【1000円グリーン】1日1本だけの普通列車で営業している謎のグリーン車を使ってみた。佐伯→延岡

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 39

  • @せっきー-5101f
    @せっきー-5101f Рік тому +13

    普通列車でリクライニングシートが味わえる時点で豪華なのに、まさか+1000円だけでグリーン車に乗れちゃうとは…

  • @KTN-130
    @KTN-130 5 місяців тому

    結構、JR九州の駅員さんとかも、この普通列車のグリーン席のこと知らない人多かった

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Рік тому +1

    北上する時は最終延岡20:07発に乗っても佐伯を抜けて大分別府、その先の中山香まで行けてしまうんですよねえ。

  • @cutletnixson
    @cutletnixson Рік тому +2

    撮影お疲れ様です。
    1:27 佐伯駅で813系が見られることなんてあるんですね。

  • @Central313
    @Central313 Рік тому +18

    グリーン席も開けてくれるのさすが

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Рік тому +2

      分かる、その気持ち。

  • @斉藤裕一-q9q
    @斉藤裕一-q9q Рік тому +1

    昔は両毛線でも朝の通勤時間帯に185系使用の普通列車が高崎ー桐生で運転されていました。もちろん、グリーン車も普通乗車券のみで乗車できました。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr Рік тому

    活動報告、お疲れ様でした。
    この日豊本線の普通列車の延岡行、787系を当ててるのは、間合い運用の部分が大きい筈でしたな。
    しかも、乗れるのは、グリーン車と普通車が一緒になってるクロハ786だけでしたね。

  • @いっこう-s5q
    @いっこう-s5q Рік тому +3

    緑やくも車両通勤ライナーグリーン車開放でした。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Рік тому +8

    佐伯~延岡は秘境感があり楽しい。
    夜明けを見れる上にグリーン車の空間を一人占め出来ると乗る価値がある。

  • @チョンネル桜
    @チョンネル桜 Рік тому +8

    18きっぷ期間で物好きな乗り鉄が利用しそうだがボロクハさんだけでしたか、意外です。ちなみに延岡発佐伯行の787系普通列車を12月中旬に利用したことがありますが重岡から先の駅で学生利用がかなりあり終点時には立ち客も発生しました

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN Рік тому +11

    日豊本線の佐伯駅⇔延岡駅間の普通列車は本数が少ないことなのは有名だが、グリーン車も営業するのはさすがですね。乗ってみたい。

  • @tsukamasa8532
    @tsukamasa8532 Рік тому

    此の区間は、キハ 220形の普通列車で運転されていた頃に乗車しました、南延岡駅発の佐伯駅行きの、夕方の 17時頃の普通列車
    乗客数は 15人程で、5人は地元の利用者(通学生も)、途中駅の日向長井と市棚で下車、途中駅で乗車したのは上岡駅で 1人だけ、残りの人達は(約 10人)旅行者(鉄道ファンは自分だけかも?)だった
    此の時は、鹿児島駅から小倉駅まで、日豊本線を普通列車だけの乗り継ぎで九州縦断をしました(津久見で宿泊)
    当時は大分運転区の気動車の運用で、大分駅~佐伯駅までの送り込みと返却列車が設定されていました(営業運転での設定)
    (本数削減に拠り)運用効率が悪いのと、運用本数が必要に成る為、特急電車の間合い運用に成ったモノと思われます

  • @安延収市
    @安延収市 Рік тому +1

    芸備線、東城〜備後落合駅間より厳しいなと思わずにはいられなかった。利用客目線ならまさに乗るな

  • @tenjari
    @tenjari Рік тому +12

    なかなか豪華な普通列車(笑)
    糸魚川快速は半室グリーンで
    糸魚川〜直江津間はグリーン料金不要
    ただ直江津〜新潟は取られましたね。
    もうなくなってしまいました。
    しらさぎのパノラマグリーン編成が追加料金不要で普通列車で運行もありましたね

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Рік тому +3

      糸魚川快速ありましたね。北陸新幹線開業によって生まれた快速でしたね。

  • @miwasaka
    @miwasaka Рік тому +10

    変に名物になって客多いというかグリーンほぼ満席の日もあるから注意してね…
    いっそ記念券でも売ればいいのに

  • @nozomirailstar
    @nozomirailstar Рік тому +5

    逆方向の普通列車は締切扱いになっててグリーン部分の利用は出来ないんですかね❓️
    昔、九州周遊(自分でプラン作成)旅行の帰りに『特急きりしま』で鹿児島~宮崎に抜けた時、主様のようにグリーン席貸切状態で女性車掌さんに『(鉄道)お好きなんですね~』ってお話させてもらった良い思い出の列車ですわ。

  • @sokai881968
    @sokai881968 Рік тому

    車掌さんしっかり「特急券」って言ってるな。。。

    • @KTN-130
      @KTN-130 5 місяців тому

      口癖ですね(*^^*)私が乗った時の車掌も寝起きで寝ぼけてるのか、10回は特急券って言い間違えてました

  • @なないろトレイン731
    @なないろトレイン731 Рік тому +5

    特急車両で普通列車…凄い…

  • @藤井昭一-m2c
    @藤井昭一-m2c Рік тому +1

    知ってる~~~~‼️宗太郎でしょ🎵🎵🎵
    普通列車が1本でおしまいの😌😌😌しかも仕様車両がなんと贅沢な特急車両😍😍😍

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 Рік тому +5

    佐伯(さいき)!長い間(さえき)と思っていた。2月からランチパック🍞が値上げ😭

  • @けろっぴ-b1b
    @けろっぴ-b1b Рік тому +3

    そうなんですよ、この列車に乗るには佐伯前泊必須なんですよね、交通費より宿泊費の方が高い
    間も無く青春18の季節ですからね‥でも、正月1/5からこのグリーン車乗るのに佐伯行くって‥(つまり1/4の夜には佐伯に居るんですからね)
    ネタの為にここまでする執念は凄まじいと思います

  • @しがのりやす
    @しがのりやす Рік тому +5

    いろいろツッコミ処満載の電車のようで

  • @にちりん90号-c4e
    @にちりん90号-c4e Рік тому +3

    1度だけ宗太郎から乗ったことある。もちろんグリーン車

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 Рік тому +3

    利用的に上野東京ライングリーン車の感覚

  • @ヒュースク
    @ヒュースク Рік тому +7

    ランチパックのたまごはおいしいよね。これに乗るために佐伯で前泊、楽しい旅ですね。やってみたい。

  • @にくまち
    @にくまち Рік тому +2

    一度は乗ってみたい列車ですね。

  • @隆之-s3p
    @隆之-s3p Рік тому

    特急料金取るためのアリバイ工作列車

  • @nicknorthcoastbigsurf2258
    @nicknorthcoastbigsurf2258 Рік тому

    1日1本と言えば廃線直前の浦臼~新十津川間の印象が強いですが、こっちの1日1本は乗り得列車ですね。
    早朝すぎることが難点ではありますが…。

  • @マルオカユウイチ
    @マルオカユウイチ Рік тому +1

    貴重な体験でしたね。国鉄時代、急行車輌を使い、グリーン車も普通車扱いの高松行きありました。始発はわかりませんが、列車の回送利用と思われます。

  • @nori-tabi
    @nori-tabi Рік тому +1

    乗車時間が長いので1000円出す価値は十分ありますね。
    この区間、日中の特急に乗ってもいつもガラガラ、グリーン車は無人のイメ―ジです。(繁忙期ばかりの利用ですが)

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 Рік тому +1

    7:27~ 重岡駅は隠れた運行拠点である。

  • @渋田正義-h9o
    @渋田正義-h9o Рік тому

    ランチパックは、ツナも美味しいし
    ジャムも美味しいですよね
    ランチパックで1つの動画できますもんね
    1000円あれば、確かにランチパック6、7個買えますもんね

  • @安延収市
    @安延収市 Рік тому

    ダイヤが不便すぎて、まるで乗るなに思えてしまいます

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー Рік тому

    この区間の駅は、JR九から厄介物扱いされているようで、不憫でならないです😞
    宗太郎なんか、いつ交換設備だけの信号場に降格してもおかしくないですよ。

  • @宏一郎河野
    @宏一郎河野 Рік тому

    787系普通列車でもモハ車が締切なのが面白く無い

  • @OK-od5uv
    @OK-od5uv Рік тому

    日本語はきちんと言いましょう。
    クロスシートで3列しかないのはヤクザ車両といいます。