Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
話し方がしっかりしてるなあ…………尊敬しかない………
慶応や一橋クラスの経済学部だったら、計量経済学も重視されると思うので、数学や統計学のウェイトはかなり高いだろう。授業の内容はほとんど数式ばかり出てくるから。
統計がちきつい
公立の経済学部やけど微積、線形、統計は必修や。今の経済学はビッグデータ扱うのが当たり前になっとるからRとか習わされたわ。
でた恐怖のR
頭の良いエリート大学だと思いますが、そこなら理系脳で真面目陰キャでも真面目に経済的な事がやりたい人には向いてて、陽キャグループからの圧力も無く浮かずにやってけますかね?
@@goemon6601 もう情報学部
千葉大法政経目指して頑張ってます!法政経について詳しく知りたいです!お願いします!
お返事遅くなってしまいすみません!ただいま千葉大法政経についての動画を制作中です!公開までしばらくおまちください🙏
見ました!ありがとうございます!!
経済学部は文系ながら理系の素養も求められるので、みんなが言うほど楽ではないよ。
慶應経済ってスパルタ学部じゃなかったっか?
大学生活もカリキュラムが忙しく卒業してからも技術畑なら会社内の人間ばかりとしかほとんど関わらないであろう理系はともかく一般的に文系の法学部のが陰キャ、より数学が必要で理系に近い経済学部のが陽キャみたいな風説は何で?確かに法学部のが純粋にひたすら国語読解力が必要で内容が深くなるからかもだけど、実際は学校による、司法試験を受けるか受けないかにもよるんじゃあない?
本当に何なのでしょうね。経済学って海外では理系の扱いなのに。ただ、その系統の学部に入って思いましたが、経済経営系学部は他の学部生に比べて目的意識が「新卒で就職する為に何となく」という学生が圧倒的に多く、更に就活に成績はあまり見られない日本の採用の風潮もあって遊ぶ人が多いのかなと。
@@kiui5113 そうなんですよね、日本では起業したり経営層になって働く目標ある人以外は、目標意識が決まらなかった人が行くとこなんすよね…。しかも特殊な例除けば営業要員としか見られない事が多い為、営業には学校の勉強よりむしろ遊び(や積極的なサークル・バイト等)で培われるコミュ力とかの方が大事だったりして、その手の主に文系の職業は、活発な学外課外での経験とそこから得られたものの方が重視されたりして、あまり成績は見られないんでしょうねぇ…。
@Atsu Shino もう仰る通りですね…文系というものでこの扱いだったり、ましてや修士、博士を取っても営業、よくあるソルジャー採用になってしまったりしますし、この辺りはまさに日本の教育と日本的経営の敗北ですね。そもそもこれでいいなら大学に行く必要もないと思いますね。これに何百万も払い、4年間も費やすお金と時間を考えると…
@@kiui5113 仰る通り確かに。少々論点ずれて申し訳ございませんがm(_ _)m、営業以外が良いからといって、学生時代のバイト上がりから成れる職業も、飲食(の特にキッチンですが、ホールでも臨機応変に出来ないといけないイレギュラーは少なく、割りとシチュエーションは決まっていて限られてると思いますし…)ならまだ作業が多くあるのでコミュ障でも大丈夫だと思いますが、コンビニとかだとほぼほぼコミュ力、対人対応力が必要でしょうしね…。ノルマがある厳しい営業じゃなきゃそんなに変わんない気もします。
@@kiui5113 経済学者とかは自然科学の理系以上にほんの一握りの超優秀な頭良い人だけで良いので、あとは法学部に行って公務員目指すとかじゃないと、文系は本当にコミュ力無いと辛いですよね…。芸能人はセンス無いと食ってけないので…。日本でも仕事しなくてもニートでもない「専業主夫」も増えてるかもしれませんが…。
中2です。一橋経済目指してます。
💪
理系で経済学部は入れますか?
入る前は不利入った後有利てどっかのコメント📝で書いてありました。
数学重視と歴史重視に分かれてるそうです
いけますよ
受験はわからんけど、入った後は確実に有利だよ。分析でめっちゃ数学使うし、数学できるだけで得する(差をつけられる)大学によるだろうけど、歴史系取らない履修の仕方もあるしね!ただ、経済に本当に興味があるのかどうかってのは考えておいた方がいいよ。興味ないのをやるのはシンドイ
私には日本は文系では法学系=比較的真面目でおとなしい、経済学系=チャラいな傾向が何故なのかわからない。(東大卒の黒川検事長も麻雀🀄️してた。)法学系も司法試験受けない限り、数学めちゃ用いる経済学系とだったら大差ないだろうし、士業とか資格取って法律を生かした仕事に就いても、経理職よりは人と話す事でコミュ力も必要だと思うんだよなぁ…。
チャラそうだな〜イケメンだからな〜
話し方がしっかりしてるなあ…………
尊敬しかない………
慶応や一橋クラスの経済学部だったら、計量経済学も重視されると思うので、数学や統計学のウェイトはかなり高いだろう。授業の内容はほとんど数式ばかり出てくるから。
統計がちきつい
公立の経済学部やけど微積、線形、統計は必修や。今の経済学はビッグデータ扱うのが当たり前になっとるからRとか習わされたわ。
でた恐怖のR
頭の良いエリート大学だと思いますが、そこなら理系脳で真面目陰キャでも真面目に経済的な事がやりたい人には向いてて、陽キャグループからの圧力も無く浮かずにやってけますかね?
@@goemon6601 もう情報学部
千葉大法政経目指して頑張ってます!法政経について詳しく知りたいです!お願いします!
お返事遅くなってしまいすみません!
ただいま千葉大法政経についての動画を制作中です!公開までしばらくおまちください🙏
見ました!ありがとうございます!!
経済学部は文系ながら理系の素養も求められるので、みんなが言うほど楽ではないよ。
慶應経済ってスパルタ学部じゃなかったっか?
大学生活もカリキュラムが忙しく卒業してからも技術畑なら会社内の人間ばかりとしかほとんど関わらないであろう理系はともかく一般的に文系の法学部のが陰キャ、より数学が必要で理系に近い経済学部のが陽キャみたいな風説は何で?
確かに法学部のが純粋にひたすら国語読解力が必要で内容が深くなるからかもだけど、実際は学校による、司法試験を受けるか受けないかにもよるんじゃあない?
本当に何なのでしょうね。経済学って海外では理系の扱いなのに。
ただ、その系統の学部に入って思いましたが、経済経営系学部は他の学部生に比べて目的意識が「新卒で就職する為に何となく」という学生が圧倒的に多く、更に就活に成績はあまり見られない日本の採用の風潮もあって遊ぶ人が多いのかなと。
@@kiui5113
そうなんですよね、日本では起業したり経営層になって働く目標ある人以外は、目標意識が決まらなかった人が行くとこなんすよね…。
しかも特殊な例除けば営業要員としか見られない事が多い為、営業には学校の勉強よりむしろ遊び(や積極的なサークル・バイト等)で培われるコミュ力とかの方が大事だったりして、その手の主に文系の職業は、活発な学外課外での経験とそこから得られたものの方が重視されたりして、あまり成績は見られないんでしょうねぇ…。
@Atsu Shino もう仰る通りですね…
文系というものでこの扱いだったり、ましてや修士、博士を取っても営業、よくあるソルジャー採用になってしまったりしますし、この辺りはまさに日本の教育と日本的経営の敗北ですね。
そもそもこれでいいなら大学に行く必要もないと思いますね。
これに何百万も払い、4年間も費やすお金と時間を考えると…
@@kiui5113
仰る通り確かに。少々論点ずれて申し訳ございませんがm(_ _)m、
営業以外が良いからといって、学生時代のバイト上がりから成れる職業も、
飲食(の特にキッチンですが、ホールでも臨機応変に出来ないといけないイレギュラーは少なく、割りとシチュエーションは決まっていて限られてると思いますし…)ならまだ作業が多くあるのでコミュ障でも大丈夫だと思いますが、コンビニとかだとほぼほぼコミュ力、対人対応力が必要でしょうしね…。
ノルマがある厳しい営業じゃなきゃそんなに変わんない気もします。
@@kiui5113
経済学者とかは自然科学の理系以上にほんの一握りの超優秀な頭良い人だけで良いので、あとは法学部に行って公務員目指すとかじゃないと、文系は本当にコミュ力無いと辛いですよね…。
芸能人はセンス無いと食ってけないので…。
日本でも仕事しなくてもニートでもない「専業主夫」も増えてるかもしれませんが…。
中2です。一橋経済目指してます。
💪
理系で経済学部は入れますか?
入る前は不利
入った後有利
てどっかのコメント📝で書いてありました。
数学重視と歴史重視に分かれてるそうです
いけますよ
受験はわからんけど、入った後は確実に有利だよ。分析でめっちゃ数学使うし、数学できるだけで得する(差をつけられる)
大学によるだろうけど、歴史系取らない履修の仕方もあるしね!
ただ、経済に本当に興味があるのかどうかってのは考えておいた方がいいよ。興味ないのをやるのはシンドイ
私には日本は文系では法学系=比較的真面目でおとなしい、経済学系=チャラいな傾向が何故なのかわからない。(東大卒の黒川検事長も麻雀🀄️してた。)
法学系も司法試験受けない限り、数学めちゃ用いる経済学系とだったら大差ないだろうし、士業とか資格取って法律を生かした仕事に就いても、経理職よりは人と話す事でコミュ力も必要だと思うんだよなぁ…。
チャラそうだな〜
イケメンだからな〜
私には日本は文系では法学系=比較的真面目でおとなしい、経済学系=チャラいな傾向が何故なのかわからない。(東大卒の黒川検事長も麻雀🀄️してた。)
法学系も司法試験受けない限り、数学めちゃ用いる経済学系とだったら大差ないだろうし、士業とか資格取って法律を生かした仕事に就いても、経理職よりは人と話す事でコミュ力も必要だと思うんだよなぁ…。