Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
フーディン・カイリキーはむしろ金銀クリスタルでそれぞれ3色パンチ・クロスチョップを活かした活躍の方が目立つポケモンだった印象。カイリューは初代でも十分活躍していたけど、金銀クリスタルで「たつまき」・「げきりん」を習得してますます活躍したという。ミュウツーは圧倒的。エーフィはエスパータイプながらあく技の「かみつく」が習得できるので、エスパー同士でも強気に出せるのがありがたい。バンギラスはかくとうタイプが4倍弱点というのがネック。
初代の頃はサイドンに吹雪とか10万覚えさせて最強wwとか思ってた😅
種族値の話に終始したという印象。言及されているけども初期のポケモンはタイプと種族値がかみ合わない、技が貧弱なことが多々あったため、種族値の持ち腐れポケモンは多い例えば初代のカイリューは、ドラゴンが特殊扱い以前に技が40ダメ固定のりゅうのいかりしかない。ひこうは物理扱いだけど覚える技なし。A134でノーマル技を撃つか、C100で不一致特殊技を撃つかしかなかった・・・。金銀でドラゴン技追加、飛行技習得の強化はあったものの第三世代でマンダが来てしまう。対戦環境のメジャー火力だったのは、初代はタイプ一致225のはかいこうせん(倒せれば反動無し)をA100S110から撃ってくるケンタロス、金銀は専用もちものふといホネで実質A210、技も一致じしん150の超火力ガラガラあたりかなと
金銀水晶から少し後の世代だとガブリアスが有名だろうな…ガブは火力&素早さインフレとフェアリーなどで殺される前の第4〜6世代は本当に凄かったがそれ以降は良くて中堅と言うのだから時代の流れは恐ろしい…
ヤマブキシティのライバルのフーディンに勝てなくてセキチク周辺のトレーナーを倒しまくってたなぁ
記憶力の良すぎるフーディン飼いたくないなあ(笑)
ラプラスも最強の一角だろ
ラプラスは最強の一角だけど、A85、CD95は高火力とは言えないんじゃないですか?攻守のバランスやタイプ一致吹雪、催眠混乱など技のレパートリーで評価されてたと思います
フーディン・カイリキーはむしろ金銀クリスタルでそれぞれ3色パンチ・クロスチョップを活かした活躍の方が目立つポケモンだった印象。
カイリューは初代でも十分活躍していたけど、金銀クリスタルで「たつまき」・「げきりん」を習得してますます活躍したという。
ミュウツーは圧倒的。
エーフィはエスパータイプながらあく技の「かみつく」が習得できるので、エスパー同士でも強気に出せるのがありがたい。
バンギラスはかくとうタイプが4倍弱点というのがネック。
初代の頃はサイドンに吹雪とか10万覚えさせて最強wwとか思ってた😅
種族値の話に終始したという印象。言及されているけども初期のポケモンはタイプと種族値がかみ合わない、技が貧弱なことが多々あったため、種族値の持ち腐れポケモンは多い
例えば初代のカイリューは、ドラゴンが特殊扱い以前に技が40ダメ固定のりゅうのいかりしかない。ひこうは物理扱いだけど覚える技なし。A134でノーマル技を撃つか、C100で不一致特殊技を撃つかしかなかった・・・。金銀でドラゴン技追加、飛行技習得の強化はあったものの第三世代でマンダが来てしまう。
対戦環境のメジャー火力だったのは、初代はタイプ一致225のはかいこうせん(倒せれば反動無し)をA100S110から撃ってくるケンタロス、金銀は専用もちものふといホネで実質A210、技も一致じしん150の超火力ガラガラあたりかなと
金銀水晶から少し後の世代だとガブリアスが有名だろうな…
ガブは火力&素早さインフレとフェアリーなどで殺される前の第4〜6世代は本当に凄かったがそれ以降は良くて中堅と言うのだから時代の流れは恐ろしい…
ヤマブキシティのライバルのフーディンに勝てなくてセキチク周辺のトレーナーを倒しまくってたなぁ
記憶力の良すぎるフーディン飼いたくないなあ(笑)
ラプラスも最強の一角だろ
ラプラスは最強の一角だけど、A85、CD95は高火力とは言えないんじゃないですか?
攻守のバランスやタイプ一致吹雪、催眠混乱など技のレパートリーで評価されてたと思います