Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
地獄大使と首領の声真似が好評のようで嬉しいです。この2人の声真似は以下の動画でもやっていますのでよろしければどうぞ。【MAD】仮面ライダーV3 5大幹部の大作戦!!【再UP】ua-cam.com/video/lvktEjDwqR4/v-deo.html【MAD?】仮面ライダー 大幹部と首領の名シーンを再現【再UP】ua-cam.com/video/lYBYQj-reHg/v-deo.html
出来ないところは無理しないで原作に近づけてるのが秀逸ですねそれにしてもこの最終回だと次回作は滝が変身する仮面ライダー3号になりそうな雰囲気
原作とTV版への敬愛があふれる素晴らしい動画、この動画を見られて本当に良かった。TV版の最終回もこうだったのではないかと錯覚するほど違和感なし。
このままEDの曲とスタッフロールが流れても不思議ではないクオリティーこの動画を見られて嬉しいです。 ありがとう。
このご時世を皮肉った内容が素晴らしいです!
いやいや当時の原作ですから💦昭和50年前後の話ですね。でも今現在の政府への嫌味に聞こえる?のは😜ただ、それだけ石ノ森先生は💦先見の目が有ったって事ですね😆👍️❤️
ナレーション、役者さん達の声まで当時に寄せてますね。今あっても何もおかしくないリアルなストーリーもすごいですよ。
原作では親玉がビッグマシンでしたが、その原作を彷彿とさせる出来ですね。しかし、今のマイナンバーにも通ずる、この話を石ノ森章太郎さんが52年前ほど昔にネタとして描いていたなんて感慨深いものがありますね。
これは素晴らしい。漫画版は映像化されていないので、実際に映像化したらまさにこういう感じだろうと思います。声のモノマネも違和感なし。
nono様旧自民党への反発も含めた石ノ森先生の意図通りの最終回とても楽しませて頂きました。ありがとうございます。しかし声あての見事さには感服致しました。
地獄大使をビッグマシンに仕立てたんですね^^ 原作だと本郷ライダーは最後の最後まで現れない筋書きだけどこれはこれで面白い結末です😋 おじさん
こんな上手い改変もなかなかないね すごいよ
なんとマイナンバーをショッカーが悪用していたとは!社会派仮面ライダーですね。首領の最後のセリフが意味深。
まだマイナンバーカード作ってない
国民総背番号制は昭和の頃から自民党政府が目論んでいたものです。
今現在での言葉ですけどね😜本当に💦あんな政党を信用して?与党にしたのは間違いだったですね😭(総理が増税ばかりを考えて責任感が無さすぎのポンコツですからね😜)
おもしろーーい!編集して作ったウソ話なのに、うまく出来てるから最初っから最後まで、顔がニヤけたまま観てました!
萬屋錦之介さんが息子さんの為に地獄大使の姿のままで家に来て欲しいと潮さん頼んで来てもらい。息子さんから尊敬されたエピソードを思い出しました。
石ノ森先生の原作は、どの作品も、結末が後味の悪いエンディングで、大人のドラマですね。この苦い結末が昔から好きでした。
「アメリカン・ニューシネマ」ですね。
原作の仮面ライダーは子供向けではなくむしろ大人向けな内容でそれをより分かりやすくしたのが皆ご存知のTV版。TV版では最終的に首領が自爆し壊滅して世の中に平和が戻った、だが原作では結果的にショッカーは壊滅するもその際にショッカーの医学者を連れてくる事が叶わず自分を慕っていた白血病の少年が亡くなってしまいその姉が「あたしたち人類が科学という文明の武器で戦う相手を間違っている」という台詞で物語は終わるという何とも後味の良くない結末になっている。自分的には原作のラストも好きで正義の為に戦う事が如何に難しく大変な事かというのを表していて、よりヒーローの孤独感を醸し出しているのがポイントだと思う。
良く出来てるな〜、シン仮面ライダーの続篇にはショッカー幹部を登場させて欲しいなぁ😊
凄いね。特に納谷五郎&潮健児、両氏の声真似はハイクオリティー・・
私の画面ライダーは1号2号と滝和也!映像で真の最終回はこうでなくっちゃ最高の作品をありがとうございます👍
こんなに前にマイナンバーが計画されていたなんて・・😰
今から約半世紀も前に描かれた漫画版「仮面ライダー」の最終エピソード「仮面の世界(マスカーワールド)」は作者の石ノ森章太郎先生は予言者なのか?と思うくらい現代(2022年)の日本で起きている様々な出来事と合致する部分が多いのです。もしも。もしも「仮面ライダー」が予言の書なのならば我々が住む現実世界にも英雄(仮面ライダー)がいて人しれず人間の自由の為に戦ってくださっているのかもしれませんね。
嫌な時代の追い付き方ですよね
石ノ森漫画版仮面ライダーと東映仮面ライダーの融合これですよ、これが見たかった
多分シン・仮面ライダーは瀧さんが3号となって現れる。そしてこの原作に近い終わりになると期待
ナレーターが田中 秀幸さんっぽくって何か良いですね、
シン・仮面ライダーで色々見ていたらここに辿り着きました。凄い、納谷さんと潮さんの声そっくり!!本編もよく出来てて、また新たな仮面ライダーを見た思いです。私自身、ライダー好きで、昔に作った「俺ライダー」物で首領の声やったんですが、貴方にお願いすれば良かった(爆)!!
凄い編集、恐れ入ります。文句無しです!
始めは悪戯半分かと思いきやマジでヤベエ!と分かる怖さ ハンパない。
「恨むなら、自分の選んだ政府を恨め」この言葉を聞いた国会議員はどう思うのかな?子供向け番組の台詞だけど大人にも向けてますよね。
石森先生の漫画版のセリフだよ
シン・仮面ライダーてもそういった部分が色濃く出てた。
原作は初めて知ったので、よかったです!まるで未来予測した内容は驚く!マイナンバーの後は、ロボットでなく、どうなることか!?
今の時代にあった内容ですね 最後3人でバイクで走り去るシーンがカッコイイです
これは凄い!特に地獄大使の声はオリジナルそのまま!
たまたま、藤岡弘さんの怪我で2号ライダー登場のいきさつは、もはや伝説かもしれないけど、偶然が重なり変身ポーズの誕生・・奇跡としか言いようがない。仮面ライダー、ウルトラマン、現在はアンパンマン??あと北斗神拳かな??日本人でよかったよ・・
声が凄く似ていますね。ビッグマシンって地獄大使だったのか…
シン・仮面ライダーで是非これをやって欲しい。バンダイの策にはまった小賢しい現代の名前だけのライダー達なんぞには到底及ばない王道の凄さよ。
初代仮面ライダーの雰囲気最高!
素晴らしい。こんなことができるんですね。次回は、オープニングは、旧ライダーの目が透けて見えるやつが良いです。
気付いてしまったことがある。4分20秒頃、爆破されるショッカーアジトの外観が、「ジャイアントロボット」のユニコーン日本支部に似ているところ。錯覚かな~😅
萬画に登場したビッグマシン、そういや地獄大使みたいな見た目でしたね…
マイナンバーじゃん!!!!!
マイナンバーですね。やっぱりわかってんなー石ノ森先生は
出だしから腹痛い😂👍
ナレーションとか地獄大使の声が似てるのがスゴい(笑)旧ライダーだか新ライダーだかよく分からんが😅
すげえ!!!
予算的にも大変だったかもですね。良く練られた作品です。原作の最終回『October計画』実際に映画化されればと思いたくなる動画でした。庵野氏に「こっちやれば良かったのに」と思わず言いたくなるそんな気持ちにさせて戴きました。テレビシリーズの仮面ライダーは『仮面ライダーストロンガー』で首領の正体は『地球外生命体』ではないかな?というカタチで終わりましたが、本当は生身の人間だったというのが石ノ森先生の出したかった答えだったかも知れませんね。
凄いね~サイクロンの代わりが馬ですよ。子供の時は全く気にもしてなかったのに。大人になってみたら違和感がある~まるで暴れん坊将軍だなw
コンピュータの紙テープww昔、駄菓子屋で売ってた ウルトラセブンごっこで使ってたです。
声が凄すぎる!本物と区別がつかない
กลุ่มเด็กพวกเรายุคนั้น โตมากับเรื่องนี้เลย ขอบคุณมากค่ะ
お疲れ様でした。ただ漫画版は「原作」ではありません。石ノ森先生はキャラクターデザインだけを任され他の設定は様々な方々のアイデアです。漫画はテレビ版の脚本を元に書いていき最終的には石ノ森先生の解釈で書かれてました。
原作に近い最終回、次はV3編以降、他の仮面ライダーシリーズもお願いします。
素晴らしい👍やはり仮面ライダーに勝る特撮ヒーローはいないな。ダブルライダー最高😆
マイナンバー、、、まさに
マイナンバー、、、萬画版にあったなぁ、、、
凄い〜2:18〜政府のマイナンバー?笑NISA?
おのれ! ゴルゴム党! ぶっとばすぞ~!!
マイナンバーカードも,政府が作った物だから,ある意味,恐ろしい😱それを利用して,暗躍するショッカーは,凄~い(;´゚д゚)ゞ
最後まで人のせいにするショッカーが卑怯すぎる。。今、これやったら、、、、これテレビでやらなくてよかったね。。
人のせいにするショッカーがひどい・・っていう見方をしたら、石ノ森氏が作品に込めた思いも動画主さんの思いも台無しなんだよね・・・。
言葉がないわ!笑って突っ込もうと思ったのに✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨すばらしかった
統一教会の日本人洗脳ドレイ化作戦も
なるほど、ビッグマシンにビジュアルが似ている地獄大使(流用可能な映像も多い!?)に、同ポジションを代行させた訳ですね。(これで配役の空白を一つ埋める。)他にも漫画版の要素で盛り込みたかった要素はお考えになったかと推察致します。(しかしどうしても映像が足りなくなる!?)ご苦労拝察致します。
ショッカーは実は日本政府と結託していたって言う話が、実は昨年本当になるとはな、事実は小説よりきなり
実は近未来ディストピアSFだったのか、ライダーは
現在配信中なのでこれから楽しみ
吹き替えがちょっとうまくてムカツクwww
首領 地獄大使 ナレーターの声は👍
マイナンバーもそうだけど、スマホ等のGPSで行動パターン等管理監視できるかもな?時代。原作に近い映像ありがとうございます。政府の計画を乗っ取りというよりは、一緒にやってたみたいなんだが?民主主義の皮を被った独裁政治へ向かおうとしていた時代だったかもね?政府への皮肉。
政府のマイナンバー制度を聞いた時に最初に感じたのが「ショッカーじゃん!」でした(笑)ま、アカンかどうかは後世に託そう…
スマホ、電子決済、ポイントカード...全部で既にやられてますよ。コロ助を必要以上に煽り自粛を半ば強要し、2回だったはずのワクを何度も打たせる、監視管理社会の流れは始まってます。海外では口につけるアレは強制されず、ワクも効果がないどころかむしろ逆効果だという情報は日本だけ遮断されている。実は人体にある金属を注入すると、遠隔で体調等をチェックできる技術は確立しているそうです。ここからは真偽不明ですが、その金属が今度のワクのいくつかに入っていて実験されている、と訴える情報もあります。
今度は変身忍者嵐が見れなくなったぞ?
コマンダー・ゼロも、黒幕は、・・・
知ってるヒト居ますか?富沢順氏のデビュー作ですよ(笑)
ダイターン3だ。噂の波瀾万丈
地獄大使の声が似てる。
原作、じゃなくて【漫画版】なー
声音の作り方がお上手ですね。うp主様、御本人ですか?
デストロンのコロナ作戦もお願いします。
のだ!
すいません!デルザー軍団をショッカー幹部で集結して✖︎ ストロンガー v3 ダブルライダーたたかう!黒十字軍の姿ひっげんして編集してやって下さい!
漫画の前からマイナンバー制度がアメリカ、イギリス、フランス、東西ドイツ、ソ連にあったからなあ、身分証明が運転免許証だった日本が異端。
確かに最大の敵かも?
JAPAN
マイナンバー…
このナレーション、潮さんですか?。
マイナンバーで草
国民ロボット化計画、何とマイナンバー制度はこの頃から流行らない筈、マイナンバー制度?
わーマイナンバー
実際の日本政府はようやくデジタル庁を作るという体たらく
「実際の日本政府」とは関係ない話と見ると、石ノ森先生が込めた風刺の意味がなくなってしまいます。地獄大使の言っている「国民一人一人に番号を付け」る、当時「国民総背番号制度」と言われたものは、幾度となく形を変えて現れ、ついに共通番号制(マイナンバー制)として2013年に可決されました。東映のテレビ版にはない、石ノ森章太郎の鋭い政治批判があります。
だが、国民一人ひとりの『マイナンバーカード』は普及されつつある・・・やはり、ショッカーの正体は・・・
石ノ森思想が正しいとも限らんがな。俺は飽くまでも「批判や非難」でなく「警鐘」位にみておくよ。
@@Kaku-581氏。別に石ノ森さんが正しいとか正しくないとかいう話をしているのではありませんよ。ただ、警鐘でも批判でもいいですが、石ノ森氏が世相を作品に反映させていたのは確かです。
まあ、石ノ森が正しいかどうかは読者の見方に委ねられることとして、彼は当時、「まんが安保春闘」や「まんが安保」など、安保反対の漫画集に複数回、赤塚不二夫、水木しげる、中沢啓治等と共に寄稿したりしたこともあり、はっきり政府批判のスタンスを持った漫画家であったことは事実。件の仮面ライダーの中でも安保問題に絡めて当時の佐藤栄作首相を皮肉ったようなコマがあある。
仮面ライダー 1971年、仮面ライダーV3、仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーストロンガー、仮面ライダー 1979年、グランセイザー、ジャスティライザー、セイザーX、メタルダーとボウケンジャーの番組を今すぐ1つの番組にまとめてください? それを見たい。
蒼蠅頭
まあ政府が国民をコントロールするなんて当たり前だよね。スゴイ悪い事みたいに言われるけど民主主義なんてたるいことやってたら何一つ決められない。
チャンネル桜を見れば本当の敵を教えてくれます
まるで 現在のマイナンバーカードと同じだなあ もう この時代にこのことを予期していたのかもしれんな、そうとも 知らず 私はこの時代は小学校1年生ながらワクワクしながら見ていたけどな 残念
地獄大使と首領の声真似が好評のようで嬉しいです。この2人の声真似は以下の動画でもやっていますのでよろしければどうぞ。
【MAD】仮面ライダーV3 5大幹部の大作戦!!【再UP】
ua-cam.com/video/lvktEjDwqR4/v-deo.html
【MAD?】仮面ライダー 大幹部と首領の名シーンを再現【再UP】
ua-cam.com/video/lYBYQj-reHg/v-deo.html
出来ないところは無理しないで原作に近づけてるのが秀逸ですね
それにしてもこの最終回だと次回作は滝が変身する仮面ライダー3号になりそうな雰囲気
原作とTV版への敬愛があふれる素晴らしい動画、この動画を見られて本当に良かった。
TV版の最終回もこうだったのではないかと錯覚するほど違和感なし。
このままEDの曲とスタッフロールが流れても不思議ではないクオリティー
この動画を見られて嬉しいです。 ありがとう。
このご時世を皮肉った内容が素晴らしいです!
いやいや当時の原作ですから💦昭和50年前後の話ですね。でも今現在の政府への嫌味に聞こえる?のは😜ただ、それだけ石ノ森先生は💦先見の目が有ったって事ですね😆👍️❤️
ナレーション、役者さん達の声まで当時に寄せてますね。今あっても何もおかしくないリアルなストーリーもすごいですよ。
原作では親玉がビッグマシンでしたが、その原作を彷彿とさせる出来ですね。
しかし、今のマイナンバーにも通ずる、この話を石ノ森章太郎さんが52年前ほど昔にネタとして描いていたなんて感慨深いものがありますね。
これは素晴らしい。漫画版は映像化されていないので、実際に映像化したらまさにこういう感じだろうと思います。声のモノマネも違和感なし。
nono様
旧自民党への反発も含めた石ノ森先生の意図通りの最終回
とても楽しませて頂きました。ありがとうございます。
しかし声あての見事さには感服致しました。
地獄大使をビッグマシンに仕立てたんですね^^
原作だと本郷ライダーは最後の最後まで現れない筋書きだけど
これはこれで面白い結末です😋 おじさん
こんな上手い改変もなかなかないね すごいよ
なんとマイナンバーをショッカーが悪用していたとは!社会派仮面ライダーですね。首領の最後のセリフが意味深。
まだマイナンバーカード作ってない
国民総背番号制は昭和の頃から自民党政府が目論んでいたものです。
今現在での言葉ですけどね😜本当に💦あんな政党を信用して?与党にしたのは間違いだったですね😭(総理が増税ばかりを考えて責任感が無さすぎのポンコツですからね😜)
おもしろーーい!編集して作ったウソ話なのに、うまく出来てるから最初っから最後まで、顔がニヤけたまま観てました!
萬屋錦之介さんが息子さんの為に地獄大使の姿のままで家に来て欲しいと潮さん頼んで来てもらい。息子さんから尊敬されたエピソードを思い出しました。
石ノ森先生の原作は、どの作品も、結末が後味の悪いエンディングで、大人のドラマですね。この苦い結末が
昔から好きでした。
「アメリカン・ニューシネマ」ですね。
原作の仮面ライダーは子供向けではなくむしろ大人向けな内容でそれをより分かりやすくしたのが皆ご存知のTV版。
TV版では最終的に首領が自爆し壊滅して世の中に平和が戻った、だが原作では結果的にショッカーは壊滅するもその際にショッカーの医学者を連れてくる事が叶わず自分を慕っていた白血病の少年が亡くなってしまいその姉が「あたしたち人類が科学という文明の武器で戦う相手を間違っている」という台詞で物語は終わるという何とも後味の良くない結末になっている。
自分的には原作のラストも好きで正義の為に戦う事が如何に難しく大変な事かというのを表していて、よりヒーローの孤独感を醸し出しているのがポイントだと思う。
良く出来てるな〜、シン仮面ライダーの続篇にはショッカー幹部を登場させて欲しいなぁ😊
凄いね。特に納谷五郎&潮健児、両氏の声真似はハイクオリティー・・
私の画面ライダーは1号2号と滝和也!
映像で真の最終回はこうでなくっちゃ
最高の作品をありがとうございます👍
こんなに前にマイナンバーが計画されていたなんて・・😰
今から約半世紀も前に描かれた漫画版「仮面ライダー」の最終エピソード「仮面の世界(マスカーワールド)」は作者の石ノ森章太郎先生は予言者なのか?と思うくらい現代(2022年)の日本で起きている様々な出来事と合致する部分が多いのです。もしも。もしも「仮面ライダー」が予言の書なのならば我々が住む現実世界にも英雄(仮面ライダー)がいて人しれず人間の自由の為に戦ってくださっているのかもしれませんね。
嫌な時代の追い付き方ですよね
石ノ森漫画版仮面ライダーと東映仮面ライダーの融合
これですよ、これが見たかった
多分シン・仮面ライダーは瀧さんが3号となって現れる。そしてこの原作に近い終わりになると期待
ナレーターが田中 秀幸さん
っぽくって何か良いですね、
シン・仮面ライダーで色々見ていたらここに辿り着きました。
凄い、納谷さんと潮さんの声そっくり!!
本編もよく出来てて、また新たな仮面ライダーを見た思いです。
私自身、ライダー好きで、昔に作った「俺ライダー」物で首領の声やったんですが、貴方にお願いすれば良かった(爆)!!
凄い編集、恐れ入ります。
文句無しです!
始めは悪戯半分かと思いきやマジでヤベエ!と分かる怖さ ハンパない。
「恨むなら、自分の選んだ政府を恨め」この言葉を聞いた国会議員はどう思うのかな?子供向け番組の台詞だけど大人にも向けてますよね。
石森先生の漫画版のセリフだよ
シン・仮面ライダーてもそういった部分が色濃く出てた。
原作は初めて知ったので、よかったです!まるで未来予測した内容は驚く!マイナンバーの後は、ロボットでなく、どうなることか!?
今の時代にあった内容ですね 最後3人でバイクで走り去るシーンがカッコイイです
これは凄い!
特に地獄大使の声はオリジナルそのまま!
たまたま、藤岡弘さんの怪我で2号ライダー登場のいきさつは、もはや伝説かもしれないけど、偶然が重なり変身ポーズの誕生・・奇跡としか言いようがない。仮面ライダー、ウルトラマン、現在はアンパンマン??あと北斗神拳かな??日本人でよかったよ・・
声が凄く似ていますね。ビッグマシンって地獄大使だったのか…
シン・仮面ライダーで是非これをやって欲しい。
バンダイの策にはまった小賢しい現代の名前だけのライダー達なんぞには到底及ばない王道の凄さよ。
初代仮面ライダーの雰囲気最高!
素晴らしい。
こんなことができるんですね。
次回は、オープニングは、旧ライダーの目が透けて見えるやつが良いです。
気付いてしまったことがある。4分20秒頃、爆破されるショッカーアジトの外観が、「ジャイアントロボット」のユニコーン日本支部に似ているところ。錯覚かな~😅
萬画に登場したビッグマシン、そういや地獄大使みたいな見た目でしたね…
マイナンバーじゃん!!!!!
マイナンバーですね。やっぱりわかってんなー石ノ森先生は
出だしから腹痛い😂👍
ナレーションとか地獄大使の声が似てるのがスゴい(笑)旧ライダーだか新ライダーだかよく分からんが😅
すげえ!!!
予算的にも大変だったかもですね。
良く練られた作品です。
原作の最終回『October計画』実際に映画化されればと思いたくなる動画でした。
庵野氏に「こっちやれば良かったのに」と思わず言いたくなるそんな気持ちにさせて戴きました。
テレビシリーズの仮面ライダーは『仮面ライダーストロンガー』で首領の正体は『地球外生命体』ではないかな?というカタチで終わりましたが、本当は生身の人間だったというのが石ノ森先生の出したかった答えだったかも知れませんね。
凄いね~サイクロンの代わりが馬ですよ。子供の時は全く気にもしてなかったのに。大人になってみたら違和感がある~まるで暴れん坊将軍だなw
コンピュータの紙テープww
昔、駄菓子屋で売ってた ウルトラセブンごっこで使ってたです。
声が凄すぎる!本物と区別がつかない
กลุ่มเด็กพวกเรายุคนั้น โตมากับเรื่องนี้เลย ขอบคุณมากค่ะ
お疲れ様でした。ただ漫画版は「原作」ではありません。石ノ森先生はキャラクターデザインだけを任され他の設定は様々な方々のアイデアです。漫画はテレビ版の脚本を元に書いていき最終的には石ノ森先生の解釈で書かれてました。
原作に近い最終回、次はV3編以降、他の仮面ライダーシリーズもお願いします。
素晴らしい👍やはり仮面ライダーに勝る特撮ヒーローはいないな。ダブルライダー最高😆
マイナンバー、、、まさに
マイナンバー、、、萬画版にあったなぁ、、、
凄い〜2:18〜政府のマイナンバー?笑NISA?
おのれ! ゴルゴム党! ぶっとばすぞ~!!
マイナンバーカードも,
政府が作った物だから,
ある意味,恐ろしい😱
それを利用して,
暗躍するショッカーは,
凄~い(;´゚д゚)ゞ
最後まで人のせいにするショッカーが卑怯すぎる。。
今、これやったら、、、、これテレビでやらなくてよかったね。。
人のせいにするショッカーがひどい・・っていう見方をしたら、石ノ森氏が作品に込めた思いも動画主さんの思いも台無しなんだよね・・・。
言葉がないわ!笑って突っ込もうと思ったのに
✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨✨👏✨👏✨👏✨👏✨👏✨
すばらしかった
統一教会の日本人洗脳ドレイ化作戦も
なるほど、ビッグマシンにビジュアルが似ている地獄大使(流用可能な映像も多い!?)に、同ポジションを代行させた訳ですね。(これで配役の空白を一つ埋める。)他にも漫画版の要素で盛り込みたかった要素はお考えになったかと推察致します。(しかしどうしても映像が足りなくなる!?)ご苦労拝察致します。
ショッカーは実は日本政府と結託していたって言う話が、実は昨年本当になるとはな、事実は小説よりきなり
実は近未来ディストピアSFだったのか、ライダーは
現在配信中なので
これから楽しみ
吹き替えがちょっとうまくてムカツクwww
首領 地獄大使 ナレーターの声は👍
マイナンバーもそうだけど、スマホ等のGPSで行動パターン等管理監視できるかもな?時代。
原作に近い映像ありがとうございます。
政府の計画を乗っ取りというよりは、一緒にやってたみたいなんだが?
民主主義の皮を被った独裁政治へ向かおうとしていた時代だったかもね?
政府への皮肉。
政府のマイナンバー制度を聞いた時に最初に感じたのが「ショッカーじゃん!」でした(笑)ま、アカンかどうかは後世に託そう…
スマホ、電子決済、ポイントカード...全部で既にやられてますよ。
コロ助を必要以上に煽り自粛を半ば強要し、2回だったはずのワクを何度も打たせる、
監視管理社会の流れは始まってます。海外では口につけるアレは強制されず、
ワクも効果がないどころかむしろ逆効果だという情報は日本だけ遮断されている。
実は人体にある金属を注入すると、遠隔で体調等をチェックできる技術は確立しているそうです。
ここからは真偽不明ですが、その金属が今度のワクのいくつかに入っていて実験されている、
と訴える情報もあります。
今度は変身忍者嵐が見れなくなったぞ?
コマンダー・ゼロも、黒幕は、・・・
知ってるヒト居ますか?富沢順氏のデビュー作ですよ(笑)
ダイターン3だ。噂の波瀾万丈
地獄大使の声が似てる。
原作、じゃなくて【漫画版】なー
声音の作り方がお上手ですね。うp主様、御本人ですか?
デストロンのコロナ作戦もお願いします。
のだ!
すいません!デルザー軍団をショッカー幹部で集結して✖︎ ストロンガー v3 ダブルライダーたたかう!黒十字軍の姿ひっげんして編集してやって下さい!
漫画の前からマイナンバー制度がアメリカ、イギリス、フランス、東西ドイツ、ソ連にあったからなあ、身分証明が運転免許証だった日本が異端。
確かに最大の敵かも?
JAPAN
マイナンバー…
このナレーション、潮さんですか?。
マイナンバーで草
国民ロボット化計画、何とマイナンバー制度はこの頃から流行らない筈、マイナンバー制度?
わーマイナンバー
実際の日本政府はようやくデジタル庁を作るという体たらく
「実際の日本政府」とは関係ない話と見ると、石ノ森先生が込めた風刺の意味がなくなってしまいます。地獄大使の言っている「国民一人一人に番号を付け」る、当時「国民総背番号制度」と言われたものは、幾度となく形を変えて現れ、ついに共通番号制(マイナンバー制)として2013年に可決されました。東映のテレビ版にはない、石ノ森章太郎の鋭い政治批判があります。
だが、国民一人ひとりの『マイナンバーカード』は普及されつつある・・・やはり、ショッカーの正体は・・・
石ノ森思想が正しいとも限らんがな。
俺は飽くまでも「批判や非難」でなく「警鐘」位にみておくよ。
@@Kaku-581氏。別に石ノ森さんが正しいとか正しくないとかいう話をしているのではありませんよ。ただ、警鐘でも批判でもいいですが、石ノ森氏が世相を作品に反映させていたのは確かです。
まあ、石ノ森が正しいかどうかは読者の見方に委ねられることとして、彼は当時、「まんが安保春闘」や「まんが安保」など、安保反対の漫画集に複数回、赤塚不二夫、水木しげる、中沢啓治等と共に寄稿したりしたこともあり、はっきり政府批判のスタンスを持った漫画家であったことは事実。件の仮面ライダーの中でも安保問題に絡めて当時の佐藤栄作首相を皮肉ったようなコマがあある。
仮面ライダー 1971年、仮面ライダーV3、仮面ライダーX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーストロンガー、仮面ライダー 1979年、グランセイザー、ジャスティライザー、セイザーX、メタルダーとボウケンジャーの番組を今すぐ1つの番組にまとめてください? それを見たい。
蒼蠅頭
まあ政府が国民をコントロールするなんて当たり前だよね。スゴイ悪い事みたいに言われるけど民主主義なんてたるいことやってたら何一つ決められない。
チャンネル桜を見れば本当の敵を教えてくれます
まるで 現在のマイナンバーカードと同じだなあ もう この時代にこのことを予期していたのかもしれんな、そうとも 知らず 私はこの時代は小学校1年生ながらワクワクしながら見ていたけどな 残念