【回らない】WERA ターボドライバーは1万円の不燃ごみでした【4倍速】wr826t

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 січ 2021
  • タイトルがかなり過激な感じですが、「僕にとっては」ということですのでWERA信者の方はそこをご了承ください。
    最後まで動画をご覧いただければ僕が言いたいことは多分わかってもらえる…はず…
    今回は、ドイツWERA(ヴェラ)社製のクラフトフォームターボドライバー(WR826T)をずっと欲しかったので買ってみて絶望している人のお話です。
    僕にとっては使い道のない工具に1万円は高すぎるんじゃ…
    動画内で使用している効果音などはこちら
    soundeffect-lab.info/sound/anime/
    動画内で使用しているテロップ背景・吹き出しなどはこちら
    www.ac-illust.com/main/disp_do...
    動画内で使用しているBGMはこちらのサイトのものですdova-s.jp/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 128

  • @dai0024
    @dai0024 3 роки тому +17

    参考になりましたが、これが個別の不良品なのか製品の仕様なのかはどうやって検証したのでしょう。仕様であればメーカーからの見解も聞いてみたかったです。
    製品の不具合については似たような話をよく聞くんですが、メーカーや販売店の対応まで教えてくれるところが極端に少なくて過度な期待なのかメーカーがくそなのか全くわからないです。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +20

      ネットでのレビューで同じ事を書いておられる方がいらっしゃいますので、仕様であると判断しました。この動画にも実際に使って同じ感想を持たれた方が何名かいらっしゃいますので、当たり外れではないと判断しています。
      (ハズレを引いたのだとしても同じ事を仰る方が多いので検品等に問題がありますが・・・)
      僕は某社のネットサイトから購入しましたが、この不具合が製品の仕様であれば返品もできないので購入後はそういったアクションは何もしていないです。
      過度な期待とメーカーがクソなのは両方でしょうか。1万のドライバーと言われればそれなりに期待はしますし、ヴェラのカタログではそれなりのハイトルクで回すような描写(カタログ上は14Nmが上限)がありますが、実際は14Nm「緩められる」というだけで、普通のドライバーで本絞めしたビスを緩めるだけで壊れそうな音がするものは使いたくありません。これらを総合して使用には堪えない製品だと判断しています。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +17

      追記
      切り替えボタンの押し込み不良については中の構造を考えれば押し込めない理由は簡単に分かります。歯車の歯と歯の凸部分同士が当たっているためです。
      WERAが公式に出している内部構造の図解動画がありますのでよろしければご覧ください。
      ua-cam.com/video/rhxVWPmmeXI/v-deo.html
      ビット部分とグリップ部分のガタはこの動画を作る前にもyoutube上で主に海外の方の動画を参考にしましたが、本締め時にあきらかに最初グリップだけが回っているのが確認できるのでこちらも先のコメントの内容と合わせて個体差ではないと判断しました。
      構造的には歯車のかみ合いのガタですね。ここのクリアランスを詰めるとさらに切り替え不良が起こるので、ある程度切り替えできてなおかつガタも許せる範囲だったという事だと思います。

    • @jokiharehare
      @jokiharehare 2 роки тому +8

      とりあえず一回メーカーに問い合わせて下さい。自己判断だけで悪いレビュー書いてると後から面倒な事になる場合がありますよ。
      声からして若いんで色々気をつけた方がいいですよ。

    • @user-tg8qo2ip2y
      @user-tg8qo2ip2y Рік тому +3

      この方だけでなく、wera製品はスパナもボロクソに評価されてたり、自分も分かってて購入しましたが、実用的でない製品が多いメーカーです。
      しかし、ヘキサゴンレンチだけは別格で絶大に信用できる道具です。

    • @user-yj5xl8zy9y
      @user-yj5xl8zy9y 4 місяці тому

      安いパチモン買ったんじゃ・・・・

  • @tokara.h
    @tokara.h 3 роки тому +7

    配電盤のエンジニアの私には重宝してますが、整備工の弟は糞だと言ってました。

  • @02031027
    @02031027 19 днів тому

    小物~バイク整備ならマキタのペンインパクトが最強 万能工具

  • @user-wr3or2ju8f
    @user-wr3or2ju8f 3 роки тому

    買おうか悩んでおり、助かりました。

  • @user-zu6kn2xh8y
    @user-zu6kn2xh8y 3 роки тому +31

    通販で頼んでいたのですが無事にキャンセルできました。こちらの動画のおかげで1万円弱を無駄にせずによくなりました。ありがとうございました。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +3

      参考にしていただけた(?)ようで何よりです!
      動画中でも言いましたが、用途があえばすごくいいものなんだとは思います。
      やっぱり構造的にどうしても精密機器等の細いネジを回す用途以外にはあまり向かないように思いますね…
      僕は一万円と引き替えにそこを理解しました(?)

  • @cityshoppingstreet
    @cityshoppingstreet 3 роки тому +4

    参考になりました。

  • @user-fo8pl4pw9d
    @user-fo8pl4pw9d 3 роки тому +2

    バイクの動画楽しみにしてます!

  • @fishandkicks
    @fishandkicks 3 роки тому +7

    ほんと人柱だねぇ ありがとう 買わんとこ

  • @user-mr1op4xz5i
    @user-mr1op4xz5i 3 роки тому

    質問ですー
    普通のドライバの方が早く回せないですか?
    グリップじゃなくて
    棒のとこ指でつまんでクリクリすれば
    それなりの速度で回せると思うのですが、
    どーでしょうか?

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +2

      7:38でそう字幕に書いてますよね。
      だからサムネイルに書いて有るとおり一万円のゴミなんです。

  • @user-rt6ge3rv5x
    @user-rt6ge3rv5x 3 роки тому

    初めまして・・レビュー実に参考になりました。私は回収業をしており電化製品の回収を主にしています。ヒータとか倉庫やあらゆる電化製品を回収してばらして鉄くずに変えてスクラップとして売っています。ひたすらネジを弛めてばらすので現在はインパクトドライバーで作業をしています。たまにインパクトが電池切れの時があり非常に迷っていた商品です。有り難う御座いました。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      電化製品から鉄(金属)を分別してそれを売る業者さんということは主目的は分解しっぱなしで組み立てはしない感じの作業でしょうか?
      もしそうなら絶対にいらないです・・・1万円で予備のバッテリー買ってください😇

  • @junker_bluebox
    @junker_bluebox 3 роки тому +3

    結論:シンプルイズベスト

  • @tomas_YZF-R3
    @tomas_YZF-R3 3 роки тому +2

    ターボじゃない普通のweraの差し替え式(アクティブインサイダー)が重宝してるので、ちょっとびっくりです(汗) 無償交換とかしてもらえしたか?

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 3 роки тому +1

    ヴェッセルはコストパフォーマンスがいいよね。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому

      大人しく電ドラボール買えばよかった気がします・・・
      ビット次第ではピンバイスのようなことも相手によってはできるみたいですからね・・・
      値段もあるとは思いますが、あちらが悪いレビューも見られる中で売れているのはやはりそれが気にならない用途であったり値段であるからだと思います。

    • @SBBCFFFFSRE460
      @SBBCFFFFSRE460 3 роки тому

      私も普段はWERA使いなので、期待感が高かったのは同感です。えー、使えないの?みたいな。でも気になる工具は買ってしまいますよね。

  • @car-denso
    @car-denso 3 роки тому +1

    Weraのラチェドラは重宝してる

  • @wilsonluilui
    @wilsonluilui 3 роки тому +1

    your video is very well👍👍👍😊

  • @user-en2fj3qh2q
    @user-en2fj3qh2q 3 роки тому

    僕も同じ動画見て、欲しくなりましたがとても参考になりました。
    買わないか、実物を見る機会があれば触ってみたいと思います。

  • @user-ze2ts4sz7m
    @user-ze2ts4sz7m 3 роки тому +14

    機械整備とかやってる人からすると
    WERAは正直、ヘクスなり通常のドライバーなりの一貫物のは良いと思うんだけど、ギアが関わるものは微妙だと思ってます。
    なので、この評価はわかるなーって感じです。
    WERA自体は好きだし、使っているんですけど、得手不得手はやっぱありますからねー
    少なくとも値段見て、ねぇわって思った人です( ´∀` )

  • @user-tq8dj4eb9h
    @user-tq8dj4eb9h 2 роки тому +2

    素直なインプレ分かりやすくて良かったです。

  • @mdatnguyen1484
    @mdatnguyen1484 2 роки тому

    工具の愛着は僕も同様です。工具を揃える癖があるので、お金がかかります。

  • @offeredia
    @offeredia 3 роки тому +2

    パナソニックSLIMOを中古か、電ドラボールを買った方が圧倒的にいいですねこれ
    トリガーを離してそのまま増し締めも出来ますし

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      電ドラボール壊れやすいって噂も聞きますけど壊れても2回まで買い直せるお値段ですからねぇ(´・ω・`)
      この製品が悪いわけではないんですよ?決して・・・うん・・・たぶん・・・()

  • @KanimisoKing
    @KanimisoKing 3 роки тому +7

    うーん、欲しい商品だったけど、これ聞いたら残念だなぁ

  • @0c0kouji53
    @0c0kouji53 3 роки тому +8

    最後、工具を清掃しているところがいいね。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +2

      話したいことに対して尺が足りなくてですね・・・()
      道具はわりと叩いたり本来の用途以外の使い方しますが、汚い状態では使いたくない人です。

  • @patch33
    @patch33 2 роки тому +2

    キャリパーボルトはトルクオーバーだからそのドライバーじゃどっちにしろ壊れるよ

    • @patch33
      @patch33 10 місяців тому

      ベラのドライバーは良いけど他の1流メーカーと比べてゴミ率が高い。
      アストロやストレートみたいに値段が安ければ許せるけどベラは高いのにゴミ率が高い。
      ベラで人に薦められるのは普通の手動ドライバーだけ。
      ベラの在庫ゴミを安く仕入れ高額で売り捌くのがファクトリーギアの印象。
      ファクトリーギア好きだけど忖度の塊みたいで馴れ合いたいとは思わない

  • @setubig
    @setubig 3 роки тому +6

    貴方と全く同じ感想でした。今まで購入した工具でコストパフォーマンス最低最悪です
    某工場歯車社の動画に乗せられて買っちゃいましたが自分の愚かさを呪います

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +3

      ああ・・・ここにも(誤解を恐れずに言えば)被害者が・・・

    • @setubig
      @setubig 3 роки тому

      @@Yezo_Tohshiro 久々に騙された動画(笑)見に行ったら詳細の商品リンクページ削除されてました
      流石にヤバいと思ったんでしょうか…
      あ、別の方がおっしゃってますが私もクリーンルーム(クラス10000)の自動機メンテです(オートモーティブ系ではありません)
      でも…  使えないです(笑)

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому

      @@setubig 僕も買ったサイトにレビュー書いたんですけど、その時点でだいぶお怒りの星0レビューが3件あったので、そういえことかもしれません。
      単純に売れ行き悪くて取り扱い中止なのかもしれませんけどね・・・()
      うーんやっぱりこの工具存在自体がクライシスな可能性がありますねwwww

  • @Mrsparkcomputer
    @Mrsparkcomputer 3 роки тому +1

    マキタのペン型ドライバーが一番最強だなぁ
    インパクトモデルは締め付けも手締めでギュっとやるくらいのトルクはあるし
    でかいかもしれんが早回しするようなシーンで問題になるパターン少ないしなぁ

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому

      マキタのペンインパクトいいですよね。
      軽くて取り回しも良く手絞めもできる。
      ただ、僕は18vのインパクト持ってる+あまりペンインパクトの恩恵にあるような場面がなさそう(トルクが必要な上向きの作業や長時間持ち続けることがない)なので、ちょっと電ドラより奇をてらって買ったら失敗でした笑

  • @hitchyourwagon
    @hitchyourwagon Рік тому

    参考になりましたが、WERAのBタイプ(ISO規格)のビットに、Aタイプ(Vessel)のビットを利用されていますね。結果は変わらないかもですが。。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 3 роки тому +1

    ビットの固定をどうやってるんだろ。
    ロックボールがビットの溝に入る構造じゃなさそうだけど。
    (差さる深さからして日本仕様じゃないような)

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +3

      中に一カ所スプリングが見えるので、これでボールを介して押さえつけてる感じだと思います。僕も買ったとき気になったのでしばらく観察してみたんですが、仕組みについてはマキタ等のインパクトドライバーと同じような物だと思います。
      アネックス・ベッセルの+、ヘックスビットや変換アダプターなど試してみましたが、思いっきり引っ張っても抜ける気配は一切無いですし、ビットを着脱するときの心地よさは抜きん出て素晴らしいです。まさにストレスフリー。
      まあ何がダメってこの製品の場合はそこしか良いところ無いんですけどね(全ギレ)

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 3 роки тому +1

      @@Yezo_Tohshiro ありがとうございます。

  • @AkiraYamada147
    @AkiraYamada147 3 роки тому +3

    こういうの、ド文句って言うんだよね。でも、このド文句 大好き。もっとやってください。

  • @user-fs5vf3bq8p
    @user-fs5vf3bq8p 3 роки тому +6

    ヴェッセルが自分は使いやすい

  • @user-qm6xr9dq9c
    @user-qm6xr9dq9c 3 роки тому +1

    WERAのビットグリップはノーマルのでもビットガタがありますね。ドライバーはノーマルしかWERAのは使えない。

  • @user-in8vr5wy2m
    @user-in8vr5wy2m 3 роки тому +8

    初めまして現役ディーラーで9年整備していて工具が好きで色々な工具動画を見ていて、こちらの826Tをこの動画を見て同意の上で購入して、今通販から届きました。遊びが30℃ほどあるとのことでしたので手で負荷をかけてみてギアの遊びを確認してみたところ、普段遣いしているvesselの電ドラボールと変わらないほどの遊びでした(遊び小さいです)試しに、自分の家のドアノブのビスをターボONで緩めてみたところ、こちらもギアの遊びをほぼ感じられませんでした・・・
    エゾトーシローさんのは不良品なのではないでしょうか?
    自分は電ドラボールも使用していますがこのターボドライバーを新車整備用に普段遣いしようと思っています。電ドラボールはいざという時に電池が少ないと途中で止まったり、充電しないといけないのですが、そのデメリットをこちらにはないので、やはり工具は適材適所で使うものだと思います。
    この動画を見て購入をやめた方は、実際に工具屋さんに出向いて手に取って判断したほうがいいと思います。もしかしたら当たり外れあるのかもしれません。

    • @user-in8vr5wy2m
      @user-in8vr5wy2m 3 роки тому +5

      追記です、エゾトーシローさんのギヤのガタテスト(木の板にビス打ち込んでるやつ)でガタがあるとのことでしたが、試してみたところ、自分のはそもそも上部を手で抑えないと空転する仕様に変わっているので、もしかしたら対策品が今出回ってるかもしれません

  • @kamoga_negishotte4267
    @kamoga_negishotte4267 3 роки тому +2

    流石にボタンが切り替わらないのは不良品の気がする・・・。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +3

      同じような事を書いてる人が多数いらっしゃるので明らかに仕様です。
      中身は所詮ギアとギアをかみ合わせるトランスミッションと同じような構造なので、歯車の歯と歯の部分がぶつかる位置で押し込めないのは当然と言えば当然ですが、その頻度が高すぎるので使用には堪えません。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 3 роки тому +1

    動画見に行ったら、ドライバーに添えてる手がチョット気になる

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      僕の動画でしょうか?
      なんの動画のどの部分かを明言していただかないと答えようがありません。(他人様の動画であればもとより返しようはないですが)
      この動画のビット差し替え部分(1:23)で添えている手であれば画角の関係でこうなってしまっただけで、アンロック・ロックとも片手で押さえる必要なくビットの差し替えは可能です。ご参考までに。

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 3 роки тому +3

      @@Yezo_Tohshiro 失礼しました。見たのは某工〇〇車社でのターボドライバー紹介動画です。
      先にこちらの動画を見てるのもありますが、紹介動画中のドライバーにもガタが在るように見えます。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +4

      @@watarukuriki668 この製品はガタの塊です。グリップから軸部分のガタはもとよりロック状態でもグリップ前(4倍速時に押さえておく)部分と後(緑のカラーが入っている)部分でガタは大きいです。本当に褒められるのはビットのチャック部分だけです。
      それを分かっていてあの笑顔で売ってきたんだなーって僕はもうあの会社の動画見てません。

  • @taroutakahashi
    @taroutakahashi 3 роки тому +6

    思慮深い感性が感じられて素晴らしい動画だと思いました。
    この工具が性能を発揮して作業効率に活きるシーンってかなり限定されますね。
    オートモーティブで活かすようなモノではないと個人的には思います。
    値段で期待値上がっちゃいますけど、、、
    電ドラボール買うぐらいの収益目指してこれからも素晴らしい動画待ってます。
    なんぼでも再生しますよー。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +2

      思慮深いだなんてそんな言葉もったいないです・・・
      オートモーティブ系でないのはやっぱりか・・・って感じなんですが、本当にこれがどこの層に需要があったのかすごい知りたいです・・・

  • @nightcrawler_cz4afe
    @nightcrawler_cz4afe 3 роки тому +8

    まあスナップオンでもハズレあるくらいだし、
    難しいよね。

  • @yoshiki4459
    @yoshiki4459 2 роки тому

    そのトルクレンチが気になります

  • @user-qe2hs6fe3k
    @user-qe2hs6fe3k 3 роки тому +2

    このメーカーは電気配線などの作業に向くと思います。メカ的な整備には向かないでしょう。

  • @user-tu8jt9rx1z
    @user-tu8jt9rx1z 3 роки тому +12

    欲しかったやつです。
    見てよかった
    買わんとこ

  • @rock796
    @rock796 2 роки тому

    回した時の遊びはこんだけあるとストレスですね、電動じゃないのにこれは…

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 9 місяців тому

    サムネの攻撃力が高すぎるw
    なんかあまりに酷いので初期不良な気がしますが他のコメントが本当なら仕様なんでしょうね、、、
    百均ならこれでいいと思いますが一万でこれは、、、
    電動ペンドライバー買えるしそっちの方が圧倒的に速いのでメリット1ミリもないですね。
    まあガタは1mmどころの話じゃないですけどw

  • @turutuism
    @turutuism 3 роки тому +1

    weraかうならベッセルかなと思います

  • @user-pf6dk5jk8b
    @user-pf6dk5jk8b 3 роки тому

    購入したけど使用する機会が無かったので気付きませんでした。😰

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      高く売れるなら未使用のまま売りましょう・・・

  • @user-yu2tb1os6y
    @user-yu2tb1os6y 3 роки тому +9

    昔mactoolからも2倍速のドライバーが出てました。(3倍だったかも)
    無負荷だと楽しいのですが負荷が掛かると非常に使いづらかったのを思い出しました。
    出力回転が倍速になるならば入力トルクは減りますので負荷が掛かればそれに見合った入力トルクを掛けなければならないのです。
    つまりプラスビットではなくヘックスやトルクスでの使用が前提になります。
    ついでに言えば屈強のアメリカ人が使える物で日本人には向かない工具って事です。
    マックはプラネタリーギアで倍速していましたので数週間でギア欠けが起こりクレームの嵐でした。(当時は何でも無償交換してましたので)
    ただ、機構が違うせいかビットのガタはそんなに大きく無かった記憶がありますね。
    元輸入工具売りより。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      ヴェラはヘックス・トルクス大好きですからそーいう用途向けってのはありますね。
      ただカタログだとプラスネジ回してるのが腑に落ちない・・・()
      他メーカー、それもマックでもあったんですね知らなかったです。
      ギア比の関係で4倍の力を込めないといけないのは動画でも言ったようになんとなく買う前から分かってたんですが想像以上でした・・・それをするにはハンドルが小さすぎて・・・
      いずれにせよ新品なのに二軍どころか3軍落ち工具です。

  • @rc04user68
    @rc04user68 3 роки тому +2

    電気工事系の仕事してます。コレと電ドラボールと天秤にかけて悩んでたんですが、やっぱりコレより電ドラですね。
    電気工事してると、スイッチボックスのプレート取り付けでトルク必要ないビス回しが多数あって、コレは便利かなーと思ってましたが…。
    電気工事屋はベッセルのボールグリップ使ってるひとが多いですが、使い慣れてるベッセルにします。

  • @user-pn7yc5lc7s
    @user-pn7yc5lc7s Рік тому

    私の現場でもまったくと言っていいほど使い物になりません。
    同じくファクトリーギ…工場歯車さんの動画みてつい手を出しちゃった仲間(被害者)です笑

  • @user-xn5jx2gi7w
    @user-xn5jx2gi7w 3 роки тому +4

    買わんで良かった。

  • @blanc2917
    @blanc2917 3 роки тому

    高評価です٩('ω')ﻭ

  • @kazio1866
    @kazio1866 3 роки тому

    ベッセルの方がマシかしら!?

  • @user-xf5lf7lu7g
    @user-xf5lf7lu7g 3 роки тому

    パソコンなどを組むのに使ってる人はいたけど、車いじりやバイクいじりには、バッテリー工具や、ラチェット、tレンの方がいいね。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому

      自作パソコンやってましたけどどう考えても電ドラボールの方に勝てる要素がないです(´・ω・`)

  • @rS-zz7rx
    @rS-zz7rx 3 роки тому +5

    これは機械整備用ではなく電気工事の端子台用を想定された設計でしょうからこういう感想になるのは必然かなとおもいますね

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      カタログではわりと機械整備を思わせる写真が載ってたんですけど用途としては仰るとおりだと思います。

  • @user-st2dk4sr4m
    @user-st2dk4sr4m 3 роки тому +1

    ヴェラは一貫式以外使い物にならないですね、自転車ように買いましたが自転車なんて5.4Nとかで締めるのですがそれでも使い道がないです、ギアを使った工具系はヴェラは弱いと思います

  • @masa-wb9ji
    @masa-wb9ji 3 роки тому +2

    ギヤ式だからしょうがない

  • @user-rd3ob3gp3g
    @user-rd3ob3gp3g 2 роки тому

    非常に参考になりました、それにとても正直そうで好感が持てます、彼の言っている通りでしょう、また期待しております

  • @user-dh9ff3um8t
    @user-dh9ff3um8t 3 роки тому +3

    日本のメーカーって、やっぱりすごー(*´▽`*)ノ ナットのところトルクレンチかと思った☆ ベッセルとか、エンジニアの普通のやつでよき☆

  • @i4095
    @i4095 3 роки тому

    どの辺がターボなの?

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      ヴェラに聞いてください・・・たぶん4倍速()のこと・・・

  • @user-fh1ru2jg7j
    @user-fh1ru2jg7j 3 роки тому +4

    全く何から何迄同じ不満を持ってました。
    自分は既にガラクタ入れに入れてます。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      僕が購入したサイトでも星1ですらない星0のレビューしかなかったので・・・やっぱり皆さんそういうことなんですよね。
      宣伝の仕方にも問題があったように思いますねぇ・・・

  • @recrecrec
    @recrecrec 2 роки тому

    Weraの貫通ドライバーやヘックスレンチは好きですが、ラチェットハンドルとかこういうのは評価が落ちますね。
    細いビスなら細い軸のドライバーで回した方が早そうです。
    ガタと遊びですが、ガタは意図された動作方向ではないベクトルでの振れ、遊びは本来の動作方向での空転・空動を指すことが多いと思います。

  • @7b719
    @7b719 3 роки тому

    参考になる動画ですね。
    必要な人には必要でしょうが、ドライバー如きに1万円は無いですね。私は物の価値が分からないので2千円位なら考えます。

  • @masakialwaysplayingandplaying
    @masakialwaysplayingandplaying 3 роки тому

    残念でしたね。
    個人的な考えですが、
    ドライバーは特性上、どうしても必要な時以外使わない工具なので、
    生き残りをかけて試行錯誤してるんじゃないかなと思います。
    たとえばラチェット機能。
    便利といえば便利ですが、スイベルハンドルで代用できてしまう。
    もっといえば電動インパクトで済んでしまう。
    使用用途によっては便利ということなんでしょうね。
    今回買われた通販のショップはどこだかだいたい想像がつきます。
    お店に時々行きますが、スナップオンやスタビレーなどを実際手に取って触れるお店はなかなかありませんので、
    非常にわくわくするお店です。
    ただ、工具に詳しいのと整備作業を知ってるのとは別の話。
    こちらがしっかり調べて買わないと、店員さんは整備を知らないことが多いです。

  • @crossbarhotel
    @crossbarhotel 3 роки тому +2

    ファクトリーギアに触れる実品がありましたが、ガタも無ければボタンが押せないこともなく…ハズレ引いた?

  • @Begarage
    @Begarage 3 роки тому +3

    私は電気工事関係者ですが、WERA使ってる人見たことないですし、私も使いません。
    電気工事も低トルクで締め込む箇所は
    あまりないですね。宅内工事で
    コンセントプレート外す時なら使えるかな。
    それならベッセルの電動でいいけど。。
    工事用はベッセルの一択です。
    ちなみに、車整備はKTCを中心に使ってます。
    ただ、なかなか無い面白工具なので
    そういう意味では気になってました!

  • @DK-fd5nu
    @DK-fd5nu 3 роки тому

    想像通りの内容でした。
    これを買うなら、追加でお金を払って電動工具買えばいいかな。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 3 роки тому +1

    WARAのドライバーセット(動画のとは別なやつ)をレビューしてた所が以前あったけど実際はこんなモノなんだろーなー。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      他のビットドライバーに関しては持っていないのでいまいち明言は出来ませんが、ビット差し込み部分が緑+黒のスリーブ付き(クイックロック?クイックチャック?)になっている物はWR826Tと同じ機構で着脱しやすさが本当に素晴らしいので購入したいと考えてはいます・・・
      ただヴェラはビットドライバー"セット"が主流なのでねえ・・・ビットはいらないんですよね・・・

  • @user-jp2ll7oq4w
    @user-jp2ll7oq4w 3 роки тому

    現物触らないと駄目。ビット式やラチェドラは色々あって微妙。高すぎるな笑
    使い方見てるとTハンドル買うべきだし、力が入る所にビットは使わない。1/4に3/8は間違ってるし
    携帯式や簡易工具として見るべき。先端に差し込み口があると幅が出るので狭所で使えませんよ

  • @pa3143
    @pa3143 3 роки тому +5

    正直これならスナップオンのラチェットドライバーのほうがよさそうですね、値段も同じくらいですし、
    ラチェットだけどロックも出来ますし遊びはまったく無いですよ、ただしビットが若干特殊ですが、自分も30年ちかくそのドライバーを愛用してますが壊れそうになったことは一度も無いですしイラついたこともないですね、ただマイナスビットが一個だけ折れましたけど、人によってはビットの保持がマグネットなのでそこに好き嫌いが出ると思います、

  • @re.o9962
    @re.o9962 2 роки тому

    例の動画にあったクニペックスのニッパーあれもゴミです

  • @user-hz2vl6zk1x
    @user-hz2vl6zk1x 3 роки тому

    これは酷すぎるだろ

  • @user-qh8xd2gc2x
    @user-qh8xd2gc2x 3 роки тому +6

    某工場歯車とはちょっと立場が違うかもですが、ガジェット系UA-camrはネガティブ面を伝えない人が圧倒的に多いですよね。(言っても「色が〜」とかどうでも良い事しか言わない) モノと宣伝費をメーカーからもらってるからなんでしょうけど。  エゾトーシロー様、これからも的確にマイナス面を伝えてください。応援してます。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      僕はお金貰ってない商品紹介ですのでww
      人によるかなーぐらいのことなら好みと用途の問題で済みますけどこれは
      「はて・・・この工具はどこに使うんじゃろかいな???」レベルなのでちょっとww

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 3 роки тому

      仕事になると契約や金、今後の付き合いが絡んでくるので中々本音が言えなくなる所はありますからね。
      何でもですが好きでやってる事を趣味ではなく仕事にしたら結構この辺りがネックになり(足枷になり)結果萎えてしまうのはよくある話ではあります。

  • @user-qn1ck6zx9g
    @user-qn1ck6zx9g 2 роки тому

    コレは買わんとこ

  • @zxgigamix2
    @zxgigamix2 3 роки тому +6

    炭治郎みたいな色しやがって‥

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +2

      こいつは強くないからたぶん次男・・・

    • @yoma2700
      @yoma2700 3 роки тому

      箱をすんごい遠くからピントぼやかして見ると、初音ミクの何かみたいに見える気が…する。

  • @kei0505
    @kei0505 3 роки тому

    多分これ使うならTレンチ使った方が早くて信頼性高そう・・・

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      手汗かきなのでTレンチうまいこと回らない人なので奇をてらって買ったら失敗でした・・・

    • @kei0505
      @kei0505 3 роки тому

      @@Yezo_Tohshiro
      手汗は辛いですね・・・
      調べてみたところ、空転する持ち手が付いたTレンチもあるみたいです。

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      @@kei0505
      軸部分にスリーブが付いてるやつも使ったことあるんですがあれはあれで軸部分を両手でもって早回しができないので使いにくいんですよね😇
      個人的にはスピードクロスレンチみたいなやつで3/8があれば欲しい今日この頃です。

    • @kei0505
      @kei0505 3 роки тому

      @@Yezo_Tohshiro
      自分はいつもTの横棒を弾いていたので盲点でした・・・
      確かに、場合によっては軸で回せないのは不便そうですね・・・
      スピードクロスレンチは汎用性が高くて良さそうですね👌

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      @@kei0505 ぼくはあーいえばこーいう系男子なのでたぶんどれ使っても結局文句言うと思います()

  • @Yukkuri_Dark_Net
    @Yukkuri_Dark_Net 3 роки тому +2

    電気や医療系向けなんですね、機械整備用としてはクソなのは、もともと想定されてなかったのかもですね。

  • @user-fn7ny3es6w
    @user-fn7ny3es6w 3 роки тому

    はなからゴミですねw
    電動かなんかかと思いました
    1万なら電動いけますねー

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      そもそも同じぐらいの用途なら電ドラボール3つ買えますし
      マキタのペンインパクトも1万ぐらいだった記憶があります。

  • @10.11strings
    @10.11strings 3 роки тому

    買おうかなーと思ってたので、参考になりました。買いません。クニペックスのプライヤーレンチにしますー。

  • @darknessboovy4404
    @darknessboovy4404 3 роки тому +3

    工具箱に唯一無いのがwera製品ですね…(・ω・)
    ドライバーの先端のギザギザとかすぐダメになるし…
    これは酷いな〜 オートモーティブ界で使ってる人いるんかな〜…

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +3

      レーザーチップそんなに弱いんですか・・・まだ全然大丈夫ですが前にいい工具として紹介しちゃった・・・
      先端がダイヤモンドの奴はかなり丈夫とのコメントありましたね。丸軸のヘックスレンチも巷の評判は良い感じですけどもね。
      どの分野でも使ってる人は居ないと思います。「道具としては使い物にならなかったけど使用したことはある方」は一万円と引き換えに多数いらっしゃるかと・・・
      唯一輝けそうな絶縁モデルの話は全く聞かないですね・・・

  • @kamatin
    @kamatin 3 роки тому

    (WR826T)そのゴミ俺に現金一万円で譲らんかね? チャンネル登録しました(笑

    • @Yezo_Tohshiro
      @Yezo_Tohshiro  3 роки тому +1

      コメントありがとうございますー
      一万円で買ったゴミを一万円で買って貰えるなら喜んで譲りますが正直僕ならお金貰ってもこいつはいらないです(苦笑)

    • @kamatin
      @kamatin 3 роки тому

      キャップボルト 工具4ミリは「Ⅿ5」ですよん

  • @5h4ch1k
    @5h4ch1k 3 роки тому

    なんか興味全くないのに見たわ

  • @itigopanty
    @itigopanty 3 роки тому

    ドイツ社でも製造は中国やろww