Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
成る程‼️一緒にしていました。分けます!
神社と寺院 なるべく御朱印帳(納経帳)区別したが好いかと思います。私の場合 神社さんが一緒にするのを嫌われたようでした。
ありがとうございます。そうでしたかー。
@@藤尾美友の神社開運チャン たまたまだったのかも知れません。ある真言宗の寺院で住職が仰ってました。お寺も神社も大切。神社が父親だったらお寺は母親と。 私自身は、大らかに特に区別しなくても曖昧で好いと思います。 一般的な考えと少しズレてます。 偏らず、拘らす、囚われず、差別せず。
いいお勉強になりました。今年から新たな趣味にご朱印集めを始めました。
勉強になりました。
なんか感じ悪い。人それぞれの感性で楽しく集められればいいのでは?
参考になりました😃。
御守りは買うでは無く、授与して頂くが正解。
ここでは話が出ませんが神社とお寺は別にしています。お寺は御朱印帳と御首題帳を用意してます。また、お寺は必ず納経帳とは限りません。基本的には御朱印のない浄土宗でも御朱印を書入れするお寺は増えてます。写経のない真言宗では納経と言う事はないはずです。オープニングの合掌を見ると正式なお参りしてないですね
しないそんなことこだわっていたら収拾つかなくなるそもそも写経帳と御朱印帳は全く別物御朱印は明治に広まったとか言ってるけど歴史的にはもっと古くもともとは巡礼の際、その神社仏閣に参拝した印として授与したのが始まりでその後徐々に通常の参拝の際にいただくことが定着したと聞いている私は神社仏閣も同じ御朱印帳だし近くの神社仏閣に行くたびに同じ御朱印帳にいただいているそれより問題なのは今の御朱印は印刷のところがあることやはり墨書きできちんと朱印を押していただけるほうが授与される方としてはありがたいと思う因みに御朱印帳は身内の不幸の時にビニルカバーを外してお棺に入れている3冊位なら何も言われない
御朱印帳は確かに神社とお寺で分けた方が良いと思いますねお寺は基本納経してのものですし神社はどちらかというと神様のとのご縁つなぎなので、参拝後 もしくは拝殿本殿が遠い時は参拝してまいりますのでお願いしますとお伝えして御朱印を頂くのが良いと思います最近神社では、バスガイドさんが まとめて、、、ドドーンともってくることがあるのですが、、、それはなんかちがうのでは?と思います。スタンプラリーではないのでまた参拝しないのに御朱印だけの人もいますが、、、何しに来ているんだか、、、と思いますね
確かにそうですが、人数多いのに一人一人御朱印いかれたら、ツアーが成り立たないので仕方ないかと。御朱印いただいてる間にしっかりお参りされる方が重要かと考えてます。
@@藤尾美友の神社開運チャン 正直その場合は書置きで良いのかと思う事があります。ご縁つなぎと私は考えていますが、ツアーの方の中には参拝すらしない人もいて、、その人に御朱印出すの?と思いますし、、
@@jinjyamovie そうですね。気持ちはわかります。ですが、いろんな参拝の仕方を受け入れるのも神道なんだと思います。
@@藤尾美友の神社開運チャン 崇敬による参拝なのかそれとも単なる観光なのかを区分けした方が良いと思ってます。観光の場合は御朱印はスタンプラリーでしかないので、ふとコメントを書きながら思ったので今後は観光会社には書置き半紙対応をお願いしようかと崇敬参拝の方は直筆承りますの方が良いのかなと正直 書道の先生もしている方が書いても汚いとかネットで書き込む観光客もいるのでその辺りは神道ではなく 観光という線引きは必要でしょうね
大師、神宮、八幡宮、大社は全部神社という括りで宜しいのでしょうか?
大師はお寺です
初めまして。おはようございます。ちょうどこの問題で悩んでいるところに動画に出会えました😊✨凄く詳しく説明していただいて分かりやすかったです。ありがとうございました。助かりました。
コメント嬉しいです😆
勉強になりました。お寺も神社も同じ御朱印帳に頂いてましたので、今後は分けるようにします。これまでの御朱印帳はお焚き上げをしてもらうかたちで良いでしょうか?御朱印帳は成田山新勝寺のを使ってますので、そちらにお返しするかたちで問題ないでしょうか?
お焚き上げしなくても、持ってていいと思いますよ。
早々のご回答ありがとうございます。では、大切に保管します。
はじめまして分かりやすく説明されてて不明だった点が納得いたしました。お寺にて以前は般若心経を唱えさせて頂いてましたが、やはり御朱印集めに来られてるかたたちには奇異に見えるようで今はご本尊様の真言を三回唱えてます。神社では『祓えたまえ清めたまへ神ながら守りたまへ幸はえたまへ』と堂々と何故か言えるのが不思議ですが。恥ずかしがらずに般若心経を唱えるべきでしようか?四国巡礼では時間かかろうがきちんと皆さん唱えられてるのかものすごい興味あります。
大変勉強になりました。私も今年から始めようと思います。今までは、参拝するだけでした。
かさねるってどう言う意味ですか?分かりやすく説明してもらえれば良いのですが。
印をどんどん押していくことの事を重ねるといいます。神社ではやっていません。
御朱印帳終わりは家、神棚です。常識式です。集める人は、御朱印帳バチあたります。保管所神棚です。
とても勉強になりました😌御朱印集めや神社仏閣巡りをやり始めたのは、UA-camrの榎譲治さんの動画と出会ってからでした❗️榎さんも神社とお寺の御朱印帳を分けた方がいいと言ってたので私もそうしてます☺️亡くなった時に棺に入れてもらえないとかあるんですね。知りませんでした😵ついつい買うって言ってしまいそうですけど気を付けますぅ。また見にきますね✨
コンプリートの残り一社が気になる(>_
質問です。1/26にある神社で御朱印をいただいたのですが、三種類(端的に言うと、日付が違うという違い)の御朱印があり、他の方に迷惑だからよくわからないまま即決で三種類のうち、正月限定の御朱印をいただきました。ただ、1/26にお参りしたので1/26の御朱印をいただかないといけないのかと思い、一回受け取った正月限定御朱印を返し、1/26の日付が入った御朱印をいただきました。この行動って失礼だったのでしょうか?(コロナの影響で御朱印帳に直接いただく感じではなかったです。)長くなり申し訳ございません。
特に気にされることはないと思いますよ。
@@藤尾美友の神社開運チャン 安心しました。ありがとうございます!
大阪府堺市西区大鳥にある和泉一ノ宮おいちどきてわいかがですか
私も御朱印を各寺社仏閣をいただいています。前わ混合していますた、しかし、ある人から聞き、御朱印帳を別々にしています。とくに京都、奈良は別々にしないと相手に方が気分を悪くします。御朱印をいただいた後紙を挟みますが、御朱印が乾いたら、外したほうが良いですね。
コメントありがとうございます。ほんとにそうですね。外さないとくっついちゃうこともありますもんね。
京都、奈良で御朱印帳を別々にしないとダメだった寺社仏閣を具体的に教えてください。
重ねるって何ですか?新しいページに書いて貰うのと違いが全く分からないのですが…
お寺では同じお寺にお参りしたら、次行った時、その同じところに印だけを少しずらして重ねて押すのです。それを重ね印といいます。お参りすればするほど、どんどん重ね印が増えるのです。それを神社ではやらずに新しいページに書くという違いです。
@@藤尾美友の神社開運チャン ありがとうございます勉強になりました。同じお寺に行ったらやってみようと思います!
よく分かりました!ありがとうございます😊やっぱり一緒にしない方が良いんですね🙏
大した人やないね。
質問です神社やお寺の御朱印を分けるというのはわかったのですが、「神宮」や「八幡宮」はどちらに部類されるのでしょうか
神社⛩ですよ〜
@@藤尾美友の神社開運チャン ありがとうございます😊次からはなるべく分けて集めようと思います
いぜん誰かにもともとの神道は祈りを捧げるだけでお守りやお札ご朱印も仏教まねてはじめたと聞きました完全にゼニ目当てだね
まぁちょっと行き過ぎな神社仏閣があるのも事実ですね。
神社でも昔は観音様をお祀りした神社も有りました。その頃には神社でも納経して御朱印をいただくことが出来ました。
藤尾美友の神社開運チャンネルさん はじめまして神社仏閣に参拝した「証」としての御朱印、そんな御朱印を頂くの旅は癒されますよね。私もアップしていますので遊びに来ていただくと嬉しいです。
神社、お寺は宗派別で朱印帳、納経帳と使い分けしております。宗派によって朱印帳で通じているようで最初は悩んだ事が思い出ですw
宗派別はすごいですね!
成る程‼️一緒にしていました。分けます!
神社と寺院 なるべく御朱印帳(納経帳)区別したが好いかと思います。私の場合 神社さんが一緒にするのを嫌われたようでした。
ありがとうございます。
そうでしたかー。
@@藤尾美友の神社開運チャン たまたまだったのかも知れません。ある真言宗の寺院で住職が仰ってました。お寺も神社も大切。神社が父親だったらお寺は母親と。 私自身は、大らかに特に区別しなくても曖昧で好いと思います。 一般的な考えと少しズレてます。 偏らず、拘らす、囚われず、差別せず。
いいお勉強になりました。今年から新たな趣味にご朱印集めを始めました。
勉強になりました。
なんか感じ悪い。人それぞれの感性で楽しく集められればいいのでは?
参考になりました😃。
御守りは買うでは無く、授与して頂くが正解。
ここでは話が出ませんが神社とお寺は別にしています。お寺は御朱印帳と御首題帳を用意してます。また、お寺は必ず納経帳とは限りません。基本的には御朱印のない浄土宗でも御朱印を書入れするお寺は増えてます。写経のない真言宗では納経と言う事はないはずです。オープニングの合掌を見ると正式なお参りしてないですね
しない
そんなことこだわっていたら収拾つかなくなる
そもそも写経帳と御朱印帳は全く別物
御朱印は明治に広まったとか言ってるけど歴史的にはもっと古くもともとは巡礼の際、その神社仏閣に参拝した印として授与したのが始まりでその後徐々に通常の参拝の際にいただくことが定着したと聞いている
私は神社仏閣も同じ御朱印帳だし近くの神社仏閣に行くたびに同じ御朱印帳にいただいている
それより問題なのは今の御朱印は印刷のところがあること
やはり墨書きできちんと朱印を押していただけるほうが授与される方としてはありがたいと思う
因みに御朱印帳は身内の不幸の時にビニルカバーを外してお棺に入れている
3冊位なら何も言われない
御朱印帳は確かに神社とお寺で分けた方が良いと思いますね
お寺は基本納経してのものですし
神社はどちらかというと神様のとのご縁つなぎなので、参拝後 もしくは拝殿本殿が遠い時は
参拝してまいりますのでお願いしますとお伝えして御朱印を頂くのが良いと思います
最近神社では、バスガイドさんが まとめて、、、ドドーンともってくることがあるのですが、、、
それはなんかちがうのでは?と思います。スタンプラリーではないので
また参拝しないのに御朱印だけの人もいますが、、、何しに来ているんだか、、、と思いますね
確かにそうですが、人数多いのに一人一人御朱印いかれたら、ツアーが成り立たないので仕方ないかと。
御朱印いただいてる間にしっかりお参りされる方が重要かと考えてます。
@@藤尾美友の神社開運チャン 正直その場合は書置きで良いのかと思う事があります。
ご縁つなぎと私は考えていますが、ツアーの方の中には参拝すらしない人もいて、、
その人に御朱印出すの?と思いますし、、
@@jinjyamovie
そうですね。気持ちはわかります。
ですが、いろんな参拝の仕方を受け入れるのも神道なんだと思います。
@@藤尾美友の神社開運チャン
崇敬による参拝なのか
それとも
単なる観光なのかを区分けした方が良いと思ってます。
観光の場合は御朱印はスタンプラリーでしかないので、
ふとコメントを書きながら思ったので
今後は観光会社には書置き半紙対応をお願いしようかと
崇敬参拝の方は直筆承りますの方が良いのかなと
正直 書道の先生もしている方が書いても
汚いとかネットで書き込む観光客もいるので
その辺りは神道ではなく 観光という線引きは必要でしょうね
大師、神宮、八幡宮、大社は全部神社という括りで宜しいのでしょうか?
大師はお寺です
初めまして。おはようございます。
ちょうどこの問題で悩んでいるところに動画に出会えました😊✨
凄く詳しく説明していただいて分かりやすかったです。
ありがとうございました。助かりました。
コメント嬉しいです😆
勉強になりました。
お寺も神社も同じ御朱印帳に頂いてましたので、今後は分けるようにします。
これまでの御朱印帳はお焚き上げをしてもらうかたちで良いでしょうか?
御朱印帳は成田山新勝寺のを使ってますので、そちらにお返しするかたちで問題ないでしょうか?
お焚き上げしなくても、持ってていいと思いますよ。
早々のご回答ありがとうございます。
では、大切に保管します。
はじめまして
分かりやすく説明されてて不明だった点が納得いたしました。
お寺にて以前は般若心経を唱えさせて頂いてましたが、やはり御朱印集めに来られてるかたたちには奇異に見えるようで今はご本尊様の真言を三回唱えてます。
神社では『祓えたまえ清めたまへ神ながら守りたまへ幸はえたまへ』と堂々と何故か言えるのが不思議ですが。
恥ずかしがらずに般若心経を唱えるべきでしようか?
四国巡礼では時間かかろうがきちんと皆さん唱えられてるのか
ものすごい興味あります。
大変勉強になりました。私も今年から始めようと思います。今までは、参拝するだけでした。
かさねるってどう言う意味ですか?
分かりやすく説明してもらえれば良いのですが。
印をどんどん押していくことの事を重ねるといいます。神社ではやっていません。
御朱印帳終わりは家、神棚です。常識式です。集める人は、御朱印帳バチあたります。保管所神棚です。
とても勉強になりました😌
御朱印集めや神社仏閣巡りをやり始めたのは、UA-camrの榎譲治さんの動画と出会ってからでした❗️
榎さんも神社とお寺の御朱印帳を分けた方がいいと言ってたので私もそうしてます☺️
亡くなった時に棺に入れてもらえないとかあるんですね。
知りませんでした😵
ついつい買うって言ってしまいそうですけど気を付けますぅ。
また見にきますね✨
コンプリートの残り一社が気になる(>_
質問です。
1/26にある神社で御朱印をいただいたのですが、三種類(端的に言うと、日付が違うという違い)の御朱印があり、他の方に迷惑だからよくわからないまま即決で三種類のうち、正月限定の御朱印をいただきました。
ただ、1/26にお参りしたので1/26の御朱印をいただかないといけないのかと思い、一回受け取った正月限定御朱印を返し、1/26の日付が入った御朱印をいただきました。
この行動って失礼だったのでしょうか?
(コロナの影響で御朱印帳に直接いただく感じではなかったです。)
長くなり申し訳ございません。
特に気にされることはないと思いますよ。
@@藤尾美友の神社開運チャン 安心しました。ありがとうございます!
大阪府堺市西区大鳥にある和泉一ノ宮おいちどきてわいかがですか
私も御朱印を各寺社仏閣をいただいています。前わ混合していますた、しかし、ある人から聞き、御朱印帳を別々にしています。とくに京都、奈良は別々にしないと相手に方が気分を悪くします。御朱印をいただいた後紙を挟みますが、御朱印が乾いたら、外したほうが良いですね。
コメントありがとうございます。ほんとにそうですね。
外さないとくっついちゃうこともありますもんね。
京都、奈良で御朱印帳を別々にしないとダメだった寺社仏閣を具体的に教えてください。
重ねるって何ですか?新しいページに書いて貰うのと違いが全く分からないのですが…
お寺では同じお寺にお参りしたら、次行った時、その同じところに印だけを少しずらして重ねて押すのです。それを重ね印といいます。
お参りすればするほど、どんどん重ね印が増えるのです。
それを神社ではやらずに新しいページに書くという違いです。
@@藤尾美友の神社開運チャン ありがとうございます
勉強になりました。同じお寺に行ったらやってみようと思います!
よく分かりました!
ありがとうございます😊
やっぱり一緒にしない方が良いんですね🙏
大した人やないね。
質問です
神社やお寺の御朱印を分けるというのはわかったのですが、「神宮」や「八幡宮」はどちらに部類されるのでしょうか
神社⛩ですよ〜
@@藤尾美友の神社開運チャン
ありがとうございます😊
次からはなるべく分けて集めようと思います
いぜん誰かにもともとの神道は祈りを捧げるだけでお守りやお札ご朱印も仏教まねてはじめたと聞きました
完全にゼニ目当てだね
まぁちょっと行き過ぎな神社仏閣があるのも事実ですね。
神社でも昔は観音様をお祀りした神社も有りました。その頃には神社でも納経して御朱印をいただくことが出来ました。
藤尾美友の神社開運チャンネルさん はじめまして
神社仏閣に参拝した「証」としての御朱印、
そんな御朱印を頂くの旅は癒されますよね。
私もアップしていますので遊びに来ていただくと嬉しいです。
神社、お寺は宗派別で朱印帳、納経帳と使い分けしております。
宗派によって朱印帳で通じているようで最初は悩んだ事が思い出ですw
宗派別はすごいですね!