふたりとJulietの難しい事難しい事
あれを歌いこなすんだから
玉置浩二のピークはジャンクランドかな。
ASKAの方が上。
入れ歯なんか知らないけど最近はフガフガしてるのがなあ
流れていくみんなのコメントが面白いw
CHAGEとASKAはそれぞれ単独でSだと思うんです・・・
悪魔は別として人見だけ異次元だから
ASKAはガチ。太陽と埃の中でのライブver聴いたらSにしたくなる。
WALKの初めのところとかの絶妙なメロディラインを寸分の狂いもなく歌うのも好き。
いろいろ思うところはあるけど弾幕見て1番言いたいのは…
人を誉めるために他の人を貶めるのは見ていて気持ち良くない😔。
杉山清貴さんはもっと評価されるべき。声質が抜群に良いだけじゃなく、音域の幅も広く、表現力も豊か。何より還暦を過ぎてもあのクリスタルボイスを維持し続けてるのが凄すぎる!アコースティックライブなんて、もう感動でずっと鳥肌状態ですよ。近年はオメガトライブ再集結で、歌い方も当時のオメガモードにシフトさせ、声も更に若返ったような気がする。
歌は表現力だから 高い声=上手い ではない。
だよね。ハイトーンが出る→声域の広さの指標の1つでしかない。その他にも声量がある、音程がしっかりしてる、様々な声を出せるとかは表現する為の才能や技術の1つでしかない。そして歌手の表現したい空気感とかも有るから持ち歌だけだと比べられない。例えば井上陽水とか松任谷由実なんかのシティーポップとかだとサラッとした表現にとどめるから、これを別ジャンルの人が感情バリバリ込めて歌っても駄目な様に、ジャンル分けした中で選んで欲しかった。
表現力と技術力が違うのがわかってるなら歌唱力をあくまで技術力でランクづけしてるんだなって納得できる筈なのに、何が言いたいんや。大体ちゃんと聴いてるんか。動画の切り抜きのせいでハイトーンしか出せないと勘違いしてないか?基本的に表現の出しやすさはハイトーンになるほど下がる。ならハイトーンが切り抜かれてる歌手は表現力に関してはこの動画だけでは把握しきれない。思慮が浅くないか?
ASKAはなんだかんだ国宝級だと思いたい
激しく同感です。
ASKAは残念で残念で悲しくて仕方ない😭
チャゲアスできるなら復活して欲しい😢
ASKAはねちっこさみたいな所を悪様に扱われがちだけど、曲ごとにあまりに様々な表現に取り組んでるのに驚く。エンジンのデカさみたいなボーカル論より、こういう人の事を語り尽くすのは楽しい。
その通りです✨
単純に綺麗さでランキングするなら全盛期のASKAを推したいが…
不思議なのは近年の流石に衰えが見えてきたASKAの方が味があるってのが難しいよね。
「上手さ」ってなんだろうって迷うところ。
吉田拓郎は歌唱力抜きに、声がもう反則級にカッコイイのよ。
それな。かっこ良さはダントツSランクだと思う。
同感!
高音難しいのは分かるけど、音域の比重高すぎないかこのランキング
とりあえず松崎しげるのチョコバナナは吹いたwww
米倉利紀入ってて嬉しい
個人的には、玉置浩二、ASKAはSでしょう!ロックでもバラードでも、どんな歌も歌いこなせる。そして魂揺さぶられる。
揺さぶられなかったからAではないと思う。
てか、こんなの個人の感じ方だから、人の数だけランキングがあるのが自然。
@@和田秀仁 ふーん
さすがにこのランキングはいいかげんすぎるわ。ゴミの2chらしいからしかたないけど。
玉置浩二の映像で夢になれを選んでくれたのはうれしい。前期安全地帯のライブではまさにCD音源で歌ってたのでパッと聞くと原曲なのかライブなのかわからないくらい上手かった。もちろん今も上手いけどね
警犬卡尔ua-cam.com/channels/N4rTd0tp9iCX8zk941xntA.html
わかってらっしゃる
夢になれは名曲
松崎しげるの時だけコメント平和なの草
みんなそれぞれ上手いと思うから、好みの問題。
他にも別ジャンルで上手なボーカルの方々いっぱいいるし。
人見元基て人ここで初めて知ったけどびっくりしたわ。完璧やん。個人的には玉置、久保田、ASKAあたりかなぁと思ってたけど、この動画だけだと納得した。
AskaはSだと思った、
そうか、存命人物だけなのか。。。
どうりでランク内に村下孝蔵もやしきたかじんも尾崎紀世彦もいないわけだ
尾崎紀世彦さんはSでおかしくないですからね
たかじんのバーって番組でチョコっと歌ったら「なんじゃこりゃぁ~!?」レベル! 酒ガパガパ飲んでるのに音が全く狂わん!!
たかじん上手いよな
三波春夫しかいない。
尾崎豊もおらんな
玉置浩二と全盛期のASKAは飛び抜けてる。ここで一つ言っておきたいのが、玉置浩二は今でこそ全盛期じゃないにしろ、未だに進化しているのが化け物。普通衰える一方なのに別ベクトルに進化している。あれは歌うために生まれてきている。
7:37「雨量やべぇwww」からの
7:44「雨じゃなかったw」が同感過ぎて笑ったwwww
松崎しげるは
外せない!
しげるさんは生で聞いた時本当に上手くてびっくりだった。想像より遥かに美味かった。
しげる食ってて草
こないだ、のど自慢のゲストとして歌ってたけど、衰えが凄かった。シンガーも自分も若いウチにもっと触れておくべきだなあと思った。
@@writerrider1175 ウェルダンですね
@@カケル-kkr 草
クリキンはマーボーはもちろんすごいけど、実はムッシュも負けないくらいにすごい。奇跡の2人。
横山輝一はなぜかこの手のランキングからいつもはずされる。90年代でも屈指のヴォーカリストの1人なのになあ
知名度の問題かも、作曲家としての方が有名かも
顔立ちが生理的に無理
@@長谷川平蔵-t5n 歌唱力の話に外見をもちだしてくるんだもんなぁ…
同感です。
久保田さんの初期からファンですが横山輝一さんのライブも天才的で凄かった 。
声量&高音で選んでる感すごいなこれ
実際歌ってほぼそれって小室哲也も言ってる
高音の方が圧倒的に聴き心地いいしね
もちろん限度あるけど
ネットに常駐してる自称音楽マニアの素人は声量と高音がすごいかどうかくらいしか判断基準がない
ギターの速弾きと同じレベルの話
まあカラオケで声量と高音とビブラートができたらおおってなるしね
立派な技術で草
圧倒的ASKA一位
玉置浩二は歌唱力だけではなく声質もいいからバラード曲を歌われると切ない気持ちになる
玉置浩二の「行かないで」と安全地帯の「friend」はマジで泣けるよ
私はサーチライトとメロディー
歌唱力が凄い歌が上手いと言われる歌手のほとんどが、高音が綺麗に出るとか音程が取れているという武器に頼る。
そんななか玉置浩二は基本的に高音に頼ることはなく、それどころか声をほとんど張ることすらなく何度聴いても飽きない歌を作り出す。
Friendいい曲
じれったいも好き
コールが好きです(^_^)
閣下が唄ってる時に流れたボイトレ歴10万年のコメントで吹いた
ぶっちゃけ最終的には好みの問題になるんだけど、俺的にはSランクは飛鳥、玉置浩二、松山千春、久保田利伸
山下達郎も、布施明もだろう。
玉置浩二はコンサートのアンコールにギター持って出てきてほっとくといつまでも何曲でも歌いたいって感じ
ほんと歌を愛してるし愛されてるんだな〜と思った
草野マサムネさんが下の方なんて信じられないです
前田さんは納得だけどなぜか名前ではなくTUBEで表示されるの草笑笑
ASKAは重音といわれる声と鈴が鳴るような声で聞いてる者を気持ちよくしてくれる
声のよく出てる人はいるけれど表現力ASKAがピカイチだと思う
この動画でみると、ASKAと玉置はSでも低く感じる。
ASKAは特に表現力がえげつない。ニコ動の「プラ井戸」を見ると、まさにアーティスト
プラ井戸w
ほんとにそういうタイトルで投稿されてるw
昔東京ドームでBzのコンサート観たけどマイク使わないで歌って、ちゃんと聴こえてきた。すごかったわ。
去年59歳で同じことしてた
やっぱり久保田利伸さんですわ!若いときから現在も進化続けてますわ。
@拙者、三毛蔵。 それ言ったら、ここに上がってるおじさん御用達ハイトーンシンガー達はみんなそうなってるのでは。
杉山清貴はマジ上手い
そうですね。杉山清貴さんまじ上手いですね。😂
結局好み。
民謡系の出身者は昔からうまい。
民謡は難しいけど日本人にあってるので極めたら歌がものすごく上手になれるって聞いたことがあります!
近年はアップテンポのテンションの上がる曲が人気で
カラオケなんかでもそういうの歌える方がモテるから高音=正義みたいな流れあるけど
低音の方が練習しようが出せるもんじゃないし
高音なら女性歌手で良いじゃんと思って納得できない。
男性歌手は低音や音域の広さをもっと評価されるべき
好きじゃないけど氷川きよしも歌唱力って意味では相当ハイレベルだと思う。
RYUICHIは神。
喉の手術が無事に済みますように🙏
久保田利伸のスペインすごっ!
金切り声を歌唱力とは言わない
根本要はラジオで2時間ライブで3曲しか歌わなくても僕のライブに来てくれる人は誰も文句言わないって言ってて爆笑した。
確かにMCがうま過ぎ。
田中昌之と杉山清貴はどう考えてもSだから!!!
意味がわからない
素直に結構好きなランキングだったわ
髭男とかking gnuとか最近のレベルも高いと思うけど上手くて感情も持ってかれるのは玉置浩二とASKAの声だけなんだよな〜
それは思い出補正。若い人達はこれからも時間をかけて人の心に染み入っていく前途がある。両者の優劣を語る材料にはならない。
@@rinnoji1792 これわかってない人が多すぎる。てゆうより忘れていくんかな。
@@ああち-v3p 自分の感性が劣っていってる事に無頓着すぎるんだと思います。
昨日の服を着てれば昨日の若さが保ててると勘違いしてる中年が多すぎる。
@@rinnoji1792 私は高校生ですが、昨今の曲調は明らかに昔と変わり、そこに感情の入り込む余地が薄れた気はしていますよ。
上手さとか、求められているレベルのベクトルが変わったのかな、と思います。
良い悪いではないですが、私は昔の楽曲の方が好きです!
@@sirasaki9081 何十年も経て今も聴かれ続けてる楽曲は、やはり素晴らしいからそうなるんてしょう。でも、それは昔の音楽が素晴らしかった事とイコールではないです。
その時は流行ったけどその後そのまま消えていった音楽というのは昔からずっと産まれ続けています。
逆に、今の音楽がこの先どう語り継がれていくかも知る由は無い。
個人的な好き嫌いはあっても、そこに優劣をつける様な事はあってはいけないと思います。
まぁ歌唱力だの評価ポイントだの長々と言ってるけど結局投稿者の好みだからなぁ
人見 元基!こんなに凄いヴォーカリストはこの先出てこないと思う
好みの違いはあるでしょうが、歌の上手いボーカリストたちってこんなにいるんですね。先日コンサートで聴いた布施さんはオペラ歌手並みの声量で驚きました。杉山清貴さんの声は美しくゾクゾクします。一番刺さるのはやっぱり玉置さん。
企画の趣旨には反するが、
皆んなS評価やろ…。
尾崎紀世彦さんも…凄いよ。
尾崎紀世彦は存命なら確実に上位でしたね。
60超えてもマイク胸元でも声量過多で、全く歌唱力落ちませんでしたから。
男の色気も感じさせるダンディズムの権化な方でした、惜しい人を亡くした。
もう、亡くなった尾崎紀世彦さんは、ランキングに入らなかった?
歌唱力というなら、尾崎紀世彦さんは外せないです!
@@ビッグブリッヂ先輩
巧い歌手に限って詩に味わいを見出だせない。やっぱり音楽は総合力です。
達郎さんは歌唱力だけではなく、知識となんでもやるのと奥さんまで鬼
関ジャム 完全燃SHOWで、証言してたな…山下達郎さんマジ、音の権化だよな。
玉置浩二は何を歌わしてもうまいしアレンジも聴きやすいし低音も高音も声量も凄いし総合力はダントツだと思います
普通に大野くんの方が上手いでしょw
生で聞いたけど声量はそんなやったで
感想は聴く人による
わかりやすい釣りコメ
何を歌わせてもうまいは、言い過ぎだ。
ももいろクローバーの、「行くぜ!怪盗少女」でも歌ってもらえば、何でもうまいか比較できるがな。
と言うことで、ただのハイトーン好きのランキングでした。
ハイトーンなら二井原実か山田雅樹しかいねーよ
人見元気さんを上位に選んでくれてありがとうございます。
元基
7:17
この曲ってTUBEの中でも指折りにキー高いのよ
普通にHiCはあったと思う
しかし噴水の演出に対するコメが面白すぎるww
映像の2005年当時でさえも20年近くやってる演出なんだけどなぁ(未だにやってる)
根本要も布施明も遠藤正明もSでいい気がするなぁ
あと鈴木トオルもSかせめてA+に入れてほしい
C以下のランキング無茶苦茶すぎるでしょ、知ってる名前適当に並べてるだけにしか見えん
遠藤正明は声量とロングトーンは日本最高峰であるものの、なにぶんピッチが…ゲフンゲフン
岡野昭仁とか低すぎると思うんですけどねw
DA PUMPのISSAは、踊りながら唄って、CDとライブの全く声質が同じなのが驚き過ぎて、レベチ。
細川たかしのコメントで
じゃあ帰ればええやん
ってゆーので吹き出した笑
稲葉さんは歌唱力で売ってるとは思わないからいつもSで戸惑う。
あれはアーティストと言うよりロックアスリートに近い感じで別ジャンルだからなぁ
全盛期は2時間動きまくり走りまくり跳びまくり寝転びまくりで声がブレない無尽蔵の体力
そうはいっても歌唱力はトップクラスだし
根本要さん中学の3年生を送る会的な行事のときに来てくれてソロライブやってくれた!
歌はもちろんだけど、トークもめっちゃ面白かった!
昔 根本さんのラジオよう聞いてたわ
うらやましー
今もラジオNACK5でやってるよ
どちゃくそ豪華だな
今でも僕の一位はaskaです
物凄く偏った評価ですね
微妙
玉置とASKAは
S普通にいくでしょ。
声高くはないけど、オリジナルラブの田島貴男さんがマジでうまいと思ってた。
色気ぱねぇですよね、声とか歌い方に現れる。
@@aka-uy7fr うれしい!
思わず動画ないのにチャンネル登録してしまった。
@@aka-uy7fr さん
なんやて、💕
うれしい💕
でした
松崎しげる黒さの事しか書かれてなくて草
ランキング系はあくまでエンタメとして楽しめばいいと思うよ
女性だと必ず出てくるミュージカル系が一切いないのが興味深い
上位の人みんなサングラスかけてるなーって思ってみてたらまさかのチャゲが素顔ってびっくりした
村下孝蔵さんを入れていただきたい。
踊り子、いい曲で、声もいいし、歌もお上手。
私も同感です😊
亡くなった方はランキングに入らないから
いないですね
ここに仲間がいた笑笑
見た目はただのサラリーマンにしか見えないのに
ここで挙がった人たちは基本的にみんなうまい上で、それぞれ独自の世界観と個性を持っている。歌唱力をどう定義し評価するかは、聴く人それぞれでいいかな。
全盛期の石井竜也ってあんまこういうのに入らないけど上の方に入ると思う。
Ap bankのto Uで凄くてびっくりした。
流れてるテロップが面白すぎて、歌に集中できんwww
このランキングには納得です。
ASKA、前田亘輝、デーモン閣下、松山千春とかがランクインしてるのが本当に納得。
正直、比較するのがバカバカしい位に、ここで取り上げられている人達は凄いけれどね。
高音:3ランクアップ
シャウト:2ランクアップ
グラサン:1ランクアップ
みたいなランキング(笑)
杉山清貴さんはもっと評価されていいと思う!
ほんとそう
透明感ある歌声は、感動しますね。
学生時代、よく聴いてました。
難しい歌を爽やかにさらりと歌えるのは杉山清貴さんだけですよ。😂
私は20代ですが、今でもオメガトライブ再結成ライブ行ってます!曲も毎日聴いてます。
杉山さんのソロは行ったことないので、近々ライブあれば行きたいと思うほどです。
あくまで個人的意見だけど、Aに布施明さんがいらっしゃるなら、沢田研二さんも入れて欲しかったです。
居なくてびっくりしました。
村上ポンタさんも絶賛してました。ジュリー。
C+にいるよ
久保田利伸とカシオペのセッションでSpainを歌いあげてたましたが、同じ番組でカシオペアと杉山清貴によるlisten to the musicも歌、演奏ともに超ハイレベルで鳥肌ものです。
玉置とASKAが低過ぎる
90年代前半のaskaは世界一歌が上手い
ASKAは、上手いというか声が良すぎる。まあ音程とか色々加味したらこんなもんじゃないかな。
そうだね声帯(声質)はaskaと玉置ワンツーで異論ないけど、音程含めた総合歌唱力ランキングだとトップは難しい
玉置浩二は殿堂入りさせろ
Kicks以前の飛鳥涼ですね
歌の上手さなんて聴く人によりけりだろうからただの目安にしかならないですね