結婚相談所の実態?男性の年収と結婚|このデータはヤバいでしょ!【2024年最新IBJ成婚白書】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 日本最大手の結婚相談所連盟IBJが公表している成婚白書のデータから、男性の年収と結婚の実態が見える!?
成婚難易度診断はこちらから
俺婚公式LINE: lin.ee/ngmltY0
【このチャンネルについて】
結婚相談所『俺婚』の代表が、男性向けの婚活情報を発信しているチャンネルです。
「どうすれば結婚できるのかわからない」
「そもそも結婚すべきかどうかわからない」と、
婚活にお悩みの男性のお役に立てれば幸いです。
婚活に関する個別のご相談は、公式LINEより直接お尋ねいただけます。
俺婚公式LINE: lin.ee/ngmltY0
俺婚webサイト: orekon.jp/
X(Twitter): / fa_oka3
【使用音源】ありがとうございます!
SHUNTA様 「Please Please」
dova-s.jp/bgm/...
yuhei komatsu様 「モラトリアム」
dova-s.jp/bgm/... - Навчання та стиль
この動画のブログ版はこちらです。
orekon.jp/2024/04/20/ibj-seikonhakusyo2024-2/
別にヤバくないでしょ。人生に必ずしも必要のない結婚に憧れて、貴重な財産を浪費する生き方のほうがヤバい。
女性側って男性の現実の年収を知って居るの?
300〜500万の年収が7割くらいをしめているのが現実じゃないの?😅
男は年収低かったら相談所入る前に年収上げる努力すべきだと思っています。男性が思っている以上に女性は年収を求めている。金と時間を無意味に浪費するだけ。
身体を鍛える。
難関資格を取得する。(学歴を含む)
収入を上げる。
まずはこの3点が重要だと思います。
地方で活動してましたが、体感、成婚白書のとおりです。
こういうデータを出す誠実さがIBJに女性が殺到している要因だと思います。
たしか都内だと、男性1に対して女性が1.5倍、それ以上?だったような。
でもそれだけ女性が期待しているだけあって、30代前半だと年収500万円~、後半だと600万円はないと真剣交際になりづらいです。
それ以下で真剣交際マークがついているのは公務員とか固い仕事だけ、と覚えています。
地方でこの状態なので、都会はもっと熾烈だと思います。
@@usa3619 とても参考になるコメントありがとうございます!
そういえば、都内限定で見ると男女比どうなってるか気になりますね。一度調べてみます。
いま入会が毎月伸びているので、来年の白書が今から楽しみです。
大谷夫婦で考えると、
男年収:100億円以上・嫁年収0円
男学歴:高卒・嫁大卒(早稲田大学)
めちゃ面白いです。
大谷さんがIBJで成婚してたら…
成婚者男性平均年収7,729,300円 6758名
ここに1名、100億を入れて平均すると、
9,209,029円となります😆
年収が高くなるほど、出費も増えるから、自由に使えるお金はそんなに増えない。
高収入ほど女性に求める要求も高くなる。
30代平均700年収高すぎないか??
普通は450-550くらいじゃね。
わからんけど男性はニートは当たり前だけど、250万くらいで足切りされているんじゃないか。
あくまでもIBJの中の平均だと思う。
成婚者の平均という事なので、大半の男は結婚の資格なしという統計です。
たしかに驚くべきデータですね。
でも、重要かつ基本的なデータである身長についての記載がありませんね。
それだけ高年収なのに相談所に行く男って165センチ未満ばかりという偏見があるんですけど、実際どうなんでしょう。
いいテーマですね!
調査報告いたします!
(とはいえ、身長は自己申告なので正確性は怪しい…)
@@OREKON_FA 楽しみにしております。男性は足切り項目がいくつもあるから大変ですよね...年齢、年収、身長、学歴orz
まぁ会員費とかも高いんでしょうね
女性の年齢と年収データも出して欲しいな。
出さないのは何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。
コメントありがとうございます!
私も女性の年収データは気になります。
とはいえ、いまは女性の年収開示は任意で、開示してる人は全体の19%ですから、データとしてあまり意味がないのかも…ですね。
@@OREKON_FA 女性の年収開示は任意なんですか・・・女性に生まれたかったですね・・・
@ とはいえ、開示した方がいいようですし、最近は開示が普通です、という動画をどうぞ!
ua-cam.com/video/wthPbMMGjlA/v-deo.htmlsi=UAn24i-qj71JtGwT
年収って手当が入らないのよね住宅手当とか地域手当とか。わいはそういうの非課税だけで150万ぐらいあるからそういうのは含めているデータなのかな。
コメントありがとうございます。
源泉徴収票を出しますので、現金収入は全て入ってます。
確定申告してから出せば証券類の譲渡益や配当金なども込みで年収として書けます。
それにしても150万はうらやましい…
@@OREKON_FA返信ありがとうございます。会社から貰った源泉徴収票には明らかに非課税分の手当が入ってない金額なんですよね、、、、まぁ実際は貰ってるので良いのですが結婚相談所に入ろうと思った時にちょっと困るなと思いました
@@たこわさび-n7y た、たしかに通勤手当とか出張手当とかは非課税ですが、住宅とか地域とかは課税じゃないですか?
認識違いだったらスミマセン…
ちなみに、年収XXX万円+その他所得XXX万円とかで書くことはできます。これは各相談所の責任で書くので、なにか証明できるものがあれば、担当者に相談されるといいですよ!
@@OREKON_FA返信ありがとうございます。詳しくは分かりませんが会社が社員の手当が出来る限り課税対象にならないように工夫しているようです。地域(出張)手当で月10万+家賃補助で3万です。
最初の平均値だけ見たら婚活女子が勘違いするのも仕方ないのかなとちょっとだけ思いました…
個人的に気になるのは残業の有り無し(時間的な量)ですが
たしかに、この数字だけでは稼ぎの効率まではわかりませんね。
いいご指摘ありがとうございます!
30代あたりからは不労所得のある人もいそうですし、私も気になります。
つまり男は年収、女は若さってことですな。
・年収1000万でも5歳差なので同世代婚が進んでるので歳を取ると若い人狙いは困難
・成婚した男性の平均値が20代600万、30代710万、40代860万なので、それより少ない男性はハードな婚活になる
出されたデータをそのまま読むと上のように受け止められて婚活男性のやる気を削がれてしまいかねない
統計のデーターの取り方でどうにでもなるから 陸海空でいえば空海が高く陸は低い。その中でも大手商社や上場大手企業が良いだけで、その中でも技術系が良い。
結婚相談所なんて 基本的にどんな低レベルの女でも数が多くないと男も来ないから、会費で成り立っているようなもの
カウンセラーさん大丈夫ですか?笑っちゃいました。過去のデータ見ても更に同世代婚が進んでいて年収2000万あっても10歳下が狙えないのが現状です。魅力的な人は別なのでそんな事は一般に当てはまりません。時代にあった戦略を提供してあげないといつまでも利用者さんが若い女性と結婚する事を夢見て、お断りをもらい続けることになります。成婚白書は時代にあっているのですよ。
コメントありがとうございます。
ほんとその流れだと思います。
個人的に『あいこでしょ婚』と呼んでますが、年齢年収学歴が同じレベルの異性を探すようになっているようです。
一芸で選ばれない厳しい時代ですね…
@@OREKON_FA
不思議なんですが、今でも同世代・同スペック婚と言われても、上昇婚思考の人が多く男性に倍以上の収入を求めたり、レアな高身長を求めたり、自分が高卒なのに大卒以上求めたりする女性がいるそうです。
これで同世代婚だと男性のスペックに女性のスペックが釣り合わない。
ただでさえ男性会員が少ないのに、女性会員は成婚できるものなんでしょうか ?
@@RK-py7lv 答えを言うと、成婚出来ないです。人柄ではなくスペックから判断される婚活では奇跡は起きないからです。そのまま年だけ重ねるか諦めて退会ですね。でもそこまでじゃなくても男女問わず高望みなんですよ。だから成婚率10%なんです。
まぁ同世代婚が進んでると言うのは、一昔前みたいに男性の年収と女性の若さの等価交換が無くなってきてて、30代後半女性も年下男性と成婚出来たり、年収が高くなくても家事育児しっかりやるよ、的な男性が年収だけ高い家事やらないマンより成婚しやすかったりします。
そういった意味で、支え合う同世代がトレンドになっているのが現状です。
@@RK-py7lv コメントありがとうございます❗️
私が業界を見てて思うに、『上昇婚』といままで言っていたものは今でも残っていると思いますが、実数は少ないと思います。目立つのでSNSで騒がれやすいので多く感じます。
選挙でSNSで話題の候補が全然票が取れなくて落ちるのと同じですね。ネットの情報に流されすぎると危ないです。(と、UA-camに書く矛盾)
上昇志向ではなく単に『心配性』が大増殖していて、上昇婚と見分けがつかなくなってる感じがします。
このあたりは政治の責任が大きいと思いますが、親と同程度の生活レベルが見込めない気がしていて、男女とも配偶者に安心を求めている感じですね。
身長を含めたルッキズムはますます厳しくなる一方で、問題です。
収入問題やルッキズムに気持ちの整理をつけられた人から幸せになれる気がします。
『男性会員が少ないのに』は事実と違って、IBJに関しては男性不足(男性優位)はコロナ前までで終わりました。いまほぼ1対1です。ただし地域により男性余り、女性余りがあります。