Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
7:22「ハゴロモを食べてみよう」概要欄を読まないまま見てたので、椅子からズリ落ちました(笑)相変わらずのうごめ紀さんですなぁ〜
おじちゃん「あなたみたいな人と話す機会がないのよ」おじちゃんも虫を食べようとしているとは思ってないだろうなぁ
無視したい事実
あなたみたいな(外来種の虫が出たら採って喰う)人とたまたま出会って話す機会はたしかにあまりない
うごめきさんが動画にしてくれるまで知らなかった。知られずに広がる外来種の存在を認知できてよかった。
石川県民です!地図とか景色ピンとくるの初めてだぁ!会いたかったー
去年の春秋冬に兼六園行ったけれどどの季節に行ってもそれぞれの綺麗さがあって好き。樹ばっかりみて全然虫に気づかなかった。能登地震で金沢城も一部崩れたらしい。石川県頑張ってほしい。
動画見ながら今何人だろ?と思ったらもう50万人突破してた!!おめでとうございます!!
ありがとうございます!登録って今後も見たいってことだと思うので、すごい嬉しいです。
ハゴロモを食べるなんて想像したことも無かったです😆電子書籍も期待しています~
ありがとうございます…!僕も初めてでしたが、マズすぎて食べたことを後悔しました。電子書籍頑張って書き終えます!
北陸住みです。夏に息子がコレを「珍しい虫さんいた!」と捕まえてきて、図鑑で調べても何か分からずググって最近増えてきている外来種だと知りギョッとしたばかりです。農業被害が出る前に食い止められたらいいのだけど…。
石川県に来てくれてありがとうございます!✨
本題だけじゃなくて文化財とかキノコの話もしてくれるの好き
あなたみたいな人...出会わないんじゃなくて、そうそう居ないだけですw
最近、近所のお茶畑のそばに車停めてたら多分チュウゴクアミガサハゴロモって種類だと思われるハゴロモが大量に付着してた事があったんですが外来ハゴロモってここ最近増えてたりするんだろうか…
アレもいつの間にか死ぬほど増えてますね。チュウゴクアミガサハゴロモについて触れるつもりが忘れてました…残念
まさか、返信頂けるとは!数年使ってる店の駐車場だったんですが今年初めて大量発生してて非常に驚きました
東京の多摩市在住ですがチュウゴクアミガサハゴロモかなり多いです。
@@佐藤琢馬-q3z 自分は埼玉なんですが関東圏はアミガサが増えてるんですかね?ここ数ヶ月でやたら見かけるようになってる…
神奈川ですが去年みた覚えなかったのに今年は春頃から爆発的に増えましたね。寒くなってきたからか、よく屋内に侵入して死んでます……
石川県在住ですが、今年初めて家の周辺で見ました。家の周りだけかと思ったら市内のそこら中でみたので繁殖力がとてつもない外来種だと思います。この昆虫の名前や危険性をみんなにも知って欲しいと感じていたので、すごく嬉しい動画でした。投稿ありがとうございます。
もうすぐ50万人ですね、すごい!動画後でゆっくり見ます
ほんまや!すげえ!
この人勝手に登録者300万人くらいやと思いながら見てた。まだ50万なのか
今も観たら50万人達成してます!!
うごめ季さんが地元に来てくれたのは嬉しいけどそんな害虫が大量発生してたのはショックだなぁ
石川県民です、兼六園ではないけれど自分も2ヶ月ほど前にシタベニハゴロモを見つけましたコイツどんだけ増えてるんだ…
50万おめでとうございます㊗️🍾2万人くらいの頃からずっと応援してます!!電子書籍、楽しみです😊
50万人おめでとう🎊
ニワウルシの別名『シンジュ』は『神樹』と書くらしい。欧州各国では「神の木」とか「天国の木」と呼ばれるので、それを和訳したそうな。生長が早く、高木になるのが由来らしい。和名の「庭漆」は、漆に似ているがかぶれないから植えやすかったことから。原産地での呼び名は「臭椿」。だいたいWikipediaより。
うごめきさん昆虫変態かと思ったら、外来種の注意喚起をして生態系や経済損失を守ろうとしてるの好感しかない👏
もうすぐ50万人おめでとうございます
平坂寛さん茸本朗さんうごめ紀さんを周回してる私としては平坂さんの名前出てきたのうれしい
実家が福井県敦賀市なんですが盆の帰省時に2匹捕まえました。福井市方面は結構な数がいますね。
50万人おめでとうございます🎊滲み出る人柄と、何よりいつも楽しそうな動画をいつも楽しみにしております。これからも楽しい動画、楽しみに待っておりますので、無理せず長く続けて下さい!!
朝からうごめ紀さん見れてうれしい
初めてこの人の動画みたけど雑学や植物系の知識豊富すぎて気づいたら動画終わってたわ
石川県民です。一年前、こいつを鈴木大拙館の裏で見つけ、在来種っぽくない違和感を覚え調べた記憶があります。こんなに増えてたんですね、、こまった
ようこそ石川県へ!家の近所でもシタベニハゴロモ出ますよ!飛んでいる姿は羽の朱色がすごくきれいなんですけどね
石川県のぶどう農家です。畑にシタベニハゴロモ大量発生していて、ぶどう農家の皆さん駆除に苦労しています。ダントツ水溶剤という農薬をかけると、面白いくらいにバタバタ死んでいきます。
ネオニコチノイドですよねえ。実にはかけないほうがいいです。国の規制値以下でも脳に何らかの影響があるようでマウスで実験するとマウスが不安症みたいな怖がる精神症状がでます。
@@rau9190 マウスの実験で使用したのはアセタミプリド(商品名モスピラン)ですよね。ダントツ(クロチアニジン)と比べれば神経毒性が強いのが分かっていて、劇物に指定されています。どちらにせよ、適切に使えば全く問題ありません。勝手なデマを言いふらさないでください。農家に迷惑です。
既にかなり被害が出ているのですね…!やはり広まるスピードがケタ違いです。
@@gentiana_lutea EUでは2020年からクロチアニジンも作物への使用は禁止されていますけどね。日本でも一部地域や農業組織ではネオニコは使っていないところもあります。開発元が日本なのですからゆるゆるなんですね。ちなみに私は農薬そのものを否定しているわけではないので念のため。
@@rau9190実にはかけない方がいいって何?SS乗ったことある?ドリフトの難しさわかってる?結実期前しか殺虫剤かけないとおもってる?本当に意味がわからないんだけどってか適当言わないでけ、マウス実験したのアセタミだや?おめーみてーなのいるせいで無農薬&減農薬派閥のバカどもが家族に飯食わせるために頑張ってる農家さんの畑に迷惑かげるんだいな
〇〇はごろもという外来種は結構増えてますね植物栽培してると見慣れないもふもふが付いてるのをよく見るようになりました
東京では、少し前のちょっと温かい時期、チュウゴクアミガサハゴロモが沢山いました。いろんな外来ハゴロモが入ってきているんですね。ムネアカハラビロカマキリも、輸入の竹ぼうきに卵がくっついでやってきたと言われてますよね。タケオオツクツクもカメムシ目のセミでしたね。
地元にうごめいたのか!ようこそ!
50万人おめでとうございます🎉今後も動画楽しみにしてます!
50万人おめでとうございますこれからも応援しています!!
石川県民です。兼六園やその周辺には、様々な学校で課外学習として来るので、今回の調査はとてもありがたいです。外来種が居なくなることを願います。
出勤ギリギリに動画あがるなんて…😂昼休憩にゆっくりみます!
うーん困るねでもロウ出すなら捕まえて茹でたらろうそく作れそう
先日家の前にシンジュキノカワガがいました。アミガサもよく見かけるし、外来昆虫への対応は喫緊の課題ですね
初めて知りました、スズメバチすら適度にエサを与えて手なずけてしまってるのは厄介ですね。 なんつー進化でしょう。家の周りもこの漆みたいな木は多いので、気を付けようと思いました。年一とかで外来種総集編動画あってもいいかも・・・。
ヌメリイグチたくさん食べた後にこの動画を拝見して焦ってますw勉強になります😂
まさかの地元!兼六園がそんな事になっているとは全く知りませんでした💦兼六園には毎年10回以上行くので、見に行こうと思います😊
受験生だけどうごめきさんの動画見てると頭良くなる気がしてつい見てしまう
石川県民だけど、知らないことばかりでした😂色々な情報ありがとうございます🙏
50万突破おめでとうございます!
石川県住みです。シタベニハゴロモ大量に繁殖して困ってます。雨が直接当たらないフェンスやエコキュートの隙間などに卵産みつけ駆除しきれないです。。これが毎年でほんとに嫌になってます。
鳥をよせつけない銅像は、当時、ヒ素を混ぜると銅が溶けやすく加工しやすいのでこのような方法で製造していた。ヒ素と銅が反応して電磁波が発生します。その電磁波を嫌って鳥がよりつかないのです。
うごめ紀さんはもちろんですがコメントされてる方達も知識量すごい
虫とか苦手だけどうごめ紀さんの落ち着いた声での語る動画は見れる応援してます!
一連の流れ、説明、さすがだな、へー!すごい!なるほど!ってきいてて、最後に食べてみます!で吹きました😂
50万人おめでとう!!🎉
50万人おめでとう🎉❤❤❤❤
50万人おめでとうございます🎉
まさかのめっちゃ近くに来てたんだ!シタベニハゴロモ、家の庭で見たことあります。
まさか石川県に来てたとは、名物たべましたか?フグの卵巣の糠漬けとか😊
兼六園について取り上げて頂きありがとうございます!(金沢市民)
石川県民だけど高校の廊下でこいつがのたうち回ってたのを偶然見つけた記憶がある。近くの昆虫館で写真付きで紹介されていたから何となく知っていたけど、こんなにいるとは思わなかったな………
50万人到達おめでとうございます
博物館に知らせてみよう!と呼びかけるの素晴らしすぎる。
先月くらいに埼玉の岩槻近辺でもハゴロモ大発生してて、街灯の下に集まってました。夜になると家の網戸にもくっついてました。
派手な見た目だ…金沢が好きでその度兼六園に行くのですが、今回のうごめ紀さんのような視点はありませんでした、ためになりました
まさか地元に来ていただけるとは兼六園は見飽きたと思っていましたが、次は違う視点で楽しめそうです。
石川来てくれてとても嬉しいです❤️またきてください〜!
50万人おめでとう
兼六園で羽衣云々聞こえてまさか虫とは思わんかったけどうごめ紀さん来てたのかよ
NYのセントラルパークにも結構いたなこれあそこでも外来種らしい。
学者さんがやってる動画かな?→「食べてみようと思います!」→ヒェッともあれ、石川に来て頂き、ありがとうございます。とても勉強になりました。
毎年夏の終わりから秋にかけてここニューヨークでもニュージャージー州からコイツらが飛んで来ます。このあたりの州ではコイツらは周知されていて、ニューヨーカーは見つけると踏み潰します。捕獲難易度はダンゴムシ級です。
ニューヨーク在住だけどいっぱいいるゾ〜って書き込もうとしたらすでにあってびっくりしたゾ1ヶ月くらい前やばかったですよね。もう手遅れ感がすごい放射線不妊化した個体を大量放出とかしないと殲滅は無理そう
@@takeshi3540 いつの間にか大量発生イベントが毎年恒例になってきましたねゾ
最近兼六園行ったけどやっぱり石川治安が良いし人が優しい。
まさか石川まで来てくれてたとは🥺✨過去動画遡って見るくらい好きなのに、チャンネル登録忘れててごめんなさい!!またぜひお越しくださいませ🦐←よこえび
㊗️50万人🎉
8:21 効果音で誤魔化すの草
ドブの鯉を食べる水ラーと毒虫を食べるうごめ紀…仲良しだなぁ
最近よく見かける虫だった。そんな増えているのかー。
鳥肌立つフォルムとカラーリング。調べると幼虫はやはりカメムシの仲間っぽい見た目してますね
うごめ紀様、いつも大変楽しく拝見しております。『チュウゴクアミガサハゴロモ』について触れているコメントを見てビックリ致しました。我が家ではアゲハ蝶の為に植えたレモンの木にびっしりと付いていた虫が何だか分からずにいましたが、まさにこの虫でした!得体が知れず放置しておりましたが駆除した方が良かったのですね…
水ラーメンちゃんのチャンネルから来ました!外来種をどこまで駆除したら良いのか悩みますね。
登録者50万人おめでとうございます。食われない外来種厄介ですね。
非常に綺麗でかっこいい…🤔
ハゴロモの幼虫が何故か家の中にいて、新種か!?と思った少年時代を思い出しました。
怖いですね‼️さっそくポストしました‼️いつもいつもとても勉強になります🩷ありがとうございます😊💕
6:59 おじさんとの交流和む〜☺️☺️
食べるんだ…いやうごめ記さんだもんねいやはや、生き物狂いにはかなわん動画最後の「さよなら」が若干キレ気味な言い方が毎回好きです
石川県民です!石川県にはスジアカクマゼミもいますよ!また是非いらしてください!
こないだ岐阜の公園で見かけました。初めて見る虫だなぁと思っていました。
石川県民です。うれしい
うごめ紀さんの動画でしか得れない栄養がある、、応援してます!頑張ってください!
初コメです!軽く調べてみたのですが、シンジュにはクァシン(天然に存在する最も苦い物質の一つだそう)やサポニン(苦い)が含まれているという記述を英語版Wikipediaにて見つけました。そもそも動画内で紹介されていた「ニガキ科」という分類もそのまま「苦木」と書くようで……そんな木の汁を吸っている生き物ということなので、飲み込めないほど苦いのも当然なのかもしれません……。一匹一匹は綺麗ですが、ほとんど食べられないし繁殖力も強い害虫かと思うと恐ろしいですね……
兼六園の付近に実家がある者です。こんな虫が激増中とはつゆとも知らず、それを周知していただいてありがとうございます。ところで、この虫がロウで卵を保護しているとのこと。このバリアであるロウは壊せる可能性があります。ロウは、エステルという構造をもち、これは酸またはアルカリに水を加えた溶液をかけると分解するためです。酸またはアルカリの候補は酢、重曹でしょうか。ただし樹木の保護も考える必要はあるのでしょうし、そもそも農薬や生物に私は詳しくないため、この思いつきはどういう結果になるかはちょっと自信がないけれど
木酢液で何とかならないかなと思ったけど、滋賀県から出されている対策としては卵塊は削ぎ落とすようにとのことでした。ちなみにまだこの種に使える農薬もないようなので地道に補殺するしかないみたいですね。
タイムリーすぎる昨日金沢城行ったらコイツいた潰れてたけど 外来種だったのか
7:57 音のソノリティ
実は今年のぼんぼり祭りというイベントで初めて金沢訪問して金沢城公園にも行ったんですが、まさかこんな外来種が大量発生してるなんて全然知りませんでした…湯涌温泉付近にはカメムシが大量にいたんですが同じ種なんですね
50万おめでとう!
食すところがうごめ紀さんらしくて、今後も観させていただきたいと感じました。
生物系UA-camrは国で守るべき逸材だと思います
昆虫のはんしょく力はハンパないですね ! 今年は暑過ぎたせいか蚊の発生がすくなかっちんですが今頃出てきましたよ!うごめきさんに質問があります、いつも思うですがコバエってどうしてどういうメカジムズで発生するんでしょうか ? ?それからうごめきさんの電子書籍楽しみにしています。
この時期だとコガネグモやジョロウグモなどがいるので毒性の検証動画みたいなものも見てみたいです
突然の食べてみように笑ってしまった
石川県民です来てくれて嬉しいです😂
ニワウルシ自体は種がプロペラ状で風で飛翔する様なつくりなので大きな川の河川敷等に大量に植生していることが多いですね。生命力と繁殖力、成長速度が異常に強く入り込まれると除去が大変な樹木なので今では街路樹や公園樹木として採用されることはほぼ無いですが・・・
応援してます、本も買います!
7:22
「ハゴロモを食べてみよう」
概要欄を読まないまま見てたので、椅子からズリ落ちました(笑)相変わらずのうごめ紀さんですなぁ〜
おじちゃん「あなたみたいな人と話す機会がないのよ」
おじちゃんも虫を食べようとしているとは思ってないだろうなぁ
無視したい事実
あなたみたいな(外来種の虫が出たら採って喰う)人とたまたま出会って話す機会はたしかにあまりない
うごめきさんが動画にしてくれるまで知らなかった。
知られずに広がる外来種の存在を認知できてよかった。
石川県民です!地図とか景色ピンとくるの初めてだぁ!会いたかったー
去年の春秋冬に兼六園行ったけれど
どの季節に行ってもそれぞれの綺麗さがあって好き。
樹ばっかりみて全然虫に気づかなかった。
能登地震で金沢城も一部崩れたらしい。
石川県頑張ってほしい。
動画見ながら今何人だろ?と思ったらもう50万人突破してた!!おめでとうございます!!
ありがとうございます!登録って今後も見たいってことだと思うので、すごい嬉しいです。
ハゴロモを食べるなんて想像したことも無かったです😆
電子書籍も期待しています~
ありがとうございます…!僕も初めてでしたが、マズすぎて食べたことを後悔しました。電子書籍頑張って書き終えます!
北陸住みです。
夏に息子がコレを「珍しい虫さんいた!」と捕まえてきて、図鑑で調べても何か分からずググって最近増えてきている外来種だと知りギョッとしたばかりです。
農業被害が出る前に食い止められたらいいのだけど…。
石川県に来てくれてありがとうございます!✨
本題だけじゃなくて文化財とかキノコの話もしてくれるの好き
あなたみたいな人...出会わないんじゃなくて、そうそう居ないだけですw
最近、近所のお茶畑のそばに車停めてたら多分チュウゴクアミガサハゴロモって種類だと思われるハゴロモが大量に付着してた事があったんですが外来ハゴロモってここ最近増えてたりするんだろうか…
アレもいつの間にか死ぬほど増えてますね。チュウゴクアミガサハゴロモについて触れるつもりが忘れてました…残念
まさか、返信頂けるとは!
数年使ってる店の駐車場だったんですが今年初めて大量発生してて非常に驚きました
東京の多摩市在住ですがチュウゴクアミガサハゴロモかなり多いです。
@@佐藤琢馬-q3z
自分は埼玉なんですが関東圏はアミガサが増えてるんですかね?
ここ数ヶ月でやたら見かけるようになってる…
神奈川ですが去年みた覚えなかったのに今年は春頃から爆発的に増えましたね。
寒くなってきたからか、よく屋内に侵入して死んでます……
石川県在住ですが、今年初めて家の周辺で見ました。家の周りだけかと思ったら市内のそこら中でみたので繁殖力がとてつもない外来種だと思います。
この昆虫の名前や危険性をみんなにも知って欲しいと感じていたので、すごく嬉しい動画でした。
投稿ありがとうございます。
もうすぐ50万人ですね、すごい!動画後でゆっくり見ます
ほんまや!すげえ!
この人勝手に登録者300万人くらいやと思いながら見てた。まだ50万なのか
今も観たら50万人達成してます!!
うごめ季さんが地元に来てくれたのは嬉しいけどそんな害虫が大量発生してたのはショックだなぁ
石川県民です、兼六園ではないけれど自分も2ヶ月ほど前にシタベニハゴロモを見つけました
コイツどんだけ増えてるんだ…
50万おめでとうございます㊗️🍾
2万人くらいの頃からずっと応援してます!!
電子書籍、楽しみです😊
50万人おめでとう🎊
ニワウルシの別名『シンジュ』は『神樹』と書くらしい。
欧州各国では「神の木」とか「天国の木」と呼ばれるので、それを和訳したそうな。生長が早く、高木になるのが由来らしい。
和名の「庭漆」は、漆に似ているがかぶれないから植えやすかったことから。
原産地での呼び名は「臭椿」。
だいたいWikipediaより。
うごめきさん昆虫変態かと思ったら、外来種の注意喚起をして生態系や経済損失を守ろうとしてるの好感しかない👏
もうすぐ50万人おめでとうございます
平坂寛さん茸本朗さんうごめ紀さんを周回してる私としては平坂さんの名前出てきたのうれしい
実家が福井県敦賀市なんですが盆の帰省時に2匹捕まえました。
福井市方面は結構な数がいますね。
50万人おめでとうございます🎊
滲み出る人柄と、何よりいつも楽しそうな動画をいつも楽しみにしております。これからも楽しい動画、楽しみに待っておりますので、無理せず長く続けて下さい!!
朝からうごめ紀さん見れてうれしい
初めてこの人の動画みたけど雑学や植物系の知識豊富すぎて気づいたら動画終わってたわ
石川県民です。
一年前、こいつを鈴木大拙館の裏で見つけ、在来種っぽくない違和感を覚え調べた記憶があります。
こんなに増えてたんですね、、こまった
ようこそ石川県へ!家の近所でもシタベニハゴロモ出ますよ!飛んでいる姿は羽の朱色がすごくきれいなんですけどね
石川県のぶどう農家です。
畑にシタベニハゴロモ大量発生していて、ぶどう農家の皆さん駆除に苦労しています。
ダントツ水溶剤という農薬をかけると、面白いくらいにバタバタ死んでいきます。
ネオニコチノイドですよねえ。実にはかけないほうがいいです。
国の規制値以下でも脳に何らかの影響があるようでマウスで実験するとマウスが不安症みたいな怖がる精神症状がでます。
@@rau9190 マウスの実験で使用したのはアセタミプリド(商品名モスピラン)ですよね。ダントツ(クロチアニジン)と比べれば神経毒性が強いのが分かっていて、劇物に指定されています。どちらにせよ、適切に使えば全く問題ありません。勝手なデマを言いふらさないでください。農家に迷惑です。
既にかなり被害が出ているのですね…!やはり広まるスピードがケタ違いです。
@@gentiana_lutea
EUでは2020年からクロチアニジンも作物への使用は禁止されていますけどね。
日本でも一部地域や農業組織ではネオニコは使っていないところもあります。
開発元が日本なのですからゆるゆるなんですね。ちなみに私は農薬そのものを否定しているわけではないので念のため。
@@rau9190実にはかけない方がいいって何?SS乗ったことある?ドリフトの難しさわかってる?結実期前しか殺虫剤かけないとおもってる?
本当に意味がわからないんだけど
ってか適当言わないでけ、マウス実験したのアセタミだや?
おめーみてーなのいるせいで無農薬&減農薬派閥のバカどもが家族に飯食わせるために頑張ってる農家さんの畑に迷惑かげるんだいな
〇〇はごろもという外来種は結構増えてますね
植物栽培してると見慣れないもふもふが付いてるのをよく見るようになりました
東京では、少し前のちょっと温かい時期、チュウゴクアミガサハゴロモが沢山いました。いろんな外来ハゴロモが入ってきているんですね。
ムネアカハラビロカマキリも、輸入の竹ぼうきに卵がくっついでやってきたと言われてますよね。タケオオツクツクもカメムシ目のセミでしたね。
地元にうごめいたのか!ようこそ!
50万人おめでとうございます🎉
今後も動画楽しみにしてます!
50万人おめでとうございます
これからも応援しています!!
石川県民です。兼六園やその周辺には、様々な学校で課外学習として来るので、今回の調査はとてもありがたいです。外来種が居なくなることを願います。
出勤ギリギリに動画あがるなんて…😂昼休憩にゆっくりみます!
うーん困るね
でもロウ出すなら捕まえて茹でたらろうそく作れそう
先日家の前にシンジュキノカワガがいました。アミガサもよく見かけるし、外来昆虫への対応は喫緊の課題ですね
初めて知りました、スズメバチすら適度にエサを与えて手なずけてしまってるのは厄介ですね。 なんつー進化でしょう。
家の周りもこの漆みたいな木は多いので、気を付けようと思いました。
年一とかで外来種総集編動画あってもいいかも・・・。
ヌメリイグチたくさん食べた後にこの動画を拝見して焦ってますw
勉強になります😂
まさかの地元!
兼六園がそんな事になっているとは全く知りませんでした💦
兼六園には毎年10回以上行くので、見に行こうと思います😊
受験生だけどうごめきさんの動画見てると頭良くなる気がしてつい見てしまう
石川県民だけど、知らないことばかりでした😂色々な情報ありがとうございます🙏
50万突破おめでとうございます!
石川県住みです。シタベニハゴロモ大量に繁殖して困ってます。雨が直接当たらないフェンスやエコキュートの隙間などに卵産みつけ駆除しきれないです。。これが毎年でほんとに嫌になってます。
鳥をよせつけない銅像は、当時、ヒ素を混ぜると銅が溶けやすく加工しやすいのでこのような方法で製造していた。
ヒ素と銅が反応して電磁波が発生します。その電磁波を嫌って鳥がよりつかないのです。
うごめ紀さんはもちろんですが
コメントされてる方達も知識量すごい
虫とか苦手だけど
うごめ紀さんの落ち着いた声での語る動画は見れる
応援してます!
一連の流れ、説明、さすがだな、へー!すごい!なるほど!ってきいてて、最後に食べてみます!で吹きました😂
50万人おめでとう!!🎉
50万人おめでとう🎉❤❤❤❤
50万人おめでとうございます🎉
まさかのめっちゃ近くに来てたんだ!シタベニハゴロモ、家の庭で見たことあります。
まさか石川県に来てたとは、名物たべましたか?フグの卵巣の糠漬けとか😊
兼六園について取り上げて頂きありがとうございます!(金沢市民)
石川県民だけど高校の廊下でこいつがのたうち回ってたのを偶然見つけた記憶がある。
近くの昆虫館で写真付きで紹介されていたから何となく知っていたけど、こんなにいるとは思わなかったな………
50万人到達おめでとうございます
博物館に知らせてみよう!と呼びかけるの素晴らしすぎる。
先月くらいに埼玉の岩槻近辺でもハゴロモ大発生してて、街灯の下に集まってました。
夜になると家の網戸にもくっついてました。
派手な見た目だ…
金沢が好きでその度兼六園に行くのですが、今回のうごめ紀さんのような視点はありませんでした、ためになりました
まさか地元に来ていただけるとは
兼六園は見飽きたと思っていましたが、次は違う視点で楽しめそうです。
石川来てくれてとても嬉しいです❤️またきてください〜!
50万人おめでとう
兼六園で羽衣云々聞こえてまさか虫とは思わんかったけどうごめ紀さん来てたのかよ
NYのセントラルパークにも結構いたなこれ
あそこでも外来種らしい。
学者さんがやってる動画かな?→「食べてみようと思います!」→ヒェッ
ともあれ、石川に来て頂き、ありがとうございます。とても勉強になりました。
毎年夏の終わりから秋にかけて
ここニューヨークでもニュージャージー州からコイツらが飛んで来ます。
このあたりの州ではコイツらは周知されていて、ニューヨーカーは見つけると踏み潰します。
捕獲難易度はダンゴムシ級です。
ニューヨーク在住だけどいっぱいいるゾ〜って書き込もうとしたらすでにあってびっくりしたゾ
1ヶ月くらい前やばかったですよね。もう手遅れ感がすごい
放射線不妊化した個体を大量放出とかしないと殲滅は無理そう
@@takeshi3540 いつの間にか大量発生イベントが毎年恒例になってきましたねゾ
最近兼六園行ったけどやっぱり
石川治安が良いし人が優しい。
まさか石川まで来てくれてたとは🥺✨
過去動画遡って見るくらい好きなのに、チャンネル登録忘れててごめんなさい!!またぜひお越しくださいませ🦐←よこえび
㊗️50万人🎉
8:21 効果音で誤魔化すの草
ドブの鯉を食べる水ラーと毒虫を食べるうごめ紀…仲良しだなぁ
最近よく見かける虫だった。そんな増えているのかー。
鳥肌立つフォルムとカラーリング。調べると幼虫はやはりカメムシの仲間っぽい見た目してますね
うごめ紀様、いつも大変楽しく拝見しております。
『チュウゴクアミガサハゴロモ』について
触れているコメントを見てビックリ致しました。
我が家ではアゲハ蝶の為に植えたレモンの木に
びっしりと付いていた虫が何だか分からずに
いましたが、まさにこの虫でした!得体が知れず
放置しておりましたが駆除した方が良かったのですね…
水ラーメンちゃんのチャンネルから来ました!
外来種をどこまで駆除したら良いのか悩みますね。
登録者50万人おめでとうございます。食われない外来種厄介ですね。
非常に綺麗でかっこいい…
🤔
ハゴロモの幼虫が何故か家の中にいて、新種か!?と思った少年時代を思い出しました。
怖いですね‼️
さっそくポストしました‼️
いつもいつもとても勉強になります🩷
ありがとうございます😊💕
6:59 おじさんとの交流和む〜☺️☺️
食べるんだ…いやうごめ記さんだもんね
いやはや、生き物狂いにはかなわん
動画最後の「さよなら」が若干キレ気味な言い方が毎回好きです
石川県民です!石川県にはスジアカクマゼミもいますよ!また是非いらしてください!
こないだ岐阜の公園で見かけました。
初めて見る虫だなぁと思っていました。
石川県民です。うれしい
うごめ紀さんの動画でしか得れない栄養がある、、
応援してます!頑張ってください!
初コメです!
軽く調べてみたのですが、シンジュにはクァシン(天然に存在する最も苦い物質の一つだそう)やサポニン(苦い)が含まれているという記述を英語版Wikipediaにて見つけました。そもそも動画内で紹介されていた「ニガキ科」という分類もそのまま「苦木」と書くようで……そんな木の汁を吸っている生き物ということなので、飲み込めないほど苦いのも当然なのかもしれません……。
一匹一匹は綺麗ですが、ほとんど食べられないし繁殖力も強い害虫かと思うと恐ろしいですね……
兼六園の付近に実家がある者です。こんな虫が激増中とはつゆとも知らず、それを周知していただいてありがとうございます。
ところで、この虫がロウで卵を保護しているとのこと。このバリアであるロウは壊せる可能性があります。ロウは、エステルという構造をもち、これは酸またはアルカリに水を加えた溶液をかけると分解するためです。酸またはアルカリの候補は酢、重曹でしょうか。ただし樹木の保護も考える必要はあるのでしょうし、そもそも農薬や生物に私は詳しくないため、この思いつきはどういう結果になるかはちょっと自信がないけれど
木酢液で何とかならないかなと思ったけど、滋賀県から出されている対策としては卵塊は削ぎ落とすようにとのことでした。
ちなみにまだこの種に使える農薬もないようなので地道に補殺するしかないみたいですね。
タイムリーすぎる
昨日金沢城行ったらコイツいた
潰れてたけど 外来種だったのか
7:57 音のソノリティ
実は今年のぼんぼり祭りというイベントで初めて金沢訪問して金沢城公園にも行ったんですが、まさかこんな外来種が大量発生してるなんて全然知りませんでした…
湯涌温泉付近にはカメムシが大量にいたんですが同じ種なんですね
50万おめでとう!
食すところがうごめ紀さんらしくて、今後も観させていただきたいと感じました。
生物系UA-camrは国で守るべき逸材だと思います
昆虫のはんしょく力はハンパないですね ! 今年は暑過ぎたせいか蚊の発生がすくなかっちんですが今頃出てきましたよ!うごめきさんに質問があります、いつも思うですがコバエってどうしてどういうメカジムズで発生するんでしょうか ? ?それからうごめきさんの電子書籍楽しみにしています。
この時期だとコガネグモやジョロウグモなどがいるので毒性の検証動画みたいなものも見てみたいです
突然の食べてみように笑ってしまった
石川県民です来てくれて嬉しいです😂
ニワウルシ自体は種がプロペラ状で風で飛翔する様なつくりなので
大きな川の河川敷等に大量に植生していることが多いですね。
生命力と繁殖力、成長速度が異常に強く入り込まれると除去が大変な樹木なので
今では街路樹や公園樹木として採用されることはほぼ無いですが・・・
応援してます、本も買います!