КОМЕНТАРІ •

  • @user-vo4rw3zp5l
    @user-vo4rw3zp5l 5 місяців тому +21

    何で10代で親になるのがダメなの🙅‍♂️

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 5 місяців тому +98

      医学的な問題点としては、早産、低出生体重、その他の合併症といった健康上のリスクが母親と子ども双方にあります。
      また、母親が社会的偏見や差別を経験し、精神的健康が社会的関係に悪影響を受ける可能性も指摘されています。
      教育を修了し、安定した雇用を確保することに苦労することが多いため、経済的困難に陥る場合も多いです。
      そして、10代の妊娠が社会問題とされている背景としては、「望まない、予期しない妊娠が多い」ということもあります。
      望まない妊娠をしてしまった結果、誰にも相談できずに孤立する、安全ではない人工中絶に踏み切ってしまう、子どもを産み捨ててしまうといった悲劇が起こりやすくなっています。
      望まない若年妊娠の裏には、家庭の貧困や親子の関係性(※今回の動画のテーマ)、性への知識の乏しさなどの問題が潜んでいることから、社会問題として認識されています。
      (参考:bnc-h.com/doctorscolumn/20230731-2/ )
      今回の動画の中で紹介したマイケル・ヨグマン博士の論文でも
      「Early father involvement with daughters has been associated with a decreased risk of early puberty, decreased early sexual experiences, and decreased teen pregnancy.
      父親が早期に娘に関与することは、思春期早期のリスクの減少、早期の性的経験の減少、および10代の妊娠の減少と関連しています。」
      とありましたので、10代の妊娠についてそのまま言及しました。
      (参考:publications.aap.org/pediatrics/article/138/1/e20161128/52467/Fathers-Roles-in-the-Care-and-Development-of-Their )
      ただ、医学的・社会的なリスクをふまえた「若年妊娠」の定義は「10代の妊娠」を差すようですが、日本においては18歳で結婚をできますし、望んで出産をする方もいらっしゃいますね。
      そうした望み通りの出産は「非行」とは言えないですね。
      全ての10代の妊娠が非行であるという誤解を招く可能性があった表現についてはお詫びします。

    • @account5393
      @account5393 Місяць тому

      永井

    • @AriaCompany1213
      @AriaCompany1213 Місяць тому +17

      これを読めないような人が増えていっちゃうからだよ!

    • @TI-eu2df
      @TI-eu2df Місяць тому

      同意見。

    • @user-nx7fu1kz1i
      @user-nx7fu1kz1i 19 днів тому +1

      なんで学生が妊娠したら退学になるのか

  • @km-hs9du
    @km-hs9du 5 місяців тому +12

    問いかけ、は本以外でもやってる。時々予期せぬ答えや言葉が返ってくるとこっちも楽しい。あと、夫婦の捉え方は参考になりました。

  • @xxmasakxxable
    @xxmasakxxable 2 місяці тому +10

    難しく考える前に
    まず自分が子供だった時に
    親がしてくれた…
    嬉しかった事
    楽しかった事
    悲しかった事
    嫌だった事
    辛かった事
    してほしかった事
    一つ一つ再現していけば自ずと正しい子育てになると思う。

  • @garlic2296
    @garlic2296 5 місяців тому +73

    自宅の絵本数が少なくヘビロテしてるため、文字の読めないうちの2歳児は耳コピして自分で絵本読んでます😁その姿がまたカワイイんですよっていう親バカなこめんとですほんとうにありがとうございました😂😂🎉

  • @planeswalkeruro9527
    @planeswalkeruro9527 4 місяці тому +8

    難しい言葉を使ってしまう、確かに当てはまります😂
    でも悪いわけじゃなくてプラス効果あるとはびっくり‼️

  • @user-ee7uh6qq4h
    @user-ee7uh6qq4h 5 місяців тому +6

    当事者意識 なるほど。刺さりました。

  • @rnu23
    @rnu23 5 місяців тому +6

    小2、小4の子供たちは今も寝る前の読み聞かせを楽しみにしています。お父さんと過ごす夜はダイナミックなお父さん遊びが大好きで、読み聞かせはもうしない気がする…😂

  • @hiruandon2nd
    @hiruandon2nd Місяць тому +1

    悪い行動をした時の対応が参考になりました。気持ちに寄り添う叱り方はしておらず、だから叱られると不貞腐れるんだろうなと納得。

  • @user-sm9qr2ln2i
    @user-sm9qr2ln2i 5 місяців тому +11

    たまに出る「奥さん大好き」アピール大好きです!
    いつまでもお幸せに❤

  • @fikachannel4588
    @fikachannel4588 5 місяців тому +18

    動画を見て夫への感謝と愛を再確認しました😊
    上の子はもう女子高校生になりますが、パパ大好きです❤️結婚するならパパみたいな人が良い!との事。
    下の子も男子中学生ですが、パパとは友達のような距離感😂
    二人とも本当に良い子だ!とパパは褒めますが、これはパパが積み上げてきたものなんだろうなと思います。
    ちなみに読み聞かせは夫婦揃って演劇を少しやっていたことがあるので当たり前のように盛り上がっていたせいか、発表会では子供二人とも主役になる事が多かったでしたw

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 5 місяців тому +1

      素敵なパパですね!そうなりたい!^^

    • @user-pn7if1ox5x
      @user-pn7if1ox5x 4 місяці тому +2

      確かに、パパみたいな人と結婚したいという娘に悪い子はいないと思うわ。

  • @user-wt9iq5ro9r
    @user-wt9iq5ro9r 5 місяців тому +13

    途中急にノロケが出てきて、思わず👍しました☺︎

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 5 місяців тому +3

      参考にしてお子さんの前でのろけてください笑

  • @genmitsui9409
    @genmitsui9409 4 місяці тому +3

    小学校1年生の頃、父からかけ算を習って、それ以降、算数はものすごく得意になったので、学ぶ内容は何であれ父親から教わるものの影響力は非常に大きいんだろうなと、自分の体験を含め納得しました。

  • @user-up7gh2mr3f
    @user-up7gh2mr3f 3 місяці тому +1

    うちは既に手遅れだが、子供が生まれたら是非、旦那に実践してもらいたい。

  • @matan8406
    @matan8406 4 місяці тому +3

    産まれて就学まで付きっきり、無論、読み聞かせ、動物園や水族館、テーマパークへのお出掛け、食事、就寝も…
    暫くパパっ子でしたが、8歳からは親無しで外国人のお友達やそのお兄さん達とキャンプやスキーに行っちゃいます
    ダディ・エフェクト全開で学童ながら多言語話者に成長してますね
    読書量が半端じゃ無く調達に困ってます

  • @ikabo8292
    @ikabo8292 5 місяців тому +9

    以前、言語能力は家庭での対話の数で決まる、言葉を多く浴びた子は3歳の時点で少なかった子の倍以上話せるワード数が多かったという話を読んだのですが、この内訳が父、母に当てはまるのかな?とも思いした。
    ただ、よく喋る子供の母親としては、お腹の中にいるときから、私が独り言になりながらも季節や自然、考えたこと子供に色々話しかけてきたから!と思いたいところもあります笑

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 5 місяців тому +1

      とても良い胎教になってそうですね😍

  • @user-wc2iu7mq7e
    @user-wc2iu7mq7e 2 місяці тому +5

    子供を、育てるより旦那は変えるほうが難しい、むしろ無理です。
    こんなアドバイスを実践できるご家庭はそもそも、すてきな家族だと思います。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 2 місяці тому +1

      こちらの動画はどちらかといえば父親が視聴することを想定した動画ですからね。
      すてきな父親の素養があっても、知らなければできないことは多いですから。
      ちなみに父親側の視点から見ても、「子供より妻を変える方が難しい」という悩みは多いです。
      おっしゃるように、お互いの価値観をすり合わせることができるご家庭は素敵な家族ですね。

  • @sebastiane9987
    @sebastiane9987 Місяць тому +2

    私自身は父親いないけど私達兄弟誰も非行に走ってないし十代で妊娠もしてないしさせてないよ…。
    父親がいないのは子供にはどうしようもない事だし、母親はその代わり二人分愛してくれたし。
    おじさんおばさんになった今でもひとりで住む母親を度々訪問してる。
    私だけかなり遠くの他県に嫁いだから、兄弟に任せっきりだけど。
    私の夫も仕事が早くから遅くまでやからなかなか年中さんの子供と会えないけど、会えた時は嬉しくて子供はめちゃくちゃ興奮するし、「結婚って大好きな人と一緒に住むことだから、僕はパパともママとも結婚してるんだよ」って言ってて笑った。
    父親、母親の役割は確かにそれぞれあるだろうけど、その家庭ごとに事情もあるし、そもそも子供の得意分野もあるし、一概には言えないから子供が本来持ってる個性や得意な事を伸ばしてあげて不得意な事は助けてあげてってあとは親や周りがたっぷりどっぷり愛してあげればそれでいいと思う。

    • @usaginooshiri
      @usaginooshiri 18 днів тому

      両親いても夫婦仲悪くていつもお互い悪口言い合ってる家庭で育った自分からしたら、離婚してる家庭の方が親子関係兄弟関係良好な家庭が多くて遥かに幸せそうでした。

  • @izmint_tcl
    @izmint_tcl Місяць тому

    夫は普段何もしない人なのですが、夜の読み聞かせと寝かしつけだけは毎日やってくれていました。
    本当は私がやった方が、表現力や音読の力もついていいんだろうなと思っていましたが、
    この動画を見て、むしろいいことずくめだったと知って嬉しいです。
    夫は娘が小学生くらいまではキャンプやアスレチックなどにもよく連れていってくれました。
    娘は今中3ですが、最近は比較的情緒は安定していて、
    メンタル強いなと思うこともよくあります。
    また語彙力があるのか何なのかわかりませんが、
    友人の間でも口喧嘩は強いらしいですw
    話していてユーモアのあることをポロっと言ったりもして面白いなと思うこともよくあります。
    家では屁理屈ばかりで、イライラさせられることも多いですがw
    意図していたわけではないですが、
    小さい頃の父親との関わりがいい方に働いているらしいとわかってよかったです。

  • @user-pn7if1ox5x
    @user-pn7if1ox5x 4 місяці тому +3

    パワフルな遊び・・・
    毎年の節分の豆まきは家の全部屋使って本気で投げ合っています。

  • @sK-sx5ih
    @sK-sx5ih 4 місяці тому +4

    論理的な説明していたのに、最終的に都合よく解釈して、とにかくやれって結論なのが面白かった。

  • @kapibara6737
    @kapibara6737 2 місяці тому +4

    2〜3週間に一度必ず図書館に10冊ずつ借りにいく。これを3年は続けとる。

  • @user-ks5kq9bx7r
    @user-ks5kq9bx7r 4 місяці тому +1

    論文教えてください。解析法とその解釈が気になったので、読んでみます。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 4 місяці тому +5

      Duursma, E. (2014). The effects of fathers' and mothers' reading to their children on language outcomes of children participating in early head start in the United States. Fathering: a journal of theory and research about men as parents, 12 (3), 283-302.

      Duursma, E. (2016). Who does the reading, who the talking? Low-income
      fathers and mothers in the US interacting with their young children around a picture book : First Language 2016, Vol. 36(5) 465-484
      です。
      お父さんの読み聞かせの方が効果が高いというのは前者の論文から、お父さんとお母さんの読み聞かせは何が違うの?というのは後者の論文からです。
      これらの論文の著者の方が書いたこちらの記事も概要を掴むのに良いと思いますよ。
      www.smh.com.au/opinion/story-time-with-dad--can-do-wonders-for-a-childs-development-20151001-gjyp6h.html
      なお、これらの参照元は全て動画の概要欄にも入れてあります。

    • @user-ks5kq9bx7r
      @user-ks5kq9bx7r 4 місяці тому

      @@kikuchi-singakukai ありがとうございます!

  • @onelifechannel4177
    @onelifechannel4177 2 місяці тому +1

    色々心に響いてます。
    現在離婚調停中ですが、質問です。
    妻から見て父親が子供に悪い影響を与えていると感じる時、そのまま過ごすのが子供に対していいのか、離婚して父親がいない状態で育てるのがいいのかどちらがいいのでしょうか?
    子供は父親にかなり懐いております、家族皆でと言っています。
    子供は息子で3歳です。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 2 місяці тому +1

      たったこれだけの情報で返答できるほど軽い話ではないのでは?
      弁護士さんその他具体的な状況を知っている方に相談していただいた方が良いと思いますよ。

  • @user-wp2jf7bx4q
    @user-wp2jf7bx4q 5 місяців тому +19

    夫婦仲の良い家庭で育った人って、自己肯定感が高い気がしますね
    しかし、なぜ父親は当事者が低いんでしょう😂

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 5 місяців тому +5

      お腹の中で子どもを育てている母親と比べると子どもへの愛着を持つ機会が少ないからかもしれませんね。
      出典は忘れたので調べなきゃいけないですか、母親でも出産後にすぐに子どもを抱くか抱かないかで愛着の形成が変わるという話を読んだことがあります。すぐに抱かないと愛着ができにくいんだとか。もちろん個人差があり、あくまでも傾向にすぎませんが。生まれた子どもを抱くというのが母性のスイッチになっているんでしょうね。
      そういうスイッチが入る機会が母親の方が多いのだろうと思います。
      父性のスイッチについてもいくつかあるのですが、視聴者とお子さんの年齢的に「すでに過去のこと」になりそうで、動画にしたら「むしろ知らなきゃ良かった」とならないか心配なところです😅

    • @user-wp2jf7bx4q
      @user-wp2jf7bx4q 5 місяців тому +2

      @@kikuchi-singakukai
      なるほどです😊丁寧なご解答ありがとうございます✨父性スイッチ、興味深いですねー

  • @hisay7684
    @hisay7684 Місяць тому

    自分が学生時代割とガチ目に取り組んだスポーツを一緒にやっているので、子供と過ごす時間は長いと思います
    一方で自分が本気でやっていただけについつい厳しく指導してしまい、厳しくし過ぎたな、逆に自己肯定感下げてしまってないかなと、日々反省と後悔です

  • @MrSunshine3331
    @MrSunshine3331 4 місяці тому +6

    お父さんが子供をちゃんと見れるような余裕のある家庭は
    そもそも遺伝子的に頭が良かったり、環境がそもそも良い可能性は
    統計で全体のデータとったらそうなっちゃう場合も多い気もするけどね。

    • @user-wu8ok1un5h
      @user-wu8ok1un5h 2 місяці тому

      確かに❗ひろゆきUA-camでもそのような事を言うてたかも。

    • @yoshihisa1181
      @yoshihisa1181 2 місяці тому

      頭が良いって何でしょうね
      答えの決まった問題の暗記が得意で良い大学に入ることでしょうか?
      私はある分野について深く議論できる知識を持ち、誰でも分かるように説明が出来て、
      答えのない問題に答えを提示して多くの人の共感を得られる人が頭の良い人だと考えてます

  • @takayuki130
    @takayuki130 2 місяці тому +1

    現代人の父親
    スマホ触る時間を子供と触れ合おう

  • @vimvim2784
    @vimvim2784 4 місяці тому +1

    父親の子育て意識が「まだ…ない」ではなくて、失われて、知らない人が増えただけなんだと思います。日本では昔はお父さんは家にいる人。お母さんは家事で忙しいから育児、教育は男性のやること…というのをどこかで聞いたことがあります。
    知らないだけで日本の父親がダメとかではないと思うんだ。どちらかというと男性は思ったことを喋るの得意ではないと思うから、絵本とか元になる文章がある方がやり易いので、みんなで読み聞かせ頑張ろう。寝る時の絵本なら疲れててもほんの少しだからできると思う。

  • @omochino
    @omochino 5 місяців тому +25

    夫は大きな子供…です。お手伝いという認識が強く、「あれやったよ」「これやったよ」と報告し、褒めてもらうのを待っているようにしか見えません。
    私がすることを全て否定するので難しいですが、どうにかこの動画をみてほしいです😢

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 5 місяців тому +4

      リビングのテレビでリピート再生してください(笑)

  • @fit0223
    @fit0223 4 місяці тому

    子供への教育じゃなくて、社会生活全体でも大事なこと。できてない大人が多い。小さい子供の頃から出来たら良いとおもう

  • @SabcanLOVE
    @SabcanLOVE 21 день тому

    これ、「父親が」という定義になっているけれど…
    専業主夫の場合は男女逆で考えればいいのだろうか。
    そして、この前提って…
    ・サラリーマンのお父さんは男性脳
    ・専業主婦のお母さんら女性脳
    て定義なら間違っていないと思う。
    けれど、父親が女性脳で母親が男性脳だったとしたら、どうなんだろうなと思った。

  • @calmman253
    @calmman253 9 днів тому

    子は親を見て育つ。ただそれだけだ

  • @Shuu-Ko
    @Shuu-Ko 2 місяці тому +50

    息子は9歳だが、すっかりネトゲ三昧、妻はことあるごとに息子の前で俺をバカにしてるから、俺の云うことなんか聞きもしない。もはや手遅れなので、次生まれ変わり別の女性と結婚し、別の子供をもうけたら、ぜひ参考にしたい。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 2 місяці тому +22

      今世で別の女性と結婚し別の子どもをもうけることがあった場合にも参考にしてみてください。

    • @ichi200rx
      @ichi200rx 2 місяці тому +8

      今からでも遅くないと思いますよー まずは奥さんに感謝の気持ちを伝えましょう!最初はお互い照れてしまうでしょうけど

    • @user-bn7gi7dy4l
      @user-bn7gi7dy4l 27 днів тому +3

      私も妻にしょっちゅうバカにされているので、娘にもいじられることが多いし、「パパ嫌い、ママ大好き」なんてよく言われますが、別にそれはそれで良いんじゃないかなと思って開きなおってネタとして笑いに変えています。
      それでも伝えるべきとき(子どもが悩んでいるときに、こうしたら良いんじゃないかとかのアドバイスなど)はしっかり伝えて、兎に角否定はなるべくしないようにしています。
      今は10歳ですが、普通なら話しづらいイジメの話なども相談してくれるので、Shuu-Koさんもまだ全然、遅すぎることなんて何もないと思いますよ!
      それにネトゲも悪いことばかりじゃない(ネット上での人間関係とか、相手を思いやることとか、PCの知識タイピングの練習など)ですし、世の中勉強だけが全てじゃないと私は思います。

    • @user-ru6ep3rx8e
      @user-ru6ep3rx8e 21 день тому

      割と真面目にネトゲに理解を示せば仲間意識芽生えると思う
      なんだその態度はって意識が一番良くない
      ちなみに母親に時におどける態度をとる父親は娘から尊敬されます

    • @kirknetwt3400
      @kirknetwt3400 18 днів тому

      来世はカエルだから子育て不要だよ。

  • @user-cimotaa_BA
    @user-cimotaa_BA 4 місяці тому +4

    優秀な営業マンだったはいいが育児どころか家事を一切せず働いたぶん以上の額を投資とギャンブルでドブに捨て嫁の実家に肩代わりさせるクズ親父は俺に対しても幼少期から全てにおいて妨害のような言動しかしてこなかったしそんななかでも中学受験だけはなんとか乗り切った自分偉いってあらためて思う.旦那の犯罪的ハラスメントに耐えワンオペ家事を何十年もこなし続けている母親の人生にそろそろ報いてあげたいそれだけ.

  • @hn6653
    @hn6653 4 місяці тому +1

    育児に参加するパパ、ママいずれであっても、当事者が優秀でなければ上手くいかんし、当事者でないオルタナティブも参加の可否に問わず優秀でなければ、またそれも上手くいかんって話やね。

  • @user-kl3tj2hn7f
    @user-kl3tj2hn7f 3 місяці тому

    21歳の娘が自傷行為をしてしまい、生理鬱で、元夫とコミュニケーション取りながら試行錯誤しながら対処してるとこに、こちらの動画に辿り着きました。
    娘が小さい時は、同居で私が自分自身と夫家族と育児の考え方が合わなかったり姑の潔癖症のことでいっぱいでしたので、もっと娘第一に考えて夫婦間で育児に取り組めていたらとこちらの動画を観て考え深かったです勉強になりました。ありがたかったです。
    結婚当時は夫を立てていて尽くしていましたが、やはり大きい子供のようでした😅
    夫は妻であり母である私を言葉で褒めると言う事が足りなかったと思います。こちらで母を(妻)褒めるが1番でしたね、
    子供には、一番母が幸せそうにしてる所を見せるのが本当に一番の栄養ですね✨
    実のところ、ずっと感じていた部分です。
    娘は男性不信にもなってるようですが、ジェンダーレス等悩みを抱えていて、全て受け入れていこうと思ってます。
    叱り方が今は解らなくなってるのが難点です。成人した子供の叱り方を今後の動画でお願いしたいです。宜しくお願い致します!

  • @user-ii9xq8oj4x
    @user-ii9xq8oj4x Місяць тому

    お父さんは自分の仕事の時間なんかを犠牲にしてまで下手に育児にかかわるより、しっかり稼いでくる事である。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai Місяць тому +1

      そうですね。
      子どもや奥さんに嫌われるお父さんは、「仕事をしないお父さん」「家事を手伝わずにスマホで遊んでばかりなお父さん」「子育てをしないで飲み歩くお父さん」「奥さんはプライベートの時間も取れずに家事・子育てを頑張ってるのに自分はプライベートの時間を主張するお父さん」とかです。
      仕事の時間は犠牲にしなくても大丈夫ですから安心してください。

  • @user-ql9lv3nj6g
    @user-ql9lv3nj6g 7 днів тому +1

    女性は脳機能的にコミュニケーション能力に恵まれている😮😮
    が、成長過程でモラル道徳をしっかり教えてあげないとただ小手先・口先の技だけで悲惨な方向へ進んでしまう😢😢😢
    結婚や出産など自分と向き合う必要が出てくるライブイベントで、夫や子供が犠牲になりますよね。これが一番少子化の原因だと感じざるを得ません😂😂😂💦❤

  • @juno8623
    @juno8623 2 місяці тому

    夫は発達障害だからか、私が感謝しても夫から感謝されることはありません。
    (思ってるかもしれないが口に出さない)
    どうすればいいのでしょうか。。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 2 місяці тому +3

      発達障害がある人は、「多くの人が自然とそうする」が通じなくて、「意識的にそうする」ことが必要になってきます。
      逆に言えば、「こうした方が良い」と本人が納得し理解したことは実行できます。
      「感謝していない」
      「感謝しているが、それを表現した方が良いと知らない」
      「感謝を表現しようとしているが、どう表現したら良いかわからない」
      「どう表現したら良いかは分かるが、恥ずかしかったりといった心のハードルがあってできない」
      どれに当てはまるかでどうすれば良いか変わってきます。
      「感謝されることが無い」理由について、本人とも話して、より解像度を高めることから始めてみてください。
      こうした理由の掘り下げは対子どもでも同じように効果的ですよ^^

    • @ojisanjanaiyo
      @ojisanjanaiyo Місяць тому +1

      旦那さまさ必ず内心では感謝していますよ。
      "ありがとう“という意思表示は素敵なことですが、必ずしも感謝という見返りを求める必要はないと思います。
      それが無償の愛というものと私は考えています。

  • @user-fu3ol7gj8e
    @user-fu3ol7gj8e 4 місяці тому +1

    10代で親になるってのは多くの場合、良きせぬ妊娠による計画的でない事を指しているんだろうけど、誤解を受ける言い方なのかもね。
    非行かどうかって言うと、少し違うかな?
    ただ、多くの場合、子育てに悪い影響を与えることは多いかな。経済的に厳しかったり、離婚したり。

  • @educationcenter-japan
    @educationcenter-japan 3 дні тому

    よくこんな嘘つけるね。私は子育てに全く関与しない父親でしたが、ハーバード大学医学部に合格しました。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 3 дні тому +1

      「運動をしなくても痩せている人がいる」「タバコを吸っていても健康な人がいる」
      からといって
      「運動をすると痩せる」「タバコを吸うと不健康になる」
      が嘘ということにはならないのでは?

  • @agentsangels7627
    @agentsangels7627 2 місяці тому

    産んでから学ぶ人\(^o^)/

  • @creativelookT
    @creativelookT 4 місяці тому +1

    1つ目で大転けしたわ

  • @user-cw5cn2ss8c
    @user-cw5cn2ss8c 4 місяці тому +6

    有益ぽい情報だけど、色々と炎上しそうな動画だな

    • @MrSunshine3331
      @MrSunshine3331 4 місяці тому +2

      まあ実際今の社会情勢的に役割が単純にそうなってしまうことが多いから仕方ないんじゃないですか
      男女役割が逆になってる家庭があれば別かもしれないですし
      両親の性格、性質によっても違うかもしれないですね
      私は母親に読み聞かせしてもらってましたが、明らかにそのおかげで言語脳裏はかなり上がってありがたいなって思ってますし

  • @ehonwolf
    @ehonwolf 5 місяців тому +9

    全部やってる。
    読み聞かせなんかは、0歳から毎日やってる。
    しかし、効果は見られない。

    • @sip87
      @sip87 5 місяців тому +9

      やらなかったらもっとヤバかったんやろ😂

    • @nyao5272
      @nyao5272 5 місяців тому +6

      まだ効果の出番じゃないんですよ、大器晩成なんですよ、気長にワクワク待ちましょー

    • @N1121H1843
      @N1121H1843 4 місяці тому

      返信欄が優しさにあふれてる

  • @user-gb8xz8qn8p
    @user-gb8xz8qn8p Місяць тому

    有益だった。
    でも友人にもいるけど、お父さん「何をしたらいいか分からない」っていうのがもう・・・
    お母さんだって産んだ日からわからんままお母さんさせられてんねん、自分で考えろドアホゥって言いたくなるよね。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai Місяць тому

      大人も子どもも自分で考えて、自分で調べて、ってできるのは大事なことですよね😀

  • @user-zi7dt5gg8y
    @user-zi7dt5gg8y 4 місяці тому +4

    それいつも思う。父親が育児を“手伝う”って何でいつもお前は補助なの?

  • @HIDEXKID
    @HIDEXKID 5 місяців тому +16

    いい話聞かせてもらいました!
    が!10代で親になるのは非行では無いのでは?
    気をつけないとUA-camr危ないですよ!^_^

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 5 місяців тому +9

      今回の動画の中で紹介したマイケル・ヨグマン博士の論文で
      「Early father involvement with daughters has been associated with a decreased risk of early puberty, decreased early sexual experiences, and decreased teen pregnancy.
      父親が早期に娘に関与することは、思春期早期のリスクの減少、早期の性的経験の減少、および10代の妊娠の減少と関連しています。」
      とありましたので、10代の妊娠についてそのまま言及しました。
      (参考:publications.aap.org/pediatrics/article/138/1/e20161128/52467/Fathers-Roles-in-the-Care-and-Development-of-Their )
      こうした10代の妊娠が社会問題とされる背景としては、「望まない、予期しない妊娠が多い」ということがあります。
      望まない妊娠をしてしまった結果、誰にも相談できずに孤立する、安全ではない人工中絶に踏み切ってしまう、子どもを産み捨ててしまうといった悲劇が起こりやすくなっています。
      医学的にも、早産、低出生体重、その他の合併症といった健康上のリスクが母親と子ども双方にあります。
      また、母親が社会的偏見や差別を経験し、精神的健康が社会的関係に悪影響を受ける可能性も指摘されています。
      教育を修了し、安定した雇用を確保することに苦労することが多いため、経済的困難に陥る場合も多いです。
      こうしたリスクをはらむ望まない若年妊娠の裏には、家庭の貧困や親子の関係性(※今回の動画のテーマ)、性への知識の乏しさなどの問題が潜んでいることから、社会問題として認識されています。
      (参考:bnc-h.com/doctorscolumn/20230731-2/ )
      今回の動画ではそうした「社会問題としての10代の妊娠」についての話をしました。
      ただ、日本においては18歳で結婚をできますし、望んで出産をする方もいらっしゃいますね。
      そうした望み通りの出産は「非行」とは言えないですね。
      全ての10代の妊娠が非行であるという誤解を招く可能性があった表現についてはお詫びします。

  • @user-bd9sj1rw6p
    @user-bd9sj1rw6p 4 місяці тому +1

    育児に参加
    はもう死語にしないと。
    参加とか義務とかのスタンスではなく
    名誉ある権利だよ。

  • @user-ny2td5rs3m
    @user-ny2td5rs3m 5 місяців тому +3

    10代で親になるのは非行なの?

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 5 місяців тому +7

      10代で親になるのは非行である場合と非行でない場合があります。
      10代の妊娠は「望まない、予期しない妊娠が多い」という現実があり、その結果、誰にも相談できずに孤立する、安全ではない人工中絶に踏み切ってしまう、子どもを産み捨ててしまうといった悲劇が起こりやすく、社会問題とされています。
      そうした望まない若年妊娠の裏には、家庭の貧困や親子の関係性(※今回の動画のテーマ)、性への知識の乏しさなどの問題が潜んでいることから、社会問題として認識されています。
      (参考:bnc-h.com/doctorscolumn/20230731-2/ )
      そうした背景を受けて、今回の動画の中で紹介したマイケル・ヨグマン博士の論文でも
      「Early father involvement with daughters has been associated with a decreased risk of early puberty, decreased early sexual experiences, and decreased teen pregnancy.
      父親が早期に娘に関与することは、思春期早期のリスクの減少、早期の性的経験の減少、および10代の妊娠の減少と関連しています。」
      とありましたので、10代の妊娠についてそのまま言及しました。
      (参考:publications.aap.org/pediatrics/article/138/1/e20161128/52467/Fathers-Roles-in-the-Care-and-Development-of-Their )

    • @ak-cf5ze
      @ak-cf5ze 4 місяці тому +1

      非行かは知らないけど、ある程度普通に賢くて合理的な判断をできる教養を身につけている10代なら、10代で子を持つ選択はしないだろう。

  • @defmg4061
    @defmg4061 Місяць тому

    なんか交渉な教育を述べる人だらけになったのに、日本の若者が救えないほど愚かになっていっているのが笑える。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai Місяць тому

      愚かな若者しか周りにいないだけでは?
      私の周りにいる若者は「今どきの若者すごいな!」って思う子が多いですよ。
      データ上も、人類のIQはどんどん上がり続けていて、若い世代の方が知能が高いことが示されています。
      このことは「フリン効果」と呼ばれています。
      blog.tinect.jp/?p=41430

    • @defmg4061
      @defmg4061 Місяць тому

      @@kikuchi-singakukai ちなみにですが、1部上場の会社の面接で早稲田 慶応等の大学生すら大学で頑張った事はって聞いたら、アルバイトを頑張りました。
      こんな答えが帰ってくるほど今の若いやつらは危うい。
      社会的な常識、受け答えなんて義務教育で学んでいるべきでしょうよ。
      少なくとも、俺達の時代はそうだったはずだ。

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai Місяць тому

      @@defmg4061
      俺達の時代(笑)
      こちらの記事おすすめですよ。
      ・「最近の若者は…」と言いたくなったら、それは思い込みが強くなり始めた兆候だった:研究結果
      wired.jp/2019/12/26/kids-these-days/

    • @defmg4061
      @defmg4061 Місяць тому

      @@kikuchi-singakukai 実例を上げてるのに(笑)ですか。
      失格ですな

    • @ueuehahaha
      @ueuehahaha 26 днів тому

      昭和世代と平成世代では「優秀」の評価基準が違います。昭和世代の中には、上の人にはやたら腰が低くて、下の人にはやたら偉そうだったり、一つの組織の中で認められる事でしか価値を感じられないためにコンプレックスが強い人が多いです。その点、今の若者は気配りには欠けるものの、平均的な能力が高く柔軟性もあって人の悪口は言わない人が多いです。人の評価を下げない、人の仕事を自分の基準で評価しない、噂話をしない、職場以外での生きる場所があるなど、消極的な社会性が高いために表面的には分からないですが、実はこれが組織の調和を保っているのです。

  • @1S2bh
    @1S2bh 5 місяців тому

    父親と経験ある子が優秀になるのかと思ったわw

  • @user-mf7tq1ve1q
    @user-mf7tq1ve1q 4 місяці тому +4

    冒頭の10代で親になる非行ていうのはおかしい!

    • @kikuchi-singakukai
      @kikuchi-singakukai 4 місяці тому +7

      10代の妊娠は「望まない、予期しない妊娠が多い」という現実があり、その結果、誰にも相談できずに孤立する、安全ではない人工中絶に踏み切ってしまう、子どもを産み捨ててしまうといった悲劇が起こりやすいという問題があります。
      また、医学的な問題点としては、早産、低出生体重、その他の合併症といった健康上のリスクが母親と子ども双方にあります。
      母親が社会的偏見や差別を経験し、精神的健康が社会的関係に悪影響を受ける可能性も指摘されています。
      教育を修了し、安定した雇用を確保することに苦労することが多いため、経済的困難に陥る場合も多いです。
      そうした望まない若年妊娠の裏には、家庭の貧困や親子の関係性(※今回の動画のテーマ)、性への知識の乏しさなどの問題が潜んでいることから、『社会問題』として認識されています。
      (参考:bnc-h.com/doctorscolumn/20230731-2/ )
      そうした背景を受けて、今回の動画の中で紹介したマイケル・ヨグマン博士の論文でも
      「Early father involvement with daughters has been associated with a decreased risk of early puberty, decreased early sexual experiences, and decreased teen pregnancy.
      父親が早期に娘に関与することは、思春期早期のリスクの減少、早期の性的経験の減少、および10代の妊娠の減少と関連しています。」
      とありましたので、10代の妊娠についてそのまま言及しています。
      (参考:publications.aap.org/pediatrics/article/138/1/e20161128/52467/Fathers-Roles-in-the-Care-and-Development-of-Their )
      ただ、医学的・社会的なリスクをふまえた「若年妊娠」の定義は「10代の妊娠」を差すようですが、日本においては18歳で結婚をできますし、望んで出産をする方もいらっしゃいますね。
      そうした望み通りの出産は「非行」とは言えないですね。
      「全ての」10代の妊娠が非行であるという誤解を招く可能性があった表現についてはお詫びします。

  • @Ikuyachan124
    @Ikuyachan124 5 місяців тому +8

    全くそう思えません。

  • @user-vv1pc5fc6e
    @user-vv1pc5fc6e 4 місяці тому +4

    絵本読めば普通に読みたくない為低い声高い声ダミ声などなど使い気持ちを込めて読むと子供は爆笑して寝ず、一緒に寝れば布団からチラチラ顔を出し見てくる、寝ないやないかぁいな幼少期を思い出してたら次男(赤ちゃん)も夜中目を覚ましぱっとこっちを見たらニコーっとしてエヘーっと言いながら笑う、アカン、寝らんなと絶望

    • @hisay7684
      @hisay7684 Місяць тому

      多少寝る時間は少なくなってしまうかもですが、きっとお父さん大好きな素敵な子に育ちますよ

    • @MM-ql1ze
      @MM-ql1ze Місяць тому

      きっといずれメチャクチャ良い思い出に変わりますよ。
      「あの時は大変と思ってたけど、楽しかったなぁ」って。

  • @xxxNEROxxx
    @xxxNEROxxx 4 місяці тому +2

    10代で親になることは非行とはなかなかですね