【消防庁「総合指令室」密着まとめ】119番の“最前線” 室内から「助けて…」緊迫の場面も / ひっ迫する119番 あきれた通報の実態 /「ふざけるな」罵声も ──(日テレNEWS LIVE)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 643

  • @Yuuya_love1111
    @Yuuya_love1111 5 місяців тому +416

    電話してる人すごい呆れた顔してはる。
    不要不急の電話に嫌がらず対応してるのほんと尊敬です

  • @からあげさーーん
    @からあげさーーん 5 місяців тому +1012

    不要不急じゃない場合の切断を決めてくれた東京消防庁はとても偉い。
    あとは医師による判断で有料化もありでいいと思う正直。

    • @西塔務
      @西塔務 Місяць тому +2

      消防署への不要不急に対する通報や、有料化にする権限等は
      医師には有りません
      ! 逆に医師の勝手な都合で消防署からの連絡を断つ為に通知しない様に電話のコードを抜いていたとかで、医師が逮捕されましたね!

    • @こてつ-x6b
      @こてつ-x6b Місяць тому +4

      @@西塔務だからそういうのをはやく変えていかないとねってことなんだよ

  • @AIと勇気だけが友達さ
    @AIと勇気だけが友達さ 5 місяців тому +593

    観てるだけでコールセンターの人が呆れ返ってぬね…この人達が疲れ切って辞職しない事を願います。

  • @kusakusakusakusakusa
    @kusakusakusakusakusa 5 місяців тому +724

    「じゃあ救急車向かいません失礼します」
    英断。
    本当に必要な人に向かわせるべき

    • @ツーリュー-e8j
      @ツーリュー-e8j 4 місяці тому +14

      もっと重傷患者を優先だよね

    • @なるりお-y3e
      @なるりお-y3e 4 місяці тому +21

      あまりにもふざけた電話なら同時に発信先に警察向かわせて公務執行妨害とかで逮捕され晒されれば良いのにね。
      見せしめされ前例作らないとこんなの減らない

  • @harushimo2468
    @harushimo2468 5 місяців тому +1112

    救急車を呼ぶのがどんなに決断した時か…
    サイレンで道を一生懸命、救急車を通そうとみんな車をよけてくれてるのに
    父は間に合わなくて亡くなりました
    ほんとに救急車を呼ぶのは考えてほしい…
    救われる命が少しでも増えますように

    • @toaru307_名無sp
      @toaru307_名無sp 5 місяців тому +51

      大変でしたね。
      勇気をだして救急車を呼んだのはとてもいい事だと思います
      これからは道を開けることも救急車の通報についても
      協力してくれる人が増えたらいいですね
      お父さんのご冥福をお祈りします

    • @mhro6523
      @mhro6523 4 місяці тому +24

      一緒です。私も救急車を呼ぶのに凄く悩んで
      決断して呼ぶ頃には心停止で間に合わずに亡くなりました。もっと早く呼んでれば、、とずっと後悔してます。

    • @gondo5433
      @gondo5433 4 місяці тому +13

      ウチの父親は救急車は来たけど近くの病院が救急専門医がいないせいで遠くの病院に運ばれ、虚血性心疾患でこの世を去りました。
      救急車が来ても救急専門医がいないんじゃ意味がないね。

    • @まこ-k8t8z
      @まこ-k8t8z 2 місяці тому +2

      ここの皆さま辛かったですね。
      本当に必要な人が苦しんで、周りは悲しい思いして…このコメント読んで呆れる救急車要請ホンマに腹立ちました。

    • @momo-mana15iku26en
      @momo-mana15iku26en Місяць тому

      @@gondo5433さま
      実際駆けつけて状態を見てから、該当する医師がいる病院を探す…受入要請しても、断られることなども病院の事情もあるかもしれないけど、救急隊の方も色々と搬送先を探してくれますが、時間がかかったのですかね…
      救急車を呼んだのに、お気持ちお察しします
      ご尊父さまのご冥福をお祈りします

  • @GB-uk7rc
    @GB-uk7rc 5 місяців тому +566

    電話窓口のひと「下剤が出て来ない」とか「熱で身体がだるい」とかでいちいち電話してくんな!」って言ってやりたいんだろうけど万が一それで死なれたら大問題になるから言えないんだろうね

    • @白狼-x8h
      @白狼-x8h 5 місяців тому +80

      熱で身体がだるいは危篤状態につながる可能性あるから救急に電話してもなんら問題ない。便秘はまじで意味わからん

    • @user-ek2vw4hf6z
      @user-ek2vw4hf6z 5 місяців тому +21

      どっちもタクシーでいい

    • @7tamago7
      @7tamago7 5 місяців тому +27

      便秘も重篤なイレウスとかに繋がるからなぁ

    • @鈴木むめお
      @鈴木むめお 5 місяців тому +21

      @@白狼-x8h
      便秘で死んだ人もいるが……どうだろう?

    • @秋元ユキナ
      @秋元ユキナ 5 місяців тому +23

      相談ダイヤルにかけろし

  • @ネギ油-s3p
    @ネギ油-s3p 5 місяців тому +528

    こんなに大変な現場で働いてる救急隊員が車内で飲み物とか軽食取るとクレームくるとか
    ヤバい人一定数いるんだよね

  • @郁-p2q
    @郁-p2q 5 місяців тому +596

    あきれるな、、わたしならブチギレちゃうわ、、尊敬しかないです

  • @gossipgirl121
    @gossipgirl121 5 місяців тому +432

    ぜんぜん切断してください。申し訳ないという気持ちは一切なくして大丈夫。いつもありがとうございます。

    • @liptyon
      @liptyon 20 днів тому +4

      ふざけた内容なら一言言って問答無用で切断すればいい

    • @yume-bagu96
      @yume-bagu96 16 днів тому +3

      ただふざけた内容に聞こえても本当にやばい場合がある可能性もなくはないからね
      本当にやばかった時に責任を取られるのは切断した側になることもあるから総合司令室としてはあまり切断したく無いのも本心だと思う

  • @五十嵐雅-g5v
    @五十嵐雅-g5v 5 місяців тому +479

    おかしくなりそうですね
    対応の職員さん

  • @ゆう株
    @ゆう株 5 місяців тому +853

    女の人目が座ってるよ...くだらないのばっか聞かされて疲れきってるんだろうなぁ...

  • @yh-mr1sh
    @yh-mr1sh 5 місяців тому +271

    ほぼ高齢者しかいないやん……
    一人暮らしで自己判断ができなくなってくるとこうやって他人に迷惑をかけるんだろうな…
    気をつけねば…

  • @yantiro5411
    @yantiro5411 5 місяців тому +467

    知らない人が倒れてたならまだ冷静に話せるけど家族が倒れたらパニックで周りの声聞こえなくなりそう

    • @西塔務
      @西塔務 2 місяці тому

      意識が無い人が居るなら、家族だろうと他人で有ろうが、そこは関係無いだろう
      ! そこであなた自身のそう言う主観が入る事自体が疑問でしか無い!

    • @syake_shake0511
      @syake_shake0511 11 днів тому +1

      @@西塔務
      家族ならよりパニックになるでしょ

  • @コロ-f3g
    @コロ-f3g 4 місяці тому +33

    うちも何度か家族が命を助けて頂きました。
    こういう電話ばかりだと不信になってしまいそうでしょうが凄く迅速に対応して下さり助けて頂きました。
    本当に感謝しかないです。
    ウチのように助かる人が1人でも多くなるよう非常識な電話は本当に無くさないと!
    切断の判断はなかなか難しいと思いますがどうか頑張って下さい。

  • @rayyoshida7963
    @rayyoshida7963 5 місяців тому +117

    こういった職業には感謝の気持ちしかない

  • @Mirai-se7nq
    @Mirai-se7nq 5 місяців тому +74

    こういうとんでもないあきれた通報のせいで本来助けられる命が助けられなかったり、本当に緊急の通報をためらってしまったりするのかなと考えると悲しいし怒りがわいてくる。

  • @_____kmr1
    @_____kmr1 4 місяці тому +181

    " ナースコールを押しても対応してもらえない "
    だけを聞くと職務を放棄してるように思われるけど、病院内でも「寂しい」「帰りたい」「物を落としたから取って」等々…緊急性のないコールは多くて、術後や急変リスクの高い患者さんを見ながら対応してるから全部には応えられない
    もう本当に疲れますね

    • @えりなみ
      @えりなみ 4 місяці тому +10

      分かります🥲
      もう本当に嫌になりますよね
      『TVどうやってつけるの』『⚪︎チャンネルに変えて』などなど…
      手が動かないとかならもちろんやります。でも、寂しくて数分おきに呼んでくる患者とか本当嫌になります😢

    • @厨二病-末期
      @厨二病-末期 3 місяці тому +5

      入院してる時に、退院したいのにさせてもらえないって認知症のおばあちゃんが通報したりね…

    • @hage_jyoutou
      @hage_jyoutou 3 місяці тому +3

      @@えりなみ かといって動けないのに、気兼ねして自分でやろうとして転んでインシデントレポート書くことになるんですよね・・・
      自分も・母親もいろいろお世話になったので医療従事者には頭が上がりません・・・

    • @seiran0910
      @seiran0910 3 місяці тому +1

      対応してもらえないんじゃなくて、医師法の絡みで看護師は、対応出来ないしんだけどな?何かやるにしても、医師の指示がいるし。

    • @ながしまさんた
      @ながしまさんた Місяць тому +1

      施設でもあります。認知症で警報機鳴らされたり物が失くなったと警察に110番通報されたり本当に困ります。家族は携帯持たせないで欲しい。

  • @アクアライン-c3m
    @アクアライン-c3m 5 місяців тому +280

    本当にご苦労様です。

  • @Kyouneko_SPEC
    @Kyouneko_SPEC 5 місяців тому +48

    数年前、同居してる祖母が何かが喉に詰まったって言うから、呼吸はできなくはないけど苦しいっていうから救急車かなって思ったけど、悩んだから、確かこういう時って7119にかけるって記憶あったからかけてみたら出てくれた方がすごく丁寧に対応してくれて、その方がこういう時にこの番号にかけるってよくわかりましたね!って言うから何となく覚えてたってこと伝えたら一応救急車配備してくれて、結果は何ともなかったけど別のものが見つかって入院になったなぁ。

  • @mi_nmi_n.zemi33
    @mi_nmi_n.zemi33 5 місяців тому +178

    心臓マッサージちゃんとできててすごいわ…私だったらちょっと躊躇しちゃってあんなに上手くできないかも

    • @西塔務
      @西塔務 2 місяці тому +1

      命にかかわる事に対して、躊躇する必要が有りますか?
      そんな緊迫した状況下で119に通報すれば
      救急車が到着する迄
      対処法を分かり易く
      指示してくれますよ!

  • @YoshidaEmi-c4j
    @YoshidaEmi-c4j 5 місяців тому +367

    現役看護師です。動画を見て唖然としました。救急車をなんでも屋と勘違いしていますね。
    こういう緊急性がない電話対応で助かる命も助からない場合もあります。
    あなたの家族が救急車が必要なのにこういう電話の対応で亡くなるリスクもあります。
    1人1人の協力があってこそ助かる命もあります。
    全国民の皆さん、どうか協力をよろしくお願いいたします!!

    • @大内毅-x8j
      @大内毅-x8j 5 місяців тому +7

      派遣会社の営業でした、王将の店長に惚れたので告白するのに付き添いで来てください!とか社員寮でTシャツパクられたって行ってみたらベランダの外に風で飛ばさせれただけやった!テレビ映らない→ケーブル外れてるだけ。
      極め付けは『世界救世教にいのちをら狙われてる』…んもう!いい加減にして!!派遣会社でコレだから本職の人は大変だわな…

    • @キリコさん
      @キリコさん 5 місяців тому +5

      これだけ昔からずっと呼びかけ続けても一定数の人間のなんでも屋であるという認識を改めるのはかなり難しいのかなと思いました…
      いっそ緊急性のない連絡はワンプッシュで転送して、実際に何でも屋が担当できるように救急何でも科を作った方が効率良さそうかなと思いましたね。

    • @M82_PPSH-ak
      @M82_PPSH-ak 5 місяців тому +1

      自己中な入院患者は追放しましょう

    • @yuru_sakura
      @yuru_sakura 5 місяців тому +4

      ​@@M82_PPSH-ak
      病院に迷惑電話かけてきそう

    • @0hhigh
      @0hhigh 5 місяців тому +1

      @@大内毅-x8j さん
      採用の時に面接とか一般教養試験とかしてないの?
      まあ、最近のゆるゆるに成った派遣法以降の”軽作業”系の所?

  • @hirokimiyatake1961
    @hirokimiyatake1961 5 місяців тому +258

    119を有料化して、救急が適切だと判断した場合のみ無料になるようにした方がいい気がする。

    • @daigo0915
      @daigo0915 5 місяців тому +7

      いや、明らかに不適切な場合という考え方にしよう。

    • @0hhigh
      @0hhigh 5 місяців тому +3

      0990 無くなってる
      一時期は米大使館、ビザ申請の際の問い合わせにすら使って居た位だったのに

    • @こてつ-x6b
      @こてつ-x6b Місяць тому

      先払い方式なのはやめた方がいいと思う

  • @ta-shumi
    @ta-shumi 4 місяці тому +24

    不要な通報で呆れ返って心が瀕死の職員さんがいますね。
    大変そう。
    心お大事にしてください。

  • @キラキラキラキラ-l3i
    @キラキラキラキラ-l3i 4 місяці тому +7

    配信、有難う御座います🙇🏻‍♀️🎀

  • @フケキノコ
    @フケキノコ 5 місяців тому +49

    毎日人の逼迫した声聞く仕事ってすげえな

  • @カナ-m6g
    @カナ-m6g 5 місяців тому +251

    救急要請じゃない電話は切断していいと思います😢
    必要してる時に電話が繋がらないと命に関わるので😢

    • @hajime.7138
      @hajime.7138 5 місяців тому +8

      そーゆーやつらは何回もかけてくる

    • @user-people
      @user-people 5 місяців тому +13

      簡単に切れないんよね
      もしかしたらがあるからどれだけしょうもない電話でも
      慎重に判断をしないといけないのがほんとに....

  • @ゆりか-v1t
    @ゆりか-v1t 3 місяці тому +6

    ありがとうございます🙇‍♀️

  • @真冬のオリオン毛玉ラッシュ
    @真冬のオリオン毛玉ラッシュ 5 місяців тому +657

    …なんだこれ😨
    ネタか冗談にしか思えない通報…
    こんなの有料になっても仕方ないよね💦
    本当に重症だったら無料だし。

    • @chankonabe1347
      @chankonabe1347 5 місяців тому +35

      しんどくてお金かかっても命助かったと思えば有料でも安いものだと思えそうですし

    • @kalpaskasu
      @kalpaskasu 5 місяців тому +4

      もちとかどうなるんだろって思ったけどね。

    • @真冬のオリオン毛玉ラッシュ
      @真冬のオリオン毛玉ラッシュ 5 місяців тому +7

      @@kalpaskasu
      おもちですよね?
      それは呼びましょう!
      呼びたくなければその前に…出来るだけアラレサイズ程度に細かく切るなりする個人的な努力も必要なのかな、とも思いますが…
      おモチと熱中症はきっと判断に迷いますよね💦

  • @nnm-p5u
    @nnm-p5u 4 місяці тому +25

    一人暮らしで初めて貧血で気絶して、気がついたら歯が折れその歯で唇も切ってしまって1時間パニックになって救急車を呼ぶほどでは無いと思い救急相談窓口センターに電話をしました。対応してくれた方もとても落ち着いていて救急車を呼ぶ決断をしてく)て、まだ倒れそうだったので玄関まで鍵を開けて救急車が来るまで電話を繋いでくれて安心しました😢お盆休みで救急隊員の方も病院探しが大変そうでした。。

    • @hage_jyoutou
      @hage_jyoutou 3 місяці тому +5

      普通はそこまで重度の貧血にはならないから、何かしらの原因ある可能性あるからね
      一人暮らしで明らかにおかしいときは遠慮しないで救急車呼んでもろて・・・

  • @みだけみだけ
    @みだけみだけ 5 місяців тому +34

    ご苦労さまです。

  • @pondeko3
    @pondeko3 5 місяців тому +107

    iPhoneの緊急通報システム使う人はマジで気を付けてほしいのが、消防から送られてくるURLも、警察から送られてくるURLも、緊急通報システムで電話している時にはその他アプリケーションが使用できなくなるので、URLが開けない!なんてことがあります。
    ガチでこれは本当に注意してほしい

  • @みっちょんみっちょん
    @みっちょんみっちょん 5 місяців тому +111

    夜間救急にはこういうのた~~くさん運ばれてくるよww
    最近一番むかついた奴が夫婦そろって生保で、風邪の症状で入院させろと言いつつ、救急車でやってきて、帰りは金がないので、救急車を手配しろとな。w待合室で待機中はげらげら笑いながら談笑してる始末だわ。
    恐らく金がなくなって食い物目当てで入院しようとしてたようです、結局医療費は只だしね。こんなの多いっすよ。

  • @西のむさし
    @西のむさし 5 місяців тому +528

    こんなの見てると
    山形大学の亡くなった一人暮らしの学生さんの事が可哀想で仕方ない。それなのに…
    ドアチェーンが開かないという人命に関わらない通報でも駆け付けちゃう事にビックリ。

    • @kazukonosaka6278
      @kazukonosaka6278 5 місяців тому +29

      ほんとそれですよね😡

    • @kazukonosaka6278
      @kazukonosaka6278 5 місяців тому +24

      ほんとにそれですよね😱
      地域の差?解らん😡

    • @IBARAKI.syoboLove
      @IBARAKI.syoboLove 5 місяців тому +47

      ドアチェーンが開かない=何かの病気で力がないなどの要因が考えられるので緊急確認または建物救助でだしてるのだと思います

    • @IBARAKI.syoboLove
      @IBARAKI.syoboLove 5 місяців тому +13

      この場合はちょっと別ですけど通常なら上記の通りだと思います

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 5 місяців тому +11

      時期によっては、家に入れないことで後に命の危険が起こることを予防している説もあるかも。
      このままだと、通報者は炎天下でずっと屋外にいるかも…となったら、向かうこともありえそう。

  • @motimoti2
    @motimoti2 2 місяці тому +18

    119って相当覚悟ないと通報出来ないけど、こんな気軽にしかも大半どうでもいい通報で…何でも屋じゃないんだよな。本当に大変そう

  • @Nemu-rinnn
    @Nemu-rinnn 5 місяців тому +414

    これって昭和世代(60−80歳)特徴だよね
    自分の思いがままになると思ってる人はこの世代ガチで多い。
    接客業してても顕著に表れてる。
    若い人の方が『圧倒的に』礼儀正しい。
    だから令和世代が80歳になったとしてもここまで多くならないと思う

    • @gkw1412
      @gkw1412 5 місяців тому +78

      だから老害というワードが出来たんだと思う。昔はそんなワードなかったもの。

    • @inokibombayeah6547
      @inokibombayeah6547 5 місяців тому +71

      昭和49年生まれで介護分野で27年働いています。
      私の若い頃も言葉はなかったですが老害と思える高齢者は居ました。明治、大正、昭和に関わらず皆さん高齢になると脳機能が低下して若い頃には思いもしなかったような言動、行動をされてしまいます。
      年号で括るのは論拠に乏しいので、私も含めて高齢や病気になった時に人様に迷惑を掛けないよう在りたいですね。
      余談ですが、私の叔母はとても綺麗で素敵で皆から慕われていましたが、50代で病気により脳機能が低下し、人様に迷惑になるような言動行動が頻回にありました。今はもうこの世にいませんが、当時は本人も家族もとても辛そうでした。
      ちなみにネット情報ですが
      老害という言葉自体はかなり古くからあり、松本清張の小説『迷走地図』(1983年刊)でも使用されている。 しかし、ネットスラングとして流行し、改めて世間に広く浸透したのはここ数年のこと
      だそうです。

    • @トーカ-t1d
      @トーカ-t1d 5 місяців тому +22

      全く同じ事思ってます笑
      親と子供が2人で来る仕事をやっていますが
      ヤバいのは親ばかりで、お母さんやめてよ…って場面をよく見ます。

    • @0hhigh
      @0hhigh 5 місяців тому +8

      還暦過ぎの爺(共通一次世代)だが、見ていて同い年辺りの人の劣化って激しいと思う、とくに東京
      若い時に上京してから、「東京ってなんか変だよね」とは薄々感じてはいたが
      郷里(神戸)の同期とか、そういうやついない(差別意図はないが、階層がちがうと言うか....)
      対応する側に”まだ”居る者(医師)とか元消防隊員だった者とか、元自衛隊基地副司令だったものとか
      元気ハツラツでピンピンしてる(スポーツの競技会とにも出ている)

    • @0hhigh
      @0hhigh 5 місяців тому +2

      @@gkw1412 さん
      だから、おでんメガネに言われるんだよ

  • @パンダちゃん-l5e
    @パンダちゃん-l5e 5 місяців тому +41

    まともに対応しないと文句言われるし、大変ですよね。これで救急隊は逼迫していて、寝る暇もなくて、救急車が運転を誤ってしまったことありましたよね。
    パートナーも忙しい地区の担当で、寝る暇も食事を取る暇もないと、かなりキツそうです。

  • @Lipton86191
    @Lipton86191 4 місяці тому +13

    54:20 素晴らしい対応

  • @takuma30
    @takuma30 5 місяців тому +43

    ちょっと待って5時間あったんだけど
    きっとそれだけ大変なんだよな

  • @まさきん-w5f
    @まさきん-w5f 5 місяців тому +67

    ほんとご苦労様やで

  • @goecatgoe4294
    @goecatgoe4294 5 місяців тому +127

    先日、喘息の発作で呼吸が出来なくなり、救急車に来てもらってそのまま、大きな病院の呼吸器科に入院になりました。
    気管支炎から喘息の発作、それから肺炎になってました。
    救急車を呼んだら、料金をぜひ取って貰いたいです。
    命を助けて頂いて、感謝しかありません。

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 5 місяців тому +9

      今、私求職中でお金ないので乗れなくなりますね😅
      アメリカンスタイルですな。

    • @白狼-x8h
      @白狼-x8h 5 місяців тому +19

      本当に緊急性があったときはタダにすればいいんよ

  • @ゆいちむ-w8x
    @ゆいちむ-w8x 2 місяці тому +18

    Live119の事は初めて知った、有益な情報だった
    緊急の時には活用しようと思う

    • @nao_ton_ton5993
      @nao_ton_ton5993 2 місяці тому +2

      もう少し周知してもらう必要がありますよね。以前それを実施した中学生が、興味本位で撮影したと他の人に勘違いされて配信を遮られたっていうケースがあったらしいです…語彙力)

  • @あのん-g2q
    @あのん-g2q 5 місяців тому +148

    基本有料にして、結果救急車を呼ぶべきものだった場合返金でいい

    • @まこ-k8t8z
      @まこ-k8t8z 2 місяці тому +1

      本当にソレです!!!!

  • @aq2932
    @aq2932 5 місяців тому +107

    私、心不全で搬送されたとき主人は最初相談窓口に電話してすぐ救急車呼んでくたさい言われて119番してくれました。
    自分も主人もすぐ119番するほどじゃないのでは?と思っていましたが電話直後には酷い呼吸困難で搬送先を探すのに時間がかかり、動き出したときには意識が飛びあと10分で死ぬ寸前の状態でした。
    よくこんなくだらないことを平気で電話できるなと思います…

    • @ふくまる-y5d
      @ふくまる-y5d 5 місяців тому +7

      みんながご主人のように考えて行動をとれたらいいですよね。
      素晴らしいご主人ですね。

    • @hage_jyoutou
      @hage_jyoutou 3 місяці тому +2

      病気によっては、なんかおかしいなぁ・・・
      から数分後にまったく動けなくなるなんてこともあるから、
      明らかにいつもと違う、一人で対処できないなどのときは119は必要ですよね
      医者でもとっさの判断で大したことないか重症化するのかわからないから呼びますし

  • @tapitapisan
    @tapitapisan 5 місяців тому +34

    live119の取り組みってすごいですね

  • @ぽめにゃににゃん
    @ぽめにゃににゃん 2 місяці тому +3

    腎盂腎炎で救急車呼ぶかどうしようかと♯7119に電話したら深夜にも関わらず看護師さんが優しく対応してくれたよ。あの時、心も体もしんどくてこの世の終わりだぁ・・・ってなってたけど励ましてくれて本当にありがとう看護師さん

  • @miyakenaoki
    @miyakenaoki 26 днів тому

    事件解決後の安堵感がすごく嬉しいです😊

  • @ReN8009
    @ReN8009 Місяць тому +2

    対人の案内って不思議なもので、相手が焦っていたらこっちも焦ってしまうのに、焦らず的確に判断と指示をしているのが凄い

  • @Tim-jp.m
    @Tim-jp.m 5 місяців тому +11

    なんでこんな迷惑なことすんだよ…。
    自分で考えてその結果なら本当にやばいですね。不要な通報がなくなりますように😢

  • @ゆうじょー
    @ゆうじょー 2 місяці тому +8

    急激な膨満感とそれに伴う激痛で立ち上がれなくなって這いながら救急車呼んできてもらったことあったな...。
    ストレッチャーの角度と姿勢が上手く作用したのか、救急車の中で病院探ししてる間にだいぶ楽になってしまってむしろ申し訳なかったけど、すぐ来てくれて本当にありがたかった。

  • @omochi37
    @omochi37 5 місяців тому +67

    医療機関で働いています。この災害級の暑さの中エアコンをつけないどころか、日中から屋外で草むしりをして、熱中症になる人が多いのですが…。とくに高齢者…。自分の身体、大事にしてくださいね。

  • @かきね-n2p
    @かきね-n2p 5 місяців тому +115

    水道のおばさんとかもうガチャ切りでいいとか思っちゃう

    • @0cO-z8b
      @0cO-z8b 5 місяців тому +21

      あと便秘ばあさんもね

    • @あま-q2b5z
      @あま-q2b5z 2 місяці тому

      公務員だからね、そんなこと出来ないのよ

  • @Dido-je1bm
    @Dido-je1bm 5 місяців тому +36

    この動画の不要不急な通報部分繋げて「その通報、迷惑です」のテロップと共にCMでバンバン流しましょう。
    こういう迷惑なご老人達は一日中ずーーーっとテレビを垂れ流しで見ているはずなので。(うちの呆け義母がそう)

  • @eyecats-g2m
    @eyecats-g2m Місяць тому +10

    いたずら電話は罰金100万円、2度目は懲役10年くらいに法律を改正するべき

  • @ドナルド-t2r
    @ドナルド-t2r 5 місяців тому +39

    酔っ払いの対応も大変だ‪💦‬

  • @rota405flog
    @rota405flog 2 місяці тому +4

    父が浴室で倒れて意識がなくなった時、パニックになって
    間違えて110番にかけてしまったことがあります…
    かけ直して救急車とレスキュー隊の方に来ていただきました。
    救急車が来たときの安心感は、本当にありがたかったです。
    必要な方のところに、救急車がちゃんと行けるようになりますように…。

  • @taka6649
    @taka6649 5 місяців тому +70

    緊急の意味を辞書で学び直せ笑

    • @daigo0915
      @daigo0915 5 місяців тому +6

      その場合辞書を何処で買えば良いか119番で聞いてくる爆

  • @山口よし子-x1v
    @山口よし子-x1v 5 місяців тому +401

    便秘くらいで救急車呼んでんじゃねえよ

    • @マルチーズ-b8e
      @マルチーズ-b8e 5 місяців тому +50

      排便ショックで意識が飛んで倒れて親に救急車を呼ばれた。
      普通に便秘と言われ浣腸して帰宅した。申し訳なさ過ぎて恥ずかしい。

    • @ケルマイ-g4s
      @ケルマイ-g4s 5 місяців тому +46

      実際向かって救急案件ではなかった場合に費用を請求すればいい
      15000円くらいに設定すればもう次はやらんやろ

    • @つちや-f2v
      @つちや-f2v 5 місяців тому +7

      ​@@ケルマイ-g4s便秘で呼ぶような人は、そんな罰金払わんよ…

    • @paramedic9115
      @paramedic9115 5 місяців тому

      @@つちや-f2v給料差押え、指定信用情報機関に事故情報登録すれば良いんだよ

    • @ななし-x1h
      @ななし-x1h 5 місяців тому

      ​@@つちや-f2v有料化したらどうやって支払いさせるんだろうね。
      罰金を支払わない人がいるみたいだし

  • @べしぴー
    @べしぴー 5 місяців тому +47

    自分もこういうオペレーターやってるけど、ただ人と話したいだけの人、どこにかければいいかわからなくてとりあえず手近にあった番号や覚えてる番号にかけちゃう人って多いんだよねえ、、、必要な人にかけて欲しいのに😢

  • @mikanlove2532
    @mikanlove2532 5 місяців тому +13

    消防とか警察もだけど、コールセンターとかも相当なストレスだろうなぁーと思います。お疲れ様です

  • @いくら-v6p
    @いくら-v6p 5 місяців тому +209

    じいさんばあさんよ
    何を言ってんだ

    • @0hhigh
      @0hhigh 5 місяців тому

      だから、おでんメガネに言われるんだよ

  • @まっつん-g4c
    @まっつん-g4c 4 місяці тому +6

    こんな仕事したくないわ、、ほんと尊敬します!むかついてタメ口なっちゃいそう笑

  • @poporosachipo7244
    @poporosachipo7244 5 місяців тому +68

    救急をなんだと思っているんだろうか❔❓本当に救急車必要な方が、使えないこともあるだろうに、良く考えてかけて欲しい

  • @ちえ-l5j
    @ちえ-l5j 5 місяців тому +191

    有料化にすべきよ

    • @momomo0099
      @momomo0099 5 місяців тому +20

      有料化したら通報が必要なケースで通報されなくなる可能性があるから簡単に有料化とかが出来ないんだよね....

    • @Dqlc17002
      @Dqlc17002 5 місяців тому +17

      ​@@momomo0099それでいいんじゃないの、死ぬって思ったらお金のことなんて考えないでしょ。通報しないならそこまで大事じゃないってこと

    • @こたろう-n4n9u
      @こたろう-n4n9u 5 місяців тому +1

      自分の住んでる市は先月から救急車呼んで入院にならなかった場合約7000円くらい支払わないといけなくなったよ

    • @あなるならあなってみせよ松田里奈
      @あなるならあなってみせよ松田里奈 5 місяців тому +10

      ​@@momomo0099不必要だった場合のみ後から請求でいいだろ。
      実際三重県は緊急でない救急車の利用は後から請求できるシステム始めてる。

  • @りんりん-o2g1p
    @りんりん-o2g1p Місяць тому +5

    一人一人の症状聞いてメモって瞬時にどうするか判断する指令員さん。
    これは全国民に見てほしい動画ですね。

  • @kok2344
    @kok2344 5 місяців тому +76

    え、5時間!?

  • @mgsk2009
    @mgsk2009 5 місяців тому +7

    高齢者の熱中症からの体動困難っていうのはそのまま帰れる人少なくてめっちゃ手がかかるから病院も困る...

  • @ぽこ-v3g
    @ぽこ-v3g 3 місяці тому +9

    入院してるのに電話かけてたおばあさん、病院内で何か問題があるとかだったら。。って思うとなんか怖い、

  • @自由気ままな放浪ウサギ
    @自由気ままな放浪ウサギ 5 місяців тому +84

    これまともに対応してるからこういう問題が起こってる
    緊急性が低いものは即切るように何故しないのか

    • @lauranakanan2832
      @lauranakanan2832 5 місяців тому +52

      齟齬が起こらないように、本当に切っていいのか会話から判断しなければならないからです

    • @白狼-x8h
      @白狼-x8h 5 місяців тому +32

      判断材料が少ないのに切って万が一通報者がなくなったとかなったら大問題だからだよ

    • @田中-w3r7l
      @田中-w3r7l 2 місяці тому +1

      @@白狼-x8h犠牲が0ってありえない話なんだけどね。ほんとに助かりたいなら端的に説明しろって思うわ。ホント変なところで真面目なんだよな日本社会。

  • @yamadayokorin8668
    @yamadayokorin8668 2 місяці тому +1

    ふざけた人もいるが、真剣に対応してくれる職員の方に感動しました。少額でも有料化して、その分は増強や待遇改善に回してほしい。

  • @ノハシ
    @ノハシ 2 місяці тому +11

    現役看護師ですが、なんかこんなんみると呆れる。救急でも働いてましたが、運ばれて亡くなられる方もいらっしゃいます。すぐ対応できる先生だって限られるし、搬送に向かう救急救命士含め、医療従事者が無数にいると思わないで欲しい。必要な人に必要な対応ができない。

  • @hana2961
    @hana2961 5 місяців тому +6

    知人ですが田舎なので救急車恥ずかしいって躊躇してる人もいるのに(本当に様態が悪かった)
    入院中の人って😂

  • @phenex595
    @phenex595 5 місяців тому +12

    消防団やってるけど
    地域の救命講習あるから1度出て欲しいかと思います。

  • @K0302Y
    @K0302Y 4 місяці тому +2

    ほんとにこの対応でいいんだよな
    仕事でやってるとしても、おかしいのに対応しないのは普通

  • @ふくまる-y5d
    @ふくまる-y5d 5 місяців тому +20

    くだらない電話をしてくる人は、いつか罰が下ってほしい。
    救急隊員の方のストレスが心配です。

  • @makotyaso
    @makotyaso 2 місяці тому +9

    水道がわー!!っていうのほんまおもろい  10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40 10:40

  • @アタオカ-h3s
    @アタオカ-h3s 5 місяців тому +12

    不要不急やイタ電した番号は程度に応じて通報できない期間を設けたらいいと思う。

  • @natt-xq4sx
    @natt-xq4sx 24 дні тому +2

    指令室も判断が難しいですね。
    前にあった、大学生か一人暮らしの男の子が要請電話して、タクシーで行って下さいって言われて、結局1人で亡くなってしまってたニュースを思い出しました😢

  • @mi-tt1nv
    @mi-tt1nv 5 місяців тому +82

    めちゃくちゃふざけてる。
    私ずっと我慢してたのに。。
    胃が痛くて医者に行って
    胃腸炎だと言われ
    1週間分の薬飲みきった後で
    高熱が出て、痛みが背中に回って
    夜中だったから朝まで我慢して病院行こうと思ったら立てなくなってて
    そこでようやく救急車呼んだ。
    でも救急車乗ってから3時間ほど
    病院をたらい回し、受け入れ拒否。
    やっと受け入れてもらったのは
    隣町の病院で即入院、急性膵炎と腎炎でした。

    • @JADEJADEJADEJADEJADEJADE
      @JADEJADEJADEJADEJADEJADE 5 місяців тому +11

      すごく似てる。盲腸なって立てなくなって、意識がぶっ飛びそうなくらい痛くなって、でも頭の片隅に救急車呼ぶのがおこがましく感じ友人に連絡して病院に連れて行って貰った。気が付いたら病院着いてて、鎮痛剤打って...。手術を受けました。
      我ながら、こんな時でも謙虚な自分にびっくりしました...笑

    • @mi-tt1nv
      @mi-tt1nv 5 місяців тому +3

      @@JADEJADEJADEJADEJADEJADE 私も友人が居たらきっとそうしていただろうと思います。見知らぬ土地に住んでたので友人も居なく。一人でどうにかするしかなくてやむなく救急車呼びました。
      ここまで躊躇する人間がいるのに
      平気でふざけた感じで救急車呼ぶのが
      理解出来ません。
      お互い大事に至らず良かった。
      あまり謙虚すぎも良くないですね😅
      命に関わることは迷わず呼ぶべきだと思いました。

    • @白狼-x8h
      @白狼-x8h 5 місяців тому +17

      素晴らしい謙虚さだけど、そこまで我慢する必要はないよ笑
      もっとやばいときに貴方ほんとに死ぬよ。もう少し救急車呼ぶハードル下げな。

    • @Tabiuta.
      @Tabiuta. 5 місяців тому

      酒飲みかよ

    • @mi-tt1nv
      @mi-tt1nv 5 місяців тому

      @@白狼-x8hほんとそうですよね。でもこれだけ人によってハードルが違うものかと驚愕しています。
      これからは少しハードル下げたいと思います。

  • @アリ-u7c
    @アリ-u7c 4 місяці тому +6

    酔っ払いも大変そうだけどシラフでとんでもない電話してくる人がいることが一番怖い

  • @marumaru409
    @marumaru409 4 місяці тому +6

    救急車呼んだほうがいい場合って本当に命の瀬戸際だなぁとしみじみ思います。
    過去に私が助けを呼んだのって、ノロウイルスの急性症状で動けずに吐きつづけて誤嚥し、高熱で意識消失しかけたり、アルバイトから帰宅途中に自転車で失敗。縁石に頭を持っていって頭蓋骨骨折で頭蓋内圧亢進したりして救急車にお世話になりました。
    あと何回お世話になるんだろうじゃなくて、よく自分で生きてたな〜とか思います。
    隊員の方には頭が上がりません。

  • @midory9095
    @midory9095 5 місяців тому +32

    救急車呼べても近くの病院が全然受け入れてくれないから結局緊急の対応はしてもらえない

  • @清華-y6k
    @清華-y6k 5 місяців тому +224

    チェーンは対応する必要はないかな

    • @blank_pseudonym
      @blank_pseudonym 5 місяців тому +18

      閉じ込めとかの場合もあるしこんだけの情報じゃ判断は難しいわ

    • @rail4709
      @rail4709 5 місяців тому +8

      鍵の閉じ込みとか緊急性の低いものは最寄りの消防署に連絡して、緊急性は低いと伝えた上で空き時間に対応して貰えないかとお願いすればちゃんと助けてくれるよ。
      ただ屋外だと熱中症のおそれがあったりするし、あれじゃ行かないって判断するのは難しそう。

    • @112358Hunter
      @112358Hunter 5 місяців тому

      @@rail4709多分消防署に連絡=119番だ!って発想だったのかね

    • @ながしまさんた
      @ながしまさんた Місяць тому +1

      チェーン鍵は専門業者有ります。ただ高いのは確か。無料だからセンターに電話してしまうのではないか?

  • @髙木麻衣-y9d
    @髙木麻衣-y9d Місяць тому +1

    旦那が子どもの手足口病がうつったとき、ファストドクターの電話相談利用したら、たまたま軽い風邪症状も併発していてアナフィラキシー疑われて救急車要請するよう指示されたの本当に申し訳なかった。
    自己判断して呼ばないで後悔するより良いと思って通報しちゃったけど、救急隊員さんに見てもらったら病院にすぐ行く必要無さそうとのことで帰ってもらった😢

  • @草餅柊-i9q
    @草餅柊-i9q 5 місяців тому +17

    息子がいきなりもがき苦しんで119番しました
    「ずっと声掛けてますが、息子がずっと泣いてもがき苦しんでるんです!どうしたら良いんですか!?助けてください!」って叫び隊員さんが来てくれました
    救急車で3回吐いて病院では5回吐いてましたが、結局原因不明でした。

  • @鈴木鉄道333
    @鈴木鉄道333 5 місяців тому +52

    3分のところ業者に頼めばいいやつですよ。

    • @大内毅-x8j
      @大内毅-x8j 5 місяців тому +13

      あーそれ、水の救急車に電話して!
      あーそれ、鍵の救急車に掛けてください!!

    • @snowchild99
      @snowchild99 5 місяців тому +6

      ネット使えないご老人は、連絡先の探し方が分からずパニックってるんでしょうねえ。
      こういうのはさらにサブの市民相談センターみたいなところ設置して繋ぎ直せるようにした方が良さそうですね。
      119センターなんて専門知識のある人材のリソース使いは勿体無いです。

  • @hamikisaragi4418
    @hamikisaragi4418 5 місяців тому +3

    最近の自分の体験だと夜、仮眠から起きたら右足の激痛で立つことも歩くことも出来ない状態に陥ったけど、これって救急車呼んでいい状態なのかな~って考えて調べてQ助ってアプリがあるところまでは辿り着きました
    別に誰からも習ったわけではないけど救急車は緊急時以外に呼ぶなって子供から大人になる過程である程度刷り込まれてますよね

  • @Shinkai-j9b
    @Shinkai-j9b 2 місяці тому +8

    くっだらねぇ話は切っていいと思う。本当に必要な人に繋がって欲しい

  • @安部勝子-f8j
    @安部勝子-f8j Місяць тому +2

    この4、5年を
    思い出したら
    疲れが出ました。
    そっくりです。
    疾患者達と。。
    言う事なす事が全て。

  • @積喜
    @積喜 5 місяців тому +1

    近距離別居の祖父が自宅で倒れた時(当時自分は10代後半)救急に電話しテンパって意識がなく呼吸していない、というところ状況説明で脈がないって言ってしまった事がある…でも住所は言えたのですっ飛んできてくれました。緊急の時って本当に慌てるから、周りにいる人がうまく説明できないこともあるかとは思うので、無茶苦茶なこと言ってる人の話もひとまず聞き取ろうとされる姿勢がプロだなあと思いました。

  • @大熊和子-g7j
    @大熊和子-g7j 5 місяців тому +55

    便秘で出ない!病院へ行って出るよう処置してもらったら。

    • @大内毅-x8j
      @大内毅-x8j 5 місяців тому

      近くにコンビニありますか?お好きなアイスいっぱいだべてください!

    • @ぬぬぬぬ-c5c
      @ぬぬぬぬ-c5c 5 місяців тому

      お腹冷やして下す作戦?

    • @まるだみー
      @まるだみー 4 місяці тому

      アイスは絶対にダメ!
      弟が便秘を放置して救急車呼ぶか迷うほどひどい便秘になってた。
      結局救急外来にタクシーで行き、待合室の席から立ち上がれなくなるほど苦しみました

    • @福澤諭吉-e9u
      @福澤諭吉-e9u 2 місяці тому

      腸閉塞になってたら緊急性高いけど、腸閉塞になると上からも突発的に嘔吐するのですぐにわかる。
      それがなくて他に特に症状ないなら自力で再度病院へ行くのが普通。

  • @星のゆめ-s7u
    @星のゆめ-s7u 5 місяців тому +8

    119の不要不急通報は多くても110は何も来ないのかな?
    こうして不要不急の通報が多いのはみんな近くに相談出来る相手が居なかったり寂しい人が多いんだろう…
    昔、山形市の大学生が救急通報して緊急性がないと判断されて、タクシーで病院に行くことを勧められその数日後に自宅で遺体となって見つかった事件?事故?を思い出しました。
    「時代」という言葉で片付けてはいけないですね…

  • @Rose-wp3jg
    @Rose-wp3jg 5 місяців тому +141

    以前、大学生が亡くなった件を思い出す。
    こんなあからさまにふざけた内容じゃないのに助けてくれなかった。
    そういう事は何度も流れないのね。

    • @ynagahama4259
      @ynagahama4259 5 місяців тому +39

      このような報道を定期的に流すことで消防に不要不急の連絡をすべきではない事の周知ができて有意義である事に対して、一人の電話対応者の過ちを何度も見せられても困る

    • @Rose-wp3jg
      @Rose-wp3jg 5 місяців тому

      @@ynagahama4259 それもあると思いますが、動画内にもありました通り2割程度と言ってます。
      基本的には周知されてると思います。

    • @fuuu-uk1iw
      @fuuu-uk1iw 4 місяці тому +5

      1人の死を何度も流して何になる?

  • @hanataro1
    @hanataro1 22 дні тому

    確かに救急車東京じゃないけど沢山見た、この冬。

  • @ぽこぽこ-r8f
    @ぽこぽこ-r8f 5 місяців тому +26

    ふざけた電話には逆探知してマストで罰金請求して欲しい

    • @Kibun-Souki
      @Kibun-Souki 5 місяців тому

      逆探知は時間かかるらしいよ

  • @mountROBSON
    @mountROBSON 2 місяці тому +2

    不要不急の連絡とかでストレスもすごい職場だと思うけど、この方たちのおかげで助かる人がいるから尊敬しかない!
    モラル無い人や正しい連絡先が判断できない大人は今まで何を学んで生きてきたんだろって思っちゃうなぁ…職員の邪魔はしないでほしいわぁ…

  • @teacatjapan
    @teacatjapan 4 місяці тому +8

    これ、一分500円とかにしたらすごい減りそう。ほんとに必要な人には安いし。

  • @りん-c6i1w
    @りん-c6i1w 4 місяці тому +1

    Live119いいね👍他の県にもあるのかな〜?映像化するとお互い
    安心するし冷静になれるし、状況判断がスムーズになっていい事だらけだよね。
    自分の県にも導入されてるのか確認しよ!

  • @にゃおほっほー
    @にゃおほっほー 5 місяців тому +105

    金とっていいよ。

  • @トマトケチャップ-d6y
    @トマトケチャップ-d6y 5 місяців тому +14

    チェーンと便秘くらいで向かわさんでええやろw
    それ以外もやけどなんで電話かけてくんねんw

  • @hir5923
    @hir5923 5 місяців тому +9

    理由告げずに通話切断でイイんじゃないですかね…