Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
BGMからしてうp主のメガシルバー好きがわかる動画やな
そもそもメガシルバーはそれまでの戦隊のカラーに銀色という新たな概念を取り入れたパイオニアでもあるんだよな。それから初めてヒーローの変身アイテムに携帯電話を採用した功績も大きいよな。
EDの「気のせいかな」が他の戦隊のEDと比べてもかなり好き
ぶっちゃけ変身しない方がカッコいいんだよな😂
かっこいいけど敵の爆散と同時に変身解除ってめっちゃ危ないよな
初変身の時の宣言通りネジレジア側からしたら最強の敵なのほんとすこ
スペースメガプロジェクトを進めながら戦ってスーツを強化、メガウィンガーまで作る。これだけでも頼もしいのに、人間としても尊敬できるから好きになるに決まってんだよなぁ...状況が状況だから仕方ないけど、赤ちゃんを静かにさせてってお願いする耕一郎に赤ちゃんは泣くのが仕事だろ?って冷静に諭してたし、その後簡単に自分の意見を曲げるなよ?って言ってたのもカッコ良すぎた。
上手いくらいに予算をちょろまかしてメガウインガーって作ったのかなぁ。早川さん有能過ぎだし上層部、無能過ぎ
3:09ドキドキ!プリキュアでも円亜久里は5分間しかキュアエースになれない設定あったし、ダイヤモンドピンクという漫画のヒロインも当初は3分経つと変身が解けてしまうという設定だったなあ・・。時間制限あるヒーローの元祖はウルトラマンだけど。(地球で活動できる時間は3分間)
今でも当時品のケイタイザーもってますけどいい出来ですね、戦隊職人がメタメタなせいで未だに当時物の評価下がらないのが凄い
健太たちよりも年長者なのに勝手に戦闘に参加して久保田博士に怒られててちょっと可愛げのある早川が大好きでしたメガレンジャーの戦力強化の目的以上に自分がヒーローになりたい、でも大人として少年たちを導こうとする姿勢が理想の男性像に思えます
スーツアクターの日下さんはデンジマンのロボであるダイデンジンのスーツアクターをされてから多くの戦隊ロボのアクターを担当されていて、そんな日下さんが番外戦士のニンジャマンのアクター担当で等身大の戦隊の仲間をようやく演じてからの初の戦隊メンバーのアクターをされたのがメガシルバーなんですよね。日下さんは後にタイムイエローやデカマスター(変身前のドギー・クルーガーのアクターも日下さん)やボウケンシルバーなどの戦隊メンバーと戦隊ロボの役も並行して担当していって、戦隊メンバーとしてはキュウレンジャーのリュウコマンダー(ショウ・ロンポーも日下さん、しかも当時60歳)が最後で、戦隊ロボとしてはルパンカイザーとパトカイザーのアクターを担当してから引退されたんですよね。20代でダイデンジンのアクターをされてから60歳過ぎてもスーツアクターをされていたのでレジェンドの1人ですね。
普段ちょっとおちゃらけた感じだけど、・ピンチの時には必ず駆けつけて助けてくれる・新兵器を開発してくれるこれだけでも凄いのに、終盤ではみんなから虐げられたメガレンジャーの面々を、叱るのではなく、諭すくらいの大人の余裕があって、ホント頼りになる大人の男って感じで、ロマンの塊ですよね😊
プロトタイプ戦士というロマン溢れる設定とジースタッグも演じた金井茂さんが演じる早川祐作の兄貴分的な性格が非常にかっこいい追加戦士ですよね。何気に早川さんってレギュラー追加戦士枠としては初の純粋な地球人なんですよね(ドラゴンレンジャー・ブライは恐竜時代の人間、キバレンジャー・コウはゴーマとのハーフ、キングレンジャー・リキも古代人、ニンジャマンは人間態なしでシグナルマンはそもそもあの姿の宇宙人)。
なんとなくファイズアクセルの原型のように感じる
メガシルバーは2分30秒という変身制限はウルトラマンを彷彿とさせるモノがあるから今回動画で紹介をした感じになったのかな?裕作さんがメインのエピソードは今作で戦隊初参戦である小林靖子さんが執筆してることが多いのも魅力(どれも完成度の高い話が多い)
メガシルバーの変身者の裕作を演じる金井茂はビーファイターシリーズのジースタッグの大作を演じていたので3年連続で変身ヒーローを演じたことも大きいですね。銀のレンジャーや初の携帯電話変身は21世紀戦隊のプロトタイプとも呼べます。
まさかこのチャンネルでメガシルバーの解説を見る日が来るとは…今の流れに乗ってるとは言え、自分の性癖に正直にやるこのチャンネル好き
リアルタイムで見てて、内容ほとんど覚えていないけど、ネジレンジャーが滅茶苦茶怖かったのを覚えている
リアタイで見ていたなぁ、金曜の夕方放送から途中で日朝に移動した作品だからね
「プロトタイプのスーツ」って浪漫があるな必殺技の「ブレイザーインパクト」もカッコイイ❗️
ちょうど配信中とは言え誰が当てられんだ
今の時代は見かけない、VHS CDを扱ったレンタルショップを作中で見かけますね。ゲームセンターの店内も懐かしい
メガレンジャーは何故かデルタメガ回だけビデオに録画してたからその回だけめっちゃ覚えてます他に録画されていたのはオーレンジャーのキングピラミッダー回多分どっちも新ロボが登場したから残してたんだろうな
マッチョな戦隊と聞いて真っ先に思いだしたのは、変則的かもしれませんが魔法戦隊マジレンジャーのマジグリーンですかね。とある魔法を使った時の姿がマッチョ、というより上半身だけハルクの様な見た目になりますが・・・
初の戦隊解説はメガレンジャーか!メガシルバーは変身の仕方がカッコいいんだよなぁ…携帯開いて「M・E・G・A……MEGA」ギュインギュインギュインキュピーーン!ってさ…色々とカッコいい…
後にも紫とかオレンジとか新色が出ることになりますが、銀ほど驚いたのはなかったです。(次点キョウリュウグレー)ブレイザーインパクトは、撃ちながら走る姿勢がかっこよくなく(腕を振らずにかっこよく走るとかほぼ無理なのでは)、わりと微妙に感じてましたね。
ウルトラマンレオよりも短い活動時間か、良いねぇ
追加戦士ってカッコいい
子供っぽい大人&大人びた少年=実は精神年齢が近い銀黒のW必殺技→決めポーズが最高にイカしてた💥まさに燻し銀の名コンビ⚪️⚫️
何処かで見たことあるなぁこの人他人の空似?大作さん😂
そしてメガシルバーのスーツアクターの日下さんはブルービートのスーツアクターだったりします。元々は岡元次郎さんがブルービートを担当していましたが、次郎さんがブラックビートのスーツアクターを担当することになってそれからは作品ラストまで日下さんがブルービートのスーツアクター担当になっていました。日下さんは後にビーファイターカブト、カブタック(スーパーモード)、ロボタック(スペシャルモード)のスーツアクターもされてました。
メガシルバー来たか‼️まだまだ戦隊をやって欲しいな
マッチョならジュウオウゴリラ
主さんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
魔理沙はマジイエローがいいと思う。
BGMからしてうp主のメガシルバー好きがわかる動画やな
そもそもメガシルバーはそれまでの戦隊の
カラーに銀色という新たな概念を取り入れ
たパイオニアでもあるんだよな。
それから初めてヒーローの変身アイテムに
携帯電話を採用した功績も大きいよな。
EDの「気のせいかな」が他の戦隊のEDと比べてもかなり好き
ぶっちゃけ変身しない方がカッコいいんだよな😂
かっこいいけど敵の爆散と同時に変身解除ってめっちゃ危ないよな
初変身の時の宣言通りネジレジア側からしたら最強の敵なのほんとすこ
スペースメガプロジェクトを進めながら戦ってスーツを強化、メガウィンガーまで作る。これだけでも頼もしいのに、人間としても尊敬できるから好きになるに決まってんだよなぁ...状況が状況だから仕方ないけど、赤ちゃんを静かにさせてってお願いする耕一郎に赤ちゃんは泣くのが仕事だろ?って冷静に諭してたし、その後簡単に自分の意見を曲げるなよ?って言ってたのもカッコ良すぎた。
上手いくらいに予算をちょろまかしてメガウインガーって作ったのかなぁ。早川さん有能過ぎだし上層部、無能過ぎ
3:09
ドキドキ!プリキュアでも
円亜久里は5分間しかキュアエースになれない
設定あったし、ダイヤモンドピンクという
漫画のヒロインも当初は3分経つと変身が解けてしまうという
設定だったなあ・・。
時間制限あるヒーローの元祖はウルトラマンだけど。(地球で活動できる時間は3分間)
今でも当時品のケイタイザーもってますけど
いい出来ですね、戦隊職人がメタメタなせいで
未だに当時物の評価下がらないのが凄い
健太たちよりも年長者なのに勝手に戦闘に参加して久保田博士に怒られててちょっと可愛げのある早川が大好きでした
メガレンジャーの戦力強化の目的以上に自分がヒーローになりたい、でも大人として少年たちを導こうとする姿勢が理想の男性像に思えます
スーツアクターの日下さんはデンジマンのロボであるダイデンジンのスーツアクターをされてから多くの戦隊ロボのアクターを担当されていて、そんな日下さんが番外戦士のニンジャマンのアクター担当で等身大の戦隊の仲間をようやく演じてからの初の戦隊メンバーのアクターをされたのがメガシルバーなんですよね。
日下さんは後にタイムイエローやデカマスター(変身前のドギー・クルーガーのアクターも日下さん)やボウケンシルバーなどの戦隊メンバーと戦隊ロボの役も並行して担当していって、戦隊メンバーとしてはキュウレンジャーのリュウコマンダー(ショウ・ロンポーも日下さん、しかも当時60歳)が最後で、戦隊ロボとしてはルパンカイザーとパトカイザーのアクターを担当してから引退されたんですよね。
20代でダイデンジンのアクターをされてから60歳過ぎてもスーツアクターをされていたのでレジェンドの1人ですね。
普段ちょっとおちゃらけた感じだけど、
・ピンチの時には必ず駆けつけて助けてくれる
・新兵器を開発してくれる
これだけでも凄いのに、終盤ではみんなから虐げられたメガレンジャーの面々を、叱るのではなく、諭すくらいの大人の余裕があって、ホント頼りになる大人の男って感じで、ロマンの塊ですよね😊
プロトタイプ戦士というロマン溢れる設定とジースタッグも演じた金井茂さんが演じる早川祐作の兄貴分的な性格が非常にかっこいい追加戦士ですよね。
何気に早川さんってレギュラー追加戦士枠としては初の純粋な地球人なんですよね(ドラゴンレンジャー・ブライは恐竜時代の人間、キバレンジャー・コウはゴーマとのハーフ、キングレンジャー・リキも古代人、ニンジャマンは人間態なしでシグナルマンはそもそもあの姿の宇宙人)。
なんとなくファイズアクセルの原型のように感じる
メガシルバーは2分30秒という変身制限はウルトラマンを彷彿とさせるモノがあるから今回動画で紹介をした感じになったのかな?
裕作さんがメインのエピソードは今作で戦隊初参戦である小林靖子さんが執筆してることが多いのも魅力(どれも完成度の高い話が多い)
メガシルバーの変身者の裕作を演じる金井茂は
ビーファイターシリーズのジースタッグの大作を演じていたので
3年連続で変身ヒーローを演じたことも大きいですね。
銀のレンジャーや初の携帯電話変身は21世紀戦隊のプロトタイプとも呼べます。
まさかこのチャンネルでメガシルバーの解説を見る日が来るとは…
今の流れに乗ってるとは言え、自分の性癖に正直にやるこのチャンネル好き
リアルタイムで見てて、内容ほとんど覚えていないけど、ネジレンジャーが滅茶苦茶怖かったのを覚えている
リアタイで見ていたなぁ、金曜の夕方放送から途中で日朝に移動した作品だからね
「プロトタイプのスーツ」って浪漫があるな
必殺技の「ブレイザーインパクト」もカッコイイ❗️
ちょうど配信中とは言え誰が当てられんだ
今の時代は見かけない、VHS CDを扱ったレンタルショップを作中で見かけますね。
ゲームセンターの店内も懐かしい
メガレンジャーは何故かデルタメガ回だけビデオに録画してたからその回だけめっちゃ覚えてます
他に録画されていたのはオーレンジャーのキングピラミッダー回
多分どっちも新ロボが登場したから残してたんだろうな
マッチョな戦隊と聞いて真っ先に思いだしたのは、変則的かもしれませんが魔法戦隊マジレンジャーのマジグリーンですかね。
とある魔法を使った時の姿がマッチョ、というより上半身だけハルクの様な見た目になりますが・・・
初の戦隊解説はメガレンジャーか!メガシルバーは変身の仕方がカッコいいんだよなぁ…携帯開いて「M・E・G・A……MEGA」ギュインギュインギュインキュピーーン!ってさ…色々とカッコいい…
後にも紫とかオレンジとか新色が出ることになりますが、銀ほど驚いたのはなかったです。(次点キョウリュウグレー)
ブレイザーインパクトは、撃ちながら走る姿勢がかっこよくなく(腕を振らずにかっこよく走るとかほぼ無理なのでは)、わりと微妙に感じてましたね。
ウルトラマンレオよりも短い活動時間か、良いねぇ
追加戦士ってカッコいい
子供っぽい大人&大人びた少年=実は精神年齢が近い銀黒のW必殺技→決めポーズが最高にイカしてた💥まさに燻し銀の名コンビ⚪️⚫️
何処かで見たことあるなぁこの人他人の空似?大作さん😂
そしてメガシルバーのスーツアクターの日下さんはブルービートのスーツアクターだったりします。
元々は岡元次郎さんがブルービートを担当していましたが、次郎さんがブラックビートのスーツアクターを担当することになってそれからは作品ラストまで日下さんがブルービートのスーツアクター担当になっていました。
日下さんは後にビーファイターカブト、カブタック(スーパーモード)、ロボタック(スペシャルモード)のスーツアクターもされてました。
メガシルバー来たか‼️まだまだ戦隊をやって欲しいな
マッチョならジュウオウゴリラ
主さんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
魔理沙はマジイエローがいいと思う。