フロントのカウリングASSY取り外し GSX-R1000R

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • GSXR1000Rのボディカウリングアッセンブリを取る方法です。
    順序はあくまで自己流なのでカプラやボルトなど好きな所から取ればよいです。
    ディスプレイの線を抜くので時計やトリップがリセットされます。

КОМЕНТАРІ • 6

  • @itokenDIY
    @itokenDIY 2 роки тому

    凄く参考になります。貴重な動画ありがとうございます!

  • @ponkotsu-rider
    @ponkotsu-rider 3 роки тому

    お疲れ様です。
    さすがにアッパーカウルは
    色々と外す物が多くて面倒そうですね〜

    • @gsxch3309
      @gsxch3309  3 роки тому +1

      視聴コメントありがとうございます。
      ここまでバラしてようやくすべてのカウルが本体から分離できました。
      カウル付きのバイクはメンテナンスに時間がかかりますね。
      バイクショップもカウル付きは工賃上乗せの所もありますよね。

  • @明宏西川-g8o
    @明宏西川-g8o 4 місяці тому

    怖くて出来ない😂壊しそう割りそう😮

  • @maverick7496
    @maverick7496 3 роки тому

    いつも見てます😎
    クラッチレバー、どうしたの?

    • @gsxch3309
      @gsxch3309  3 роки тому +1

      視聴コメントありがとうございます。
      クラッチレバーは切っております。
      レバー操作しやすくなるように長さ調整するためです。