The Real Fried Rice Recipe 99% Don’t Know, A Pro Secret

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 24

  • @croissantaro
    @croissantaro 2 години тому +3

    チャーハンはみんなさまざまなこだわりがある料理ですがこの動画の論理はとても役に立ちます!このまま作ってもよし、自分に必要な論理を使ってもよし。それにしてもパラパラでありながらしっとりを一瞬で作るってチャーハンはすごいなあ

  • @エルカエル
    @エルカエル 2 години тому +3

    ウワー
    うんまそー!!
    目玉焼きチャーハン絶対やります!

  • @11040038
    @11040038 3 години тому +2

    ありがとうございます。
    相変わらずの料理は科学‼️的な
    愛情込もった説明に納得しました。
    料理には完成は無いと考えていますが
    一参考になる料理を教えていただきいつも感謝しています。

  • @daisukesugiyama530
    @daisukesugiyama530 Годину тому

    解説が科学的で非常に参考になります、自分も弱火のほうがおいしく仕上がるのを実感してたので
    この動画で一つの答えを見つけました。感謝してます。しかし旨そうに食うなーw

  • @ぷふ-w9f
    @ぷふ-w9f 3 години тому

    白身は焼いた方が風味が出ますし、油はラードで旨味ですね。
    火力は家庭ではこういうやり方がベストなんですね。

  • @靑山二郎
    @靑山二郎 51 хвилина тому

    すべてが理にかなっているように見えますね‥。
    やってみますw

  • @buchy-ramen
    @buchy-ramen Годину тому

    料理は化学の授業みたい😂
    ただ、理系オジサンにはコレが良い

  • @shoonsserendipity
    @shoonsserendipity 2 години тому

    私は万古焼で毎回炊いていますが、翌日の冷ご飯が何故か美味しいです。理由が分かりますか?

  • @yuichkimura4785
    @yuichkimura4785 Годину тому

    プロのチャーハンは確かに美味しい。
    しかし、具沢山の家庭チャーハン、栄養たっぷりのチャーハンをより美味しくする秘訣を知りたい。

  • @RAYRiv-r4j
    @RAYRiv-r4j Годину тому

    先卵派ですか〜

  • @ceq17490
    @ceq17490 4 години тому +6

    先生のようなプロ中のプロのかたも味の素を使っていることを隠さないことに好感が持てます。 客に出す料理には使っているくせに動画の中では使わないというチキン料理人は嫌いです。

  • @腹ペコ番長
    @腹ペコ番長 Годину тому

    これ、むかーしに芸人がやってたぞ。

  • @玉宮食堂
    @玉宮食堂 4 години тому +1

    チャーハンに目玉焼きは思いつきませんでした😮この炒飯のアレンジもあると嬉しいです

  • @料理人贅肉
    @料理人贅肉 4 години тому

    ありがとう😊

  • @erdbeerejoghurt
    @erdbeerejoghurt 4 години тому

    最近『めちゃりんこ美味いやないかい!』→真顔の茶番が無いので寂しい。゚(゚^ω^゚)゚。
    プロのチャーハンというとハイミーバッサァのイメージなんですけど、この卵とネギだけのチャーハンは優しい味がして美味しそうです

  • @arant248
    @arant248 47 хвилин тому

    火力はとても大事ですよね
    高火力によって瞬時に水分を閉じこめてしっとりパラパラになりますよね
    短時間で火力が弱わく炒めると、水分が出てきてしまうのでベッチャとなりやすい
    テフロンフライパンでは絶対、高火力でやらないこと有害物質の事もあるんでやめたほうのが…
    イッパツでフライパンだめになるし
    24cmサイズの鉄中華鍋で、煙がもくもくしてきてら(大体250℃くらい) 卵、ご飯投入
    大体90秒くらいで炒める
    油も少ないのはダメ
    あとは大事な味付けですよねぇ…
    やはり、ポイントはうま味調味料
    うま味調味料、少々
    って、皆さんUA-camでおっしゃってますが、
    ま、実際、わたしもそうでしたが😁
    うま味調味料、少々では
    町中華のチャーハンにはなりませよね
    問題はうま味調味料の量です
    うま味調味料、大さじ1です
    グラムにしたら12g前後かな?
    それに硬めの白米220g
    これをラードで炒めると、あらっ、不思議
    町中華のチャーハンではありませんか!
    詳しくはUA-camチャンネルの国振(こくしん)チャンネルさんの第1回目 放送の"神のチャーハン"をご覧あれ
    うま味調味料、大1 なんて最初信じられなかった
    騙されたつもりで、実際作ってみたら
    まさに町中華のチャーハン
    すごくビックリした🤯
    さらに1分30秒炒めたあと、電子レンジで1分くらい温めると、さらに味が落ち着く(個人の意見)
    これが分かるまで何十年もかかった
    数えきれないくらいチャーハン、作ったけどなんかイマイチだった
    おかげで今では家で町中華のチャーハンを食べれるようになった😋
    王将の餃子も再現できるのでサイコー
    一度、勇気をもってこのレシピで実際作ってみれば?
    人生変わりますよ
    ほんとの話し

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 години тому

    いやもう幸生先生、分子調理の方向へと進んでる…😅

  • @犬崎くま吉
    @犬崎くま吉 4 години тому +1

    公開46秒前www

  • @golwol3248
    @golwol3248 3 години тому

    チャーハンて火力だとかタイミングだとかが良く議論されるけど、割と見落としがちなのは実はご飯だと思ってる
    秋口から年末新年は新米が出るので、新米でチャーハン作ろうとすると水分減らそうが冷まそうが、もうどう足掻いてもパラパラにならない笑
    多分中華料理屋は、火力や米の炊き方だけじゃなく、古米を使うとかお米自体にかなり気を遣ってるのではと思う

  • @h.johariabul4574
    @h.johariabul4574 2 години тому

    なんかAI音声を使っているようになったんですね、ちょっと聞きづらいところはあったのです。

  • @東山秀雄
    @東山秀雄 4 години тому +2

    普通やんこんなん

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 3 години тому

    ん~~🤔
    むぅ~🤔

  • @carphiro2856
    @carphiro2856 2 години тому +1

    自分でこの動画を見てみて、伝わりやすいかを考えた方が良い。これ聞き取りきれる人ほとんどいませんよ。字幕無しだと無能、字幕使うなら声意味ないですよ。

  • @thin2287
    @thin2287 3 години тому

    味の素使うんだ。。。わたしも使うけどさネットの料理で使うと炎上するらしいじゃん