【後悔】家の庭には竹は植えないで…竹の恐ろしさを実感しました。【廃墟復興340日目】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 62

  • @ゆりっぺ-r2s
    @ゆりっぺ-r2s Рік тому +7

    お疲れ様です😃ユンボもっと蒸すと力出るって😃

  • @やんばる-r2h
    @やんばる-r2h Рік тому +10

    回転数を上げたほうが、いいかも。

  • @Ryus2000
    @Ryus2000 Рік тому +1

    最後にバケツを返しすぎ表面一層の掘り返しは「掘る」よりバケツの先の爪で「鋤く」ほうがいいですよ。
    最初は難しいから掘ってから山になった土を爪で鋤いて根っこだけを分別すると作業が楽ですよ

  • @いつもそこに
    @いつもそこに Рік тому +1

    竹の根っこきもいですね
    シューティングゲームのBOSSっぽい😂

  • @鳶工解体工
    @鳶工解体工 Рік тому +8

    エンジンを少し吹かせば!少しやりやすいですよ!

  • @jeffdymarczyk4413
    @jeffdymarczyk4413 Рік тому +3

    Turn the throttle up higher give you more power to dig and pull bamboo out.

  • @kumatouminchu4072
    @kumatouminchu4072 Рік тому +21

    スロットルは調整されないのですか?いつもアイドルで操作されているので不思議に感じています。

  • @ハタボー-z6y
    @ハタボー-z6y Рік тому +5

    ほぼ 耕作工事ですね・・・竹の処理は本当に大変・・・

  • @mahalo2334
    @mahalo2334 Рік тому +3

    根っこは土が付いているので高圧洗浄機ができる環境ならそれで落とせるんですが。。
    頑張ってください!!

  • @KYOKO-zf2kx
    @KYOKO-zf2kx Рік тому +4

    益々寒くなるから肩甲骨の間と腰にカイロ貼ると暖かいよ〜☺️頑張れ🔥孫達(ง •̀_•́)ง

  • @boyon1023
    @boyon1023 Рік тому +1

    農薬は使わないことにしてるんでしたっけ?
    このユンボで根絶は難しいだろうなぁ。
    竹の伐採をやってるUA-camrさんとコラボってみてはどうでしょう。

  • @yaky6961
    @yaky6961 Рік тому +18

    免許が有るなら、コンマ4かコンマ7のスケルトンバケットを使って
    1m位掘らないと根絶は、難しいですよ〜

    • @きだみのる
      @きだみのる Рік тому +10

      私も同意見です。
      今までの行動をみていると、そこまでは頭が回らないと思いますよ。。
      今後の活躍に期待しかありませんね。何時迄も、素人です。ではねぇ~

    • @ニール-m6f
      @ニール-m6f Рік тому +1

      大人ならば一々他人様に「馬鹿」や「頭が回らない」などの言葉使いも如何な物か…UA-camのルールにも「配慮が必要」と有りますね。
      私も色々と「素人」なのでキツい言い方致しますが、UA-camは楽しくコメントしたいものですね😊

  • @alexander13333
    @alexander13333 Рік тому +3

    When the building start?

  • @contactMiu
    @contactMiu Рік тому +8

    根っこについた土は高圧洗浄機で洗って
    数日乾かして処分しに行けば多少は安くなると思う。

    • @先生にゃんこ-w3s
      @先生にゃんこ-w3s Рік тому +3

      水は?用水路からバケツで汲んで来た水でも大丈夫ですか?

  • @tenohirataiyou
    @tenohirataiyou Рік тому +17

    春に竹が復活しないように根っこをやっつけとかないとね😅ユン坊で根切り頑張って💪💪

  • @mom3642
    @mom3642 Рік тому +11

    竹1メートル切りの後始末、アニがんばるなぁ。じっと撮影してるカーくんも地味に寒いよね💨
    風邪ひかないように、そしてご安全に👷‍♂️

  • @りむ-g3v
    @りむ-g3v Рік тому +8

    早くしないと雪降っちゃうからね。山の人は大変だよ。

  • @お山のミッチー
    @お山のミッチー Рік тому +1

    いつも不思議に見てるのですが、あの 地面に 突き刺さった 黒パイは何ですか❓コンポスター代わりに使っているのでしょうか 笑 邪魔の様に見えるので ユンボで ついでに 取ってしまえばと思いますが。訳あって 残して居るなら ごめんなさい

  • @tsr385
    @tsr385 Рік тому +8

    お兄ちゃんご苦労様です。
    大正生まれの母が竹は家おも倒す!と聞いていました!
    地下茎が腐らないとユンボでも根絶は無理かと…
    この前の動画の後、検索してみました。
    竹を1mの高さに切り薬入れたのですよね!
    ※地下茎除去でグリサポート注入(竹垣にしたい場所まで竹が枯れた)
    ※竹林の周りに深さ1.5メータ位の堀を作り水を満タンに満たす。夏前位になると地下茎が腐る!とも。
    地下茎を腐らせないと大変な作業になるかと…
    出来る事から試して下さい。お孫ちゃん達の身体が心配です😖

  • @ー桜ー
    @ー桜ー Рік тому +9

    兄様〜一人でユン坊で竹の根を掘り起こし、降りては根を片づけたり、家に帰ったらご自分のお仕事や動画編集など大変だともいます。ちゃんと寝ていますか?睡眠と食は大切ですので風邪などひかぬよう気をつけて下さい。かー君もズーット立って撮影していると寒いので風邪などひかないように気を付けてくださいね。兄様の頑張り格好いいです!👍😍😎

  • @小林信代
    @小林信代 Рік тому +10

    配信ありがとうございます~
    最初から観ていたので、まさかこうなるとは思いませんでした!
    皆で頑張ってここまで来ましたね!
    毎日本当にお疲れ様です~

  • @りっこ-s8s
    @りっこ-s8s Рік тому +6

    軽トラ近くに置けないのかな
    一輪車で運ばずに直接軽トラに投げ入られればラクなのに

  • @abichan-tom
    @abichan-tom Рік тому +21

    0廃墟の皆さん、竹は地下の根の拡がりが凄いよ😮
    根絶しないと廃墟復活した後が心配😨

  • @yoshiyukioka1944
    @yoshiyukioka1944 Рік тому +10

    こんばんはーいつも楽しく見させていただいてます、慣れない重機操作と抜根作業は大変ですねでも三人の頑張りには脱帽です身体を壊さないように、応援してます。ちなみに、重機作業されるときエンジンの回転数を上げたほうが馬力が出ますよ。(作業がはかどるかも)

  • @susanlurie1154
    @susanlurie1154 Рік тому +1

    ✨✨✨

  • @なな-t9w5y
    @なな-t9w5y Рік тому +14

    お兄ちゃん、カー君、いと君、おと君こんばんは❣お疲れ様~🤗
    竹の伐根、大変やねぇ、縦横無尽に走る根っことの戦い、😫
    絶対勝てるから絶望しないで端からゆっくりほじくっていってね😤😤
    寒くなるから気を付けてね。☺

  • @古川美枝子-c7m
    @古川美枝子-c7m Рік тому +2

    8:49

  • @ふりかけ旨い
    @ふりかけ旨い Рік тому +4

    ユンボに挟んで掴めるアタッチメント
    付けないの?w 凄く便利になるよw

    • @やんばる-r2h
      @やんばる-r2h Рік тому +3

      HEROマウンテンさんも、バケットに掴みつけていますよ。

  • @ハントヴィクター
    @ハントヴィクター Рік тому +5

    竹ってここまで徹底して抜根、地下茎の掘り起こしをやっても、春になったまたピョコって顔を出すとか平気であるのよね。完全に根絶するなら、ここでトマト植えて竹が吸う前に土の中の栄養分吸い尽くすのが一番ええと思う

    • @ニール-m6f
      @ニール-m6f Рік тому

      凄い知恵ですね!そんな方法も有るとは😮

  • @matsu-e8l
    @matsu-e8l Рік тому +9

    一度竹林になると更地に戻すのは至難の業なんですね。竹の生命力の凄いこと❕頑張ってとしか言えないけれど、未来は困難を超えたところに確かにあるよ‼️

  • @ellen_uegaki2877
    @ellen_uegaki2877 Рік тому +5

    竹の地下茎って初めて見るけど本当すごい。大変かと思いますけど、先々の時間やお金を無駄にしないためにも、竹を根絶できるよう頑張って下さい。

  • @user-lc2bn2zz7d
    @user-lc2bn2zz7d Рік тому +2

    お疲れ様です😊
    今日はお兄様とか〜君とで竹藪の抜根作業ですねお兄様ユンボで抜根し片付ける重労働😅か〜君はじっと撮影寒そうですね風邪ひかないようにお二人とも暖かくして下さいね😊
    それにしても竹って凄いですね地震があったら竹藪に逃げろ💨って言われてましたね1㍍も掘り下げないと駄目とかコメントにありましたね😮整地する前に竹の根を腐らせる薬を撒いたら良いかと以前仮整地って言ってたので
    コメントに竹って凄いので1日に120㍍も伸びるとか😱早目の対策ですね💪温度差もありますが無理をせずにコツコツ焦らず服装にも気をつけて下さいね😊

  • @九段下の玄
    @九段下の玄 Рік тому +5

    掘り返した土から細かい根を分離する時はこの間土壁用の土作りで使った大きなふるいを使ったら手早くしっかりと地下茎の選別が出来そうな気がします。試してみては?

    • @marthabartel604
      @marthabartel604 Рік тому +1

      The sieve machine would be a great idea. Leave these trenches open to dry and for the wet weather to ro the roots by spring. It will expose more roots and Juilliard them.
      Look at the roots your are getting and be grateful, you could never have gotten them by hand.

    • @marthabartel604
      @marthabartel604 Рік тому +1

      Why is watching you do s much work and progress so rewarding, I ❤️ this.a rainbow is great luck.

  • @ガーベラ-t5g
    @ガーベラ-t5g Рік тому +5

    今日もお疲れさまでした。
    春までに竹を一掃したいですね。
    細かい根っこまで完全に取りきらないと、また春に出てきちゃいますからね😱😱😱
    ユン坊の見せ場が多くていいですね😊

  • @山﨑朋佳-o4o
    @山﨑朋佳-o4o Рік тому +16

    確実に竹の根も駆逐出来てるよ!人力で出来ない事をユン坊君っていう助っ人が来て(兄くんさまさま)絶望なんてしなくても4人なら出来るよ!ファイト💪

  • @jynsawai1631
    @jynsawai1631 Рік тому +5

    竹は怖いですね❗春先に 竹が芽吹いてきたら必ず切り倒すことです。でも これだけユンボで 堀起こしてたら 大丈夫とは 思いますけど❗風が吹いて寒そうでしたけど 風引かないよいに 気を付けて下さい🙇 カー君も たっぷり着こんで頑張って下さい🙇
    お疲れ様でした🙇😊

  • @mike.kuroko
    @mike.kuroko Рік тому +2

    今まさに私の家の庭に生え伸びきった黒竹の根っこを穴あきスコップで20メーター程に掘り起こしたところです。
    根っこはとても頑丈でその根には新しい芽がブツブツと顔を出していました。
    他の植物の根の下をかいくぐり成育を妨げる厄介者でしたので来春の他の花木の伸び伸びとした姿を見られるのが楽しみでなりません。

  • @千恵小川-e9s
    @千恵小川-e9s Рік тому +5

    お早う御座います、竹の根っこは、ひつこいです、みんな、けがをしないで下さいね、今日も、1日、作業を、頑張って下さい

  • @山田朝美-r1o
    @山田朝美-r1o Рік тому +7

    竹😭😓怖いです。ユンボでもかなり深く掘りおかさないといけないのかもですね。🌃✨夜の配信待ってます。

  • @usa7887
    @usa7887 Рік тому +3

    竹の地下茎本当にすごいですね。根っこにもやはり節があって、恐竜の背骨に見えたりもする。一歩づつ確実に竹との戦いが続いてますが、あにさん頑張れ😂
    4人で力を合わせれば最後の闘いは必ずやって来る。😊

  • @エル-j7d
    @エル-j7d Рік тому +6

    チャンネル登録100万人❣️目指して😎😤😤😤😤この⛄️を乗り切ろう📣きっと叶うよ復興💪

  • @ー桜ー
    @ー桜ー Рік тому +5

    もしかして…新しい竹が生えてるとか ???🙃😎🎋

  • @hiromikileleman1147
    @hiromikileleman1147 Рік тому +8

    機械を使わないと絶対に無理だよ😩頑張ってー😊💪🏻

  • @chirinanawho
    @chirinanawho Рік тому +9

    根っこすごそう……。

  • @白濱豊子
    @白濱豊子 Рік тому +5

    孫ちゃん達!
    竹の根の繁殖凄いですよね!
    家の周りに、植えたら駄目って祖父母から、聞いた記憶があります!
    少しでも、根っ枯が残っていたら
    春に又竹の子 が出てくるから厄介です!絶望かも知れません?
    ゆっくり、日にちをかけて、絶滅させてくれるの応援します!
    頑張って、お兄ちゃん😂

  • @久光ともこ
    @久光ともこ Рік тому +3

    雪の季節になりますね

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone Рік тому +4

    他の方の動画でやってましたが竹の根が広がらない様に掘みたいなのを掘っておくらしいですね。
    詳しくは知りませんが道路を超えていかなくて済んでるのはそういう事なんじゃないかなって思います。
    もし超えていってしまっていたら最悪訴訟問題になってしまうかも💦

  • @うてな-g2w
    @うてな-g2w Рік тому +4

    兄さんお一人で作業されるのは大変かと思いましたが ずっと操縦ばかりしていると 気が疲れたり座りっぱなしになるので 時々根の処分作業するのもいいかもと思いました
    いつか3人体制で ゆん坊を動かせると良いですね😊
    従兄弟さん・弟さん 練習頑張って下さい✊🚩
    これからカー君博士の敵は 寒さですね
    3つの首(首・手首・足首)暖めて 撮影頑張って下さい✊🚩
    シャベル(バスケット?)の所を 繊細にフリフリ動かすの難しそう😳
    兄さんは いつも丁寧に慎重に繊細に作業されますね
    見習いたい! (ケド出来ない😅)
    寒風吹く中の作業・撮影 お疲れ様でした🙇☺️
    カー君博士 虹🌈のプレゼント ありがとうございました🙇😊

  • @お気楽おばさん-r7r
    @お気楽おばさん-r7r Рік тому +6

    兄くん竹の根っこを掘りながらの片付け⁉️
    1人三役ですね!
    大変‼️ユンボくんに負けないで頑張って掘って下さいね♪
    ユンボくんが倒れないように窪んだところに落ちないでね‼️
    怪我の元になりかねませんから
    慣れは怖いですよ〜  でもーい甘いですよね〜 ユンボくんの揺さぶりが
    なれて、ふるいに掛けて泥がサラサラと落ちるでしょう!
    まだ何日も経っていないのよねー素晴らしい❣️
    ドンドン聖地が
    出来て気持ちが良い、ですね❗️
    雪が降る前にと
    焦らずゆっくりしましょうね♪
    兄くん
    かーくん
    ユンボくん
    お疲れ様でした♪

  • @孤高の人-i6x
    @孤高の人-i6x Рік тому +5

    アップめちゃ早くない?

  • @ひろみ相澤-m2l
    @ひろみ相澤-m2l Рік тому +6

    孫様たち、視聴者さまのコメント読んでいただいていますか?
    整地大変ですね。頑張ってください。
    応援しています!

  • @山田花子-k5f
    @山田花子-k5f Рік тому +1

    竹の根と言うお宝が、いっぱい出て来てると思うけど、誰カメラ回して手伝わないのは?

    • @ニール-m6f
      @ニール-m6f Рік тому

      彼等には彼等のやり方が有りますね😊
      ユンボはバケットが思わぬ事故を引き起こします。
      これで安全確保されてるので良いと思います。