古代日本の○○施設!?金山巨石群から読み解く縄文人の知恵とは

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 гру 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @おぐらあんこ-m2k
    @おぐらあんこ-m2k Рік тому +1

    近々、行きます。
    とても分かりやすい解説をありがとうございました。

  • @小山田弘
    @小山田弘 2 роки тому +11

    金山巨石群をとりあげて下さりありがとうございます!
    そしてなむさんのナレーションも非常に聞きやすく、テレビ番組を見ている様な気持ちになりました。
    これからも応援しています

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому +3

      嬉しいコメントありがとうございます!
      金山巨石群は前から取り上げたかったテーマなので、楽しんでいただけたなら幸いです😊
      こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!

  • @佐倉孝明
    @佐倉孝明 2 роки тому +16

    縄文文化の解明が進めば古代史が覆りそうな雰囲気さえ感じますね。

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      本当ですね!定説が覆るような発見が待ち遠しいです。

  • @山本康夫-y8d
    @山本康夫-y8d 2 роки тому +7

    素晴らしい動画でした👍👍👍👍👍
    凄すぎて言葉が出て来ません😳
    縄文時代の事は以前より興味がありました。
    この動画を見て思う事は 日本人に生まれて良かった〜✌🏻
    縄文人を誇りに思います👍⤴️

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому +1

      嬉しいコメント、ありがとうございます!
      知恵や技術を共有して平和に暮らしていた縄文人が祖先だと思うと、日本人で良かったと思いますね😊

  • @にこF
    @にこF 2 роки тому +8

    縄文時代は、私が思っていたよりもかなり進んだ考えや技術をもち、それに基づく季節のめぐりに合わせた生活をしていたのですね。
    それから北極星や北斗七星を崇める妙見信仰。
    そんな昔から星の配列を認識して信仰し、また季節を認識する手掛かりにしていたとは驚きです。
    いつかきちんと調べてみたいテーマですね。
    主様、どうもありがとうございます😊

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      縄文人の知恵、技術には驚かされますよね😊
      動画の時間上、省いてしまった説明もあるのですがとても興味深かったです。

  • @madamehyotan9545
    @madamehyotan9545 2 роки тому +3

    こうして分かりやすい動画をupしてくださってありがとうございます!金山巨石群はもう4回ほど行きました!笑 徳田さんという女性ガイドさんに解説をお願い(予約)して訪問されることをお勧めいたします!こちらのすごさが分かると思います。本当にすばらしいです♪

  • @加藤克也-p7m
    @加藤克也-p7m 2 роки тому +5

    動画制作、お疲れ様でした。
     「金山巨石群」の資料が少なく、お調べになるのは大変でしたでしょう。
     この岐阜県金山町は、戦国時代にも「斎藤道三」の「隠し金山」も存在した地名でもあり、《飛騨王朝》を中心として神の淵と書いて「神淵(かぶち)」と言う緑水晶山もあり、山梨県などの繋がりと歴史的にも土器土偶が沢山出土されてますからね。
     今後とも引き続き、こうした日本古来の文化のご紹介を宜しくお願い致します。

  • @岐阜めぐり
    @岐阜めぐり 2 роки тому +1

    この巨石について、何となく知っていることを、見事に解説されています。勉強になりました。
    動画投稿ありがとうございます。

  • @満天の星と箒星
    @満天の星と箒星 2 роки тому +5

    サムネがカッコ良すぎる…!!!!

  • @ウマダイスキ
    @ウマダイスキ 2 роки тому +9

    縄文人て長い期間さらに日本だけでなく環太平洋地域にまで移動するなどひじょうに活動的な人たちだと認識しています。巨石の文化も持っていたんですね、まるでイースター島のモアイ像を想像してしまいますね。古代に天文学のようなものが活用されていたのは世界各地にありますね。

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      そうですね!そのため日本各地にも遺跡が残っているのかもしれませんね😊

  • @ひでまろ-h8h
    @ひでまろ-h8h 2 роки тому +7

    日本の古代集落跡や信仰の地には巨大石って不思議とありますよね。
    日本だけではなく、外国にも巨石像やストーンヘンジみたいなものや、海底遺跡の存在とかを思うと、古代人にとって巨石が生活で無くてはならないものだったかもしれませんね。
    大阪に石切神社という神社があり、その近くには磐船神社という巨石が御神体の神社がありますが、どちらも大変古い神社です。

    • @kojikoji7332
      @kojikoji7332 2 роки тому +1

      石切劔箭神社ですね。(石崇拝)石切よりも枚岡神社(元春日平岡神社)のが古いです。キリスト教よりも古いです。この地元で暮らしています。生駒山にも色んな説、歴史がありますよ。

    • @ひでまろ-h8h
      @ひでまろ-h8h 2 роки тому +1

      @@kojikoji7332 さん、
      枚岡神社ってそんなに古いんですか😮
      確か、天児屋命が御祭神でしたね。
      生駒山というと、生駒駅の近くに往馬大社という神社がありますが、あの神社も古いのでしょうか?
      また、御祭神の伊古麻都比古、伊古麻都比賣とはどの様な神様なのでしょうか?

    • @kojikoji7332
      @kojikoji7332 2 роки тому +1

      奈良側の方は詳しくはわかりませんが、生駒山には、隠されている事が多いようですね。日本は隠された事だらけですからね。これから、色んな事が開示されることを楽しみにしています。神様も隠された事だらけですよ...。

    • @ひでまろ-h8h
      @ひでまろ-h8h 2 роки тому

      @@kojikoji7332 さん、
      色々と解明されるのが楽しみですね。
      大変勉強になりました。
      ありがとうございます。

  • @aonk444
    @aonk444 2 роки тому

    いつも面白い動画ありがとうございます 今後も見させてもらいますね

  • @藤枝典子-k7e
    @藤枝典子-k7e 2 роки тому +2

    いつもありがとうございます. 行ってみたくなりました
    なむさんのナレーション ステキですね✨

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      なむさんに伝えておきますね😊

  • @this-the-day
    @this-the-day 2 роки тому

    いつも楽しみにしてます💪🌟🌟🌟🌟

  • @nurechin
    @nurechin 2 роки тому +3

    ここって飛騨外縁帯の真上だと思いますが、もしそうなら地層がガンガンぶつかり合っていた場所なのでこのような巨石群が形成される理由としては十分だと思います。
    とすると人類が生まれるはるか前に形成されているので太陽カレンダーはムー的な人々が作り出したものかもしれません。
    地形大好きなブラタモ的な人には最高の場所なのではないでしょうか。

  • @nyt7282031
    @nyt7282031 2 роки тому +8

    金山歴での閏年の算出や128年周期での補正、あるいは三内丸山遺跡付近の栗林の人工的植林など、縄文人はその地に何十年・何百年定住しなければ得られないであろう知識をたくさん保有していましたね。 平均寿命が20年程度とされている当時ですから、これらの知識や測定法は何代にもわたって伝えられてきたものでしょう。 伝言ゲームではありませんが、人の記憶や理解度には思い込みや経験の差による誤差があり、語り継ぎで知識を正確に伝えるのは無理があります。 線刻もそうですが、縄文時代にも「文字」のような記録手段があったと考える方が自然かもしれません。

    • @kireinakubikazari
      @kireinakubikazari 2 роки тому

      カタカムナが紀元前1万年前の上古代の文字と言われています。縄文のはるか昔にカタカムナという文明があったそうです。

  • @Fields_of_gold
    @Fields_of_gold 2 роки тому +1

    巨石と縄文式土器の組合せは、興味深いです。温暖で食料が豊な地域は他にいくらでもあるのに縄文人がこんな山奥で生活する理由は、やはりこの巨石に関係しそうですね。
    気になるのは、天体観測のノウハウの伝承が心もとない点です。今回のパンデミックで感じたのは、口誦では文化の継承が困難という点ですね。はやり病で知識を伝承した人が亡くなれば、それまでです。縄文人の記録手段がどのような物であったか、手掛かりになる痕跡の発見が待ち遠しいです。

  • @usadi213
    @usadi213 11 днів тому

    この場所の地層による災害発生状況を調べて、それによって岩が移動する可能性を調べれば人為的移動と自然的移動どちらが可能性が高いかはわかりそうですね

  • @ld8951
    @ld8951 2 роки тому +4

    岐阜って巨石郡多いよね
    位山とか
    季節の暦を観測してたってことは農耕してたってことだろうな…

  • @run-x
    @run-x 2 роки тому +1

    お疲れ様です すごく勉強になりました、昔の人は、毎年同じ場所にやってくる太陽や星を見て生活に利用してたのかな?観測するのに簡単に動かない巨石にしたんでしょうね

  • @その筋
    @その筋 2 роки тому +3

    阪神淡路大震災の時の様な2mを超える隆起とかあったら太陽観測どころじゃ無い様な。
    東日本大震災の様に大地が2.5mも東にずれたとか。
    太陽観測って現在の位置、現状で確認できるとしたら縄文時代から全く移動も隆起も地滑りも無い不動の地ですか、そこが不思議w

  • @shika1999
    @shika1999 2 роки тому +1

    フィリピン、中華民国、シナ、朝鮮半島、樺太などから入って来たとされている日本の祖先の方々ですから陸路、海路で来たと考えられます。
    海洋民族でもあった祖先は太陽の動き星の動きは船での位置確認には欠かせない物だったので農耕民族に成る前から持っていた知識と考えるとすんなりと落ちてきますね。
    農耕民族に成った後は作物を作るうえで季節と言うのは大切な事で簡単に動かす事が出来ない巨石群を削って作ったのでは無いかと想像が出来ますね。

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      確かに、海洋民族であることを考えると空を見ることは必須ですね!

  • @吼鳳
    @吼鳳 2 роки тому

    暦的役割だとするなら、その前から何か巨大なものなどを中心に四方、八方などの区分をして、装置としては曖昧さの残るような区分けをしていたのでしょうか。いきなり緻密さを求めるより、そういった感覚部分によった観測区分があったのかも知れません。その曖昧さを抜け出す必要性から、こういう装置が求められ、実現する為の試行錯誤の後、こういう形を成したとするなら、既に幾何学の一部かも知れませんが、体系としてまでは兎も角、考えていたのだろうか、と思うと人がサピエンスの名を冠している事も頷ける気がします。縄文土器にしても底面の円と呼べるくらいの精度を出すには、そういった思考行動が伴っていたのでしょう。最初は見た目が円のものを利用していて、後に何かを利用して円を作る道具のようなものへと移行して、その何処かの過程で円を形作る方法的なものを探って行ったとすれば、発想や着想的に現代より遥かに少ないとも言える中で成し得たと考えると、すごい事だと思うばかりです。既に古代1万年前程には円や弧の概念が存在したという事なのかも知れません。更に円の分割をしているから角度の基本概念も持っていたのでしょう。

  • @TenTem
    @TenTem 2 роки тому

    位山にも巨石があるんですか?
    モンデウス飛騨位山スノーパークにはそれなりに言ってるけど知らなかった

  • @鮭児
    @鮭児 2 роки тому +1

    月の満ち欠けまでちゃんと解っていたかのように古代人は海で魚を獲っていたなんて文献が地元の神社の宮司さんから聴いたことあるしな

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      それで潮の満ち引きを観ていたという話もありますね😊

    • @鮭児
      @鮭児 2 роки тому

      @@hatena_discovery 子供たちには自分の住む神社やお寺に行き土地の生い立ちから地元に遺る資料を観せて貰って欲しいですね。

    • @鮭児
      @鮭児 2 роки тому

      各地の祭りは先人が紡いできた知恵が凝縮した歴史だと気づいて欲しいですね!山車の組み立てかたや飾りであったり舞踊であったり・・

  • @金子武司-q8w
    @金子武司-q8w 2 роки тому +1

    北斗神拳はここで生まれた‼️

  • @sanaesato-b3x
    @sanaesato-b3x 2 роки тому +1

    竹内文書に、飛騨が天孫降臨の地と?! 巨石文明が栄え?!
    神々が天から降りてきたのは間違いないかも!! 宇宙船発着所?

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      真実が気になるところですね😊

  • @ひろくんふろむ金沢
    @ひろくんふろむ金沢 2 роки тому +1

    う💦
    太陽の光を浴びてしまうと俺は砂になるんだ〜

    • @hatena_discovery
      @hatena_discovery  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。
      気を付けてくださいね😥w

    • @ひろくんふろむ金沢
      @ひろくんふろむ金沢 2 роки тому

      @@hatena_discovery さま
      そして『月』を見ると俺は狼になるんだ~(笑)
      今晩どぉぉお?(笑)

  • @burny8434
    @burny8434 2 роки тому

    👀