【検見川浜突堤】過去最強クラスの台風前日に、千葉県の堤防にあの高級食材が大量発生し青物釣りのはずがまさかの展開に…!【2019.10.11】
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 2019年10月11日(金)の千葉県千葉市美浜区の検見川浜突堤での釣果報告です(メタルジグのショアジギング、冷凍アミコマセのサビキ釣り、釣った魚の泳がせ釣り)。秋のハイシーズンに突入した10月中旬での釣行で天候は雨時々曇り、潮は中潮で夕マヅメの時合い狙いです。今回は視聴者さんから過去にマグロやイナダなどが釣れたという情報提供があった千葉県の堤防で青物狙いで釣りをしてみましたので他の釣り人の方の参考になれば幸いです。ちなみにジグキャスターでジグを投げない理由は30g以下の軽めのジグを使う場合、対応グラム的に扱いにくいからです。
☆使用タックル☆
【ロッド】
シマノ スピニングロッド ルアーマチック S86ML 8.6フィート
amzn.to/2FnS3Sf
ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド スピニング ジグキャスター 87MH ショアジギング 釣り竿
amzn.to/2snK3sf
プロマリン(PRO MARINE) ブルーベイ磯 1.5-530
amzn.to/2Zn8N5U
【リール】
シマノ (SHIMANO) リール アリビオ C3000 3号150m 糸付
amzn.to/2FocyP2
シマノ リール 16 エアノス 4000
amzn.to/2CgNLrX
【PEライン】
よつあみ(YGK) PEライン Gソウル X8 アップグレード 200m 1号 22lb 8本 グリーン
amzn.to/2Z9VPJo
よつあみ(YGK) G-soul X8 UPGRADE 200m 2号
amzn.to/2sqWUcQ
よつあみ(YGK) G-soul X8 UPGRADE 200m 2.5号
amzn.to/2Zp1MgR
【リーダー】
デュエル(DUEL) ライン(カーボナイロン): CN500 500m 3号 CL: クリアー
amzn.to/30vqeP3
デュエル(DUEL) ライン(カーボナイロン): CN500 500m 4号 CL: クリアー
amzn.to/2ZdxFO3
Booms Fishing RS1 ワイヤーリーダー スイベルとスナップ付き 共48個 ブラック
amzn.to/30hHjjz
【針】
がまかつ(Gamakatsu) チヌ(黒) フック 2号 釣り針
amzn.to/2FqNmY2
がまかつ(Gamakatsu) カン付チヌ(NSB) 3号
amzn.to/2JGBlig
がまかつ(Gamakatsu) チヌ(黒) フック 4号 釣り針
amzn.to/2YhzEzy
【サビキ仕掛け】
プロマリン(PRO MARINE) 豆アジサビキ太ハリス(3枚組) 2号 ASA040-2
amzn.to/2ZeaMdA
【その他】
冨士灯器 FF-N20LG 涙型自立電気ウキ 2号 緑
amzn.to/2xYSblM
冨士灯器 FF-B3 超高輝度電気ウキ 3号
amzn.to/2LxpuF4
プロマリン(PRO MARINE) CB フレッシュパワー磯玉セット 540
amzn.to/2soHsht
TAKAMIYA(タカミヤ) ステンレスアングラーズプライヤー ベントノーズタイプ ブルー
amzn.to/2spRAGS
EZLURE 尻手ベルトロープ290cm付きセット STR-290-RED-SET
amzn.to/2FrvMDt
サーモス ソフトクーラー 20L ブルー REF-020 BL
amzn.to/2FpOkUx
モーラ・ナイフ Mora knife Companion MG (ステンレス)
amzn.to/2D5Rjim
TAKAMIYA(タカミヤ) H.B CONCEPT アルミ三脚 3段 CM-379
amzn.to/2znXuLX
リチウム電池 エアーポンプ 停電したら内蔵電池に切り替え 水槽 魚の移送 釣り用 タイマ間隔作業モード 2600mAh大容量バッテリー 消音30db (青)
amzn.to/315l2BQ
バッカン 釣りバケツ 屋外折りたたみ EVA製 ポータブル キャンプ用 洗濯用 水桶 選ぶ アウトドアに最適 【40cm 23L/45cm 28L】 (ブラック50cm)
amzn.to/2MsdeDU
☆2017.12.30 セカンドチャンネル始動☆
【ちゃんねるよしゅあ2(Mix channel)】
/ @ys_fish2
☆twitter☆
/ ys_fish
☆潮汐.com☆
choseki.com/
★注意事項★
このチャンネルの動画を見て動画内の釣り場に釣りに行く場合、必ずゴミの持ち帰り、釣り場の清掃(原状復帰)、他の釣り人さんや通行人の方への配慮、釣り場の禁止事項の遵守等ご協力をお願い致します。
よしゅあさんが楽しそうにカニ掬いするの見て、釣られて笑ってしまいました。
いつも楽しく拝見してます‼︎
カニ最高ですねー‼︎これはイシガニではなくガザミ(ワタリガニ)ですね‼︎
突然ですがじょしゅあさんに是非お伝えしたいのですが、
神奈川県三崎漁港の冷蔵庫前で、岸壁釣りから本来なら上がらない魚が上がってます‼︎笑
ていうか僕が二週連続で釣りました‼︎笑
その時はたまたまタイミングだったのか周りの釣り人さん達も釣れてました‼︎
周りで釣りをしていた巨匠クラスのお爺さま達も何の魚か分からないっておっしゃってました笑
僕も詳しくは分かりかねますが、もともと岸壁から釣れる魚ではないみたいです笑
帰宅後に調べてみたらチカメキントキと言う魚でした‼︎
良型サイズは高級魚らしく、煮魚で食べたら金目鯛みたいでとても美味しかったです‼︎
ちなみに仕掛けはサビキです‼︎💪💥タナはその時々なのか、一度目に釣った時はブッコミサビキで、底に着けた瞬間に3匹一気に釣れました‼︎笑
二度目に釣った時はトウゴロウイワシ が入れ食い状態の時に、混ざって釣れました‼︎
イマイチ掴めてませんが…苦笑
是非釣り上げて図鑑に記入して下さい💪💥
長々と長文失礼しました🙇♂️
三崎漁港や城ヶ島大橋周辺は青物が回遊するのでカンパチなんかも来ます。
ナブラ立ったら即キャスト。
僕の友達ここでワタリガニ竿の針に引っ掛けて取ってた
なんだろうこのチャンネル中毒性がある笑
ワタリガニはやっぱり味噌汁!
釣りいきたいのにいけない…
近日公開待ってます!
8:15 マリオブラザーズのジャンプ音をかぶせたのですね、思わず笑ってしまいました。
気になったのが、楽しくレポートしている時に外国人(大陸人でしょう)に水を差されたのは残念だったですね。見ているこちらも残念な気分になります。
それでも、いつも面白い釣行動画をアップしてくれるよしゅあ氏に感謝です。
シーバスやってるとチャイニーズがライト照らしながらカニ取ってくるよね
カニ鍋最高ですね!
カニ取り普通に楽しそうですw
タイワンガザミでしょうか?青物の回遊はいつ来るかわからないのでメタルジグはいつまでも投げ続けるのが重要らしいです。
でも腕痛くなり辛いですよね笑
ここへ行こうか迷っている方へ
土日や祝日にここへいらっしゃるのはおすすめ出来ません。
外部に情報が出ていませんが、地元の釣り師さんや大勢の中国人の方のマナーが悪く、(もちろん良い方も居ると思います)嫌な思い出になってしまうかもです。
自分はlsjしに何度かここへ行きましたが、今の季節サヨリ狙いの浮きが沢山流されててルアーフィッシングはできたもんじゃ無かったし、超煙たがられます、、、
その時は朝四時入りでしたがすでに中国人の方で大部分が占領されており、なんだか危なっかしい雰囲気でした。
せっかく釣りに行くんだったらここじゃなくてもうちょっと南の方がいいかと思います。堤防で地元の釣り師グループ(?)みたいなのに怒鳴られてる人もいました。
ちなみに僕はもうここへは行きたく無いです。
皆さんの良い釣行のアドバイスとなれれば幸いです。
長文失礼しました。
地元の釣りオヤジとチャイナがチャリ乗り入れて我が物顔で仕切っていますよね!
台風大丈夫でしたか?今回の台風なかなかやばかったですね、、カニ大量おめでとうございます!ご飯と一緒に炊いても美味しそうです(^^)
先日 検見川浜行きましたが、暗くなると同時に カニ捕り団がタモを振り回して走りまわるので、釣りどころじゃなくなりました。。
カニ祭りでしたねぇ(*^^*)
検見川浜の突堤は最近シロギス狙いで良く行くけど今年は型も小さくて
あまり釣れてないみたいです。
自分は14日に波崎新港に行ったら鰺祭りでした(^o^)
まぁUA-camで村田基が14日~パラダイスが始まりますって言ってたので
行ってみました♪
外海は大荒れだけど港の中は静かで20~30cm位のアジと真鰯と潤目鰯が入れ食いでした(^o^)
それから、回遊魚の泳がせの仕掛けはウキ胴突き仕掛けで遣った方が良いですよ。
自分も来週検見川浜突堤に行ってきます(^_^)ノ
カニたくさんですね!私は最近近くの千葉港でシーバスやってますが、カニが泳いでるのをたまに見かけます。
今度見つけたら掬って、味噌汁にしようかなと思ってます!
東京湾は東の風が吹くと風によってさざ波が立ち底の方にある酸欠の水が巻き上げられ青潮という海全体が酸欠状態になってしまうのです。
カニはタイワンガザミと思われます。自分も今年青潮のタイミングにあってしまいその時はタイワンガザミと舌びらめ、シロギス、マダコが網ですくえました。他にもマゴチ、カレイ、シーバスが浮いてました。そしてイワシが死んで浮いていました…今回も面白かったです!!長文になってしまい申し訳ありません…
タコの次はカニの大量発生ですかね笑
ユッケ美味しそうです!
鰡…小さめのなら身は臭くなくて食べられます。(人によりますが…刺身でも🙆)結構美味しいですよ👍しかし…よしゅあさん…凄いです❗釣りの神様が憑いてますよ😄❗
近所なので毎週ホームとして突堤来ています。常連さんが良サイズのイナダを幾度釣り上げてます。後はシーバス、検見川河口沿いでは大型のボラ、夕マズメにはクロダイがあがってますね。
普段魚影が薄くて釣れない検見川浜ですが、今年は小物に釣られて沖魚が流れて来てるかもしれません。
因みに私も先週40オーバーのイナダを釣り上げて、家族で来られてたお子さんにあげました笑
まだ青物つれてますか?抜けてないですかね
青物よりかチヌ、セイゴが良く釣れてる感じですね。常連さん的には11月初旬までは抜けきらないんじゃないかとはお話されてましたが、まあ...期待して行く程では無いと思います汗
アジ、イワシが今年濃いみたいなのでそれまではある程度と寄せられてくるのではないでしょうか。
なおボラは跳ねまくってます笑
このカニ美味らしいですね🦀ボート保有者でもこのカニ狙いの方もいるくらい美味しいみたいですね。
青物は6時〜9時位日によってまちまちっすー🐟イルカの猛攻に内湾までベイトが逃げて青物もかなり内湾まで来てるみたいですが台風明けどうなるか💨
よしゅあさん、検見川浜突堤相性いいですね。
茜浜も行ってみてね!
昔東京湾で網ですくうカニすくいの乗り合い船が出てましたよ。今も木更津の釣船 KAZUボートの対象魚種にワタリガニ・ガザミ・イシガニ捕り・と有ります。捕りですから釣りでは無いですよね(笑)
検見川浜ではたまにカニが沸きますよね💦この前ヘチ釣りで友達が二匹同時に釣ってました🦀
台風前後など荒れてる時は港内などの流れの穏やかな場所に魚が待避して溜まることが多くなりますね……
青物やシーバスなどのフィッシュイーターもたまに待避してますね
後、タイワンガザミのようにも見えます……
イシガニは味噌汁にしたら最強ですね
うらやましい
今年はカニが多いのでそれも影響してますかね…?今年の市場はカニが安いですよ〜
台風後の日曜日、検見川浜や稲毛海岸一帯は青潮っぽい潮色でしたから、蟹やコチなど浮いて来たのかも
かにが夜になるとなぜか浮いてくるので 取りに来る人が結構いますよ~ 食べたことないがうまそうですね!
35くらいですが検見川でイナダ釣れました😋
久しぶりのhomeへようこそ。関東のボラは九州ほど美味くないけど、一度料理してみてください。酢〆がいいかなぁ
今日も面白かったです!
東京湾の岸からマグロって釣れるんですか?
エレンイェーガー 稲毛の上州屋に10kgクラスのマグロを釣り上げてる写真があるので釣れたみたいです。
カニすくい楽しそうです。
私はひたすらタチウオ狙いで今年は五勝五敗です。
青物期待してます!
カニは、カニが取れる場所だとけっこう海を泳いでいます。
ボラは、タイよりもおいしいそうです。
海のキレイな場所のボラしか食べない方が良いです。
ボラは、食べる気がしません。
今年はカニが大量に出たのでタコが好調だったのかも🐙
多分青潮の影響じゃないですか?僕の地元もこの前同じ感じになってました!酸欠でマゴチやガザミがいっぱいういてた!
ワタリガニですね、東京湾では江戸時代から良く食べられていた高級品です。老酒で酔っ払いガニにして食べるのも乙な物です。
「タモでカニ、わくわくが伝わってきました〜」
たまにカニがサーフでも、出現することがあります。海って不思議ですね〜
赤潮?青潮!?
ショアジギングはランガンしたほうが良いですよ〜
表層〜中層で釣れることが多いです。青物釣れるように、頑張ってください!笑
今回は釣りというより漁ですね笑笑
はじめまして、以前からよしゅあさんの動画を見させていただいています。私も関東住みなので、よしゅあさんが釣行している場所によく行きます。なので、勝手に親近感を抱いて、いつも楽しみに動画をみています。
今回の動画での検見川浜突堤に向かって、もっと右側に花見川の河口があるんですけど、そこには40cmクラスのボラが大量発生していて、たまたまそのボラがスレがかりし、釣り上げてしまった時に、その臭いときたら食べれるようなものじゃないと感じたので検見川浜辺りのボラはちょっと食べるのはやめた方がいいかなぁなんて思いました。地面にあげた瞬間からそのボラの臭いが辺りに充満しちゃったので、相当な臭いだったと思います( °_° )
外湾の海を回遊しているボラなら洗いとかで食べれば臭いもなく美味しいらしいですが、東京湾のはちょっと怖いなぁなんて思います。
突然の長文ですみません。また動画楽しみにしています!
台風前は、大しけになるので、魚や蟹などの海の生物も隠れがを見つけて非難するんじゃないですかね。
横須賀の久里浜港や逗子の小坪漁港あたりもやってみてほしいです。
イシガニではなくてタイワンガザミの方だと思います。
青物釣りたいですよね~‼️
よしゅあさんの料理食べてみたい!美味しそう☺️
お疲れ様です!
このカニはタイワンガザミかガザミじゃないですかね?
千葉港はたまに大量発生するんですよ~!
あとここ数日クロダイが大量発生してます^^
お疲れ様です。今度トリックサビキやってみてください。爆釣ですよ!(>_
カニ🦀いいね👍
goodbye ボラ😂
カニが浮くのは青潮ですね
運が良いときはシ―バスやクロダイ、アナゴも網ですくえますよ(笑)
カニスキうまそうですねー カニ採りハンター回でしたね!
普通、青物って朝狙いだと思うんですが、何故いつも夕方狙いなんですか?
よしゅあ先生!!サビキのタナはどれぐらいですか?
割りとその近くにシーバス黒鯛ポイントもあるらしいです
ガザミですやん!!
超ラッキーですやん。
ワタリガニ、高級食材ですよ。
地元の者ですが、、花見川の流れ込みが泡立っていて、しかも水濁りまくっててゴミめっちゃ浮いてるのを見たら稲毛の浜や検見川浜の魚や生き物は食べようとはなかなかです💦
今度は茜浜に行ってみてください!
台風の二日後に、行ったんですけど、
蟹なんて見なかったなぁ、蟹取りたかった、鰯はいっぱい釣れたけどアジは釣れなかったなぁ、1部、台風で柵が無い所がありましたね‼️
青物であれば夕マズメより朝マズメの方が良いのでは?
私もその大きなバッカン持ってますが小魚には大きすぎですよね
藻エビ活かし用の丸型バッカンの方が楽ですよ
カニは多分ガザミ系だと思いますよ😃仲間の一種で外洋を泳ぐカニもいるので。
ザリガニみたいにスルメにタコ糸で釣れたらもっと楽しそうですよね✨
ところで、身内の方等にカニをお裾分けするみたいですが、そのカニ、僕ももらっていいカニ?🦀(笑)
青物を釣る時間帯は夕まずめよりも朝まずめの方がいいですよ
よしゅあさんありがとうございます!!!
ボラ地元では食べないですね。旨いのかなぁ。カニは味噌汁最高ですよね!
ふれーゆでボラ4匹釣れました!サビキでかかったんでびっくりしました。
次回の動画楽しみです!
10kgオーバーの魚は、スマガツオじゃなかったかな?上州屋店員さんの釣果だったような?
みつわ台店です。
湾奥だと居着きのボラは臭い…ホントに猫跨ぎです。
シーバスとボラは体臭だけだなく、口臭もチェックしないと。口開けて匂って臭かったら即リリース。
台風前後は底荒れしてヘドロが拡散したり、ヘドロ中のメタン他ガス類が巻き上がるので酸欠に。
なので避難しちゃう…逃げ遅れたら水面でパクパクでしょうか、
ワタリガニは8月満月(=大潮)の夜とか十五夜辺りで湧く事があります。
むかし浮島釣園で台風前ではない満月の大潮の夜に、ワタリガニやカレイやら底モノも浮いてきてタモで掬い取りしました。
多摩川ではカニ網仕掛けると海蘊蟹(上海蟹)が採れます。注意するのは、フンドシが赤いのと青いのが居て湯がいたときに赤いのは甘いのが多いけど、青いのは何故か苦くて不味い。
湾奥まで青物が入ってくるのって初夏から彼岸位までじゃないでしょうか。
観音崎より湾口ならイナダが残ってたりするけど…
今の時期だとお手軽にY高裏の運河でハゼ300位釣ってかき揚げ丼や天ぷらのほうが、青物より釣果手堅いかも。
台風後で、釣り場が無く若洲海浜公園に行って来ました。
堤防が立ち入り禁止になっていて、ベンチ側で釣りをしてたけど…
ビックリするほど釣り場が汚なかったです。
新木場で何時も通りイソメを買ったけど、生きが悪く死臭のするイソメでしたよ( ´△`)
皆、台風の影響ですかね。
早く元に戻って欲しいですね😌
自分もここ良く行く釣り場です。
つい2週間前にもここで釣りしてました。
その時の状況なんですが
イナダを釣り上げていた人いました。35cm〜40cm前後が釣れてました。
ちなみに自分は、サビキで釣りしてました。
後、ここ冬になるとヒイカが釣れるみたいですよ。
マグロの件ですが詳しく調べたら2017年の12月中旬でしたら
上州屋ブログ マグロ 検見川でgoogleの画像検索したら
当時の写真が出ましたが記事まで辿りつけなかったです。
かに捕りって初めて見ましたw
体はってますね〜必ず良い事が起きますーガンバレ
鍋‼️の季節ですね‼️🍲💓
蟹吸う時にじゅるじゅるくると思ったけど来なかった😭
ちなみに検見川突堤今月3回行きましたがカニはいませんでした
台風のせいですかね
よしゅあさーん!イシガニなどの大きいカニはケジャンにすると美味しいですよー!
イシガニ余ってたら、カンジャンケジャン、ヤンニョムケジャンに挑戦してみて下さいなー!
わたし10月11日の朝この場所ルアーでカレイ釣りだ
カニ確かに怖いですよね
めちゃわかります!((((;゚Д゚)))))))
自分の友達の中国人が、マグロ釣りました。一昨年の一昨年です。一昨年もイナダが、釣れてましたよ。
ボラも大きさで名前変わる魚なんですよ❗私もその図鑑で知りましたけどね😅
イナ→ボラ→トドでしたっけ?
トドのつまり
美味しそう。今度呼んでください笑
蟹とか最高ですね‼︎笑笑
豪華だー、よしゅあさんの料理いつもうまそうだし男性なのに料理できるって凄い
結婚してください
風向きで青潮が発生したんでないかな( b'ω')bすくい放題♪
イシガ二というよりはタイワンガザミのような......
多分ノーマルガザミだと思います
よしゅあ氏が来る前の時間帯に、動画の辺りで釣りしてました。私は最初から最後まで生体反応無しでした(笑)
よしゅあのチャンネルで野菜!?
稲毛の上州屋の店員さんに聞けば、教えてくれます。写真も有ります。
ホンビノスとれなくなった。
カニもとれなくなるのかな。
商売用にとるのはやめてほしい
。。やっちゃん 牡蠣は殻だけ!
ホンビノスも殻だけ!
売れる物は根こそぎ無くなるぞ!
若洲がぁ(TДT)
若洲がぁ(TДT)
若洲がぁ(TДT)
右手に「パクパクさん」はめてみては(; ・`д・´)
現在は柵がぶっ飛んでますよ
カニ網を釣りの間沈めといたらカニめちゃくちゃ獲れますよ!
カンジャンケジャン作って欲しかった〜
やっぱり台風の影響かな。
かにいいなぁー
蟹の大量発生、原因が気になります!
PHーWCD 950
青潮じゃね
@@グリカー 青潮が原因なのですね、そんな状況見たこと無いので一度、見てみたいですね。
カニ祭りじゃ~٩(ˊᗜˋ*)و
千切りキャベツ見たかったのに…
残念です…
カニすごいなー
来週辺りに検見川浜行きたかったけど、柵が壊れてるようだと子供は危なそうですね(・・;)
PAPA Sakura
月曜日にいきましたけど少なくても途中までは壊れてませんでしたよ!
先端は見てないんで分かりませんが…
情報ありがとうございます!
子供も楽しみにしていたのでライフジャケット着けさせて行ってみようと思います!
よしゅあさんのファンです。
釣り方やポイント参考にしているのですが、今回のような悪天候の中の釣行。素人の方がこの動画を見て怪我や、最悪の事態にならないか心配でもあります。
大好きな釣り、相手は想像を超える大自然だからこそ、安全を配慮して楽しみたいです。
「楽しい」とは、その要素の中に「安全で」「安心して」が含まれてこそだと思うし、逆にいえば「危険」がなんなのかを知ることが、第一歩だと思います。
自己責任だからいいじゃん。ではなく、その際捜索や対応される方々、心配したりしてくれる家族や友人もいます。
身近な問題も含めればポイ捨てや漁師さんとのトラブルなども含め、釣り人がいるからあの海は良い所だと言われる環境になっていったら素敵だと思います。
こんな小雨程度じゃ滑りもしなおよ。俺なんかバカだから台風の中シーバス行ったことあるけど(足場5メートルくらいの所)ちょっと水かさが上がって来るだけで、全然大丈夫でした。まぁ、絶対真似しないでくださいね。まぁ、とにかく小雨位なら死にもしない、ケガの心配もないと思います。
カニ採っても大丈夫なん?
詳しくないけど、昔怒られた
今回のは恐らくタイワンガザミで、漁業権的にはOKです!ただカニ籠(お魚キラー的なもの)を使っての捕獲は禁止している地域もあります。
個人の感想ですが 僕はボラはそんなに好きじゃないです。
カニは一杯二杯と数えよう。後、青物は浅間詰め。
ボラはキレイな海で釣れたらそれなりに美味いらしいですが、基本居着きの白身魚だから、キレイとは言い難い海ではキングオブ外道です。
大阪湾北部でもボラは嫌われ者です(笑)