【30分で1周】参考書を最短で完璧にする復習法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 115

  • @TS-kl4ut
    @TS-kl4ut 3 роки тому +93

    社会人ですが、「高速反復」ものすごく参考になります。

  • @人生100年じゃ足りない
    @人生100年じゃ足りない 3 роки тому +54

    こんなに核心を突いた有益すぎる最強の情報を教えてもらえたことに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
    反復を蔑ろにしていました、ぼさっとしてる自分が情けない
    秩序ができて安心しました、絶対に最後まで維持し続けます、本当にありがとうございます、通信コース入ります!

  • @SH-sn3zi
    @SH-sn3zi 3 роки тому +39

    社会人の学習法としても有効な学習法だと思います。
    ありがとうございます。

  • @アホサンタ
    @アホサンタ 2 роки тому +22

    これこそ原点にして頂点だわ
    反復めちゃくちゃ意識して勉強始めます!

  • @さおとめゆきしげ
    @さおとめゆきしげ 3 роки тому +70

    山口真由さんの「7回読み」にも通じる内容ですね。復習の大切さが非常に伝わりました。

    • @1124923
      @1124923 2 роки тому +7

      仰る通り…復習を重ねるのも効果的。ポーランドの研究者ピョートル・ウォズニアック氏によると、 1~2日後→1週間後→1か月後――と、間隔を少しずつ広げながら復習すると、長く覚えていられます。このタイミングを目安にすれば、自然と分散学習が行なえるでしょう。エビングハウスの忘却曲線と同じで、あらゆる暗記や記憶術に通じるものですね…!

  • @rikaanndy4581
    @rikaanndy4581 3 роки тому +37

    こんな素晴らしい話を無料でありがとうございます✨
    心に刻まれました😭
    完璧の度合いをあげます。

  • @いなば-o7v
    @いなば-o7v Рік тому +21

    めちゃくちゃ重要なことを言っていると思います。学生時代には英単語を覚えるということは意識していなかったんですが、TOEICを勉強するときに、英単語を毎日100個ずつ覚えて、どのように忘れていくかを自分に確認したときに、2回目の復習、3回目の復習で、覚える時間が激減していくことが確認できました。1回目は死ぬほど苦しい。でも、2回、3回とやるうちに、どんどん早く暗記ができるようになっていくということがうれしい。最終的には0秒で暗記、つまり完全暗記ということですが、これが本当の復習なんだなと思ったことがありました。受験生が苦しむのは、1~2年のときに、適当な学習をしていたからで、3年で改めてやれば3倍の勉強量になってしまいますが、1~2年の分は即答できるレベルになっていれば、3年になっても勉強量はそれほど変わらないどころか、部活動がなくなる分、余るはずなんですよね。これが受かる人と落ちる人の差なのかなと大人になって知りました。受験生のみなさん、がんばって!

  • @渡部勇人-c1l
    @渡部勇人-c1l 3 роки тому +26

    指導歴30年です。すごくいいです。本質です。

  • @rei1227-y9q
    @rei1227-y9q 11 місяців тому +5

    数学の参考書をやってたんですが、1〜2週間後に解き直してみると全然出来ないことがよくありました。これを実践すると、それがかなり改善できたと思います。

  • @hallhallhall1
    @hallhallhall1 3 роки тому +36

    いままで勉強したつもりでしたが、手応えも無く困ってました。この動画を見て勉強の反復が足りない事に気付きました。

  • @user-bx6rj4td9p
    @user-bx6rj4td9p Рік тому +7

    私もこれで受験落ちました。しかしこの経験があったからこそ、それを反省してそれ以降の試験では成功できています。この動画は勉強の本質を射抜く貴重なものだと思います。

  • @totonoe-mai
    @totonoe-mai 3 роки тому +41

    たまたま上がって来たから興味本意で観てみました。
    これ、受験生だけでなく、新しい事に挑戦し続ける人なら、一生使える技術では、と思いました。
    観て良かった。ありがとうございます🌈

  • @シャンシャン-b3u
    @シャンシャン-b3u 3 роки тому +11

    反復することの意味がよくわかりました。維持することですね。
    すごく大切なお話です。

  • @けんぱ-r4d
    @けんぱ-r4d 3 роки тому +16

    すべき範囲をとにかく繰り返して覚える。完璧に覚えるまで毎日する。→ 完璧にしてもできるだけ短いタームで総復習する。
    当たり前のことを忘れていました
    12:52 だいたいどこか分かりました。

  • @natskitamachi6177
    @natskitamachi6177 3 роки тому +59

    8月に資格試験があります。今回、ご教授いただいた
    考え方を胸に、残り62日、がんばって合格します。
    いつもありがとうございます。@50代

  • @ピテクスアウストラロ-y5y
    @ピテクスアウストラロ-y5y 3 роки тому +34

    凄く当たり前のことを言っているようで一番大事なことだと気付かされました。自分も鬼反復したいと思います!

  • @mm-gt6nq
    @mm-gt6nq 3 роки тому +16

    現在進行形で受験生のものです!本当に参考になりました!明日からの勉強に活かします!自分だけの基礎ノート的なもの作って反復しまくります!

  • @masa0292
    @masa0292 Рік тому +4

    社会人だからこそ、響く内容だと思います。時間のない社会人には最高の問題ですね。
    ありがとうございます😊診断士合格を目指して頑張ります。

  • @なるなる-s1q
    @なるなる-s1q Рік тому +5

    復習手放してました
    これからは復習命精神でやっていきます!!

  • @林正康-g9u
    @林正康-g9u 3 роки тому +10

    社会人で資格試験の勉強法に悩んでいたので大変参考になりました。

  • @ペレルマン
    @ペレルマン Рік тому +6

    これ、神回なんだよな。
    これの意味が分かって革命が起き
    国立大学の医学部に合格者できた。

  • @チョビン-d3c
    @チョビン-d3c 3 роки тому +8

    反復練習する事と時間との使い方、参考なりました❗️理学療法士の国家試験の対策に使いたいと思いますー☺️💦

  • @syuse7939
    @syuse7939 3 роки тому +35

    これは最近のまさにの悩みすぎてずどーーんと来ました笑
    復習しなきゃって思うけどまだやってないページに手が伸びちゃっててこのままでええんかなとか思ってたから助かりました。
    復習を信じます

  • @kyantama582
    @kyantama582 3 роки тому +5

    よなたんのアツさが出てきた動画
    嫌いじゃない

  • @1998jun0603
    @1998jun0603 3 роки тому +10

    宅建今年受験しますが、いいこと聞いた!

  • @okayou4428
    @okayou4428 3 роки тому +18

    高速で回転出来るまで数学の参考書を極めた。
    でもやる事が増えてそれを怠った6月、、、なんだかあまり勉強した気がしなかった。
    皆さん高速回転復習出来る参考書は入試まで肌身離さず反復しましょう!挽回するぞ!

  • @藤川徹-t2x
    @藤川徹-t2x Рік тому +8

    受験まで残り3ヶ月、反復してこなかった自分は0からのスタートに近いですが、毎日基礎を反復して挽回します!
    いい動画を有難うございます!🙏

  • @タピオカ-h5d
    @タピオカ-h5d 3 роки тому +4

    おすすめに上がってましたので拝見させて頂きました。見てよかった。有難う御座います。

  • @仲地宗博
    @仲地宗博 3 роки тому +10

    よなたん最高ー😿

  • @boyboy-kn3gk
    @boyboy-kn3gk 3 роки тому +5

    4月から、受験勉強を始めて集中力に欠ける部分が、若干出てきましたのでこのアドバイスで目がさめました。頑張るで💪

  • @ganbarumiffy9292
    @ganbarumiffy9292 3 роки тому +4

    この動画を見て良かったです!
    高速反復心がけます!!

  • @マジカカード
    @マジカカード 3 роки тому +10

    ありがとございます、胸が熱くなりました…今から頑張ります🥺

  • @mi-dv5mw
    @mi-dv5mw 9 місяців тому +1

    1番求めてた情報です、、、😢動画出してくださりありがとうございます!

  • @MT-xm4eh
    @MT-xm4eh Рік тому +5

    わかる。。
    もう何十年も前ですが。
    病的な域に達しないと無理です。
    あれは覚えてるかな?忘れちゃったかな?ってお風呂でも食事中もトイレでも考えてた

  • @jinomonta
    @jinomonta 3 роки тому +5

    この手の動画で超まともなアドバイスしててワロタ。てか全ての受験生はこの動画見たほうがいいぞ!一部の天才を除いて難関大学、難関資格に合格した人は多かれ少なかれこのように勉強している。

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 3 роки тому +8

    超高速反復法、実行してみます!

  • @マブおっさん
    @マブおっさん Рік тому +1

    ゴールを決めろ!って口癖なんだな😊

  • @wineryneo
    @wineryneo 3 роки тому +5

    これが暗記の肝ですね。これに気づいたら確実にできるようになる。

  • @K-xb5pf
    @K-xb5pf 2 роки тому +14

    これ、全ての試験に通じる真理だわ

    • @K-xb5pf
      @K-xb5pf 2 роки тому +5

      教材の反復めちゃくちゃ大事だけど、この動画も反復して見るべき。

  • @スローシン
    @スローシン 22 дні тому

    素晴らしい!そうなんですよ。まさにそう。私、51ですが、この年齢でそれに気づきました。子供に伝えているんですが、全無視…。この動画、まさにです。そうなんです!

  • @実家の天然水
    @実家の天然水 Рік тому +1

    いやーすばらしい

  • @田中瑞穂-h6b
    @田中瑞穂-h6b Рік тому

    素晴らしい動画をありがとうございました。学生の時に出会いたかった!!でも、この動画のおかげで自分は変われるぞという気持になれたので、とても感謝しています。チャンネル登録しました。

  • @irukamiele7884
    @irukamiele7884 3 роки тому +8

    膨大な情報を一気に頭に入れることになるのですごく疲れると思います。毎日やれば疲れ方も軽減されるのでしょうか?また教科別の復習方法も教えて欲しいです。例えば数学の問題なら問題を見て解答を想像する方法や、解答を見て問題を想像する方法、自分で類題を作ってみる方法などが考えられますが、楽しいと感じないと人間って続かないので、楽しいと思えるようなやり方や工夫を教えて欲しいです。

  • @健康第1-v2z
    @健康第1-v2z 3 роки тому +3

    完璧するには高速で回せるまでやり込み、そのやり込みを維持するために毎日反復作業をする。時間を空けると復習するのに無駄な時間が生まれる。
    とても参考になりました

  • @しーまめ
    @しーまめ 3 роки тому +12

    最速で反復できる状態を維持する

  • @ニャンズラチャンネル
    @ニャンズラチャンネル 9 місяців тому

    学習した内容を「手放さない」、この表現が印象的で頭に残りました。そのために反復継続し、さらに時間圧縮、内容濃縮してゆく。
    サボると時間圧縮と内容濃縮にほころびが出て来て反復継続が厳しくなる。

  • @マシュマロ-s7z
    @マシュマロ-s7z Рік тому

    ガチですごい頑張ります

  • @陶器-z1t
    @陶器-z1t 3 роки тому +11

    このノートについてもっと詳しく教えて欲しい

  • @maxboy-p8u
    @maxboy-p8u Місяць тому

    最高やこの人

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 3 роки тому +4

    復習は大事だね

  • @久保賢次-p3u
    @久保賢次-p3u Рік тому

    ありがとうございます❤

  • @わわわ-d1t
    @わわわ-d1t 2 роки тому

    ありがたい😢

  • @トマトは野菜
    @トマトは野菜 2 роки тому +1

    ありがとうございます。復習マシーンになります。

  • @user-harimaron650
    @user-harimaron650 3 роки тому +5

    めっちゃ共感するしわかってるだけど、維持が厳しいのよ…

  • @佐野-j4w
    @佐野-j4w 3 роки тому +9

    おはようございます。はじめましてm(_ _)m鍼灸師の学校に通う2年生、56歳です。毎日毎日、私にとって💦膨大な量の単語が飛び交い、心が折れそうになるのですが、今からでも遅くないので先生のこの動画を参考に取り組んでいこうと思います。先生に質問です…よく書くのは時間がかかる、その分反復読んだ方が効率が良いと聞きます。どうも書く癖がぬけきらないのですが

    • @15years...ago...
      @15years...ago... 3 роки тому +2

      一回騙されたと思って書くのやめてみよ
      やめたらもう2度と書いてはいけませんってことはないから
      とりあえずやってみるかでやってみよう

  • @黒猫ドクター
    @黒猫ドクター 4 місяці тому

    ありがとう

  • @しぃなも-d1o
    @しぃなも-d1o Рік тому +2

    なんかこういう塾いいね
    反復が大切なのがとてもよく分かってきた
    社会人で国家資格取得のため勉強をしてる
    役立つ勉強方法だと思う
    やり方など応用できる著書などは書いて貰えないだろうか?

  • @マシュマロ-s7z
    @マシュマロ-s7z Рік тому

    本質だなぁ

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 Рік тому +2

    「〜をください」は、普通は「 Can I have 〜」だと思います。丁寧に言うなら Could とか May かな。give だとかなり切ないシチュエーション。

    • @chocoyuki-c8s
      @chocoyuki-c8s Рік тому

      イギリス英語ででしたらそうですね
      しかも「~をください」じゃなくて「~をくれよ」に近いんで日本以外の海外へ行ったときには使わない方がいいことだけ書いておきます
      あくまでも受験生で英語勉強してる生徒向けです

  • @まーちょんルーサーキング

    実践あるのみ!

  • @momoka-r9m
    @momoka-r9m 3 роки тому +5

    確かに反復は間に合ってないけどそもそも教科書のレベルすら理解出来てないからしょうがないと解釈してました。
    教科書わかんないのに「元気が出る数学」は少し難しすぎにも程があります💦💦💦💦

  • @naoko3931
    @naoko3931 2 роки тому +2

    ありがとうございます。
    娘に、世界史をすぐに忘れちゃうって相談されたんですが、これを見せます。
    ありがとうございます。
    京大生さんの見本を見たら、一教科の毎日復習はまったく苦でなくなりますね(^^)

  • @epicrock
    @epicrock 6 місяців тому

    経験して思いますが、エビングハウス曲線のことを気にして繰り返し復習しても、パラパラ見るだけでは復習にならなかったです。
    なぜなら、復習の量が増えれば増えるほど、結局はカバーできないほどの時間がかかるからです。
    ですから、脳の処理速度を早める訓練との併用が必要です。
    1番効率的なのは、脳の処理速度を早める訓練でスピードを早めた上で勉強を開始することだと思います。そして、この脳の処理速度の訓練はずっと続けなければなりません。でないと、もともと早い人に追いつくことができません。

  • @村山俊政
    @村山俊政 3 роки тому +6

    反復練習しなければならないと反省してます。

  • @good-mp4sy
    @good-mp4sy 3 роки тому +5

    参考書いっぱい買います!

  • @中野二乃-i8z
    @中野二乃-i8z 3 роки тому +5

    よなたんさん因みチャンネル登録は元からしているので、中傷ではなくクリティカルシンキングですのでお間違いなく。

  • @うわ-o6y
    @うわ-o6y Рік тому +1

    やってみよ

  • @ペレストロイカ-y5x
    @ペレストロイカ-y5x 2 місяці тому

    今日から受験まで続けます

  • @ponpachi10
    @ponpachi10 3 роки тому

    間違った箇所を、間違えた回数が一目でわかるように★とかつけとくと、★★★とか見つけやすくて反復スピード上がるよね。正の字とかだと瞬間で見分けられないからあんまよくなかった。「今日は★3つだけやる」とか「2つだけやる」とかすると一周するのも楽。できてるところ反復するの時間もったいないし。

  • @守杜-i9p
    @守杜-i9p 3 роки тому +2

    古市くんが、復習を何回もしているって話で、最新の動画では、タダの答え暗記じゃなく、何故この問題の一行目はこの式を使うかまで理解しなければ、新しい問題を間違えると動画では言ってたが、古市くんは、その一行目はこの式を使う理由まで毎回瞬時に思い出してたのか気になる
    この方の動画、英単語は見本は何回も見せてくれるが、数学の問題も見本を一度見せて欲しい

  • @ムスカ大佐-v3y
    @ムスカ大佐-v3y 3 роки тому +2

    数学の反復は解法暗記ということですか?

  • @hn599
    @hn599 3 роки тому +1

    神回ですね。

  • @mt-sm4pw
    @mt-sm4pw 3 роки тому +3

    偏差値70........震える。
    やる気上がった。

  • @中野二乃-i8z
    @中野二乃-i8z 3 роки тому +10

    参考書を30分で回している方が存在するならば、もうそれ参考書読んでませんよね。それは人間というより寧ろ機械です。

  • @iamnc3626
    @iamnc3626 3 роки тому +11

    ちっちくん真似したくなった笑

  • @syogekinofuryokawasaki
    @syogekinofuryokawasaki 3 роки тому +2

    反復のやり方と維持ですね
    なるほどー資格試験にも通じそうです早速試します!
    宇都宮さんという弁護士の方が高速大量回転という人が同じようなことを言ってました
    関正生先生の英語100単語覚えも構造は同じですね。

  • @とん吉-x1z
    @とん吉-x1z 3 роки тому +6

    反復することが前提になると中身なくなるぞ。考えないと脳死状態だから何でもかんでも「鵜呑み」にするのは危険やからな

    • @かしわもち-b5e
      @かしわもち-b5e 3 роки тому +4

      これ。意外と口パクやチラ見程度の記憶って5~7回反復してもどこか曖昧なことがある。
      暗記対象物から目を離して毎回その場だけでも記憶する負荷をかけるか、何も見ないで解法に抜けがないか書いて確認する作業「も」大事だと思う。
      復習回数増やすのも重要だけど一回何秒みたいな秒数だけ競ってもうまくはいかない

  • @Niggeehera117
    @Niggeehera117 10 місяців тому

    一元化ってたまにでてくるけど、参考書?とかを切って貼ってるんかな?コピーして、それを切って貼ってるんかな、、、

  • @Hadou.Takashi
    @Hadou.Takashi Рік тому +1

    これは、スイッチフルバック学習法ですね。

  • @ところてん-m8d
    @ところてん-m8d 2 роки тому

    喋るとすごく疲れるのですがどうすれば疲れなくなりますか?

  • @k_kun6065
    @k_kun6065 2 роки тому +1

    ちっちくんノートについてもっと詳しく知りたいです!!!もし可能であれば別動画で出して貰えたらほんとに有難いです。本当にお忙しいと思いますが検討だけでもお願い致します

  • @めろ-r4x
    @めろ-r4x 3 роки тому +5

    自分は黄チャートの基本例題だけをやっているのですが重要例題もやった方がいいのですか?

  • @かな-z2j
    @かな-z2j 3 роки тому +4

    反復するために1冊にまとめてたらその時間が無駄なのかなって思っちゃうんだけど、どうなんだろう

  • @ミッキー-h7r
    @ミッキー-h7r 3 роки тому +2

    サムネ釣りじゃなかった笑

  • @蒸しパン-l7d
    @蒸しパン-l7d 3 роки тому +6

    ミスターステップアップめっちゃ通いたいけど、めっちゃ高いんよなぁ。

  • @jerry_9bon
    @jerry_9bon 2 роки тому +1

    Dude you're on fire! Consider your channel a +1 subscriber 😁🙌✨

  • @江山諒
    @江山諒 3 роки тому +4

    これって国語にも当てはまりますか?

    • @りな-d4l
      @りな-d4l 3 роки тому +4

      当てはまると思います!
      この方は入試現代文アクセス50周くらいしたと言ってました!

  • @すーめだる
    @すーめだる 3 роки тому +1

    救済塾かなにかの動画で
    1ページできたら次の日に
    戻って何回も繰り返すって言ってたな。
    どこも同じようなことを言ってるな。
    公文式は理にかなっているのかな?

  • @里_慎一郎
    @里_慎一郎 3 роки тому +1

    いまから視聴します。
    当たり前に厳しそう。投稿日= 2021/07/14.

  • @岩ちゃん寝る
    @岩ちゃん寝る 3 роки тому +2

    目から鱗だね。何事も反復だね。

  • @sou678
    @sou678 3 роки тому +1

    こんばんは。ふとしたきっかけでもう一度大学受験勉強してみようと思っているものです。
    高校時代はガムシャラに勉強してしまい、ほぼ徹夜という愚行を犯してしまい。悩んでいました。
    以前、高校卒業後に大逆転勉強法に出会い、セルフレクチャーを試してたのですが、反復が多くなり悩んでいたことがありました。克服法をこの動画を凄い参考になりました。(高校時代の自分に聞かせてあげたいです。)
    最近、受験を決意し高校時代そして10代の自分の無念を晴らすべく、アラサーの身ですが、頑張っていきたいとおもいます。コンサル等でお世話になるかもしれませんのでよろしくお願いします。

  • @松岡昇-o8j
    @松岡昇-o8j 3 роки тому

    相談です!
    一次関数の例題を徹底的に頭に入れるために教科書をコピーしてノートに貼ろうと思います。
    ルーズリーフとノートどっちがいいですか?

  • @fwlo4409
    @fwlo4409 3 роки тому +3

    事務処理能力✕作業量≒結果

  • @よしさん-n6b
    @よしさん-n6b 3 роки тому

    コバショーと同じこといってますね

  • @シルク公式メンバー募集中

    バット押したん誰だよ神動画やんけ。早稲田頑張ろ

  • @era8305
    @era8305 3 роки тому

    よなたんキャラ変わりました?笑

  • @えへへ-f2r
    @えへへ-f2r 3 роки тому

    高二のわい今必死にしろチャートやってるんだが。。。

  • @pinachin10
    @pinachin10 3 роки тому +1

    これって参考書を初めて読む時に覚えるのに時間かかるのはしょうがないですか?(反復はなかなかやっている)
    今まで社会暗記してきて今見返すとある程度覚えられてはいるけど、どうしても初見の範囲を読んで覚えるのに時間がかかってしまいます。もっと早く覚えたいです!
    何かあれば教えていただきたいです

    • @サカムラタロウ
      @サカムラタロウ 2 роки тому +3

      ヨナタンは別動画で「初見の範囲はある程度時間がかかってもいい。早くしようとすると理解が中途半端になるなどデメリットが大きい」ということを言ってました。2週目以降をしっかりと時短していくことが重要みたいです!

  • @dietara7609
    @dietara7609 3 роки тому

    娘が今年から中学生になります。中学生コースはありますか?

    • @dokugakulabo
      @dokugakulabo  3 роки тому

      中学生コースというものは今の所ないのですが、中学生向けの方がカウンセリングやスクーリングコースに来ていただくことはありますし、指導も承っております。

  • @あかさたなはまやらわ-v3f
    @あかさたなはまやらわ-v3f 3 роки тому +2

    東北大受かる