【ゆっくり解説】爆速レイヤー分け講座

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • レイヤー分けなんて単純作業は面倒なうえに楽しくない!
    そんなあなたの為に簡単にレイヤー分けできる方法お教えします。
    使用ソフト:CLIP STUDIO PAINT EX
    Twitter: / sakaimitaru
    ・紹介したアクション素材
    assets.clip-studio.com/ja-jp/...
    ・紹介したクリスタ本
    booth.pm/ja/items/3002104
    00:00 前置き
    00:12 塗りつぶしツールの説明
    02:50 レイヤー分け実演
    06:46 レイヤー分けのコツ
    07:38 アクション素材配布
    08:03 レイヤー分けRTA
    使用素材
    ・BGM:パステルハウス(かずちMUSIC様)
    dova-s.jp/bgm/play1022.html
    ・効果音:効果音ラボ様
    soundeffect-lab.info/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 46

  • @Hibata_223
    @Hibata_223 8 днів тому +2

    この動画に出会ってなかったら、塗りつぶししたのに完全に塗りつぶされてないイライラが続く羽目になってました...
    影とか光以外の塗りつぶしが一時間足らずでできるのは本当に神情報です!使いこなせるようになってみます!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  7 днів тому

      私も長いこと「なんでここ塗りつぶせてないの?」と逆ギレしながら作業してましたが、この方法を知ってからかなり楽になりました!お役に立てて何よりです!

  • @yayoi0622
    @yayoi0622 2 роки тому +6

    おすすめより拝見しました。
    とてもわかり易く効率のいい色分けの仕方で参考になりました!
    次絵描くときからこれでやってみます!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 роки тому

      コメント&動画のご視聴ありがとうございます~!おすすめのやり方なのでぜひ試してみてほしいです!

  • @user-sv2wq1mp7r
    @user-sv2wq1mp7r 8 місяців тому +1

    説明が分かりやすく目から鱗の情報ばかりでとても助かりました!!しかも共有してくれるなんて優し過ぎる…
    他の動画も参考にさせて頂きます!!!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  8 місяців тому +1

      動画のご視聴&コメントありがとうございます!色々小ネタを投稿してますので、ぜひ見てみてください!

  • @user-pq9wu5px2s
    @user-pq9wu5px2s Рік тому +2

    本当に感謝です!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  Рік тому

      こちらこそ動画をご視聴いただきありがとうございます!お役に立てれば嬉しいです

  • @okanos225
    @okanos225 3 місяці тому +3

    塗り分けストレスがめちゃくちゃ軽減されました。ありがとうございます!!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  3 місяці тому

      コメントありがとうございます!お役に立てて何よりです~~~

  • @ZaikaNoSeido
    @ZaikaNoSeido 3 роки тому +3

    参考になります!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  3 роки тому

      ありがとうございます!お役に立てれば幸いです。

  • @44lhaplus
    @44lhaplus 9 місяців тому +1

    参考にさせていただきます、ありがとうございます。

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  9 місяців тому +1

      ご視聴&コメントありがとうございます!お役に立ててよかったです!

  • @tuhvc-ud3lj
    @tuhvc-ud3lj 18 днів тому +1

    長年使ってたけど切り取り貼り付けツール初めて知った。。。

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  16 днів тому

      私も未だに知らないツールとかあるので、もっともっと効率化していきたいです!

  • @user-np2zb5po9m
    @user-np2zb5po9m 2 роки тому +6

    神ですか…ありがとうございます!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 роки тому

      こちらこそコメント&ご視聴ありがとうございます!お役に立てれば幸いです

  • @oredesukedo2006
    @oredesukedo2006 2 роки тому +2

    神か!神なのか!!神ですね!!!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 роки тому

      ありがとうございます!ありがとうございます!お役に立てれば幸いです!

  • @SaKuRaZaKiProduction
    @SaKuRaZaKiProduction 2 роки тому +3

    アナログで描いていたので助かりました
    あとゆっくりだったのでチャンネル登録しました

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 роки тому +1

      コメント&チャンネル登録ありがとうございます!参考になれば幸いです。
      これからもゆっくり動画作ると思うのでよろしくお願いします!

  • @pandabeats7793
    @pandabeats7793 2 роки тому +6

    オススメに出てきたのですが、知りたかった事がわかり易く解説されていて感謝しかないです、ありがとうございます!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 роки тому

      コメント&ご視聴ありがとうございます!そう言っていただけてとても嬉しいです!動画作ってよかったです。

  • @user-zr1yz4tc1i
    @user-zr1yz4tc1i Рік тому

    えっ神

  • @lumasy8460
    @lumasy8460 2 роки тому +6

    今ちょうど欲しかったやつ!!
    色分け一番時間かかってて何とかならないもんかと思ってました(;'∀')
    ありがとうございます!

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!私も昔はレイヤー分け時間かかって困ってました
      お役に立てれば幸いです!

  • @user-fg9fz4fw4r
    @user-fg9fz4fw4r Рік тому

    すみません
    ダウンロードしたオートアクションを押すタイミングが悪いのかうまく分けれないのですが
    選択範囲で選択→オートアクションで一括ではなく
    選択範囲で選択→オートアクション
    選択範囲を反転→オートアクション
    描画色~→オートアクション
    と項目別のオートアクションする必要ありますか?

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  Рік тому

      素材をダウンロードしていただきありがとうございます。
      すみませんテキストのみでラムダレイさんの状況を私が理解できていないかもしれません。
      assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1846141
      ①選択範囲反転ストック
      ②反転シルエットレイヤー作成
      ③切り取り貼り付け塗りつぶし
      こちら3つのオートアクションが登録されていますが、どのアクションの実行が上手くいかないでしょうか?
      >項目別のオートアクションする必要ありますか?
      その想定ではないのですが、どこでうまく分けれない状態でしょうか?
      ①②は人物の周りをクイックマスクで取り終わったところから始めるため、
      「クイックマスク解除」からスタートする手順になっています。
      ③は②の後に行う作業で、①の選択範囲レイヤーからだと作動しません。

    • @user-fg9fz4fw4r
      @user-fg9fz4fw4r Рік тому

      @@SakaiMitaru
      返信有難う御座います
      読み返して多分ここが間違ってると思ったのが、クイックマスクではなく普通に選択範囲をしてました(まだやり直しを試してない状態での返信すみません)
      クイックマスクとかまだ操作がなれておらず申し訳ありません
      クイックマスクで背景を範囲指定して切り取ってからオートアクションの一番上をクリックであってますでしょうか?

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  Рік тому

      @@user-fg9fz4fw4r いえいえ~!
      クイックマスクでキャラクターの周りを塗りつぶした状態で
      ①選択範囲反転ストックのアクションをクリックすると、
      クイックマスク解除→選択範囲反転→選択範囲をストック
      と動作していきます。
      またわからないことがあればお気軽にコメントしてください。

  • @yh.hy.morimori4720
    @yh.hy.morimori4720 21 годину тому +1

    イラスト練習始めたばかりの素人質問なんですが、動画最後のパートのrta部分で色塗りはベクターレイヤーで塗るってのはどうやってるのでしょうか?
    シルエットから切り抜いて貼り付けると新規レイヤーが作成されてしまいます。レイヤーセットを作っていない場合は新規にレイヤーを作れば良いので問題ないのですが、動画内で説明されてるようなレイヤーセットを作ってる場合には既存のベタ塗りレイヤーに直接シルエットから切り取った部分の貼り付けって出来ない認識なのですが、どういう流れでシルエットから切り取ってベタ塗りレイヤーに色塗りしてるのか教えて欲しいです。 長文すいません

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  16 годин тому +1

      コメントありがとうございます!
      イラストはじめたてとのことで、応援しております!
      動画が参考になれば嬉しいです。
      RTA部分では
      ①クイックマスクでシルエットの選択範囲レイヤーから切り取り
      ②切り取った選択範囲レイヤーから選択範囲作成
      (「レイヤーから選択範囲を作成」をショートカットキーに登録しているので一瞬。
      上のツールバーのレイヤー→レイヤーから選択範囲→選択範囲を作成 で実行できます)
      ③切り取った選択範囲レイヤーを削除
      ④べた塗りレイヤーのマスク部分に塗りつぶし
      という手順で作業しております。
      切り取った選択範囲レイヤーをベタ塗りレイヤーに貼り付けているのではなく、
      選択範囲を塗りつぶしております。
      ちょっと文字だけで伝わるか不安ですが、
      またわからないことがあればお気軽にコメントしてください!

    • @yh.hy.morimori4720
      @yh.hy.morimori4720 6 годин тому

      @@SakaiMitaru
      返信ありがとうございます。
      ④についての確認なのですが、マスク部分に塗りつぶしというのは③の後にベタ塗りレイヤーで選択範囲の塗りつぶしをするってことで良いのでしょうか?

  • @user-rk6zx9yt2s
    @user-rk6zx9yt2s 2 роки тому

    質問です、切り取り貼り付けをやっていくと線が残ってしまいます(線画の線部分が残っていて6:20辺りで最後に残したものを着色すると切り取った線の縁にも色が乗ってしまいます)どうすれば線の下まで切り取れますか?

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      切り取った線の縁問題ですが、
      私自身が「塗りレイヤーは線画レイヤーの下で見えないから」と気にしていなかったため
      動画内で記述がなかったですね。
      前提:塗りレイヤーは線画レイヤーの下
      解決策①
      塗りつぶす前に出る選択範囲を見て、もしくは
      塗りつぶす前のレイヤーの境界効果をオンにして不要な部分を見つけて消す。(線画のゴミ取りに近い作業)
      解決策②
      パーツを削り取る際に線の上まで取るように意識して、毎回不要な線が残らないように切り取る
      手作業で気になる部分いらない部分を修正、というやり方になるかなと思います。

  • @666fgd9
    @666fgd9 Рік тому +9

    こういう事こそAIがやって欲しい

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  Рік тому

      わかる…それなのにAIが勝手にレイヤー結合済みの神絵を作ってる…

  • @longcelery
    @longcelery 2 роки тому +7

    おいおいおい、私今までチマチマバケツ塗りするための線を別で描いてたぞ……めっちゃ時間無駄にしてたんやん……

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 роки тому

      私も昔はひとつひとつバケツで塗っていました…この方法でぜひこれから時間を取り戻してほしいです!

  • @user-gy2hi1py1i
    @user-gy2hi1py1i 2 місяці тому +2

    目のレイヤー分けが分からない。特に白目の部分

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!私の場合
      目は後から調整することが多いので、

      白目
      肌(白目部分なども塗りつぶす)
      というレイヤー構成にして、
      移動や縮小拡大に対応できるようにしてます。

    • @user-gy2hi1py1i
      @user-gy2hi1py1i 2 місяці тому +1

      @@SakaiMitaru 白目は白色で塗った方が良いですか?

    • @SakaiMitaru
      @SakaiMitaru  2 місяці тому +1

      @@user-gy2hi1py1i 真っ白だと浮いちゃうことが多いので、ちょっとベージュっぽい白で塗ってます(R254・G249・B248)。白目の影は薄い紫だったり青だったり、目の色やイラストの雰囲気に合わせて変えます。

    • @user-gy2hi1py1i
      @user-gy2hi1py1i 2 місяці тому +1

      @@SakaiMitaru 詳しく教えて頂きありがとうございます😭