芸術の秋!リレー形式で素敵な俳句を生み出そッッッ!!!
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- ▼動画の中で紹介した記事はこちらから!
omocoro.jp/kij...
▼今までの詠み人知らずはこちらから!
• 詠み人知らず
【チャンネル登録はこちらから!】
/ @omocorochannel
オモコロ
omocoro.jp/
Twitterアカウント
/ omocoro
お仕事・コラボのご依頼はこちらから!
omocoro.jp/con...
【公式】オモコロチャンネル切り抜きch
/ @omocoroch2
【出演者】
永田 → / nagatabros
原宿 → / haraajukku
ダ・ヴィンチ・恐山 → / d_v_osorezan
ARuFa → / arufa_faru
加藤 → / katokato
みくのしん → / no_inngurissyu
#ボードゲーム
#詠み人知らず
お題「みくのしん」でみくのしんが書き始めた句が「み」から始まってるの、みくのしんって続けてほしかったんだろうに「みそきん」で返ってきた時の心境を思うと少しくらい女優面するのも許してやってよ
実は原宿さんが下品を止めてた説、スネイプ先生みたいで好き
やだ泣きそう…
小さな悪で大きな悪を食い止めるやつ
丁度センター分けだしね。
おしっこセブルス
むしろ、原宿が不在なので残りのメンバーで下品を保とうとしているように見える
つまり、原宿の実在の事実それ自体が、直接的、かつ間接的にその下品さを作り上げていると言えるだろう
「意味が一番通る句は内容が最悪」を守り続けるオモコロチャンネル
11:00
下ネタがオチじゃなく助走に使われてるのレベル高過ぎ
19:40 ここだけ不在の原宿が乗り移って詠んだような句になっててちょっと感動してしまった
みんなの心の中に咎人の雛はいる
悪事には黒幕がいるのではなく、制御できない集団の空気によって起こされているだけだということを示した道徳的な動画
コーシャス・シフト
リスキー・シフト
犯罪心理学の実践授業?
リーガル・ハイであったな
日本語ヘタやな
@@yoda1411ダ・民意・恐山
「パレード」っていう明るい単語の入りで楽しさを予感させておいて
「無くなったのは僕のせい」っていう急ハンドルで物寂しい雰囲気になるのが、句の振れ幅の大きさがそのまま奥行きに現れてる
夏井先生?
パレードという不特定多数の人が関わる催しの中で僕という個に視点が移っていくのも美しい
「ウンコも食べるし 機関車も!?」の流れがあまりにも鮮やかすぎる
クソ漫画のバナー広告感
譜割り
そ 恐山
の 永田
電 加藤
ゲキ みくのしん
は ARuFa
100 恐山
ボルト 永田
私も 加藤
youも みくのしん
しびれてるわ ARufa
We are 恐山
ホリエモンズ 永田
こんな句会で自分をテーマにされたのに「え~!嬉しい!」って素直に喜べるところ、みくのしんが好かれる理由が分かる気がする
13:09 ニュースキャスターのボドゲで何を言わされても岩のように動じなかった恐山が、最初の「かんちさん」でもう笑っちゃってリテイクするの好き
首まで真っ赤になってるしね
永田「みくのしんに対してそう思ってるってこと?」
みく「みんなが?」
永田「ARuFaは」 ←ここの責任転嫁ひどすぎるだろ
パレードの句、普通に書店に置いてる小説みたいで好き、手に取っちゃう
17:07
この企画の、書き出しの人が、他のメンバーの文字も含めて責任を負って自分の句です見たいになるのほんと好き
「てにすしを握ってないで」←かんちさんに宛てた句だ
みくのしんのバラエティ意識してくれてるハリキリムーブを「番宣に来た女優」って一刀両断するのなかなかひどくて良い
びっぐマンその電ゲキは100ボルト私もyouもしびれてるわwe areホリエモンズ
(自由律)
この季節になるとその可能性は否定できませんわね………
ありがとうございます
原宿さんがログアウトして日本語になってないハービモラ的な句は数が減ったけど、代わりにみくのしんさんがログインしたことでルールを破壊した長文ポエムが完成したの特性が活かされてて好き
忘れがちだが、「ヤポポポポポイ ハービモラ」は詠み人知らずじゃなくて公募企画の中で原宿さんが1人で生み出したという
@@ああ-b8d6p 一番最初の初手も初手であんな句を出すな編集長
ハービモラ、知らん専門用語かと思ったら全く意味がないのがエグい
ハービモラというより、たんげりんぴぴうっぽんげ状態だね
ズッズドモ
7:49
原宿さんがいたら間違いなくうんこルートに突入していた所を、うんどう会になった事に感動した次の瞬間に、「げり投げ部」が来て絶望した。歴史の修正力みたいなものを感じる。
意味不ワードの羅列が減った代わりに、感嘆符と字余りが爆増してる
原宿さんとみくのしんさんが句全体を操ってる
よく考えたら仕事でハービモラを詠んでた原宿さんエグすぎる
13:19
かんちさんの句を聞いた瞬間黒ひげ危機一発みたいに飛び出す二人かわいい
お題が「秋」「スポーツ」「みくのしん」「芸術」になることによりみくのしんが食欲を司っていることがわかる
チョコベビー一味の可能性あるからな
読書もワンチャン
みくのしんは読書の神だったのか……
この人たちにとっての俳句の最高峰がお~いお茶なのずっと面白い。
アチュカ… と アチェアッ!!↑ のイントネーションをごく自然に使い分けてるけど、そんな言葉ないの凄い
恐山の最後の句、多分みくのしんさんが電撃の「撃」を書けなくて1人で2文字使わないよう仕方なしにカタカナで書いたのを加藤さんが良いように解釈して暴れ始めたの最悪で最高
その前に漢字はダメというルールを破って電と書いたARuFaが戦犯
ちなみにこのターンは反時計回りなので「電」と書いたのは加藤さんだったりする
16:23 ここの永田さん、森から不思議な声が聞こえてきた旅人みたいになってる
毎回自分らの愚行を棚に上げて「ちょっと〜汚すぎ〜」と言えるの、すごい
原宿さんは居ないはずなのに、原宿さんが一人で詠んだみたいな句が出来上がるの面白すぎる
5人分のカオスを1人でまかなえる原宿さん
「勤怠」というリアルワードが出たせいで、酒飲んで食べ食べしてる時間が基本給に含まれている羨ましさが僕を包んだ
16:21 加藤とみくのしんのゲラマリアージュ好き
正直原宿さんが居たら「チーーース」の伸ばし棒は3つじゃ済まなかったと思う
再来のサラマンダーーーーーアピール
16:20 書いてる途中で笑い堪えきれなくてくしゃくしゃになってる加藤さん好き
原宿さんがいなくなって、明確に文章が完成しやすくなってる
完成した文章のゴミカス度合いは変わってない
じゃれ本系とAIはなんか面白かった感覚だけで、記憶に何も残らないのすき
原宿さんがいなくても不足を補うように最悪成分がどっかから足されてくるの編集長の教育の成果を感じる
シモダ前社長の全社員原宿化計画が根付いているのかも
@@だめっち シモダさんそんな最悪の碇ゲンドウみたいなことしてたんですね…
働きアリの法則みたい
原宿さんの『受け継がれし意思』
恐山さんが笑い我慢できないの珍しいな
1番最後の句5人とも諸悪を担っててたまらんかった
みんなが文字数のこと突っ込んでんのに、既に消化してホリエモンズとドラえもんズの話し始めてる加藤さん凄い
みくのしんがみくのしんの句で一文字目をみにしてるの愛しいね
散々な名句が生まれたあとで自分がお題にされた時に「嬉しい」って言えるの凄い
「パレードがなくなったのはぼくのせい」が芸術の句なのがめちゃいいな
みんなが大好きだったパレードに自分も感銘を受けたけど感銘を受けすぎてパレードを企画制作する夢に変わり、ついには大好きだったパレードを自分が作ったパレードで無くしてしまうってところまで考察が捗った
寿司も握れてキャンプも上手で会社の企画のために愛車を貸してくれるかんちさんのことを陰キャ呼ばわり
めちゃくちゃ笑ったけど
「ぽっきゅんのカッチョカッチョ小説を読むのら〜!」はスラスラ流暢に言えるのに「かんちさん」の句に吹き出して喋れなくなっちゃう恐山さん、やっぱ普段から言い慣れてない言葉は言いにくいんだなぁって思ったね
ぽっきゅんのカッチョカッチョ小説は普段から言っとんのかい
最悪の解釈
「ぽっきゅんのカッチョカッチョ小説を読むのら〜!」は言い慣れてんのかよ
「かんちさん」の方言い慣れてろよ
昨日オモコロウォッチを聞いたので最近みくのしんさんが根っこの善良さ・真面目さ・朴訥さを維持しつつ、都会にきていろいろ知りつつあるとっぽい兄ちゃんに進化してきてると感じる
ちょうどマグマラシぐらい
みんなで紡いだかんちさんへの句
素晴らしい
恐山が笑いを堪えれなくて読めないの良い
突然のかんちさんマジで全然堪えられなかった、『芸術』書いてる間中みんなくすくす笑ってるの好き
笑いすぎて目がべしょべしょになった…
11:26
みくのしんとARuFaのハモりがある回は神回
13:07 最悪のニュース原稿も平静保って読み切れる恐山が、読む前から吹き出してしまうのがこの句かと思うと味わい深い
8:00
この集団が「うんどう」まで作れたことを誉めるべきなんだろうな
詠み人知らずでカスな句を産む元凶、原宿さんが居ない隙にやってるのに運命かのように何処か必ずハンドルを急に切られてるの面白くて好き
ガスのバランス取っていくスタイル笑う
かんちさんへの句が1番整ってるの最悪すぎて笑う
かんちさんのことかんちって呼び捨てにする人初めて見たかも
あれは句というかアンチスレ
@@ACK1200記事いっぱい出してる時から見てる人はかんち呼びでもあんまり違和感ないと思う
@@a.k.a1484 なるほどです!
13:09
1人真面目組に変わるだけでちゃんとした俳句大喜利になるの、いかに原宿さんがヤバかったかがわかって凄い
鎖の脆さは1番弱い部分で決まる
みくのしんが入ったのもでかいけど、原宿がいないのがでかすぎる
でも物足りないよぅ…
我々は「ヤポポポポポイハービモラ」を求めている
意味不明な文字列が減っただけでちゃんとはしてないだろ
コメ主がオモロに毒されすぎてる
みくのしんみたいに何か指摘されたときそれがいいか悪いかは別として気づかせてくれてありがとうって言える人間になりたい
進化前みたいな男性に変更された
咎人の雛の雛
@@Ameraisu初手自由律なのも雛の雛感ある
ナーフ
卒アルの状態から分岐進化する
@@おれんじなっちゃん-p8z
ヤドランとヤドキング
急に陰キャ呼ばわりされるかんちさん可哀想すぎるのに笑っちゃった
かん"ち"さん
いん"きゃ"なんだろ?
犯人はみくのしんです
みんなの心に原宿さんが根付いてることが分かるハートフル回でしたね
1マス1文字の原則破ってくの好き
かまどさんが育休取ってる間にチャンネルボーヤを積極的に解禁する悪意
お題芸術にすることで「なんか意味がありそう」「型破り」にするの上手すぎる
失って初めて原宿さんの存在の大きさを実感する詠み人知らずシリアス回だ
みくのしんが居ると俳句までみくのしんの記事みたいに長くなるの、文章の性質を汚染するミーム災害みたいで好き
EuclidのSCPじゃねえか。
みくのしんはヒューム値が高いからね
SCP-3904-omcr
オモコロ視聴者ってSCP好きそうだよな
なにそれ 悪口?
あまりのオモロに隠れてるだけで 6:30 も十分にエースの風格がある
げり投げ部のくだりで加藤さんがぼそっと「便秘の方がまだ投げやすい」って言ってるの草
お題「芸術」にすることで解釈の懐が広がったの笑ってたら最後の句でそれどころじゃなかった
何回見ても「かんちさん いんきゃなんだろ?」で笑ってしまう
ふぁみぐーすでも笑わず詠めた恐山さんが笑う神回
自由律俳句の発想が自由すぎて飽きが来ないな
今までの怪作の罪が全部原宿さんに被せられてるの草
一人ずつメンバーを入れ替えていって、最後にはメンバーが全員違うテセウスの詠み人知らずが始まる
春夏秋冬と季節のイベントごとに詠み人知らずが見たい人間なので本当に嬉しい
ぷらんぷらんぷたくめっそも好きだったから
永田さんの方言の句めっちゃ好き
どこかおかしい眼鏡の男性としてみくのしんが綺麗に原宿さんの枠に代入されてたから原宿さんがいないの最初気付かなかった
10:22 なぜかこの場にいない原宿さんの波動を感じる
11:01 ARuFaさんの読み方が最高すぎて数十秒間笑い続けた
この回、好きな句多すぎて困っちゃう…
みくのしん全部拾ってくれるからイジリがユルユルになるの最高
ドラえもんズは「我らドラえもんズ」なのに対して、ホリエモンズは「We are ホリエモンズ」なの面白すぎる
原宿居なくてもしっこ完成するの狂ってるわ
まだしっこ好きが3人残ってるから……
久々の詠み人知らず!!待ってたよ!
うまいもの食べて「血糖値が〜」つって、たまに句会して、ジジイと変わらん
本物のジジイになった時に何をやるのか楽しみ
「ゲリって投げにくいだろ!」ってツッコミで笑う永田さんすきだわ
ずっちぃかつお たらずっともよ でるずっとず が頭から離れない
思い出しては吹き出してしまう
原宿がいないことで崩壊はしないかわりに綺麗なクソが大量に完成するの良すぎる
下痢便か一本糞かの違い
散々女優かよとかイジられてるのに、気付かせてくれてありがとうって言えるの聖人すぎない?!
ニュースの原稿を顔色一つ変えずに読み切る恐山が吹き出してるのを見て相当変な句だろうなと思ったら斜め上すぎて爆笑した
加藤さんの笑い声ってつられて笑いが込み上げてくるよね
13:01 自分の句を見て笑いを堪えられなくなる恐山さん最高
まぁ5人で回してるんだから確実にざんちも1コマにミチミチに書くやつはやってるんだよね
1マスに漢字どころじゃない完璧な禁じ手ぶっ込んで怪文章作り出してて腹抱えて笑った
秋
みくのしん 3:54
加藤 4:40
永田 5:07
恐山 5:44
ARuFa 6:24
スポーツ
みくのしん 7:49
加藤 8:54
永田 9:30
恐山 10:24
ARuFa 11:00
みくのしん
ARuFa 12:29
恐山 13:08
永田 14:00
加藤 14:50
みくのしん 15:23
芸術
ARuFa 16:42
みくのしん 17:07
加藤 17:46
永田 18:33
恐山 19:39
全ての元凶がいなくても支離滅裂俳句できることが証明されてしまった
16:19 ここから大好き過ぎて進まない。ずっと流してて欲しい
お題「みくのしん」になったとき、何かを察する表情を浮かべながら、喜ぶみくのしんさんを見る恐山さんが良い
『漢字を書くな』が前フリでしかなくて最高
「げんきとかできたのに」と平然と言ってる加藤さんがゲリ投げ部の「り」をぶっ込んでんの最高かよ
修正指摘感謝のワニ「アリガテーアリゲーター」
食欲で汚れが薄いと感じて次パートで総員汚しに来るの好き
みくのしん以外のメンバーは1回目に関しては様子見をする消化試合としか思ってなさそう
詠み人知らずはみんなで考えてる時に発生するこらえきれない笑いとか困惑の声とかの「間」がいいんだよな。
寝る前にラジオ感覚で聞けるから、もっと詠み人知らずをやって欲しい!
まさか詠人知らずから咎人の雛みたいな句が生まれるとは思わなかった。感動した!
先輩社員達による集団イジりに対して気づかせてくれてありがとうって言えるような所が、昔のみくのしんさんから今のみくのしんさんにシフトできた理由なんだろうなぁ
原宿さんが破門されてちょっと文章が成立するようになってるな…