Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
畑で育った物を倍にしてとる方法0:16水中での攻略が便利になる1:35蜂の巣白樺(低確率)3:23焚き火の小技4:18砂 砂利などの小技5:55かまどの燃料の小技6:34無限水源の小技7:23落下ダメの小技8:19エンダーパール9:05スポンジの小技9:57
自分が今思いつくことです。・ゾンビを水に入れると(全身)時間経過とともに変化する。ハスク→ゾンビ(普通の)→溺死ゾンビ・統合版だと半ブロックや階段などは光を透過する。・ウィザースケルトンは身長が2ブロック以上あるので、2マスの隙間は通れない。・エンダーマンやゴーレムは3ブロックの高さに登れば一方的に殴れる。・ピグリンは金だけじゃなく金の入ったものならなんでも取ってくる。(加速レールとかも)・柵の上に羊毛のカーペットを置くとプレイヤーだけジャンプして超えれる。(動物やモンスターは越えれない)・クリーパーでも爆発するものは、前にブロック一つの置くだけでダメージを大幅軽減できる。・エンド入った時にある黒曜石は入るごとに復活するため、実質無限に取れる。(効率悪い)また、黒曜石の上に何か置いているとエンドに入る瞬間消えてしまう。・ジャンプしながらタイミングよくダメージを与えるとクリティカル攻撃になる。ダイヤ剣だとほとんどの敵は2発で倒せる。・クリーパーは猫、スケルトンは犬が苦手である・村人は一度取引してしまえば、職業が固定される。・激流付きのトライデント、エリトラ、天気が雨の状態の時、無限に飛べる。爽快・雷がある特定のモブに当たると 村人→ウィッチ 豚→ゾンビピグリン クリーパー→帯電クリーパー に変化する・地図を作るときは作業台だと紙を8,9枚使用するが製図台を使うと1枚程度ですむ。・ゾンビなどのモブは亀の卵を踏もうとしてくるので注意・エンダーマンは飛び道具を絶対に避ける・襲撃イベントで出てくる襲撃者などは木の葉ブロックには湧かない。・金床は落下させると、少しずつ壊れていく。・ハード時にゾンビにやられた村人は必ず村人ゾンビになる。・ネザーではマグマが流れやすいので注意・金のにんじんは食料の中で一番腹持ちする。入手法は村人との交換が一番低コスト・全ロスすると何もかもしたくなくなる・エンドの奈落に落ちると何もかもなくなる・エリトラの耐久は見とけ
@@yuuppcc 俺もいきなり大型の農場作って育つ合間釣りして萎えて、一緒にしている友達にパンと鉄を交換してもらったりして回復します
@@えむあーる-t7z 透過ブロックは、全てモブ湧きません
襲撃イベントのモブは特殊でガラスとかの透化ブロックだと沸いてしまう記憶がある…
あとハードだったらゾンビがドア破壊しますよね
@@mig25Nigeruna 襲撃イベントに関しては湧きます。
こういうのは知ってれば知ってるほど良い
マインクラフトのミルクボーイがおる!!!
うどんさん、多分蜂が出なくて増えた木を火打石で燃やしたんだろうなぁ……w
花で蜂の巣が出せるのは初めて知ったすごい
はじめに💬 0:01野菜収穫量UP🥕 0:15最強水中呼吸🌊 1:34蜂の巣🍯🌲 3:12燃料不要焼き肉🍖 4:11即時アイテム化⏳ 5:58石炭節約術⚫ 6:33無限水源🚰 7:26落下ダメージ無効化😵 8:22半ブロック貫通移動🚲 9:07濡れたスポンジ乾燥法 9:57おわりに💬 10:28
しゃっくり😦 5:12
有能...絵文字が
@@夕暮れドリーム 絵文字かよ
10:30 栽培バル🥬🚜
石炭ブロックの方が確かに全体の効率はいいけど、アイテム1スタックを燃料を余らせずにピッタリ焼きたいという欲望が勝って石炭8個ぶち込む人は少なからずいるはず…いるよね…?
いるよ。石炭使う時燃料無駄にしないように8の倍数で焼いてる
マグマでまとめて焼くからまぁ…
木炭使う時は必ず8の倍数、昆布の時は20の倍数になっちゃうわよね……
貯めて半自動かまどにマグマバケツいくつか突っ込んで焼くからなぁ…(マグマバケツの燃焼効率は100個)
バケツ帰ってくるのがいいですよね
焚き火ってそっちが本当の使い方な気がする
そ・れ・な!
これで昆布焼いて燃料作ってるw
チェリーと交互においてチェリー回収しやすくしてます
@@suupi4396 ぼくも しっています
なんかネット初心者みたいな構文で草
焚き火小ネタでもう少し小ネタいくと火がついてなくても具材を置ける(火打ち石や燃えたエンティティで点火可能)シャベルでも消火可能調理時間は30秒かまどよりも効率良いが経験値は無い
ずっと付き添ってないといけないのもめんどくさいよねぇ〜クラフトしながら焼けるの待ってます( ˇωˇ )
一番最初の幸運のクワなんですけども、畑に植えられている物を掘ってもアイテムの耐久値は減りません。なので、木や石などで幸運ガチャしても大丈夫です
ツルハシの幸運でもいけますか?
@@酒井恭弥-x8p 確かいけます!
@@ぺんぎん-e1i ありがとうございます(゜Д゜)
なんかのバージョンではドロップ増加の剣でも行けた気がする
@@トルコの塩コショウ 今の最新バージョンでは、作物がエンティティ判定されないので、ドロップ増加(アイテムボーナス)は反映されないと思います。
早く砂や砂利を壊したくて松明置いたら早すぎて松明の上に砂や砂利が浮いてしまうあるある追記:いつの間にかいいねこんなに伸びてました…ありがとうございます!
あれうざいよね!
でもその1個上壊したらどーにかなる
たいまつ壊してすぐたいまつ置くこれでおけ
そんなことよりおかゆ可愛い(関係ないすまん)
それなタイミング合わせないと!
1:47「じゃあないか」うどんさんはジョジョラーだった?!
めっちゃ思った
ジョジョが代表的だけど意外と他の作品でも使われてるよね。
作物の回収は幸運3のクワ以外にも幸運3のツルハシ、シャベル、オノでも収穫量は増えます ツルハシが1番使うと思うのでツルハシを使うのがオススメです!!
どっちもすごい参考になる、、、!〆(゚-゚*) メモメモ
@@かく-d6b スプラッシュポーションなどでも消せますよね
@@かく-d6b 逆に着火するときは炎系のエンチャがついた武器を使うこともできる
@@user-do1ox2td3w マジか知らんかった…ありがとうございます!
動画の投稿主より視聴者の方が詳しい件について笑
1マスの無限水源もあるよね2段掘って2段分水入れて上の1マスにスイッチとかトラップドア置くやつ後は燻製器と溶鉱炉は焼くスピードが2倍になる代わりに経験値が半分になるとか案外知られてないかも
やったあー初3個目❗️あと分かりやすい‼︎
「案外知られていない」がちょっと時事ネタで草
何で時事ネタなん?
昔マイクラやってたけど途中でパソコン壊れたせいで3DS版(ver,1,11位で止まってる)やっててパソコン買ってやっと復帰出来るので助かります…水のアップデートも焚き火もハチも熱帯魚もまだ見たことない、ラマが最新のverで終わってたから…
1マス水源の作り方もあります2マス下に掘って、下2マス目のところに水をしいて上にボタンを設置し、水を1マス目にまた入れると完成です
こめらんが有益すぎる
焚き木のやつ知らなかった!実際のサバイバル感があって素敵
宿を作ってたので蜂の巣と焚き火の真下にホッパーにしていれば肉が入るってのはとても役に立ちました。他のも仕掛けに使えそう
釣りする時魚がいると釣れやすくなるのと雨天時も釣れやすくなる
あ
ハチ系のあれはオークでも生えるのと、確か花が多ければ多いほど出やすいはずです
花の数の最大はいくつでしょうか?
@@cocacoolers 苗木に接するが最大4か所なので4つかとまあやったことないのでわかんないんですけどねw
最近マイクラを始めたばかりなのでとても勉強になります😂ありがとうございます😌
花畑バイオームで気を植えたらバンバン蜂の巣付きの木が生えるのは、花が原因やったんや…
一応生成率5%だった気がするんですが、、
#7:36 両はしの1ブロックの半分より上にハーフブロックを置けば間違えて両はしをとってしまうことを防げますよ!
シラガバ知らなかったっす!!勉強になりました!
もう知っているかも知れないですが投げれないトライデントを発射装置に入れて発射すると耐久力がMAXになります。あとピグリントラップ凄い使わさせています。ありがとうございます。
投げれないトライデントってどういうかんじの状態?
@@隆弘井上 激流付いてるやつですね!
@@mitsukiwada6149 !そうなんですか?ありがとうございます!コレデコンドカラ、トモダチヲ、トライデントデ、バイシュウデキル、クックック
@@隆弘井上投げるとギリギリ耐久力が残リもう投げれなくなります。その状態です。自分激流なしでも出来ましたよ!
@@まーらん-w6xマジか(´・ω・`) 人類買収計画が(´;ω;`)
最近自分が発見した事なんだけど…お魚は深さ1ブロックの水源を嫌がり2ブロック以上の水源に移動します!コレを上手く利用すると水流無しのお魚トラップとかが作れます(*´ω`*)(Java版は天空で魚はスポーンしないので注意)
それは革命ですねw
作物の回収の場合ツールの耐久は減りませんよ、クワは他にも色々使用用途が有るのでダイヤとかの方がいいですが!
ネザースポンジは知らんかった……!
潜って行くじゃあないですがジョジョ
逆に考えるんだ
@@脳筋-j7x あげちゃってもいいさ
1:47
4:37もw
いつもお世話になっております僕はうどんさんの動画を見てサバイバルをしています本当に便利なので助かりますこれからもよろしくお願いします。
知ってる人が多いと思うけど、焚き火の下に小麦の俵を置くと煙が通常より高くまで行くようになるよ〜序盤の仮拠点の目印としては夜でもある程度明るいしいいかもしれませんね〜 by地図とかコンパスとか松明とかしっかり準備してからしか怖くて出かけられない人
知らない裏技?コツ?みたいなのがあってて見てて面白かったです!今日、試してみたいです!
焚き火お風呂とか温泉作る時に重宝してる、ネザーラックにすると上におけるの石とか燃えないブロックしか選択肢がなくなるから木でお風呂とか作りたい時とか便利よ😚煙もいい感じ
雷の時のたまにあるスケルトンホース達が出現するやつ、何気に楽しいからイベントとして実装してくれ
いや…まじでうどんさんの動画勉強になる…
Switch、PS4、スマホ、タブレットの方へ。作物の畑を広げるさいに、植える量と範囲が広ければ広いほど、作物が成長するティックの読み込みが、増えてゲームの負荷が、かかるらしく、徐々にラグくなって、最終的にゲームが、急に落ちる強制終了することがあります。最近プレイしていて、ラグくなった。急に落ちやすくなった方は、大きな畑、かなり広い範囲の作物が植わっている畑が、ないか確かめてみてください。畑の広げすぎたせいか、強制終了したりゲームが重くなる原因のひとつになっているようです。最悪の場合、ゲームが、巻き戻るロールバックや、動物や村人が1~2体、複数まえぶれもなく急に消滅するので、おきをつけください。
自分のワールドの畑はそんなに大きくないのですが、ある時、馬が2頭消えてしまいました。他にも、エリトラで拠点周辺を飛んでたら、急に落ちて巻き戻ってしまいました。畑の他にもラグくなる原因ってありますか?
@@ちいな-q6h わたしの場合は、タブレットで、マインクラフトを、プレイしてるのですが、地形読み込みのほか、重くなる原因、端末ごとのスペックによって負荷、読み込めるメモリや状況次第で、なんらかの限界に達すると、ゲームが、強制的に落ちてしまいますね。たぶん容量や描画できるファイルサイズが、端末の許容範囲を一時的にこえてしまったのかもしれません。一度電源をきって、再起動するか、アップデートや更新があれば、それを行うことによって改善する可能性が、無くはないかもしれません。まだ、わからかないことも多数あるので、わたしのほうでも調べてみますね。あまりスペック高くないタブレットなので、畑を一気に収穫すると描画やエフェクトの読み込みが間に合わず、だんだん、ラグくなり、ゲームが急に落ちたので、やはり一時的に、端末のメモリや読み込み容量の許容範囲をこえてしまったのかなと予想してます。
@@miri-et9pzたまにソフトをそのまま終了することがあるので、もしかしたらそれが原因だったかもしれません💦ありがとうございますm(_ _)m
@@ちいな-q6h なるほどです。わたしもタブレットを間違えてあやまった場所を、タップしてセーブ前に、ゲームを不本意に終わらせてしまったときも、あって、そのとき、村人や動物が、数人消えることがあったので、その可能性が高いですね。わたしもこまめにセーブを、こころがけて、動物や村人が消えてしまわないように、気をつけたいと思います。プレイを中断するさいは、そのタイミングで、セーブする感じが良さそうですね。
知らんことが多すぎたありがとうございます
水を使った水源化とかは基礎だけど地味にネザースポンジは良い情報
ちなみにコスパ糞悪いけど水バケツ1つで無限水源が作れます。まず、水を流してそこから瓶で3回水を汲みます。そしたら大釜に瓶の水を全部流します。そして空のバケツに大釜の水を汲みます。最後に最初に流した水の反対側に水を流して無限水源の完成です。
しゃっくりが聞こえたので高評価押しときました
松明の上に落下させてアイテム化させる裏技で忘れがちなのはドラゴンの卵ですね。素手でエンドストーン壊すのはしんどいので、下から順に「松明、エンドストーン、卵」になるようにしてから真ん中のエンドストーンを壊すと手に入れられます。
ドラゴンの卵ってそれ以外に回収法あるの?あとエンドストーン素手で壊さんやろ。
@@izuru2544 統合版で可能かわかりませんが、ピストンでも一応回収できます。ただ、叩くとワープする特異な性質があるのでそもそも回収が不可能だと誤解されることがあるのでこのコメントを書きました。ちなみに私の場合、松明でアイテム化させるところまでは自力で思いついたのですが、砂に対してやるときと同じように素手でエンドストーンを壊しました。厳密いうと右手には松明を持っていましたが。
@@ワカ-x1w だから素手だったんかww慣れてくると今はオフハンドがあるから簡単にできるけどその方法だと昔はツルハシで壊した瞬間松明を置かないといけなかったからね。確かにそれ考えると素手のほうが確実ではあったのか。
結構マイクラやってるけど、使えるものばかりでかなり助かってます。うどんさんの情報ってスマートですよね。
統合版はボートで降りてもダメージを喰らいます
小技……スイカの収穫量増やすなら幸運!って思うけどシルクタッチの方が丸々手に入るからお得なのよね
食べるためなら幸運の方が良いでしょ。回路とか建材とか装飾に使うならシルクタッチの方が結果良いけど。
最後のスポンジは初めて知った
もうみんな知ってるかもしれないけど一応書くネザーで燃えた時水を置けず燃え続けて死ぬ、ということがあると思いますが、大釜に水を入れて大釜に入ると、火が消えます(語彙力消滅)
ちなみに防具、武器持ちでスポーンしたゾンビは溺死ゾンビにすると耐久値フルで防具武器がドロップします
PEだとやったことあるけどめちゃめちゃ松明のやつ難しい
初心者ですが、助かります!天才!
ツルハシについてる幸運でいつもとってます
ツルハシの幸運って作物に効くの?
焚き火の下に小麦のブロックを置くと煙の伸びる長さが増えますよ。使い道は分からないけど
狼煙とか?
拠点の目印に使えますよ
あと、煙突を作る時、暖炉(1階)から屋根の上まで煙が届かない時などなど
@@てぃーくり たし🦀!
カニ!!ww
スポンジは初めて知った!ありがとうございます!
蜂、丁度困ってたので助かりました
幸運3つけるのってクワじゃなくてもいいんじゃねツルハシとかでもよかったんじゃね、たしか
スポンジは知らなかった。ありがとうございます
砂とか砂利とかを一気に壊す小技は松明だけでなく、赤石とかハーフブロックとかベッドなど高さが1mないブロック(wikiでは非固体ブロックと言われているもの)を置くと同じような小技が使えますね
マグマブロックで空気を確保できるのは知らなかった……I˙꒳˙)私も知ってる情報を1つ置いときます序盤で石炭がない時とか、木材を燃料に使う時は、半ブロックにした方が効率がいいです!Java版だと半ブロックにしても変わらないので、統合版の特権です!
2:40 マグマブロックよりドアを置く方がいいのでは?ドアの方が簡単だし、ダメージ受けてるの気付かずそのまま死んじゃうこともありそうだし、ドアの方が危険もなくて良さそう🤔
この動画のおかげで助かりました!ありがとうございます❗️😭
2個目のやつ氷渡りのブーツ?つけてたらしゃがまなくても大丈夫ですよ(確か)
砂とかはレッドストーンがおすすめ。回収しやすいし
作物増加は他の幸運付きでも増えますし耐久は減りません。スイカを幸運で壊しても増えません。ビートルートは知らない子です。
マグマブロックは知らなかったΣ( ˙꒳˙ )!?コレで水中作業が楽になるね!
マグマブロックの隣に丸石(他のブロックでも可)を2マス置いてその上に乗ってマグマブロックに向かって身を乗り出せばチェストも開けることができます(ただしドラウンドには注意)
@@shouchikubai 水中に潜ってからそのエンチャントついた靴履くん?履いてると水中入れないよね?
チャンネル登録しました!!
初心者なので助かるます!またこう言うの見たいです
わかりやすい解説ありがとうございます。
1:47じゃぁないですか
砂のアイテム化はレッドストーンなどでもいけます
_人人人人人人人人人人人_ > しゃがんだ状態で立つ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人人人_>くっそミスってて草< ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
サラッと流されてるけど、ホッパーにスイッチやったら流れが止まるのが1番驚いた
幸運クワのやつ幸運ピッケルでもいけるよ砂のやつはスマホの人はレッドストーンが個人的におすすめ
勉強になりました!
そういえば木を育てる時苗木の真上を囲むようにガラスを空中に置くと木が成長したときに倍以上の大きさになります修正されていたらすみません!
大木になりますねー
5:14!!!うどんさん推しに 朗報!_人人人人人人_> ひゃっくり < ̄^Y^Y^YY^Y ̄
しゃっくりでしょ?
“ひゃっくり”は“しゃっくり”の方言やよ
@@mig25Nigeruna 私の知識不足でした 🙇♂️ひゃっくりも しゃっくりも同じ意味だそうです 🙇♂️ご指摘 ありがとうございます 🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@@olca7399 ありがとうございます 🙇♂️またひとつ賢くなれました
石炭ブロックは石炭9つで(クラフト前)80個のものが焼けます。確かに石炭1つ単位では、石炭ブロックの方がコスパはいいですが、石炭ブロックを消費し始めてから1つのアイテムを焼き始めて、それで終わってしまったら焼けるアイテム79個分損してしまいます。しかし、石炭の場合、石炭1つでやけるアイテムは8個なので、7個の損で済みます。サバイバル序盤やあまり燃料にあまりがない人は普通の石炭の方がおすすめです。対してマグマはマグマバケツ1つで100このアイテムを精錬でき、マグマ溜りが近くあれば、ある程度の量が確保出来て、なおかつバケツも返ってくるというお得燃料なので、マグマ溜りが近くにあれば、マグマバケツをおすすめします。長文失礼します。
マグマいいっすよね
終盤は某ポテト使ってます
マッ〇のポテトも確かにトラップ作ってからは優秀な燃料になりますよねー
マグマ回収する時にマグマダイブ……
幸運のついた道具で高さ2マスの花を壊すと増えます。あとはコンパスと時計はクラフトしなくてもクラフトメニューを見るだけで正しく表示されるので材料の少ない序盤には便利です。広い水面に土地を広げたいときはマグマ1杯を水際の地面の上にこぼすだけで出来ます。
6:25のはハーフよりボタンの方が良いと思います
待ってましたよ、こういう話題の動画。私からの便利な情報は、たき火でコンブを乾燥コンブに焼くことができるということまぁ、乾燥コンブにする時にたき火の数が多い方が良いに越したことはないですw
ネザースポンジ乾燥は知らなかった〜🤩
白樺というか、「花の近くに木」だったような?(たしかオークの木でもよかったはず、ただし特定バイオームというのもあるけど、平原、花畑だったかな?(まだあった気がしたけど忘れた))
幸運ついてるくせに腐ったジャガイモ出て来てるのおもしろw
それは少ない確率で出る腐ったじゃがいもの確率をたかくしているからです!でも、幸運だと腐ったじゃがいもと普通のジャガイモがセットででるので、やはり幸運の方が出る確率は高いですよ☺️
@@とも1073 SNSとか向いて無さそう、でも情報を鵜呑みにしない点は好評価
@@とも1073 性格捻くれ者で草。
@@らい-q4z え?w あの人が言ったことが本当なのかなって思ったから検証して結果そうじゃなくて知ったかぶりかエイプリルフールネタならおもんなって言っただけでなんで捻くれてるとか言われないけんのw
@@とも1073 検証の仕方を教えて下さい!僕も検証したいです。
1:47 ジョジョっぽくて好き
砂壊して松明置くの結構ムズい
PEだとばちくそむずい2階から目薬
@@どらごん1億年前 それな
@@どらごん1億年前 そう?おれpeだけど割とできるよ。5回に2回くらいは
@@どらごん1億年前 自分はSwitch版だから意外とラクショー☆
@@えりちん-y9k きいとらん
松明とかで砂落とすやつレッドストーンの粉(パウダー)でもできますよ
作物収穫するときはツール使っても耐久値減りませんよ~
マグマブロックは氷渡りのエンチャントでダメージを受けずに酸素ゲージを回復できます
自分が知ってる豆知識でぱっと思いつく中でもマイナーだと思うもの↓・作業台で修理したいものを並べれば無料で修理できるが、エンチャントが消える・ウーパールーパーはドラウンドと敵対する・ムーシュルームはおわんを使うといくらでもキノコシチューを出してくれる・菌糸は隣接する土ブロックに感染する・キツネは落ちているアイテムを拾う・キツネが拾ったものに攻撃力や火属性がついていればそれが反映される
最初のやつの補足ですが作物を収穫しても収穫した時に使った道具の耐久は減りませんよ
あと桑じゃなくてもできたよ
あとプラス追加でビートルートは収穫量増えないよ、ビートルートの種の収穫量は増えるけど、小麦と同じ仕様なんだね
最初の幸運で作物が増えるやつ幸運ついてればなんでも行けますよ
かまどで1個だけ焼きたい時のピッタリな燃料知りたいです
苗木2個または棒2本がお勧めです
@@tnorkdyptdpei9043 なるほどーあざます!
この動画もだけどこの動画のコメ欄もめっちゃ役立ってるw
私は焚き火の上にカーペットやハーフブロック置いて燃えないようにしてひたすら魚回収してます🐟
2:24 ドアのが効率的ぞい
アプデにより弱体化
アップデートでドアやトラップドア、看板などなど水を消せなくなったんですね
JAVAならいけるっけ?
@@ねずみの情報屋 JAVAはドア呼吸まだ有効。その代わりJAVAだとボタンで水止まらないから、トラップタワーとかの水周りで設計ちょっと変わってくる。
@@t-g-b-s3069 フェンスゲートとかかね
自分は水バケツチャレンジでほとんど失敗してしまうから横から流して回収してすぐ降ります(ˊᗜˋ)w
@@RR1010 置けなくて落下死する自分が目に浮かびます( ˇ ꒳ ˇ )www
幸運なのに芽の付いたジャガイモがドロップするとか不運よな石炭ブロックは初めて知った濡れたスポンジはコスパ良いね
しゃっくりたすかる
濡れたスポンジは砂漠のバイオームでも精錬できますよ!
畑で育った物を倍にしてとる方法
0:16
水中での攻略が便利になる
1:35
蜂の巣白樺(低確率)
3:23
焚き火の小技
4:18
砂 砂利などの小技
5:55
かまどの燃料の小技
6:34
無限水源の小技
7:23
落下ダメの小技
8:19
エンダーパール
9:05
スポンジの小技
9:57
自分が今思いつくことです。
・ゾンビを水に入れると(全身)時間経過とともに変化する。
ハスク→ゾンビ(普通の)→溺死ゾンビ
・統合版だと半ブロックや階段などは光を透過する。
・ウィザースケルトンは身長が2ブロック以上あるので、2マスの隙間は通れない。
・エンダーマンやゴーレムは3ブロックの高さに登れば一方的に殴れる。
・ピグリンは金だけじゃなく金の入ったものならなんでも取ってくる。(加速レールとかも)
・柵の上に羊毛のカーペットを置くとプレイヤーだけジャンプして超えれる。(動物やモンスターは越えれない)
・クリーパーでも爆発するものは、前にブロック一つの置くだけでダメージを大幅軽減できる。
・エンド入った時にある黒曜石は入るごとに復活するため、実質無限に取れる。
(効率悪い)また、黒曜石の上に何か置いているとエンドに入る瞬間消えてしまう。
・ジャンプしながらタイミングよくダメージを与えるとクリティカル攻撃になる。
ダイヤ剣だとほとんどの敵は2発で倒せる。
・クリーパーは猫、スケルトンは犬が苦手である
・村人は一度取引してしまえば、職業が固定される。
・激流付きのトライデント、エリトラ、天気が雨の状態の時、無限に飛べる。爽快
・雷がある特定のモブに当たると
村人→ウィッチ 豚→ゾンビピグリン
クリーパー→帯電クリーパー
に変化する
・地図を作るときは作業台だと紙を8,9枚使用するが製図台を使うと1枚程度ですむ。
・ゾンビなどのモブは亀の卵を踏もうとしてくるので注意
・エンダーマンは飛び道具を絶対に避ける
・襲撃イベントで出てくる襲撃者などは木の葉ブロックには湧かない。
・金床は落下させると、少しずつ壊れていく。
・ハード時にゾンビにやられた村人は必ず
村人ゾンビになる。
・ネザーではマグマが流れやすいので注意
・金のにんじんは食料の中で一番腹持ちする。入手法は村人との交換が一番低コスト
・全ロスすると何もかもしたくなくなる
・エンドの奈落に落ちると何もかもなくなる
・エリトラの耐久は見とけ
@@yuuppcc 俺もいきなり大型の農場作って育つ合間釣りして萎えて、一緒にしている友達にパンと鉄を交換してもらったりして回復します
@@えむあーる-t7z 透過ブロックは、全てモブ湧きません
襲撃イベントのモブは特殊でガラスとかの透化ブロックだと沸いてしまう記憶がある…
あとハードだったらゾンビがドア破壊しますよね
@@mig25Nigeruna 襲撃イベントに関しては湧きます。
こういうのは知ってれば知ってるほど良い
マインクラフトのミルクボーイがおる!!!
うどんさん、
多分蜂が出なくて増えた木を
火打石で燃やしたんだろうなぁ……w
花で蜂の巣が出せるのは初めて知った
すごい
はじめに💬 0:01
野菜収穫量UP🥕 0:15
最強水中呼吸🌊 1:34
蜂の巣🍯🌲 3:12
燃料不要焼き肉🍖 4:11
即時アイテム化⏳ 5:58
石炭節約術⚫ 6:33
無限水源🚰 7:26
落下ダメージ無効化😵 8:22
半ブロック貫通移動🚲 9:07
濡れたスポンジ乾燥法 9:57
おわりに💬 10:28
しゃっくり😦 5:12
有能...絵文字が
@@夕暮れドリーム 絵文字かよ
10:30 栽培バル🥬🚜
石炭ブロックの方が確かに全体の効率はいいけど、アイテム1スタックを燃料を余らせずにピッタリ焼きたいという欲望が勝って石炭8個ぶち込む人は少なからずいるはず…いるよね…?
いるよ。
石炭使う時燃料無駄にしないように8の倍数で焼いてる
マグマでまとめて焼くからまぁ…
木炭使う時は必ず8の倍数、昆布の時は20の倍数になっちゃうわよね……
貯めて半自動かまどにマグマバケツいくつか突っ込んで焼くからなぁ…
(マグマバケツの燃焼効率は100個)
バケツ帰ってくるのがいいですよね
焚き火ってそっちが本当の使い方な気がする
そ・れ・な!
これで昆布焼いて燃料作ってるw
チェリーと交互においてチェリー回収しやすくしてます
@@suupi4396 ぼくも しっています
なんかネット初心者みたいな構文で草
焚き火小ネタでもう少し小ネタいくと
火がついてなくても具材を置ける
(火打ち石や燃えたエンティティで点火可能)
シャベルでも消火可能
調理時間は30秒
かまどよりも効率良いが経験値は無い
ずっと付き添ってないといけないのもめんどくさいよねぇ〜
クラフトしながら焼けるの待ってます( ˇωˇ )
一番最初の幸運のクワなんですけども、畑に植えられている物を掘ってもアイテムの耐久値は減りません。なので、木や石などで幸運ガチャしても大丈夫です
ツルハシの幸運でもいけますか?
@@酒井恭弥-x8p 確かいけます!
@@ぺんぎん-e1i ありがとうございます(゜Д゜)
なんかのバージョンではドロップ増加の剣でも行けた気がする
@@トルコの塩コショウ 今の最新バージョンでは、作物がエンティティ判定されないので、ドロップ増加(アイテムボーナス)は反映されないと思います。
早く砂や砂利を壊したくて松明置いたら早すぎて松明の上に砂や砂利が浮いてしまうあるある
追記:いつの間にかいいねこんなに伸びてました…ありがとうございます!
あれうざいよね!
でもその1個上壊したらどーにかなる
たいまつ壊してすぐたいまつ置く
これでおけ
そんなことよりおかゆ可愛い(関係ないすまん)
それなタイミング合わせないと!
1:47「じゃあないか」
うどんさんはジョジョラーだった?!
めっちゃ思った
ジョジョが代表的だけど意外と他の作品でも使われてるよね。
作物の回収は幸運3のクワ以外にも幸運3のツルハシ、シャベル、オノでも収穫量は増えます ツルハシが1番使うと思うのでツルハシを使うのがオススメです!!
どっちもすごい参考になる、、、!
〆(゚-゚*) メモメモ
@@かく-d6b スプラッシュポーションなどでも消せますよね
@@かく-d6b
逆に着火するときは炎系のエンチャがついた武器を使うこともできる
@@user-do1ox2td3w マジか知らんかった…ありがとうございます!
動画の投稿主より視聴者の方が詳しい件について笑
1マスの無限水源もあるよね
2段掘って2段分水入れて上の1マスにスイッチとかトラップドア置くやつ
後は燻製器と溶鉱炉は焼くスピードが2倍になる代わりに経験値が半分になるとか案外知られてないかも
やったあー初3個目❗️
あと分かりやすい‼︎
「案外知られていない」がちょっと時事ネタで草
何で時事ネタなん?
昔マイクラやってたけど途中でパソコン壊れたせいで3DS版(ver,1,11位で止まってる)やっててパソコン買ってやっと復帰出来るので助かります…
水のアップデートも焚き火もハチも熱帯魚もまだ見たことない、ラマが最新のverで終わってたから…
1マス水源の作り方もあります
2マス下に掘って、下2マス目のところに水をしいて上にボタンを設置し、水を1マス目にまた入れると完成です
こめらんが有益すぎる
焚き木のやつ知らなかった!実際のサバイバル感があって素敵
宿を作ってたので蜂の巣と焚き火の真下にホッパーにしていれば肉が入るってのはとても役に立ちました。
他のも仕掛けに使えそう
釣りする時魚がいると釣れやすくなるのと雨天時も釣れやすくなる
あ
ハチ系のあれはオークでも生えるのと、確か花が多ければ多いほど出やすいはずです
花の数の最大はいくつでしょうか?
@@cocacoolers 苗木に接するが最大4か所なので4つかと
まあやったことないのでわかんないんですけどねw
最近マイクラを始めたばかりなのでとても勉強になります😂ありがとうございます😌
花畑バイオームで気を植えたらバンバン蜂の巣付きの木が生えるのは、花が原因やったんや…
一応生成率5%だった気がするんですが、、
#7:36 両はしの1ブロックの半分より上にハーフブロックを置けば間違えて両はしをとってしまうことを防げますよ!
シラガバ知らなかったっす!!勉強になりました!
もう知っているかも知れないですが投げれないトライデントを発射装置に入れて発射すると耐久力がMAXになります。あとピグリントラップ凄い使わさせています。ありがとうございます。
投げれないトライデントってどういうかんじの状態?
@@隆弘井上 激流付いてるやつですね!
@@mitsukiwada6149 !そうなんですか?ありがとうございます!コレデコンドカラ、トモダチヲ、トライデントデ、バイシュウデキル、クックック
@@隆弘井上投げるとギリギリ耐久力が残リもう投げれなくなります。その状態です。自分激流なしでも出来ましたよ!
@@まーらん-w6xマジか(´・ω・`) 人類買収計画が(´;ω;`)
最近自分が発見した事なんだけど…
お魚は深さ1ブロックの水源を嫌がり2ブロック以上の水源に移動します!
コレを上手く利用すると水流無しのお魚トラップとかが作れます(*´ω`*)
(Java版は天空で魚はスポーンしないので注意)
それは革命ですねw
作物の回収の場合ツールの耐久は減りませんよ、クワは他にも色々使用用途が
有るのでダイヤとかの方がいいですが!
ネザースポンジは知らんかった……!
潜って行くじゃあないですがジョジョ
逆に考えるんだ
@@脳筋-j7x あげちゃってもいいさ
1:47
4:37もw
いつもお世話になっております僕はうどんさんの動画を見てサバイバルをしています
本当に便利なので助かります
これからもよろしくお願いします。
知ってる人が多いと思うけど、焚き火の下に小麦の俵を置くと煙が通常より高くまで行くようになるよ〜序盤の仮拠点の目印としては夜でもある程度明るいしいいかもしれませんね〜
by地図とかコンパスとか松明とかしっかり準備してからしか怖くて出かけられない人
知らない裏技?コツ?みたいなのがあってて見てて面白かったです!
今日、試してみたいです!
焚き火お風呂とか温泉作る時に重宝してる、ネザーラックにすると上におけるの石とか燃えないブロックしか選択肢がなくなるから木でお風呂とか作りたい時とか便利よ😚
煙もいい感じ
雷の時のたまにあるスケルトンホース達が出現するやつ、何気に楽しいからイベントとして実装してくれ
いや…まじでうどんさんの動画勉強になる…
Switch、PS4、スマホ、タブレットの方へ。
作物の畑を広げるさいに、
植える量と範囲が広ければ広いほど、
作物が成長するティックの読み込みが、
増えてゲームの負荷が、かかるらしく、
徐々にラグくなって、最終的にゲームが、
急に落ちる強制終了することがあります。
最近プレイしていて、ラグくなった。
急に落ちやすくなった方は、大きな畑、
かなり広い範囲の作物が植わっている畑が、
ないか確かめてみてください。
畑の広げすぎたせいか、
強制終了したりゲームが重くなる原因
のひとつになっているようです。
最悪の場合、ゲームが、巻き戻る
ロールバックや、動物や村人が1~2体、
複数まえぶれもなく急に消滅するので、
おきをつけください。
自分のワールドの畑はそんなに大きくないのですが、ある時、馬が2頭消えてしまいました。他にも、エリトラで拠点周辺を飛んでたら、急に落ちて巻き戻ってしまいました。畑の他にもラグくなる原因ってありますか?
@@ちいな-q6h わたしの場合は、タブレットで、
マインクラフトを、プレイしてるのですが、
地形読み込みのほか、重くなる原因、
端末ごとのスペックによって負荷、
読み込めるメモリや状況次第で、
なんらかの限界に達すると、ゲームが、
強制的に落ちてしまいますね。
たぶん容量や描画できるファイルサイズが、
端末の許容範囲を一時的にこえてしまった
のかもしれません。一度電源をきって、
再起動するか、アップデートや更新があれば、
それを行うことによって改善する可能性が、
無くはないかもしれません。
まだ、わからかないことも多数あるので、
わたしのほうでも調べてみますね。
あまりスペック高くないタブレットなので、
畑を一気に収穫すると描画やエフェクトの
読み込みが間に合わず、だんだん、ラグくなり、
ゲームが急に落ちたので、やはり一時的に、
端末のメモリや読み込み容量の許容範囲を
こえてしまったのかなと予想してます。
@@miri-et9pzたまにソフトをそのまま終了することがあるので、もしかしたらそれが原因だったかもしれません💦ありがとうございますm(_ _)m
@@ちいな-q6h なるほどです。
わたしもタブレットを間違えてあやまった
場所を、タップしてセーブ前に、
ゲームを不本意に終わらせてしまったときも、
あって、そのとき、村人や動物が、
数人消えることがあったので、
その可能性が高いですね。
わたしもこまめにセーブを、こころがけて、
動物や村人が消えてしまわないように、
気をつけたいと思います。
プレイを中断するさいは、そのタイミングで、
セーブする感じが良さそうですね。
知らんことが多すぎた
ありがとうございます
水を使った水源化とかは基礎だけど地味にネザースポンジは良い情報
ちなみにコスパ糞悪いけど水バケツ1つで無限水源が作れます。まず、水を流してそこから瓶で3回水を汲みます。そしたら大釜に瓶の水を全部流します。そして空のバケツに大釜の水を汲みます。最後に最初に流した水の反対側に水を流して無限水源の完成です。
しゃっくりが聞こえたので高評価押しときました
松明の上に落下させてアイテム化させる裏技で忘れがちなのはドラゴンの卵ですね。
素手でエンドストーン壊すのはしんどいので、下から順に「松明、エンドストーン、卵」になるようにしてから真ん中のエンドストーンを壊すと手に入れられます。
ドラゴンの卵ってそれ以外に回収法あるの?あとエンドストーン素手で壊さんやろ。
@@izuru2544 統合版で可能かわかりませんが、ピストンでも一応回収できます。ただ、叩くとワープする特異な性質があるのでそもそも回収が不可能だと誤解されることがあるのでこのコメントを書きました。
ちなみに私の場合、松明でアイテム化させるところまでは自力で思いついたのですが、砂に対してやるときと同じように素手でエンドストーンを壊しました。
厳密いうと右手には松明を持っていましたが。
@@ワカ-x1w だから素手だったんかww慣れてくると今はオフハンドがあるから簡単にできるけどその方法だと昔はツルハシで壊した瞬間松明を置かないといけなかったからね。確かにそれ考えると素手のほうが確実ではあったのか。
結構マイクラやってるけど、使えるものばかりでかなり助かってます。
うどんさんの情報ってスマートですよね。
統合版はボートで降りてもダメージを喰らいます
小技……
スイカの収穫量増やすなら幸運!
って思うけどシルクタッチの方が丸々手に入るからお得なのよね
食べるためなら幸運の方が良いでしょ。回路とか建材とか装飾に使うならシルクタッチの方が結果良いけど。
最後のスポンジは初めて知った
もうみんな知ってるかもしれないけど一応書く
ネザーで燃えた時水を置けず燃え続けて死ぬ、ということがあると思いますが、大釜に水を入れて大釜に入ると、火が消えます(語彙力消滅)
ちなみに防具、武器持ちでスポーンしたゾンビは溺死ゾンビにすると耐久値フルで防具武器がドロップします
PEだとやったことあるけどめちゃめちゃ松明のやつ難しい
初心者ですが、助かります!天才!
ツルハシについてる幸運でいつもとってます
ツルハシの幸運って作物に効くの?
焚き火の下に小麦のブロックを置くと煙の伸びる長さが増えますよ。
使い道は分からないけど
狼煙とか?
拠点の目印に使えますよ
あと、煙突を作る時、暖炉(1階)から屋根の上まで煙が届かない時などなど
@@てぃーくり たし🦀!
カニ!!ww
スポンジは初めて知った!ありがとうございます!
蜂、丁度困ってたので助かりました
幸運3つけるのってクワじゃなくてもいいんじゃねツルハシとかでもよかったんじゃね、たしか
スポンジは知らなかった。
ありがとうございます
砂とか砂利とかを一気に壊す小技は松明だけでなく、赤石とかハーフブロックとかベッドなど高さが1mないブロック(wikiでは非固体ブロックと言われているもの)を置くと同じような小技が使えますね
マグマブロックで空気を確保できるのは知らなかった……I˙꒳˙)
私も知ってる情報を1つ置いときます
序盤で石炭がない時とか、木材を燃料に使う時は、半ブロックにした方が効率がいいです!
Java版だと半ブロックにしても変わらないので、統合版の特権です!
2:40 マグマブロックよりドアを置く方がいいのでは?ドアの方が簡単だし、ダメージ受けてるの気付かずそのまま死んじゃうこともありそうだし、ドアの方が危険もなくて良さそう🤔
この動画のおかげで助かりました!
ありがとうございます❗️😭
2個目のやつ氷渡りのブーツ?つけてたらしゃがまなくても大丈夫ですよ(確か)
砂とかはレッドストーンがおすすめ。回収しやすいし
作物増加は他の幸運付きでも増えますし耐久は減りません。
スイカを幸運で壊しても増えません。
ビートルートは知らない子です。
マグマブロックは知らなかったΣ( ˙꒳˙ )!?
コレで水中作業が楽になるね!
マグマブロックの隣に丸石(他のブロックでも可)を2マス置いてその上に乗ってマグマブロックに向かって身を乗り出せばチェストも開けることができます(ただしドラウンドには注意)
@@shouchikubai
水中に潜ってからそのエンチャントついた靴履くん?
履いてると水中入れないよね?
チャンネル登録しました!!
初心者なので助かるます!またこう言うの見たいです
わかりやすい解説ありがとうございます。
1:47じゃぁないですか
砂のアイテム化はレッドストーンなどでもいけます
_人人人人人人人人人人人_
> しゃがんだ状態で立つ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人人人_
>くっそミスってて草<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
サラッと流されてるけど、ホッパーにスイッチやったら流れが止まるのが1番驚いた
幸運クワのやつ幸運ピッケルでもいけるよ
砂のやつはスマホの人はレッドストーンが個人的におすすめ
勉強になりました!
そういえば木を育てる時
苗木の真上を囲むように
ガラスを空中に置くと
木が成長したときに
倍以上の大きさになります
修正されていたらすみません!
大木になりますねー
5:14!!!
うどんさん推しに 朗報!
_人人人人人人_
> ひゃっくり <
 ̄^Y^Y^YY^Y ̄
しゃっくりでしょ?
“ひゃっくり”は“しゃっくり”の方言やよ
@@mig25Nigeruna 私の知識不足でした 🙇♂️
ひゃっくりも しゃっくりも同じ意味だそうです 🙇♂️
ご指摘 ありがとうございます 🙇♂️🙇♂️🙇♂️
@@olca7399 ありがとうございます 🙇♂️
またひとつ賢くなれました
石炭ブロックは石炭9つで(クラフト前)80個のものが焼けます。確かに石炭1つ単位では、石炭ブロックの方がコスパはいいですが、石炭ブロックを消費し始めてから1つのアイテムを焼き始めて、それで終わってしまったら焼けるアイテム79個分損してしまいます。しかし、石炭の場合、石炭1つでやけるアイテムは8個なので、7個の損で済みます。サバイバル序盤やあまり燃料にあまりがない人は普通の石炭の方がおすすめです。
対してマグマはマグマバケツ1つで100このアイテムを精錬でき、マグマ溜りが近くあれば、ある程度の量が確保出来て、なおかつバケツも返ってくるというお得燃料なので、マグマ溜りが近くにあれば、マグマバケツをおすすめします。長文失礼します。
マグマいいっすよね
終盤は某ポテト使ってます
マッ〇のポテトも確かにトラップ作ってからは優秀な燃料になりますよねー
マグマ回収する時にマグマダイブ……
幸運のついた道具で高さ2マスの花を壊すと増えます。
あとはコンパスと時計はクラフトしなくてもクラフトメニューを見るだけで正しく表示されるので材料の少ない序盤には便利です。
広い水面に土地を広げたいときはマグマ1杯を水際の地面の上にこぼすだけで出来ます。
6:25のはハーフよりボタンの方が良いと思います
待ってましたよ、こういう話題の動画。
私からの便利な情報は、たき火でコンブを乾燥コンブに焼くことができるということ
まぁ、乾燥コンブにする時にたき火の数が多い方が良いに越したことはないですw
ネザースポンジ乾燥は知らなかった〜🤩
白樺というか、「花の近くに木」だったような?(たしかオークの木でもよかったはず、ただし特定バイオームというのもあるけど、平原、花畑だったかな?(まだあった気がしたけど忘れた))
幸運ついてるくせに腐ったジャガイモ出て来てるのおもしろw
それは少ない確率で出る腐ったじゃがいもの確率をたかくしているからです!
でも、幸運だと腐ったじゃがいもと普通のジャガイモがセットででるので、やはり幸運の方が出る確率は高いですよ☺️
@@とも1073 SNSとか向いて無さそう、でも情報を鵜呑みにしない点は好評価
@@とも1073 性格捻くれ者で草。
@@らい-q4z え?w あの人が言ったことが本当なのかなって思ったから検証して結果そうじゃなくて知ったかぶりかエイプリルフールネタならおもんなって言っただけでなんで捻くれてるとか言われないけんのw
@@とも1073 検証の仕方を教えて下さい!
僕も検証したいです。
1:47 ジョジョっぽくて好き
砂壊して松明置くの結構ムズい
PEだとばちくそむずい2階から目薬
@@どらごん1億年前 それな
@@どらごん1億年前 そう?おれpeだけど割とできるよ。5回に2回くらいは
@@どらごん1億年前 自分はSwitch版だから意外とラクショー☆
@@えりちん-y9k きいとらん
松明とかで砂落とすやつレッドストーンの粉(パウダー)でもできますよ
作物収穫するときはツール使っても耐久値減りませんよ~
マグマブロックは氷渡りのエンチャントでダメージを受けずに酸素ゲージを回復できます
自分が知ってる豆知識でぱっと思いつく中でもマイナーだと思うもの↓
・作業台で修理したいものを並べれば無料で修理できるが、エンチャントが消える
・ウーパールーパーはドラウンドと敵対する
・ムーシュルームはおわんを使うといくらでもキノコシチューを出してくれる
・菌糸は隣接する土ブロックに感染する
・キツネは落ちているアイテムを拾う
・キツネが拾ったものに攻撃力や火属性がついていればそれが反映される
最初のやつの補足ですが
作物を収穫しても収穫した時に使った
道具の耐久は減りませんよ
あと桑じゃなくてもできたよ
あとプラス追加でビートルートは収穫量増えないよ、ビートルートの種の収穫量は増えるけど、小麦と同じ仕様なんだね
最初の幸運で作物が増えるやつ幸運ついてればなんでも行けますよ
かまどで1個だけ焼きたい時のピッタリな燃料知りたいです
苗木2個または棒2本がお勧めです
@@tnorkdyptdpei9043
なるほどーあざます!
この動画もだけど
この動画のコメ欄も
めっちゃ役立ってるw
私は焚き火の上にカーペットやハーフブロック置いて燃えないようにしてひたすら魚回収してます🐟
2:24 ドアのが効率的ぞい
アプデにより弱体化
アップデートでドアやトラップドア、看板などなど水を消せなくなったんですね
JAVAならいけるっけ?
@@ねずみの情報屋 JAVAはドア呼吸まだ有効。その代わりJAVAだとボタンで水止まらないから、トラップタワーとかの水周りで設計ちょっと変わってくる。
@@t-g-b-s3069 フェンスゲートとかかね
自分は水バケツチャレンジでほとんど失敗してしまうから
横から流して回収してすぐ降ります(ˊᗜˋ)w
@@RR1010
置けなくて落下死する自分が目に浮かびます( ˇ ꒳ ˇ )www
幸運なのに芽の付いたジャガイモがドロップするとか不運よな
石炭ブロックは初めて知った
濡れたスポンジはコスパ良いね
しゃっくりたすかる
濡れたスポンジは砂漠のバイオームでも精錬できますよ!