視聴者様のコメントに返事をする 追って沙汰する!-Vol.29‐

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 вер 2024
  • #大河ドラマ #平安時代 #コメント返し
    ※概要
    いつも沢山のコメントありがとうございます。
    今回の内容は
    00:00:45 百鬼夜行の英語は?
    00:02:26 姫たちは腕立てで鍛えていた?
    00:08:04 本歌取りとは?
    00:11:23 道長が恋文を書いていたときの墨について 
    00:15:17 掬月と李白
    00:19:26 後醍醐天皇の被け物
    00:22:56 まひろの髪型について
    00:24:46 手紙は間違って届けられたりしなかったの?
    00:26:55 平安キャリアウーマン事情
    00:38:04 ひな祭りのはじまり
    00:46:11 恋文はパフォーマンス?
    00:49:41 平安時代の時間の認識について 
    00:52:23 稲荷と正一位
    00:24:19 まひろと道長が直秀たちを埋めていた時、百舌彦と乙丸は何をしていた?
    00:56:31 平安時代の女性の処女性について
    01:01:18 ラットちゃんの今月のピアスはなぁに? 
    となっています。
    2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」解説動画です。
    メンバーシップやってます。(月額490円)
    www.youtube.co...
    毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
    特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
    X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
    / rgdfu0kgzh2anki
    ▼エンディング曲
    お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    ▼使用効果音
    「効果音ラボ」
    soundeffect-la...
    「DOVA-SYNDROME」
    dova-s.jp/
    ▼使用画像
    「Wikipedia」
    ja.wikipedia.o...
    Webニュース各サイト
    ▼使用動画
    「MotionElements」
    www.motionelem...
    ※素材提供ありがとうございます!
    ▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
    tonreki.ch☆gmail.com

КОМЕНТАРІ • 230

  • @zenzakki9535
    @zenzakki9535 5 місяців тому +197

    私も歴史学科出です。入学した時の最初のオリエンテーションで、教授から「あなたたちは、よく親の反対を押し切ってこの学科に入っていただきました。この学科は専門職に就くか学校の先生になるか以外にはつぶしがきかないからね」といわれたのを思い出しました。

    • @user-jf2ry3em9p
      @user-jf2ry3em9p 3 місяці тому +6

      私も教育学部地理歴史出身です。多分きりゅうさんより歳がちょっと上かな。
      高校までの概説的な歴史と違い大学で教授が自説を語ることが新鮮で目からウロコでした。

  • @akirasakkyoku8819
    @akirasakkyoku8819 5 місяців тому +56

    私は、丙午生まれの主婦です。御三方、お若く見えますね。私より10歳くらいお若いのだと思っておりましたが、あの頃の結婚観、給食の思い出、お雛様の段飾りなど、「一緒や~!😲」と、喜んでしまいました。ちなみに、新卒の年に、男女雇用機会均等法が適用されました。
    歴史解説も、大好きですが、同世代の皆さんのわちゃわちゃ感が、フジTV系「早く起きた朝は…。」を彷彿とさせ、これまた愉快です。これからも、末永く大親友でいて下さい。💖

  • @7calem
    @7calem 5 місяців тому +78

    ラットさんときりゅうさんが元々の仲良しってわけじゃなかったこと、すごい衝撃でした😂😂
    いまは最高のマブダチですね!♡
    私は現在34歳です。私の頃には女性が理系に行くことも大学院に行くのもさほど珍しくなくなっていたので、私もそうしました。しかし田舎なので父だけは「女に学歴は〜」でしたね。その後27で結婚したら「遅い早く子供つくれ」離婚したら「世間様の恥だ」となにをしても言われるので逆に逆らい続けてます。
    平安時代から、「おじさん」や「世間」の言うことは変わりませんね〜

  • @hictio3990
    @hictio3990 5 місяців тому +102

    かしまし歴史のみなさんのペースで続けてほしいです🩷🩷
    だいすきです!!

  • @user-cz1kf4vj2d
    @user-cz1kf4vj2d 5 місяців тому +44

    墨をすってる時は気持ちが落ち着いていい時間

  • @user-vp2cm8kr1e
    @user-vp2cm8kr1e 5 місяців тому +44

    「ワンレンボティコン」、何十ぶりで聞いたわ。懐かしい (遠い目W

  • @user-to7rb8xp4w
    @user-to7rb8xp4w 5 місяців тому +57

    追ってさたする〜。。毎回楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))
    この平安の時代て、家が寒すぎもんだいがあるのでは??
    窓が無い。。夏は虫が入り、冬は雪が入る。。羽毛ぶとんもない時代--
    どーやって生きてたのかな??
    あんな御簾だけではどうやって暮らしていたのか。。謎で謎で。。
    この時代に生きていくて、大変😰じゃありませんか〜😢
    たれワカメ。。🎉

  • @user-さわ
    @user-さわ 5 місяців тому +74

    やっぱり、お三方のやり取りは面白い。
    特に、李白のエピソードについての温度差が面白かったです。
    きっと大石静さんも、巷に溢れる様々な考察を読んで「そういう解釈もあったのか!」と思われているのでしょうね。
    さて、キャリアウーマン事情について気になったのですが…。
    江戸時代に女大学や朱子学で日本人の考え方がかなり変わってしまいました(性的なことも、女性が学問や仕事をすることも)。
    そのため、明治以降は「女は貞淑であれ。家庭を守れ」が旧い考え方と捉えられますが、平安時代はどうだったのでしょうか?
    奈良時代には橘三千代をはじめ、吉備由利とか飯高諸高とか、地方豪族出身でも才能があれば中央の正式な女官になれていましたよね。
    それが平安時代になると、宮中に出仕していても、ほとんどは女御たちの私的な女房。
    奈良時代の女官たちが今の国家公務員・官僚だとすれば、紫式部たち平安時代の女房は政治家の私設秘書。
    21世紀とは逆に、女性が公的にバリバリ働けたことこそが旧い感覚。
    御簾の奥でほとんど動かずにいて、自分より身分が高いのは父上と母上だけ…という世界で生きることこそが、貴族の姫として最先端の生き方よ!
    と、考えられていたのかな?と思っていたのですが。
    話は変わりますが、短大は絶讃減少中です。
    ほとんどは四大に変わってます。
    そんな中、敢えて短大を選ぶ女性は、「高校生の時に進路を決めてしまうのではなく、短大の2年間で大学の教育を学びながら進路を探し、3年次編入をめざそう」という、18歳でのマッチングに失敗したくない派が結構いるそうです。
    ただ、最近は文学や歴史学など人文系の学部がどんどん姿を消しています。
    とにかく就職に直結する医療系や工学系、情報系、バイオ系、文系なら経済系が主流。
    確かに人文系は食べることに直結しないけど、人文系や芸術系の学問があることこそがゆとりであり、国の豊かさだと思うんですけどねえ。
    日本がどんどん精神的に貧しくなっている気がします。
    確かに人口減や円の価値が下るなど暗い話題が多いけど、そんな今だからこそ、高価な墨をすりながら本物の焼き物でお茶を飲み、美しい音楽を流した部屋で物語を紐解いて昔に思いを馳せる、そんな余裕も必要だと思うのですが。

  • @hi-chanmama
    @hi-chanmama 5 місяців тому +46

    私も「女子は4大よりも短大」世代です。その辺の話を頷きながら楽しく伺いました。
    高校時代は古文が苦手だったのですが😅、教科書の中で覚えている話が二つだけあります。
    一つが花山帝の出家。
    もう一つが
    仕えていた東宮に「私のことを愛しているならば、私が良いと言うまでこの氷をずっと持っていなさい」と言われ、手が紫色に変わるまで頑張って氷を持ち続けていた藤原綏子の話です。
    頑張ったのに「意志の強すぎる女は興醒めする」と東宮に言われたと言うエピソードが、女子校に通うウブな高校生のハートに刺さりました😂。
    古文の先生(おじいちゃん)が「男というものは、昔から勝手ですなぁ〜」という発言に、皆んなでクスクス笑った、青春の楽しい思い出です。
    藤原綏子のお話も、今度できたら
    お願い致します。

  • @user-ov9vx5yk7m
    @user-ov9vx5yk7m 5 місяців тому +20

    今年になってからお世話になってます。めちゃめちゃ面白いのに凄く勉強になって、教養が深まるし、ほんとありがとうございます。お三人さんの掛け合いと、編集の文字ツッコミまで見逃せません!
    「女性が自由な方がいいじゃない?」というきりゅうさんのスタンスが素敵。その方が、社会は平和に治ると思います。平安時代、緩くていいなぁ。

  • @bekapon0915
    @bekapon0915 5 місяців тому +19

    今年に入ってこのチャンネルを見つけ、すっかりハマりました。
    せっかくなら最初から観よう!と古い順に観てきて、本日やっとここまで追い付きました😊😊
    振り返ってみて、動画に熱量を感じたのはやはり「鎌倉殿…」。やっぱり凄いドラマだったんだなぁと改めて思いました。
    これからも楽しみにしております❤

  • @user-dl7sz7ns5l
    @user-dl7sz7ns5l 5 місяців тому +27

    過去の誰かの漢詩や和歌をそのまま書いて相手に渡すのは、現代の「リポスト(リツィート)」と同じ。貴族の男女が使者を使って短時間に恋文をやりとりするのは「チャット」と同じ。現代と同じなので、実は抵抗がない。
    ちなみに、カラオケも、前の人の歌の何かにひっかけて次の歌を選んで歌ったりするのは「連歌」に似ている。現代の人がやっていることも、昔の人がやっていたことに似ていることが多い。

  • @janechiharu
    @janechiharu 5 місяців тому +55

    きりゅうさんが凡人…史学科のレベルの高さ半端ないですね😮💦

    • @user-om9li4in9g
      @user-om9li4in9g Місяць тому

      きりゅうさんのお話で一般常識レベルだと思ってたことを、コメントで知りませんでしたとかへぇ~が多くて、大丈夫か日本人と感じます

  • @asukas.7141
    @asukas.7141 5 місяців тому +29

    私自身、癖っ毛なので、長くて艶やかな髪に憧れます。
    平安時代も癖っ毛のお姫様は、湯のし(今のコテみたいなもの?)と梳き櫛で一生懸命伸ばしていたそうですね。
    今は縮毛矯正をかければ数ヶ月はもつ時代。
    現代に生まれて良かった~😂

  • @ejej6361
    @ejej6361 5 місяців тому +17

    きりゅうさん知的で素敵ですし、ラットさんく〜さんの愛のあるイジりも👍大人の女子トークが垣間見れて楽しかったです!

  • @user-pp2md1gz6l
    @user-pp2md1gz6l 5 місяців тому +38

    高校時代に大学の史学科に入学を希望しましたが,様々な周囲の反対にあい叶いませんでした(+_;)💧
     以後,史学を諦めきれずに30年ほど独自に日本史の勉強を続けて来ましたが…このチャンネルを視聴して新たな知識を得ることができたり,疑問点が解かりとても嬉しいです!(≧∇≦)b💓

  • @user-po4kz6fo6e
    @user-po4kz6fo6e 5 місяців тому +16

    皆さんとほぼ同年代なので「うん、うん、そうそう、そうだった」って懐かしい時代の話めちゃ楽しかったです

  • @nekogurui3828
    @nekogurui3828 5 місяців тому +13

    笑いながら拝聴させていただきました✨ くぅ〜さんとらっとさんのツッコミと、きりゅうさんの直秀ロス、、、衝撃の李白の溺死(笑) 苦手な源氏物語の時代を本当に楽しく学ばせて頂いています😂

  • @lionsea9235
    @lionsea9235 5 місяців тому +33

    後醍醐天皇の被け物の話、現代でも推しのイベントで推しがはらりと脱いだ衣装を客席に投げたら、そりゃあもう大騒ぎの取り合いになるでしょう😂

  • @puripuri89
    @puripuri89 5 місяців тому +23

    ラットさんと同世代だなと分かり、お話が分かる分かると。短大の話やひな祭りの菱餅に似せたゼリーも食べました。私が行った学校も冷凍されたのが溶けかけて、シャリシャリとしてすごく嬉しかった思い出です。今回も楽しいお話でした。

  • @user-uo3cs6sy7h
    @user-uo3cs6sy7h 5 місяців тому +16

    時代はグッと下がりますが、「和宮様御留」で、1人目の替玉フキは下賤の身なのに、髪だけは尊い姫君に劣らないほど見事だった。2人目の替え玉 宇多絵は猫っ毛で腰がなく 鬢を膨らませるのには苦労した、という描写がありましたね。

  • @Hoshina-js3gf9xi6c
    @Hoshina-js3gf9xi6c 5 місяців тому +23

    卵のピアス、可愛い‥‥!
    てか、まひろちゃんの髪型って、なんか夢というか、何かを掻き立てられていいなって思ってたので、これを機に知れてよかったです!
    わたしも物書きの端くれなので、いつか小説に出すかもしれない髪型‥

  • @user-dm8it2qx1z
    @user-dm8it2qx1z 5 місяців тому +43

    先生たちは、滲み出る美しさが半端ないですう🎉

  • @Toko_G
    @Toko_G 5 місяців тому +95

    あんな長い髪の毛で引き摺る様にして歩いてるし、月に一回しか頭を洗わないとか埃がつきまくり、夏は蒸れて臭そうだし、ノミやシラミなどの被害は無かったのかなぁとおもいながら、ドラマ観てます。

    • @user-vz8gr7ou3x
      @user-vz8gr7ou3x 5 місяців тому +23

      当時は髪油を櫛で梳きこんでいたそうである程度汚れを防いではいたでしょうけどね。でもあの時代の物語や和歌には黒髪の話が多くて😅男も女も女性の長い黒髪が大好きだったようです。
      シラミはナゾですが、ノミは枕草子に「衣装を持ち上げるように跳ねる😅」と書かれていましたので、確実にいました……

  • @user-kb2pj1rl5j
    @user-kb2pj1rl5j 5 місяців тому +32

    男女雇用均等法で世の中ごろっと変わりましたね。法律って凄いんだと初めて実感しました

    • @user-zt5lc4dp4x
      @user-zt5lc4dp4x 5 місяців тому +13

      別姓結婚も‥‥もっとポピュラーになってほしい。

    • @user-pp2md1gz6l
      @user-pp2md1gz6l 5 місяців тому +7

      ​@@user-zt5lc4dp4x
      別姓結婚をポピュラーに✨…たしかにですよね😊
      女性が男性の家の姓や,家風に合わせがちな時代は,もう古いと感じる時がありますね~😙

  • @user-kh1oo2mc1h
    @user-kh1oo2mc1h 5 місяців тому +7

    今回も楽しかったです。皆さんは数十年の長いお付き合いかと思ってて、素敵だな~と微笑ましく見ていました。生で会ったのはたった1回と聞いてびっくり!なのにこの距離感!ますます素敵です。皆さんのおしゃべりを楽しむのが至福の時間です。これからも楽しみにしています。😄

  • @user-up5dt9vb1n
    @user-up5dt9vb1n 5 місяців тому +12

    小学生の頃、隣の席の男子がチビた墨で硯の上を滑らせていたら、トロトロタプタプで真っ黒な墨ができてました。
    同じ時間をかけて作った私の墨は薄くて不祝儀用みたいになって不思議に思ってたのですが、隣の子のは高級品だったのですね!
    きりゅうさんのおかげで45年の謎が解明されました。😅
    墨をする時間は香に癒されて、心もゆったりして、ある意味アロマみたいだなぁと思います。
    ひな祭りの事も気になってたので聞けて良かったです。
    当時の姫様たちは、着物の裾?を踏んづけて歩いてるようですが、よく転ばなあと感心して見ています。
    当時は足袋がなかったのかなぁ?と不思議な歩き方です。
    ローカの掃除をしながら歩いてるように見えてしまいます😅

  • @user-sh6fe9qj6q
    @user-sh6fe9qj6q 5 місяців тому +7

    追って沙汰する‥やっぱり大好きだなぁ❤️ 無理せず、只々続いて欲しいで〜す😊

  • @user-xb5kg5fp1u
    @user-xb5kg5fp1u 4 дні тому +1

    きりゅうさんは素晴らしく平安時代の事話され引き込まれてます
    ヤット33回ぐらいになりまひろや道長の言動をみれるようになってきました
    きりゅうさんの解説のおかげです
    学生時代にコレ見てたらきりゅうさんの解説
    残念ですが老後は楽しんでます
    ありがとうございます😭
    私もっと日本史が好きになったろうに
    世界史のほうがズーと好きだったので

  • @user-bj6kd7yq8d
    @user-bj6kd7yq8d 5 місяців тому +18

    平清盛の成海璃子ちゃんのウェーブヘアは可愛かったです。

  • @TohfuUSA
    @TohfuUSA 5 місяців тому +3

    女性のキャリアのお話を聞いて「そうそうそう!」と激しく同意。
    私が就職した頃はちょうど雇用機会均等法が出来た頃で、結婚を機に寿退社するのが当たり前という気風がなくなって、出産を機会に退社するかどうか悩む、という風に変わってきた感じでした。

  • @user-rp3cp6rl7m
    @user-rp3cp6rl7m 5 місяців тому +10

    雛祭の話題から給食の話になり、ラットさんと共通点がありました😊。我が家のお雛様も年代物という事と雛祭りの時期の給食で3色ゼリーが出ていた事、私は広島出身なので3色ゼリーが給食で出ていた自治体は限られてると思うので年齢もおそらく近いので嬉しかったです。
    そして、私もきりゅうさんと同じで墨をするのは好きでした。

  • @makoto-kito
    @makoto-kito 5 місяців тому +27

    墨は悪くないの持ってるけど硯をお高いの買う余裕なくて~頑張って薄給貯めてそれなりの硯をゲットしたいと思った今日この頃

  • @rayf8431
    @rayf8431 5 місяців тому +11

    高いすずりは素材と表面の研ぎ方が全く違って目が細かいので、墨がはやくおりるし墨の色も変わりますね。

  • @MiyuI-qo9zx
    @MiyuI-qo9zx 5 місяців тому +11

    かしましの皆様取り上げて頂きありがとうございます。スマホを新しくしたら、ちゃチャッキーになれなくなってしまい、元に戻す事も出来ません。
    これも縁と思い図々しいお願いなのですが道綱母の回で兼家ご落胤の田舎娘のその後について教えて頂きたいです。既にコメント欄に書いたのですが良いねが一個も付いてませんので、ついお願いして仕舞います。😊

  • @COSF101
    @COSF101 5 місяців тому +7

    ラットさん良いところ住んでみえますね〜 私も近所に古墳や遺跡などがあるところに住むのが夢ですね。古戦場跡の近くに住んだことはありますが、古墳近くは夢ですね😊

  • @user-jv9jm6sq9f
    @user-jv9jm6sq9f 5 місяців тому +19

    色んな形の意匠の水入れがあって素敵ですよね

  • @user-ni9mn6es1l
    @user-ni9mn6es1l 9 днів тому

    きりゅうさんは月を掬う行為に注目され、お二人は水に落ちた事に注目され、不思議ですね。同じ状況でも取り方で詩的な光景、マンガ的な光景になるんですね

  • @user-bc5ip6lz2v
    @user-bc5ip6lz2v 5 місяців тому +66

    くうさんワンレンボディコン美人だったんだ❤

  • @c.t.2403
    @c.t.2403 5 місяців тому +8

    被け物、初めて知りました。
    サッカーの試合の後、激戦を交わした選手同士がお互いをリスペクトしてユニフォームを交換する…それを思い出しました!

  • @bshop9434
    @bshop9434 5 місяців тому +20

    墨するの嫌でしたね〜どれだけやっても薄々でした😂

    • @user-rl7tu5hb3d
      @user-rl7tu5hb3d 5 місяців тому +4

      私の知り合いの外人さん(現在は離日)は墨を擦りながらアロマ効果を楽しんでいました。本当の親日家。

  • @yuoka8043
    @yuoka8043 5 місяців тому +6

    御三方のやり取り楽しかったです🎵

  • @yuzu-momo
    @yuzu-momo 5 місяців тому +16

    待ってました!

  • @user-ju9ge7rs4r
    @user-ju9ge7rs4r 5 місяців тому +11

    被け物って、サッカーとかで試合が終わったあとに、ユニフォーム交換したりするのに似てますね!

  • @user-yn6jq1ei8t
    @user-yn6jq1ei8t 5 місяців тому +7

    給食のお話されていて、思い出しました。持参した箸で食べていましたが、パンの日とご飯の日があって、ご飯の日にも牛乳が付いてきて、嫌でした😅‪‪

  • @user-xi4xz4yp5o
    @user-xi4xz4yp5o 5 місяців тому +3

    確かに😂
    すべて先割れスプーンで食べろ、とアルマイトの食器の当たる音が嫌、よくわかる

  • @user-up2zh4cz4v
    @user-up2zh4cz4v 5 місяців тому +5

    被け物のお話で思い出したのですが道長が出世してから、とても気前が良かったと有名でしたが、その場面は期待できませんね。それと適齢期の話も懐かしい。昔は都会で暮らすのに仕事をしながらアルバイトもしている人が多く年齢的なクリスマスを過ぎるとアルバイト先に就職する人もいました。

  • @kenhisayosi
    @kenhisayosi 5 місяців тому +9

    1時間直ぐでした来月も楽しみにしています。

  • @user-dk3qq1ut9x
    @user-dk3qq1ut9x 5 місяців тому +7

    かしましの御三方こんにちは😃
    御沙汰ありがとうございます
    姫まちがいで大事件が起きるのですね、
    とても楽しみです
    平安時代の貴族の女性は、
    好きな人の子供を自分の家で育てて、父親も自分で決めて出世させて自由でいいですね
    きりゅうさんが奈良・平安時代が好きな理由もわかりました
    光る君へを見て、まひろ(紫式部)が、賢く素直で純粋な少女から大人に成長していく姿に感動しながら見ています
    まさにthe少女漫画の展開に
    心情を揺さぶられながら
    かしまし配信も毎回楽しみです😊

  • @user-rq7ne6vm8u
    @user-rq7ne6vm8u 5 місяців тому +2

    先割れスプーン、アルミ皿、おいしくないパン、全部同意です😂魚食べにくかった!!それはそれで楽しい子供時代でした。
    まひろちゃんと為時ぱぱの清貧生活費、身近にかんじます。

  • @user-we6my3ce6h
    @user-we6my3ce6h 5 місяців тому +1

    ❤❤❤今、時間、ゆとりできました。愉しみでした。ありがとうございます。嬉しい嬉しいです。😊

  • @user-cq9fb6yv7j
    @user-cq9fb6yv7j 5 місяців тому +4

    私は史学部を諦めて経済学部に進んだクチです。親に就職先が無いぞと言われました。でも、結果的に経済学部で学んだとこがその先の仕事に生きていたのか疑問です。定年を迎えた今、諦めずに史学部に進んでいたらどうだったのだろうと少し後悔しています。

  • @rei8music
    @rei8music 5 місяців тому +10

    楽しみにしてました❤楽しかったです❤また次回も首を長くしてお待ちしております😊

  • @mayomt2807
    @mayomt2807 5 місяців тому +20

    いまヘアドネーションのために髪を伸ばしていますが、2年経っても最低ラインの31cm伸ばすまで半分行ってません。平安時代は超ロングなので売るまで伸ばすのに何年かかったんだろうと思いました😅

    • @bamumay
      @bamumay 5 місяців тому +3

      ヘアドネーション経験者です。頑張れ👍
      髪を乾かす時にブラシを使ったら切れ毛ばかりになって思ったほどの毛量になりませんでした😅
      沙汰するから脱線したコメントでスミマセン

    • @mayomt2807
      @mayomt2807 5 місяців тому

      @@bamumay ありがとうございます😭がんばります🔥

    • @shimameji
      @shimameji 5 місяців тому +2

      ヘアドネーション経験やりました。シャンプーブラシで頭皮を刺激すると伸びが良くなったような気がしますよ〜頑張って!

    • @mayomt2807
      @mayomt2807 5 місяців тому +1

      @@shimameji ありがとうございます😭シャンプーブラシいいですね。探してみます🔥

    • @user-rq3gr4km5m
      @user-rq3gr4km5m 5 місяців тому +1

      私もヘアドネーションしようと思って伸ばしてます。美容院行く度に「絶対切らないで」と言ってますがなかなか伸びませんねー。一緒に頑張りましょう♡

  • @user-en4qm6ie9c
    @user-en4qm6ie9c 5 місяців тому +2

    きりゅうさんと同世代の史学科出身の主婦です。
    若い頃はききょうさんタイプでした。
    普通のおばちゃんとなった今、きりゅうさんたちのおしゃべりに共感したりニヤニヤしながら聞いています😊
    楽しみにしていますね❤

  • @yo-sam7269
    @yo-sam7269 5 місяців тому +5

    待ってました。茨城県の大洗町には幕末と明治の博物館があり、水戸藩の幕末に関する物や明治天皇、大正天皇の着物等が展示されてます。その中に天皇陛下が即位式で着た服もあり、平安時代の着物の様式と書いてありました。「光る君へ 」を見てると着方や所作は何となく納得出来るのですが、色が派手に感じます。どうなんでしょうかね。

  • @sakuchan926
    @sakuchan926 5 місяців тому +3

    デビルズナイトパレード・・・確かにディズニーチックですね😆デビルズって付いてるから、ディズニーのパレードの中でも悪役が主役で沢山出てくるヴィランズのパレードっぽいww

  • @user-hi2rp3oo2v
    @user-hi2rp3oo2v 5 місяців тому +5

    大河ドラマのおかげで平安時代のマイナーな人物に光が当るのは良いことですね。
    個人的に大河ドラマとはいかないまでも誰かが小説にしてくれないかなあって妄想しているのが、奈良時代から平安時代に移行する激動期の姫君、藤原百川の娘であった藤原旅子さん。
    近江の伊香立という田舎で生まれ育ち、のびのびと成長し、たぶんお転婆だった女の子が仏教に、というか知的なものに目覚めて高僧に弟子入りし、その僧が宮中に招かれたときに同行して山部親王(後の桓武天皇)に見初められて夫人となるシンデレラストーリー。
    そして後の淳和天皇を産んで若くして亡くなるという、まるで少女漫画のヒロインのような生涯。
    今際の際に「私が死んだらあの伊香立の、子供の頃に遊んだ梛の木の下に埋めて」って言葉も演劇的。
    御陵は京都にあるけど個人的には伊香立の還来神社の梛の木の下に葬られていると信じたい。

    • @user-bc5ip6lz2v
      @user-bc5ip6lz2v 5 місяців тому +4

      素敵なお話❣️でも奈良時代は衣装作りが大変過ぎだから大河ドラマでは取り上げない、と聞いたことあります。2時間ドラマならありましたが。
      この逸話は小説にでもなっているのかしら⁇

    • @shimameji
      @shimameji 5 місяців тому +1

      誰かが小説書いてくれたらそれを原作で映像化ありそうですね。

  • @user-lc9ti6wb7l
    @user-lc9ti6wb7l 5 місяців тому +23

    NHK 大河ドラマ 平清盛で成海璃子さん演じる 滋子は、天然パーマのロングヘアでしたよ😊
    この時代にも天パの姫がいたことに衝撃でした‼️
    ちなみに私も天パのロン毛です💦

    • @user-bc5ip6lz2v
      @user-bc5ip6lz2v 5 місяців тому +3

      あれは衝撃の演出でしたねー、ビックリしました🫢

    • @user-lc9ti6wb7l
      @user-lc9ti6wb7l 5 місяців тому +1

      ですねえ〜😄
      でも時代を超えて 親近感持ちました👋😊

    • @shimameji
      @shimameji 5 місяців тому +4

      実際あの姫は髪が天パなので不美人認定されていたんですよね。酒豪だったそうですね。

  • @ninetaledfox60
    @ninetaledfox60 5 місяців тому +6

    習字の時間、一応墨もあって『こうやって刷るんですよ〜』みたいにやらされたけど、ぜんぜん黒くならないしその後すぐ先生が墨汁を使いましょう的な流れだったので「墨の意味ある?」って思ってたけれどそういうことだったんですね!確かに学校で買わされるセットが高かったらPTAで暴動起きちゃう(笑)
    まひろちゃんだけ髪結ってるなあと思っていたけど、戦国が舞台の「アシガール」で元は武家の娘だけど庶民と結婚してた役のともさかりえさんがあんな感じだったんですよね。今回アシガールのスタッフさんが入ってらっしゃるのでそこから着想したのかなぁなんて思ってます。まひろちゃんも貴族だけど落ちぶれ系なので…。

  • @user-kf6dt9db9k
    @user-kf6dt9db9k 5 місяців тому +12

    はじめまして。
    最近知って楽しく学んでます😊
    仲の良い3人ですが会話の内容から3人の関係性が謎です。
    どこから発信している何の仲間なのでしょう⁉️

  • @Harumimikan
    @Harumimikan 5 місяців тому +2

    きりゅうさんは史学科に行かれて、中国史だけでなく中国語もマスターされているので尊敬しています。
    私は外大(中国語専攻)か文学部に行きたかったのですが、先生や親に反対され他の学科に行きました。。

  • @user-rw2bi2fw2t
    @user-rw2bi2fw2t 5 місяців тому +9

    姫違い、三の姫と四の姫を勘違いして間違って乱闘騒ぎ、って事件ですね。
    何話くらいかな。

  • @user-oq6bw3nn2r
    @user-oq6bw3nn2r 5 місяців тому +10

    当時の医療事情を知りたいです。漢方薬と呪術ですか?鍼治療などはあったのでしょうか?

  • @junshibuya261
    @junshibuya261 5 місяців тому +6

    「まひろ」から「紫式部」になるのは、あと何話ぐらい先の話なのだろうか?
    紫式部と清少納言とのバトルとか見たいんだけど。

  • @user-vs9hw6wi5i
    @user-vs9hw6wi5i 2 місяці тому +1

    私は昭和、父は大正、おじいちゃんは明治。凄い事ですよね(笑)

  • @kuronekohidekuni6445
    @kuronekohidekuni6445 5 місяців тому +2

    いつも楽しく拝見してます。パレードは主におめでたい時や楽しい行進で、デモ(デモンストレーション)ば何かに抗議したりする場合が多いです。なんで、百鬼夜行は多分パレードを使ったのかも 😁 もしも百鬼夜行が閻魔大王とかに「給料上げて」の抗議行動ならハンドレッドデビルズデモンストレーションなんでしょうな。

  • @user-uf7ck4xn8n
    @user-uf7ck4xn8n 5 місяців тому +3

    直秀ロス、私もいまだに引きずってます。
    少女漫画読んでいて私が好きなキャラは絶対にヒロインとは結ばれないのはなぜ、と思っていましたが、また今回も。
    直秀が生きていたら、前回道長との関係に悩むまひろちゃんの前に颯爽と現れてくれるのにと思ってしまいました。
    道長よりも直秀派✨

  • @user-vd4ub7yu7j
    @user-vd4ub7yu7j 5 місяців тому +10

    お香で時間を計るのは、京都のお茶屋さんに残っています。嫌なお客が来ると、芸妓さんがお香を折って早めるらしいです。お支払いも「お香代」って言ってつけ払いするみたいです。

    • @secondstar226
      @secondstar226 5 місяців тому +3

      お客さんが懐中時計を持たなかった頃にしか使えない技でしたね〜

  • @user-dc2ut6vq8i
    @user-dc2ut6vq8i 5 місяців тому +15

    きりゅうさん、ラットちゃんは可愛い系でくぅさんは美人系じゃないですかねぇ😄
    みなさん魅力的ですよ😁
    わちゃわちゃしてるのを見てほっこりしてます

  • @user-go8zm5nh8d
    @user-go8zm5nh8d 5 місяців тому +3

    墨の話題、そういえば、以前、京都のお寺(東寺だったと思う)にお参りしたときに、墨の香りがして、でも近くの子連れが(小学生くらい)「なんかマジックのにおいするー」「ほんまやー」って言ってたなああ。

  • @user-rf3lf9gg7m
    @user-rf3lf9gg7m 5 місяців тому

    3段のゼリー 懐かしい✨
    ひな祭りの特別メニューでした❤️

  • @user-wt9mu1pi5s
    @user-wt9mu1pi5s 5 місяців тому +1

    きりゅうさん可愛くて大好きです。お話も楽しくて分かりますくていつも楽しみにしてます。

  • @user-bc5ip6lz2v
    @user-bc5ip6lz2v 5 місяців тому +13

    緒方洪庵はお医者様、陶器は尾形光琳さんですよね😊
    私も呆れたのがあります、ただvaseだけ…そんなん見れば分かるやん‼️

    • @user-ff8yy6pb4w
      @user-ff8yy6pb4w 5 місяців тому

      多分、陶器は光琳の弟の尾形乾山ですね。絵だけ光琳が描いた作品もいくつかありますが😉

  • @user-xi4xz4yp5o
    @user-xi4xz4yp5o 5 місяців тому +1

    私も史学科でした。元々司書になりたかったけど狭き門と聞いて、他に探して学芸員の資格を知って取ることに。学んでいる中で、研究者であると知って諦めました。せっかく大学行かせてもらったのでどちらの資格も取りましたが、入試の時滑り止めで短大も受けたらどちらも受かって、親に短大でいい?と言われて衝撃を受けました。

  • @user-qt3kf9pq7x
    @user-qt3kf9pq7x 5 місяців тому +5

    小学校時代の給食の思い出・・・私も苦い経験が有ります(^_^;)決して私も育ちが良いわけでもない~中の下でしょう😅でも低学年の頃は、主食の?一品がホントにマジで駄目💦なレベルの物があったのですよ❗私の口には合わない・・・私は嫌いなおかずをズボンのポケットに入れて誤魔化すという暴挙を仕出かしましたぁ😂残したら先生に叱られましたからねぇ・・・パンや脱脂粉乳は割と大丈夫でした(後には三角パックや瓶の牛乳へ変更)でも高学年になってくると調理のレベルが向上したのか?慣れたのか?鍛えられたのか?段々と食べられるようになりましたね😁脱脂粉乳もそれなりに美味しくなっていった記憶があります。米飯食は無かった気がします。
    クラスに2~3人くらいは給食が苦手(私も含めて)な子がいて、完食するまで残されて午後の授業開始直前までチャレンジさせられました💦💦💦食育という概念はまだ薄かったと思いますが、教育の一環ということなんでしょうなぁ・・・まぁ先生によるけど、「前回よりは頑張ったね!」と褒められるんだか、解放してもらえるんだか・・・今なら〇〇ハラスメントかもしれませんね😅でも「食器の質がダサくて嫌だ!云々~」とのきりゅうサンの感想とは質が低いレベルの話でスミマセン💦
    病欠した子がいたら、給食の食パン(コッペパンもあったかも?)二枚を包んで近所の子が帰りに届けていましたね・・・勿論、私も貰いました。これも現在は無い事でしょうね❗昭和30年代後半に一年生になった男の子の回想でした🤭これって、まるまる「平安」に関係ない脱線話でしたね❗でもこういう話題も楽しいです~

  • @kokemomo_kokechannel
    @kokemomo_kokechannel 5 місяців тому +1

    太平記の後醍醐天皇、めちゃくちゃよかったなぁと思います。
    平成になったばかりで天皇現人神の風潮もまだまだありましたしね。
    尊氏が尊敬するのもわかる…でも、理想論でしかないから決別しかない、悲しい結末😢

  • @peterraccoon2160
    @peterraccoon2160 5 місяців тому +3

    百鬼夜行はpandemoniumという訳が出てきますが、demons haunting at nightとかでいいんじゃないでしょうか。
    お姫様は目立たないようにヒンドゥスクワットをしているのを目撃しました

  • @aoiaon
    @aoiaon 5 місяців тому +16

    百舌鳥彦乙丸コンビが 主人の不在を誤魔化してた説、私もそう思います。
    しかし、大事な姫さまが泥だらけで 気落ちして帰ってきたら乙丸心中穏やかじゃなかろう

  • @user-qr3nv7oi7y
    @user-qr3nv7oi7y 5 місяців тому +4

    昔の大河ドラマの風林火山、武田信玄のだったと思うんですが嫁入りした姫君のお付きの人で、縮毛でチリチリの髪の毛の不細工の女官という設定の役を加賀まりこさんが演じていて、顔の造作が綺麗でも髪がストレートで無いというだけで不細工認定されてたんだ!とびっくりした記憶があります。お線香で時間測るのは落語の「たち切れ線香」という噺で芸妓さん舞妓さんの接待時間を測る、というのがありました。

    • @user-rq7ne6vm8u
      @user-rq7ne6vm8u 5 місяців тому +2

      あ、覚えてます。毛利元就ではなかったかと、多分。
      元就の奥さん(富田靖子さん)の侍女・ふじ?さん(うろおぼえ)
      すごいパンチパーマでしたよね!

    • @user-qr3nv7oi7y
      @user-qr3nv7oi7y 5 місяців тому +1

      毛利元就でしたか!ありがとうございます😊元就の奥さんを富田靖子さんが演じてたのは覚えてるんですが、加賀まりこさん演じる侍女の側にいたはずのお姫様を武田信玄の奥さんだと思い込んでいたので誰だったっけ?となってました😅本当にチリチリでしたよね!今でもはっきり思い出せるくらいインパクト大でした😆

  • @user-yc5sv4qz7r
    @user-yc5sv4qz7r 5 місяців тому +1

    今回も御沙汰を賜り恐悦至極に存じます。
    百鬼夜行、笑っちゃいましたw英語ではveritable pandemonium(伏魔殿)などに意訳することが一般的なようです。己龍(きりゅう)というバンドの人が言ってました。
    李白伝説、水面の月を掬おうとして…つまり「あがれなかった」んですね(海底撈月)

  • @やまがラ
    @やまがラ 5 місяців тому

    とても多岐にわたるお話で楽しかったです😊
    ひし餅ゼリー、懐かしい🎎イベント時の給食は楽しみでした😊ワンレンボディコンのく〜さん!カッコイイ✨
    史学科って、今だに私にとっては憧れのイメージですが、きりゅうさんが研究生活を諦めたなんて、どれほどすごい世界なのか😮
    ラットちゃん生卵ピアス、すごい可愛いです❤先に見つけた旦那さんもすごい!
    蜻蛉日記を頑張って読んだのですが、和歌の解説が本当に”〜を本歌とする”ばかりで、きりゅうさんの解説で、当時は本歌取りをしてこそ、というのがわかりました😺そして道綱母さん、やはりすごいです😊

  • @user-zf8no1yu4p
    @user-zf8no1yu4p 5 місяців тому +2

    私はたぶんきりゅうさん世代より10歳くらい年上と思います。私の家も女は大学は行かなくてよい、と言う感じでした。そうではない家庭もあったと思いますが、わが家はそうでしたね。大学行くなら地元の大学の教育学部に行って、小学校の先生になるならよい、そんな感じ…
    私は、高卒でなく上の学校へ行く、と頑張って、短大に行きましたけど…。今となれば、上の学校に行かせてくれた親には感謝はしていますけど…。

  • @madumfurubon5698
    @madumfurubon5698 5 місяців тому +9

    この動画を観ている最中に、くーさんが「早くお香が燃えるように」と言って手をパタパタとしたら、いいねのグッドボタンの数がパパパパパと増えましたよ。連動してんのかと思ってびっくりしました( ゚Д゚)

  • @konkimi1127
    @konkimi1127 5 місяців тому +2

    私も史学科出身です!
    確かに食えません😂
    でも根っからの歴女なので親を説得して行きました。

  • @ariosodolenteopus110
    @ariosodolenteopus110 5 місяців тому +1

    お稲荷さんの位階の話が出ましたが、司馬遼太郎さんの『空海の風景』には、遣唐使船にも位階が授けられたという記述がありました。船に位階が授けられるというので面白いなと思ったのですが、他にも位階を授けられた意外なモノってあるのでしょうか?

  • @kk-uc4wt
    @kk-uc4wt 5 місяців тому +8

    質問です!
    女房は住み込みとのことですが、紫式部は娘1人いましたよね、子供も一緒に住み込むのが普通なのでしょうか?それとも子供はどこか親戚の家などに預けなければいけないのですか?

  • @user-cq9fb6yv7j
    @user-cq9fb6yv7j 5 місяців тому

    先割れスプーン、懐かしいですね。でも、入学当時はスプーンとフォークだったなぁ。給食に脱脂粉乳が出ていた世代です。

  • @saya-rc2rl
    @saya-rc2rl 5 місяців тому +4

    従者って、いつも愛されキャラだけど、うっかりな八兵衛的に演じられますね😅 乙丸と百舌彦も憎めないですが、当時の従者って、どうだったんでしょう🤔 昭和の話も楽しかったです!

  • @MinaFuruya-ow9kw
    @MinaFuruya-ow9kw 5 місяців тому +2

    「光る君」で時刻を告げる声が聞こえましたが、陰陽庁?で時計を管理、運営してたのですね!
    あとお香で思い出したのですが、江戸時代の遊郭が線香をタイマーとして使っていたのを思い出しました。
    あとあとちょっと質問なんですが、あの豪華なお雛様飾りはいつ頃始まったんですか?
    徳川博物館で徳川本家からお嫁さんに来たお姫様の花嫁道具にお雛様飾りがあったので気になっています。

  • @user-qx2jv8gu6c
    @user-qx2jv8gu6c 5 місяців тому +2

    もーーーーーッ!ずーっと配信を待っていました🎉お沙汰がないからヤキモキしましたよ。待ちに待ってのご褒美を頂いたにゃんこの気分です❤

  • @quri8703
    @quri8703 4 місяці тому

    きりゅうさん、くーさんと同世代です
    高校卒業時、クラスメートの進学先・就職先が記入された名簿が配布されました
    現代なら大騒ぎ😂
    進学・就職しないお嬢様数名の所に『家事手伝い』と書かれていたのを鮮明に覚えています
    憧れるワード〜
    最近職場の年上の方々がどんどん退職され、こういった話題ができる年代の同僚がすっかり減ってしまったので、話を聴きながら共感しまくりでした!!

  • @rosario2727
    @rosario2727 5 місяців тому +1

    おそらく?私もきりゅう先生と同世代ですが、33歳で結婚をしてハワイで挙式をするにあたり、会社を1週間休むとなった際に、同じフロアにいた仲も良くない部長から、笑いながら『出勤したら席ないかもよ〜』と言われました。笑って誤魔化しながらも暗い気持ちになりました。帰って来て出勤したら席有りました!本当に最悪な時代でもありましたねー😢
    ちなみに、まだしぶとく?勤めてますが 笑

  • @harunoho7217
    @harunoho7217 2 місяці тому

    ありがとうございます!

  • @norawm
    @norawm 5 місяців тому +1

    今日の平安時代の恋愛結婚観の解説を聞いていて思いましたが、今回のドラマでは紫式部の子供は道長との子供だけど宣孝が求婚して結婚したということになるのでは?という説をどこかで読んだのですが、そういう展開もありうるのかなあと思いました。どうなんでしょうね。今後が楽しみです。

  • @user-yv4lc3cn7b
    @user-yv4lc3cn7b 5 місяців тому +18

    私は今、倫子のお宅で行われている女性同士の集まりについてお伺いしたいです。今後、ドラマの中でも定子のサロンとか出てくるのかもしれませんが、同性であれば、あのように高貴な方であってもフランクなお付き合いができるのですか?
    ドラマが終了してからでもいいので、いつかきりゅうさんに、細かいところまで一話まるまる「ここが違う、本当はこうしていたコーナー」をやってほしいです🙏

  • @user-zt6rj9lb6d
    @user-zt6rj9lb6d 5 місяців тому +4

    薄い食器はボーンチャイナですね
    意外と丈夫ですが、扱いを丁寧にするの長持ちします
    やはり口当たりが違います
    でも高いんですよね~😁

  • @Nao377
    @Nao377 5 місяців тому +7

    今回も盛り沢山な内容で・・・
    就職の話は昔は4年生大学を採用すると使い物になるまで育てた途端結婚退職されてしまうので、採用側として避けるという面もありましたよ。
    後は「変に教養のある女は扱いづらい」という意見もありましたね。
    子供には本物を使わせるというのは墨と硯の話とも通じますよね。
    給食は時代によって本当に変わりましたね。
    私の時代は牛乳ではなく「脱脂粉乳」でしたし、お米のご飯どころか「ソフト麺」というよくわからん麺が時折普段のコッペパンに代わる程度でした。
    コッペパンの時もジャムはなくてバターじゃなくてマーガリンだったし。
    脱脂粉乳はともかく不味いのですが、男子は6年生にもなるとそれを「我慢くらべ」の様にお代わりをして「何杯飲んだぞ」てきな変な自慢をしたりとか(笑)
    私の子供になると6年生の末になるとアンケートが有って、人気メニューを出してもらえるというなんとも羨ましい時代になってましたね。
    おまけのシュールな話では昔のディズニーアニメの「3匹の子豚」で家の壁にかかっている絵がお母さんは普通におっぱいをあげている絵なのですが、お父さんと書かれた絵にはソーセージが描かれていたのを思い出しました。

  • @kinkin1363
    @kinkin1363 5 місяців тому

    華奢なものを『ええい!割ってしまえ~!!』と思っちゃう気持ち、少し分かりますw

  • @user-no9lm3xm7r
    @user-no9lm3xm7r 5 місяців тому +2

    ドラマでは、標準語で喋られてますが、当時の実際の会話が、どんな言葉遣いで会話してたのか、知りたいです
    きりゅうさんなら、と
    お願いします