【オーバーヘッドストローク】鋭いショットを打つためのラケットの使い方!! 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 тра 2024
  • 今回はリクエストをいただいた、力まずに打つための方法として
    縦振りの紹介となります。
    鋭いショットを打つためにはラケットヘッドのヘッドスピード、
    ヘッドの運動量が必要になります。腕を振るではなく、ラケットを振る!
    肘の使い方、回内、内旋運動をしっかりマスターしよう!!
    メール登録で3時間30分の講習会全編映像プレゼント中!
    maroon-ex.jp/fx98873/bxVmeX
    井川里美のバドミントンバイブルはこちら
    badmintonbible.net/
    井川里美の変幻自在バックハンド完全マスター真髄
    saipon.jp/h/vye915/
    井川里美オフィシャルサイト
    igawasatomi.com/
    井川里美公式Twitter
    / igawasatomi1024
    井川里美公式Instagram
    s.igawa_badminton_official
    【関連動画】
    バドミントン 減速しないスマッシュの打ち方【シドニーオリンピック日本代表 井川里美】
    • バドミントン 減速しないスマッシュの打ち方【...
    力を溜めて強いショットを正確に打つにはこの動作が必要!!
    • 力を溜めて強いショットを正確に打つにはこの動...
    バドミントン素振り矯正法【ラケットに●●を付けるだけ】
    • バドミントン素振り矯正法【ラケットに●●を付...
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 11

  • @narimatsud7835
    @narimatsud7835 Місяць тому +1

    この1本の動画の中に
    いくつもの気付きがありました。
    自分の教えられて来た事や、
    思い込んでた事に違いがあり
    大変参考になりました。
    実践で使えるよう練習頑張ります
    ありがとうございます。

    • @igawa.satomi_badminton
      @igawa.satomi_badminton  Місяць тому

      ありがとうございます😊
      気づきが成長、進化への第一歩!
      その一歩を踏み出せたら、その後は意識をする事が重要になりますが、今より進化した自分を想像して頑張ってください!

  • @Momo-qp2zi
    @Momo-qp2zi Місяць тому +1

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます✨
    シャトルは頭上で打つものだと思い込んでいたので、とても驚かされました😂
    振った時に右肩が入ってしまい体勢が崩れるのも、打つ位置が悪かったのですね。
    力んで振り切れないせいで全ての動きが遅れていましたが、これからは右肩の前で取るように意識して練習したいと思います。
    いつも勘違いを指導してくださり、ありがとうございます✨

  • @user-tm4sj1mf3s
    @user-tm4sj1mf3s Місяць тому

    力み過ぎてバックアウトしてしまう事が多かったので、大変参考になりました😊
    脱力して球を沈めれるよう練習してみます❗️

  • @user-le9tu4jc4c
    @user-le9tu4jc4c Місяць тому

    打点は右肩の上!?
    良いこと聞きました!
    意識して練習します!

  • @user-sb9hu1cc1n
    @user-sb9hu1cc1n Місяць тому +1

    いつもみてます!
    素朴な質問なんですが、よく素振り素振りって言われるんですけどどのパターンの素振りが1番効果的とかってあるんですかね?😅
    自分は毎日自宅でオーバーヘッドストロークばかりやってるんですがフォアやバックもやった方がいいですかね💦?
    初心者みたいな質問ですいません🙇‍♂️

    • @igawa.satomi_badminton
      @igawa.satomi_badminton  Місяць тому +9

      いつもご視聴ありがとうございます。
      素振りは、目的がスウィングの形作り、トレーニング要素など多岐に渡って意味合いはあります。
      実際には、そこにシャトルがあるようにイメージをして、そのシャトルを打つように素振りをしないと意味がないので、実際にシャトルが来ても同じように振れるために行います。
      引き方、打点、振るタイミングをしっかり取りながら、一つ一つ確認をして行うことでスウィングが確立していきますので、どこのシャトルをどこに、どう返したいかをイメージして行うことで、良い練習になると思います。
      あとは実際のに来たシャトルに対して、素振りでイメージした場所にシャトルがくるように動くだけになります!
      苦手なところであれば、フォア、バックも行う方がいいと思います。

    • @user-sb9hu1cc1n
      @user-sb9hu1cc1n Місяць тому

      @@igawa.satomi_badminton
      返信ありがとうございます!
      今度からしっかりとしたイメージをしながら素振りの質を上げてやってみます!
      ありがとうございます😊

  • @user-ou7uj1ds7i
    @user-ou7uj1ds7i Місяць тому

    バックハンドのレシーブですが、フォア側や右脇のあたりにくると上手く返せません。コツがあれば教えていただきたいです。

    • @igawa.satomi_badminton
      @igawa.satomi_badminton  Місяць тому +3

      レシーブ動画の際に取り上げていきますので、少々お時間をいただきます。
      文章だけでお伝えしてしまうと、体の正面にくるように横に足が出せる、もしくは懐をあけるために足を引くなどが出来るとフォア側は取りやすくなります。

  • @ParastOu14
    @ParastOu14 Місяць тому

    ❤🎉