Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
投稿お疲れ様ですこれまでの検証の総決算という感じでとても面白かったですこの内容は全ての効果を細かく検証したまほろばさんにしか出来ない内容ですね☺攻略サイトとかに載っている以上の内容は本当にためになります😌これからも動画楽しみにしています😁
大変嬉しいお言葉の数々、ありがとうございます。仰る通り、当動画は「これまでの検証で得られた情報の総まとめ」という位置付けだと思っています。攻略サイトなどを見れば事足りるような情報では、コンテンツとしての魅力が無いと思いますし、更に踏み込んだ内容を目指しているので、そう言って頂けるととても嬉しいです!
4人とも楽しそうに歌ってるのがいい!
動画のどの部分なのか分かりかねますが、お気に召したのであれば何よりです。
投稿ありがとうございます!スタートするとまず混乱もち探しますよね固有戦法の格付けもやってほしいです
私は合戦を積極的にやるので、同じくついつい混乱持ちを探してしまいます(笑居なければ居ないで全然良いのですが、やはり居ると便利過ぎて…。当初は汎用戦法のように、固有戦法も一つ一つ検証していこうと思っていたのですが…。各戦法検証動画の成績的に、需要がほとんど無さそうなので固有戦法の格付はやらない予定です。格付をする以上、一つ一つの戦法をしっかり検証する必要があると思っているのですが、手間暇に対して現状の需要の無さは割に合わない、というのが正直なところですね…。かと言って攻略サイトを見れば分かるような事を説明しているだけ、のような事はしたくなく…。活動をする以上は、何らかの独自性がなければ活動の意味が無いと思ってはいるのですが、このご時世、当チャンネルのようなスタンスの動画作りは時代に合っていないのだろうと思っています。せっかく頂いたコメント、後半愚痴でのお返事になってしまい申し訳ありません。
だいたいの格付やTier表って、(それはそれで面白いのですが)「ここは○○だと思うけどな~」とか思うこと多いのですが、こちらの格付は自身の考えるものと寸分違わない評価で、解説もぐうの音も出ないほど納得のいくものでした。とにかく言語化が明瞭かつ的確でとても面白かったです。
大変ありがたいお言葉です、痛み入ります。
混乱付与+兵力減少のカウンター特性あるにはあるけど…って感じですねtier list助かります
ありがとうございます、多少でも参考になれば幸いです。全体からすると1/2216なので、それを含んでしまうとな…という事で考慮しませんでした。
楽しみにしています。🐅
いつもありがとうございます、原点に戻って虎ですね。今後ともよろしくお願い致します。
地方統一以降は戦法使わないけど混乱序盤強いよねそれを無力化するドウセツちゃん強すぎい特性はなんかみんな評価バラバラなのに戦法は同じなのいいね
混乱は合戦を行なう場合は常に強い戦法になりますね。動画内でも言及している通り、実質効果が4つあるというチート級の性能という…。立花 道雪は毛利家キラーという立ち位置なのでしょうけど、唯一無二の性能でこれまたチート級。戦法、能力値ともに強いですし、味方に出来ると心強い事この上無しですね。特性はプレイスタイルによって結構評価が分かれそうなものもありますが、戦法に関しては混乱が余りにも突出して強いので、あまり評価のしようがないとも言えそうです。もうちょっと敵味方への持続時間の違いだったり、効果量が違えば評価が分かれる部分もありそうですが、持続時間と範囲はほぼ全て共通、効果量も大きな差は無し、違いはチャージ時間くらい…。戦法のバリエーションに関しては、明確に創造、大志より劣っている部分だなと思います。
@@まほろばの陣立 シリーズのことはわかりませんが、建設予約とかできなかたり、城主任せするときに灌漑を手動でたてないと1つしかたててくれなかったりが不親切だなあって思いましたw操作に時間かかっちゃうんですよねwあと設備の兵糧庫が意味なさすぎて8割カットとかでもよかったんじゃってレベルでした他には 出陣から集結して進軍 これができたらよかったwwww手作業でポチポチするのつかれます!
UIは毎作痒いところに手が届かない状態でアップデートが終了する事がほとんどな状況ですね…。同じく、建設予約はしたかったなと強く思っています。コンセプトに反するのでしょうけど、毎回1つ1つ手動でやるのは領地が広がってくると煩雑過ぎますね。出陣から集結して進軍、これは無印の頃から多数の実装要望が挙がっていたと思うのですが、結局最後まで実装されずにアップデートの終了を迎えてしまいました…残念です。前作大志では、デフォルトで「集結→進軍」という流れだったので、新生のシステムと噛み合っていたのですが、過去作の評判が悪かった要素はまだしも、良かった要素や改善すれば良くなり得た要素まで真っ新にして次回作を製作する事がほとんどですね。アップデートも長くて半年しかありませんし、大抵どの作品も最後まで未完成という悲しきシリーズです。この辺りは洋SLGの販売戦略を本当に見習って欲しいなと思います、世界展開を目指すなら尚更に。
@@まほろばの陣立 洋ゲーだとおもしろいのがシビライゼーションとかhoi4とかずっと続いてますよね!未だにプレイヤーがたくさんいて見習うところはあると思いますw
洋SLGの大手作品は販売戦略や質など、見習うべき部分が本当に沢山あると思います。もちろん、信長の野望シリーズにもそちらには無い強みが多々あるのは間違いありません。上手く洋SLGの良い部分を取り込みつつ、しっかり信長の野望シリーズとして完成した作品をいつかプレイしてみたいものですね。
早駆けは動画内で主さんがおっしゃる通りで不遇ですよね・・・・大志だと戦闘の仕様上使い道もあったのですが・・・
新生ではシステム的にどうしても不遇を託ってしまいますね…。
足止めは新生PKではかなり強いですよ。
個人的には「状況によっては強い」という認識です。
投稿お疲れ様です
これまでの検証の総決算という感じでとても面白かったです
この内容は全ての効果を細かく検証したまほろばさんにしか出来ない内容ですね☺
攻略サイトとかに載っている以上の内容は本当にためになります😌
これからも動画楽しみにしています😁
大変嬉しいお言葉の数々、ありがとうございます。
仰る通り、当動画は「これまでの検証で得られた情報の総まとめ」という位置付けだと思っています。
攻略サイトなどを見れば事足りるような情報では、コンテンツとしての魅力が無いと思いますし、
更に踏み込んだ内容を目指しているので、そう言って頂けるととても嬉しいです!
4人とも楽しそうに歌ってるのがいい!
動画のどの部分なのか分かりかねますが、お気に召したのであれば何よりです。
投稿ありがとうございます!
スタートするとまず混乱もち探しますよね
固有戦法の格付けもやってほしいです
私は合戦を積極的にやるので、同じくついつい混乱持ちを探してしまいます(笑
居なければ居ないで全然良いのですが、やはり居ると便利過ぎて…。
当初は汎用戦法のように、固有戦法も一つ一つ検証していこうと思っていたのですが…。
各戦法検証動画の成績的に、需要がほとんど無さそうなので固有戦法の格付はやらない予定です。
格付をする以上、一つ一つの戦法をしっかり検証する必要があると思っているのですが、
手間暇に対して現状の需要の無さは割に合わない、というのが正直なところですね…。
かと言って攻略サイトを見れば分かるような事を説明しているだけ、のような事はしたくなく…。
活動をする以上は、何らかの独自性がなければ活動の意味が無いと思ってはいるのですが、
このご時世、当チャンネルのようなスタンスの動画作りは時代に合っていないのだろうと思っています。
せっかく頂いたコメント、後半愚痴でのお返事になってしまい申し訳ありません。
だいたいの格付やTier表って、(それはそれで面白いのですが)「ここは○○だと思うけどな~」とか思うこと多いのですが、こちらの格付は自身の考えるものと寸分違わない評価で、解説もぐうの音も出ないほど納得のいくものでした。とにかく言語化が明瞭かつ的確でとても面白かったです。
大変ありがたいお言葉です、痛み入ります。
混乱付与+兵力減少のカウンター特性あるにはあるけど…って感じですね
tier list助かります
ありがとうございます、多少でも参考になれば幸いです。
全体からすると1/2216なので、それを含んでしまうとな…という事で考慮しませんでした。
楽しみにしています。🐅
いつもありがとうございます、原点に戻って虎ですね。
今後ともよろしくお願い致します。
地方統一以降は戦法使わないけど混乱序盤強いよね
それを無力化するドウセツちゃん強すぎい
特性はなんかみんな評価バラバラなのに戦法は同じなのいいね
混乱は合戦を行なう場合は常に強い戦法になりますね。
動画内でも言及している通り、実質効果が4つあるというチート級の性能という…。
立花 道雪は毛利家キラーという立ち位置なのでしょうけど、唯一無二の性能でこれまたチート級。
戦法、能力値ともに強いですし、味方に出来ると心強い事この上無しですね。
特性はプレイスタイルによって結構評価が分かれそうなものもありますが、
戦法に関しては混乱が余りにも突出して強いので、あまり評価のしようがないとも言えそうです。
もうちょっと敵味方への持続時間の違いだったり、効果量が違えば評価が分かれる部分もありそうですが、
持続時間と範囲はほぼ全て共通、効果量も大きな差は無し、違いはチャージ時間くらい…。
戦法のバリエーションに関しては、明確に創造、大志より劣っている部分だなと思います。
@@まほろばの陣立
シリーズのことはわかりませんが、建設予約とかできなかたり、城主任せするときに灌漑を手動でたてないと1つしかたててくれなかったりが不親切だなあって思いましたw
操作に時間かかっちゃうんですよねwあと設備の兵糧庫が意味なさすぎて8割カットとかでもよかったんじゃってレベルでした
他には 出陣から集結して進軍 これができたらよかったwwww手作業でポチポチするのつかれます!
UIは毎作痒いところに手が届かない状態でアップデートが終了する事がほとんどな状況ですね…。
同じく、建設予約はしたかったなと強く思っています。
コンセプトに反するのでしょうけど、毎回1つ1つ手動でやるのは領地が広がってくると煩雑過ぎますね。
出陣から集結して進軍、これは無印の頃から多数の実装要望が挙がっていたと思うのですが、
結局最後まで実装されずにアップデートの終了を迎えてしまいました…残念です。
前作大志では、デフォルトで「集結→進軍」という流れだったので、新生のシステムと噛み合っていたのですが、
過去作の評判が悪かった要素はまだしも、良かった要素や改善すれば良くなり得た要素まで真っ新にして次回作を製作する事がほとんどですね。
アップデートも長くて半年しかありませんし、大抵どの作品も最後まで未完成という悲しきシリーズです。
この辺りは洋SLGの販売戦略を本当に見習って欲しいなと思います、世界展開を目指すなら尚更に。
@@まほろばの陣立 洋ゲーだとおもしろいのがシビライゼーションとかhoi4とかずっと続いてますよね!
未だにプレイヤーがたくさんいて見習うところはあると思いますw
洋SLGの大手作品は販売戦略や質など、見習うべき部分が本当に沢山あると思います。
もちろん、信長の野望シリーズにもそちらには無い強みが多々あるのは間違いありません。
上手く洋SLGの良い部分を取り込みつつ、しっかり信長の野望シリーズとして完成した作品をいつかプレイしてみたいものですね。
早駆けは動画内で主さんがおっしゃる通りで不遇ですよね・・・・
大志だと戦闘の仕様上使い道もあったのですが・・・
新生ではシステム的にどうしても不遇を託ってしまいますね…。
足止めは新生PKではかなり強いですよ。
個人的には「状況によっては強い」という認識です。