【門司港観光・グルメ5選】門司港レトロ・栄町周辺のグルメや観光スポットを歩きながら散策!! 焼きカレーからバナナスイーツも堪能!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • こんばんは!トモです!
    チャンネル登録、ご視聴してくれてる皆様本当にありがとうございます!
    福岡県の門司港に行ってきた時の動画を紹介します。
    門司港編のPart2になります。門司港レトロ地区・栄町周辺を歩きながら解説します!
    ※観光した日 2023年 5月
    施設、飲食店はかなり以前に撮影した画像、動画も含まれています。
    基本一度調べていますが、現在はないメニュー、食材の分量や内容が変わっているメニューなどある場合があります。
    また閉店、移転の可能性もありますのでお店に訪れる場合は一度自ら検索して確認をよろしくお願いします。
    ※飲食した場所
    伽哩本舗 門司港レトロ店
    Cafe MATIERE/カフェ・マチエール
    Anchor1889
    和菓子なごし 本店
    梅園 門司港店
    ・撮影機材
    GoPro HERO11 Black
    Galaxy S9
    ・編集PC
    MacBook Pro M1
    ・編集ソフト
    Final Cut Pro
    ・BGM
    DOVA-SYNDROME
    効果音ラボ
    ・利用サイト
    Google EARTH Pro
    Google MAP
    ・アイコンキャラ作成
    ココナラ 「たこちん」さん

КОМЕНТАРІ • 2

  • @ftyutegoursxsw8531
    @ftyutegoursxsw8531 Місяць тому

    「門司」の言い方間違っています 「門司」は「文字」と同じ言い方ではない!!!
    博多という都市名は存在しませんので、福岡市と言いましょう
    この建物は、95年のレトロ事業の建物復原完成後に、ぼろい飲み屋あとを解体してつくった
    大阪市商船ではない 朝鮮航路は鉄道省が釜山へ、川崎汽船が麗水へ下関から連絡していて
    門司に航路はなかった
    台湾航路は神戸ー門司ー基隆の航路で、大阪商船、日本郵船(のちに近海郵船)などが運行していた
    わたせせいぞうは、小倉の人
    全身ではなく前身 しかも1868年の話は長崎のこと
    旧門司港ホテルは、アルド・ロッシの遺作
    門司三井倶楽部は、もともと山手の谷町にあったのを移設した
    これが来る前はベスト電器があった
    アインシュタインは、日本郵船欧州航路北野丸で日本に来て、神戸で下船したから、
    当然、マルセイユ~~~香港ー上海の次は、門司に寄港していたはず
    博士は、日本から帰るときは、門司から日本郵船榛名丸乗船している
    門司に着いたアインシュタイン博士は1週間ほど門司で宿泊している
    福岡市の九州大学で講演をするなどしているが、
    福岡市で宿泊した博士の朝食のために、わざわざ門司のパン屋まで買いに行かせていることから門司の大繁栄ぶりがよくわかる
    林芙美子は、門司市小森江の木賃宿で生まれすぐに下関に移った
    海峡プラザの場所は、もと、百合野商会で、戦前はバナナの中継基地だった
    ブルーウィング「門司」のイントネーションが間違っている!
    解体された建物もけっこうあるということも伝えたい
    旧門司税関は3代目の建物、西海岸のビルは4代目
    2代目は、建てられてすぐに火災で焼失している だから3代目は赤レンガなのだ
    旧税関は、これになる直前は、松庫(まつくら)倉庫という会社の倉庫で、室内の二階の床などを全部取り払っていたので、レトロ事業で復元するとき、赤レンガがもろいので、接触しないように鉄製の二階の床をつくったのだ
    東清鉄道のオフィスビルのコピーです 
    この場所は戦前は三菱合資(商事)門司支店がありました
    マンションのレトロハイマートは、もと、三菱の赤レンガ倉庫があったが、八幡の不動産会社が買い取り無理やりこのマンション建設をした
    門司港電話局の周辺には、三井銀行門司支店、門司専売局、朝日新聞西部本社、門司市信用金庫、藤本ビルブローカー銀行、全購連門司支所、遊郭などなどがあり、田野浦へ行く路面電車もあった
    甲宗八幡には足利尊氏も来ている
    旧日銀通り???旧電車通りでは???
    銀天街(屋根付き商店街)は、小倉の魚町が日本で最初につくられた
    明治屋門司支店は明治の建物だったが、なぜかレトロ事業に非協力的で、結局、マンション業者に土地を売って門司から出ていった
    この明治屋は昭和20年6月の空襲で、焼けて奥の赤レンガ倉庫を守っていた店員がなんとか全焼させずに守ったが、呼吸もできず壮絶な死に方をした
    この明治屋は三菱系で、船舶の食料品を取り扱う日本最大の企業だったから門司に支店があった
    明治屋の隣にあった大分銀行【二十三銀行)門司支店もあっけなく破壊された
    大福屋の前の道は戦前は運河だった 戦後は関門国道トンネルの取り付け道路になった
    山は古城山 門司城跡がある 
    でましたね!梅月 これは昔から有名なお店
    「門司へは行けない」はおかしい ここが本当の門司だ 門司駅前は「大里」地区だ
    芋伝説はできたときはインパクトあったのに、ぼろぼろ
    「山の方は・・・」と言っていた場所には、毎日新聞西部本社、掖済会病院があった
    さらにその上には、門司俱楽部、清滝公園があり、旧電車道を登れば門司市役所(現区役所)があり、、ここから桟橋通りの、最初は台湾銀行門司支店、次に東京正金銀行門司支店、戦後すぐは東京銀行門司支店、山口銀行門司港支店、現在の北九州銀行門司支店までは、鉄道関係の建物がずっと並んでいた 
    山城屋ができる前は、道路の向かいに平井屋百貨店があった
    栄町には、井筒屋呉服店があり、この名称から小倉の井筒屋百貨店が生まれた
    ちらっと映った赤レンガの九州鉄道記念館の赤レンガには機銃掃射のあとが残っている
    出光佐三は現在の宗像市赤間出身だが、門司に出て出光商会をつくり、財を成して、
    満州に出て満鉄にからんで大成功した
    つまり、出光興産のルーツは門司から始まったということだ
    ちなみに、甲子園球場のバックスクリーンにある「山九」という会社も門司が発祥
    間組(現在の安藤ハザマ)も門司が発祥

    • @Traveller-Tomo
      @Traveller-Tomo  Місяць тому

      めちゃめちゃ詳しいですね!情報ありがとうございます!
      色々な事知れてまた門司へ行きたくなりました