石丸伸二氏、週刊文春の記事について会見で説明|地域政党「再生の道」現在の公募状況や選考過程など発表 記者会見 生中継(2025年2月6日)
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- ▼10時45分~冒頭からの視聴はニコニコへ
live.nicovideo...
石丸伸二氏が代表を務める地方政党「再生の道」の記者会見。
同党が行っている都議会議員候補の公募について、応募状況や選考過程を発表予定です。
会見冒頭に週刊文春の記事について説明
石丸伸二氏(42)都知事選での“重大疑惑”発覚!「業者に高額な“キャンセル料”を支払い」「兵庫・斎藤知事のPR問題と酷似」
■ニコニコニュース𝕏
/ nico_nico_news
■■■「ニコニコニュース」二次創作ガイドラインに関するお知らせ■■■
「ニコニコニュース」は、視聴者やファンの皆さまによる二次創作を応援しております。
そこで、皆さまが安心して二次創作を行っていただけるよう、このガイドラインを公開します。
「ニコニコニュース」で配信した映像は一部を除き個人で自由に使用いただいて結構です。
以下ガイドラインを参照のうえご利用ください。
• Post
#石丸新党 #石丸伸二 #地域政党 #ニコニコニュース #報道 #記者会見 #生中継 #東京都議会議員選挙 #東京都議選 #都議選 #再生の道 #週刊文春
この件で気になったのは、選挙時の規則(公職選挙法)が難しすぎて、市民の政治・選挙参加を停滞させてしまう可能性です。
この候補者を応援したいと思って市民がボランティア参加する中で、良かれと思って動いたことが、一般常識とは異なる選挙特有の規則により、法律違反になってしまい、応援したいと手伝ったことで候補者を逆に困らせてしまうこともあると思うと、手伝うのも心配になってしまいます。
一般市民でも分かりやすい規則になって行ったり、マスコミも分かりやすく規則発信をして欲しいです。
今、市民が政治に関心を持って、自ら動くことが増えていると思います。日本がより良い社会になるためにはとても大切な動きだと思います。
こうした動きが萎縮してしまわないよう願います。
マスコミの皆さんもそうした市民の思いや行動を止めてしまわないような発信をお願いします。
ぶっちゃけそんなとやかくいう法律じゃないよ
わざとフワッとさせてる部分あるし
規制する方向にしか出来ないから不自由になるだけ
今回のは単に言い訳が稚拙だから追及されてるだけで、弁護士の代理人入れてたら
問題はないと考えています。詳しくは代理人から。
だけで終わった話 それでも批判は来るけどしゃーないやろ
公選法がぁ!って最近よく言われるけどそんな簡単に振り回していい鉈ではないよ お互いにね
言い訳❓事実を淡々と述べてます。弁護士の先生がもし、話したとしても、同じ内容になると思われます。
立派な会見でしたね。
至らなかった部分は、丁寧に説明し、反省の弁を述べています。これ以上、何を話せば良いのでしょうか❓
@@小林温-h7d 同じことでも弁護士に確認しましたって言えば説得力が違う
大した問題じゃねーのは分かってんだよ所詮敗戦候補だし
サイトウの様にそれってあなたの感想ですよね?を連打せずにしどろもどろだから稚拙って表現なんだよ
気持ちは分かります。が、その為に選挙の責任者が事務所に居るのですよ。
自分がボランティアだ!と勝手に判断する方がおかしいのです。
選挙でなくても同じですよ。それぐらい当たり前の事です。
いちいちマスコミが説明する事でもないし、
聞いて理解出来る人がどれぐらい居るのでしょう?どの人の頭脳レベルまで法律を分かり易くするのですかね?
素人も居るので、結構緩めでもあります。
本来、選対に確認してからやるのです。
ただ、この案件は明確に禁止がされている項目なので、知らないでは済まないのです。
ドンドン捕まれば一つずつ理解出来るかもしれませんね。
問題が起きた時の会見こそ、人間性が現れます。
全ての質問に丁寧に毅然と対応していました。
石丸さんの人間力の高さを再認識しました。
@@higgs933 気持ち悪いよ。どこが紳士に?ボランティアのせいにして逃げボランティアの人は見捨てるの?ボランティアの人どうするの?ボランティアだよ?
全会見を見て 立派な会見でした。全力で応援します。
流石信者
@@uishi-s3o ボランティア見捨てますって会見が素晴らしいってどういうモラルなのか?
ニコニコさん ありがとう。逃げる事なく、真正面から自分の言葉で責任を全うする石丸さん👍👍
西岡さん、がんばれ‼️
解らないことが多くある中で「只今審査中」と延ばさなかったことが先ずご立派です。説明会が2月6日で良かった。
何より真摯な姿勢でぶれずに対応なさったお二人に敬意を表します。お二人は正に紳士でいらっしゃる!
若い人の面接官を公募するアイデア。さすが石丸さん発想が素晴らしい👍
@@八壽廣宮田 ?意味ぷ。
こういう疑惑が起きないように、藤川さん達選挙プランナーがいたんじゃないの?
石丸伸二さん、がんばれ‼️
何処かの首長の答弁と違って、自分の考えや、主張をされているところが、多くの支持者や、仲間との良い連携が、取れているのだと感じました。😅😊
七尾さん、お疲れ様でした✨
石丸さん、日本の未来のために頑張って下さい
@@チョロ-r1j ボランティアを見捨てる日本に?かわいそうな
ボランティアの面々は、しっかり石丸さん中心にまとまっています。表には出てこないだけです。昨年の知事選の際にも、ボランティアの方々は、かなり石丸さんご本人から、公職選挙法に違反になるような言動について、とても厳しく、言われています。
違反になるようなことは、絶対にありません‼️
@@小林温-h7d だから、勝手にボランティアがしたよといいたいのかな?
キャンセル代の件、石丸さんは真面目だから事実を詳らかに説明しちゃう。
そうなると公職選挙法違反が濃厚になる。
真面目に問題に向き合ったら不利になるって嫌な世の中だなぁ。
他にも散々告発されても結局話題が風化してなあなあになっている人は沢山いるのにね。
個人の感想です
現職都知事は、公選で訴えられても、ニュースにもならないのに、石丸さん人気者ですねw
@@秋-f 気持ち悪いからな。ボランティアが勝手にしたから?ボランティア見捨てますって?
石丸さんは執拗な質問にも逃げる事なく丁寧に答えていたし
誤解に気付いたら直ぐに謝罪・訂正する姿勢は、政治家としても信頼できる。
都合の悪い質問から逃げたりごまかす政治家は見習うべき。
とりあえずマスコミには同じ熱量で小池、蓮舫陣営に切り込んで欲しい。
会見したところで答弁拒否かはぐらかされるだけだろうが。
@@guest4395 紳士に?ボランティアのせいにして逃げ?政治家は人のせいにして逃げる。ボランティアの人にどう対応するの?
典型的ワットアバウトイズム
現都知事に比べたら、きちんと対応してるじゃん。
@marmstyle3777 どっちもかわらん。裁判負けて支払いしたんだっけ?
やましい事してない人はきちんと説明するんだなあ
それな
なぜ文春やメディアは忖度しかできねえんだ、国政議員を追いかけろよ
文春もマスコミも政治家に買われてるから😢
今までずーっと石丸さんを見てきましたが
悪気があるとは思えませんがね…
若いヤル気のある政治家をそんなに潰したいのかしら?
もしそうなら、
今の日本て詰んでるわ( ߹ᯅ߹)
ポスター代は、支払ってますね。もう、終了してます。
ポスター代の裁判もう終わったの?
@@kzo-f2z
昨年二審で終了しましたよ
@@小林温-h7d 払えばいいだろ?的な考えが、気持ち悪いな。
石丸さん~再生の道~頑張れ!頑張れ!!
ただ 印象を悪くしたいだけです、選挙違反だと叫んで問題を大きくしたいだけの作戦が見え見えです、 正式に告発すればいいのですよ、印象操作をやってきました 石丸さんからは不倫は出てきません、残念!
皆さん、群衆心理そのものですね。恥ずかしいと思いませんか❓
このノリで気がついたら選挙に行くか戦争に行くかの2択になってそう。
日刊ゲンダイは、石丸さんに、
脅威を感じている、と言うことで、
よろしいですか?
地方は大変なんです。石丸さんが居ないと誰が助けてくれるんですか?
56:00 この会見の主旨である『再生の道』の選考プロセス等はこの辺りからです。
石丸さんがんばれ!
斎藤さんの時も思いましたが、オールドメディアやフリーの記者は立場の弱い人にはギャーギャーいえるが強者には言えないんだね。他に腐るほど突っ込みにいける政治家いるだろ、首相や外務大臣、財務省やらおるやん。
@@カルダモン-z6o 立場弱い?石丸は立場弱いんか?
@@eriC-wf9xt何の地位もついていない権力もない無職→現段階では一応「 再生の道」の発起人(党首)という肩書きのみ。支持をする人々が多いのでマスコミや政治関係の人も注目せざるを得ないのでは?
ターン制バトルみたいにお互いガン詰めタイムあるの草
なんだこのコメ欄・・・宗教みたいな事になってんな😅
これはややこしい、話の流れからするとギリ違反じゃないとも取れる。
しかしこれがOKなら実質有償依頼が可能になってしまう「抜け穴」になってしまう。
これは今後ちゃんとしとかなきゃいけない問題ですね。
会見の主催者に基準をどうのこうの言うんじゃなくて、記者クラブが門戸を開けばいいこと。
石丸伸二さんは緊縮財政側だから利権絡みの方からは嫌われる。でも、緊縮財政しないと保たない。ただし、緊縮財政以上のプラス効果をもたらしますので安心してセカンダリーとして繋いで欲しい。
公職選挙法が悪くない?
それはない
藤川に聞くべきじゃ無いか?
何故藤川は何も言わない⁉️
トップの自分が責任をとるとキッパリ言われた石丸さんだけど選挙の責任者は選挙の神様と言われた藤川さん。
決起集会の時も石丸さんは選挙カーにいて藤川さんが会場にいたはず。
収支報告書と領収書を扱ったのは藤川事務所にいた西岡さん。
この2人しか知らない事実がイロイロありそう。
形式としてグレーであることは分かるけど、公選法の主旨から言えばシロでしょ。どう見ても。
小池さんも3件刑事告訴されているけど、どうなった?
おれは知らなかったけど責任は取ります!おれは知らなかったけど!
これがかっこいい責任の取り方ってマジ?証券会社の社長の謝罪会見見てこいwwww
23:08
前半の「機材代だけですよ」の部分
あ~、あ~、このお人も神輿だたな、この男も。鉄人28号だわ。
操縦してる人、誰なんだろ。
負けて逮捕されたら可哀想すぎる
Rシール叩きまくってた奴がこれ擁護してそう
某◯庫県知事さんに石丸さんの会見について受け止めを聞きたい
まだ始動してない党首が公職選挙法違反の疑いかー…
石丸終わったな
あなたが地方を助けてくれるんですか?
こんなもん認めたらなんでもキャンセル料、ボランティアでてきちゃうよ。
ダメに決まってる!
普通に考えて、名目はなんであろうが、当日動画撮影したとしての料金全部をキャンセル代として支払っていたのなら「撮影してね、お金は払っているのだから」でできちゃうよね。
当日撮影した人間一人一人に、「ボランティアとしてやったのですか?」と聞くべき。
一人ぐらいまともな正直な人がいることを信じる。
キャンセルになっていないのでは。 0:55 0:58
キャンセル料だと言っても、同一人物が当初依頼された業務をそのまま担当しているのなら、それはキャンセル料ではなく業務に対する報酬としか解釈できない。
当たり前ですね。
悪気が有った、無かったが大事のように語ってますが、それでは済まない疑惑ですからね。
石丸に期待してる奴は何に期待してるのかさっぱり分からんw
明確な理由はないですよ!
何か変わるんじゃないかっていう漠然な感じです!
だって、新しいことしようとしてるし、答えがないじゃないですか!だから面白いんですよ
@@stok6767 エンターテイメントの政治批判したやつがエンタメ感で人気っていう、アイドル投票みたいに、人気だけだな。
@ 新しい事や面白いという部分を理解出来ない訳では無いですが、それが国民に取ってとんでもない愚策だったらどうするんですか? 投票してからじゃ遅いですよ。
@@eriC-wf9xt エンターテイメントの政治ってなんですか?
@@逆張り貧乏 投票したければ、投票すればいいし、投票したくなければ、しなくていいだけだし、それだけな気がします。
じゃあ聞きますけど、愚策になるって断言できます?
石丸さんに求めてるのは、あくまで既存ではない新しい考え方なので、それが嫌なら気にしなければいいだけかなって思うんですが、そうでもないですか?😅
w現職も、もう既に上から目線に晒されてるね。
疑惑を出してる党なのにw 面白いねぇ。
ポスター代はあんな揉めて払ったのに今回はなんですんなり払ったの?
ポスター代は公費に収まると認識していたのに相手側の請求金額が上回ってきたから。今回は直前キャンセルしたのは自分側だから。
ここのコメント欄、カルトチックで怖いんだが?この答弁をどう解釈したら真摯に真面目に答えてるの?
どんな理由であろうが、「キャンセル代で輸送料を払った機材を使ってしまった時点」でボランティアで全て片付けられない。
この言い訳通すなら、一旦届いた機材は返却して、再度輸送するか、輸送が必要のない携帯などの撮影機器でやるべき。
撮影している人間は百歩譲ってボランティアと言ったとしても、「輸送料を支払った機材の使用」は絶対に理屈が通らない。
ロジックを大切にする石丸さんなら、今の弁明はロジックが破綻しているのはわかるはず。
ほんとここで変な弁明してる姿見ていたら、今までの石丸さんは何だったんだ?としか思えないです。
この人もその辺の石丸さんが言う「政治屋」と同じやん笑
こんな人騒がせな男がいなくなって、安芸高田市民はほんとに良かった
確かに静かに目立たず衰退してるね!
ボランティア捨てられたな。ボランティアのせいにされてるぞ。
さすがに市民見捨てたやつだな。
見捨てたんでは有りません。
銀行マンが得意な、人を攻めて、削る物を削るのが限界になり、次の政策が思いつかず、人気が落ちて、自分が見捨てられる前に逃げたのです!では?
石丸氏アウト
公選法違反抵触してますよ。きちんと説明してください。石丸さん
石丸さん、応援していたけど、こんな会見してるようでは兵庫県の斎藤知事と何も変わらない。
もちろん、ここまでうまく有名になったので今の地位は捨てたくないでしょうけど、残念ながらここで粘ると信用落とすだけです。
この内容で離れる人は元々応援してないと思います。
週刊誌等が足を引っ張りたい気持ちはわかりますが、
個人的に本件が買収になるという理論は強引過ぎだと思います。
@ 盲目的に応援する人のみが本当に応援している人とはならないと思います。
応援していたのは事実なので。笑
申し訳ないですが、会議で「これはダメだ!」となった時点で、自分たちの思慮がたらなかったのですから、中止にするか、キャンセル料で運ばれてきた機材以外の方法でクオリティが落ちたとしても納得してやるべきだったと私は思います。
「すでに機材が運ばれてきたからキャンセルはしたけどそれを使った」など申し訳ないですが理由にはならないです。
潔さがうりだった石丸さんなのに「疑われるかもしれない」と言うことを実行してしまったのはミスだったと思います。
真相はわかりませんが、「運ばれてきた機材を使ってしまった」と言う分不信感を持つ方も多いと思います。
@@まつよし-b9g 確かに仰る意図は理解出来ますし、否定は致しません。
貴方の立場について、それを知り得ない私が憶測を一方的に述べてしまったことについてはお詫び申し上げます。
個人的には本件が消極的理由で発生した料金であること等から買収の故意性が否定される為、公選法違反になる可能性は極めて低いとは思いますが、
どこかの弁護士や活動家辺りが告発するなどしながら不起訴や確定判決が出るまでの間、賛否両論ある中で活発な議論が出来れば幸いです。
@@sabakan0514
ご理解いただきありがとうございます。
私は石丸さんを知った当初は、「賛否両論あるけれども、勇気のある政治家だな。ロジカルシンキングにこだわる方なんだな」と思い、私も言葉を大切にする仕事をしていましたので、共感を持っていました。
しかしながら、場面によっては自分の都合の良い論理展開をされる部分もあり、その際は質問を投げかけたりしていました。(もちろん返事は返ってきませんでしたが笑)
あくまでも、石丸さんを応援したいと言う気持ちで質問したということですが。
今回の会見、改めて拝見させていただきました。
石丸さんにすべての報告が行ってなかったのかも分かりませんが、会見の最後に「選挙に関係したものについては、自分が責任を取る必要がある」といった内容のことをお話しされていましたので、石丸さんが知らなかったとしても私が感じた矛盾点を少し書かせていただきます。
司会者の方の説明では、見積書を最初にもらったのは、6月の後半、人件費が省かれた見積書を受け取ったのがその2日後。その時には既に見積書には人件費が書かれていなかったはずです。
しかしながら、この件が選挙対策委員会で問題となったのは7月3日と言われていました。
石丸さんの言う「見積書は機材代だと思っていた」と言うのであれば、なぜ7月3日に「こんなことしてはダメだ」と言う発言が出たんでしょう?
7月3日時点では、選挙対策委員会に出された見積書には人件費は載ってなかったはずです。
何を持って「こんなことしてはダメだ」となったのでしょう?
7月3日の会議の時点では、見積書には人件費が載っていなかったけれども、本当はその中には人件費分が含まれていると言うことが説明されなければ、機材代だけの支払いであり、何ら選挙違反にもならないので、そのような会話がなされる事はないと思うのですが?
今回記者からは誰もそのような時系列の質問が出なかったので、残念だったのですが、私は見積書の変更と、7月3日の会議の発言にとても違和感を感じました。
ですので、今回の会見が全てを語っているとは思われませんでした。
@@まつよし-b9g 実に論理的かつ的確なご指摘だと思います。
それらが記者達から具体的に問われなかった点に残念さを感じますがそれはさておき、
私自身も、おそらく本日時点でそれらの質問が記者から出たとしても、石丸氏陣営側が具体的回答ができるほどの情報整理が出来ていない様に感じられました。
本件、おそらく事の顛末をよく知るのは機材を依頼した者と依頼を受けた者、そしてキャンセルを促した者辺りだと思います。
ですので我々としては、改めて各関係者からの事情聴取で得られた情報を待ち、追加情報が無い限り具体的な判断、意見が出来ないのが正直なところかと思います。。
ポスター代は払ったのか?
リハックなんかに行くわけないわ。「千載一遇のチャンス」? 何様か。
キャン石丸アウト
今度はK社がターゲット。
今村由香理とか石丸伸二とか三菱USJ銀行はタレントが豊富だな〜
黒川あつひこ63票もお仲間に入れてあげなよ
維新とか党員もだが公立学校の校長を公募で募集したら活動家やカルト会員や通名外国人が大量に
入り込んできてたからね〜ファクトチェックが無い日本に政治系公募は無理よ
「キャンセルしたなんらかの証拠、痕跡」、これについては絶対しつこく聞いて欲しいです。
なんらかの方法でキャンセルしてるはずなので。
その証拠が、週刊文春頼り?笑
ほんと応援していただけに残念にならない笑