The upper level seats on the Grand Hikari were my favourite; it was the first train I traveled on back in the 1980s! Great view with a reasonable meal. They differed visibly from the earlier 0 series in that the nose profile was more pointed. Another less obvious difference with the 16-car sets was that not all the cars were powered; the driving cars on each end were unpowered, as were the two bi-level centre cars. Some later production sets had powered driving cars and four unpowered bi-level trailers in the middle instead. (Wiki)
バブル真っ最中の日本中夢のあった時代。
花も実もあるとはこの頃かな。
新型車両製作にもJR
西日本のメンツをかけて創り宣伝にも自信が満ち溢れている。
グランドひかりが主役だった時代の頃に新横浜駅が全停車駅だったら良かったのにと思います。今では駅舎が立派になり、のぞみ号含めて全列車停車駅になりました。乗る機会が少なかったのが心残りです。
急カーブの新神戸駅で停車すると、2階建て車輛はかなり大きく傾きます。
2階建て食堂車を利用中に新神戸駅に停車すると、満席のすべてのテーブルでグラスや味噌汁椀などがスル~ッと一気にすべってしまい床に落ちそうになるのを…皆が同時にあわてて手でキャッチする。
そんな光景がありました。
初めてのフルモデルチェンジって感じの素晴らしい二代目新幹線!そして二階も装備 時代の最先端!今もですが! 東海道新幹線も含め新幹線は何をとっても世界一です!
このビデオ、テープが擦りきれるほど見た。曲も映像も全て覚えてる
令和でもみている人いますか?
僕は懐かしいからよく見ています。
昔の新幹線は、新神戸通過だった。
止まる駅は岡山、広島、小倉、終点博多でした。
グランドひかりでも4両繋いでいるパターンと2両繋いでいるパターンで停車駅も全然違います。
昔の新幹線の時代に戻りたいです。
BGMもめっちゃ最高です。
シンデレラエクスプレスも最高です
後、UPしてくれてありがとうございます
めっちゃ嬉しいです
グランドひかりは2階建4両連結の編成の愛称で2両連結のはグランドひかりとは言わなかったです。
昔から「新幹線」は新神戸にも止まりましたが「ひかり」の速達便は新神戸通過でしたね。
@@hassy841
グランドひかり・100N系・V編成はすべて同じですね。
JR東海道山陽新幹線100系グランドひかり大大好き
The upper level seats on the Grand Hikari were my favourite; it was the first train I traveled on back in the 1980s! Great view with a reasonable meal.
They differed visibly from the earlier 0 series in that the nose profile was more pointed. Another less obvious difference with the 16-car sets was that not all the cars were powered; the driving cars on each end were unpowered, as were the two bi-level centre cars. Some later production sets had powered driving cars and four unpowered bi-level trailers in the middle instead. (Wiki)
100系はほんとに、大好きです!
100系は、本当にカッコいい。。。
そして、グランドひかりは、本当にエレガント。
てか、グランドひかりってネーミングも素晴らしいセンスしてるよね。
今の最新技術で、このグランドひかりを再び作ってくれないかなぁ〜。
見た目は100系で。
同感だ
Im the only english commentator probably. I like these trains. The 100 Series is my favorite
新幹線と沿線観光地の風景が交互に流れて、何となく見ていられるね。
Presented by West Japan Railway Company
Produced by Dentsu Inc. Dentsu Prox Inc.
VHS見なくなって忘れたけど、改めて見るとこんな素晴らしい動画だったとは……。
特に夜走ってる時の音楽なんて涙出そうになるくらいだった。
主、UPありがとう
KIOSKの売店で買いましたが、とりあえず記念に持ってます。
5:52 シゴナナ1号機もかっこいいぞ。小郡も今は新山口に改名されています。
wao.! 懐かしい‼ 映像と音楽のベストマッチング‼ 以前、見てたのに、本当に久しぶりに見て感激、涙が出てくるのはなぜだろう‼ It’s pretty awesome. T.K
子供のころ100系下敷き使っていたなー
憧れてた~
運転したかった~
運転士さんなんですね。新幹線に乗務しておられるのですか?
電車でGO新幹線でもしたら?
0:13 この新幹線勢揃いが好き
これの東北新幹線バージョンや東海道新幹線バージョンもあればいいですね。
山陽新幹線はトンネル多いのに意外と見どころが多いですね。
当時の東北新幹線はカフェテリア車両がありました。カフェテリア車両はJR東海のみです。
このビデオは亡くなる前に母方の祖父から誕生日プレゼントで買ってもらいました。
今でもビデオは保管してあります。
いつか忘れましたがJR西日本のダイヤ改正で引退する前に100系新幹線のK編成を1編成だけ6両編成から8両編成にして欲しかった。
今は廃車されてありませんが博多総合車両場に2階建ての2両保存していたのは知っていました。
??
文章の意味が全くわかりません。
日本語でお願いします。
山陽新幹線のエース・100N系グランドひかり。
300系は東海道新幹線で東京-新大阪間を2時間30分で結ぶために開発し、500系のぞみのデビューまでがフラッグシップエクスプレスやな☺️🚄
それにしても徳山駅界隈が減速を余儀なく受けるも、周南コンビナートの夜景🌃🌉✨が絶景☺️
グランドひかり号の一番の特徴は、自慢の2階建て車両が4両もつながってる事さ!それに、わたくし100系新幹線には今の『のぞみ』では味わえない魅力がいっぱいつまってるんだ。(ひかり隊長)
なんなん自分…
500系やレールスターもかっこよかったけど、2階建ての100系が小さい頃一番好きだった
新幹線に2階建て車両と食堂車復活しないかな
2階建て車両の食堂車で食べたカレーライスうまかったですね。
今じゃ食堂車なくなっちまったしなぁ~(;´д`)トホホ…
新幹線🚅からもブルートレインからも(泣)
ひかり4号 博多9:45 → 東京15:32 - ひかり29号 東京16:00 → 博多21:52
18:54
パンタカバー装備車もあれば、未装備車も混在していますね。
しかも、X・G編成と同じ大型カバー……
V編成は側面部だけのカバーだと記憶していますが……
過渡期にはこんな姿も見られたのでしょうか。
普段使うパンタグラフは大型カバーで、畳んだままのパンタグラフはスポイラータイプで、と考えていた時期がありました。
その後、スポイラータイプだけになったかと記憶しています。
広島と徳山?あたりの夜の景色がとても綺麗
博多延伸開業までは、ひかり西へ!だったけれど、To the east !
地方の気概を感じますね!
せっかく造った500系も…。
Idk , saya kangen🙂
22:03
JR東のグランドクラスに発想の原点ではないでしょうか?
でもこの頃は本当の豊かさがあったのかもしれない。