【難問IQテスト】頭のいい人ほど解けない?!「100円はどこに消えた?」「消えた100円」【脳トレ】【頭の体操】解説あり
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- チャンネル登録はこちら→ / @brainplus2225
頭の程度がばれてしまうIQ問題
あなたはこの謎が解けますか?
(後半に解説あり)
【オススメ関連動画】
【天才診断】王様と囚人の論理クイズ!解けたらIQ180?!【驚愕】頭の良さがわかるテスト
• Video
【脳トレ】小学校4年生の算数の問題が簡単そうで意外に難しいとTwitterで話題【頭の体操】
• 【脳トレ】小学校4年生の算数の問題が簡単そう...
【天才診断】この印鑑の名前、すべて読めたら天才?!【脳トレ】【頭の体操】
• 【天才診断】この印鑑の名前、すべて読めたら天...
【脳トレ】子供に解けて大人に解けない問題!?香港小学校入試問題【頭の体操】 【IQテスト】
• Video
【衝撃】歯ブラシを使って毛穴の黒ずみをゴッソリ取る方法!即実践!!驚くべき変化が凄すぎるwww
• Video
【驚愕】小2算数で『8×7+17=73』が不正解の驚愕の理由「これはダメだろ・・・」衝撃の現実がヤバすぎる【衝撃】
• Video
あなたはどのタイプ?怖いほど当たると話題の性格診断 簡単にできる性格診断!
• Video
【衝撃】お金持ちが実践する秘密の習慣 トップ5。
• Video
頭の程度がバレてしまうIQ問題
The issue of IQ that the degree of the head comes out
• Video
【KAIのIQテスト】これが解けたら天才!IQ130!(数学パズル・脳トレ・頭の体操)
• 【KAIのIQテスト】これが解けたら天才!I...
【IQテスト】?グラスを1つだけ動かして交互に並べてください?※正解は85秒後に!!(iq問題)
• 【IQテスト】〖グラスを1つだけ動かして交互...
【衝撃】魔の海域「バミューダトライアングル」の正体に世界が震えた!
• Video
【IQテスト】解けたら人口上位2%!?高IQ集団メンサに入るためのIQテスト③ あなたはいくつわかりますか?【脳トレ】
• Video
【衝撃】地球上で最もIQの高い人TOP5。IQ228の人が解いた問題も掲載!
• Video
【吹いたら負け】ジワジワ来るww ネコのおもしろ画像集② おもしろ可愛い猫のツイートまとめ 疲れた時にどうぞ!【癒されて笑える!!】
• Video
BGM引用元:
フリーBGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
甘茶の音楽工房
amachamusic.cha...
hurt Record
www.hurtrecord....
【難問IQテスト】頭のいい人ほど解けない?!「100円はどこに消えた?」「消えた100円」【脳トレ】【頭の体操】解説あり
「どうせ500円。3人で割っても割り切れないしなぁ…」←ここでボーイが自腹で100出して割り切れるようにしてたらめっちゃいい話だった。
ボーイ「分けるのめんどくせぇ!百円足しちゃえ!!」
クロワッサム イケメソすぎんだろw
あれ...?600÷3って、なんだっけ...?
柿種の 200
大岡越前か!
これ「頭が硬い人が解けない」じゃないの?
「すっきりしましたか?」
私むかっとしました
それ
それな
それな( ˘•ω•˘ )
それな
それな
ホテルに2500円あって
大学生が300円持ってて
ボーイが200円持ってる
3000円あるで
見る場所を変えてるだけや
山口航輝 それな( ´-ω-)σ結構単純な問題だったよね。
山口航輝
あなたの説明、一番わかりやすかった
山口航輝
1番わかりやすい
いちいち自分天才ですアピールする長文野郎より君はよっぽど天才だ
うさぎチャンネル それ本当わかります
頭いい方が解けると思った人👍
1人900円払ったことになる⭕
それを足すと2700円になるからあと300円ないと1000円払ったことにならない❌
@@福士蒼汰-d3k ん?笑
そもそも100円返ってきて合計2700円って考える事とそれにネコババした200円を足すことが間違い。
って書いてたら答え流れてたわ。
ホントに頭良いならなんなく解ける
大学生3人が払った3*900=2700円の行き先はボーイ(200円)+ホテル(2500円)
つまり2700円の中に既にボーイの200円が足されているので
2700円に200円を足してはいけない
5年前のコメに申し訳ないけど、それ動画内で言ってるね
1000+1000+1000=3000
3000(最初の支払い)-2500(ホテルが受け取った金額)-100-100-100(大学生に返金分)-200(ボーイのポケット)=0
どこにも差額ないと思うのですが・・・
私も同じ考えです!
解けた時、あれっ?ってなった
お客「合計3000円出したけど、ホテルから合計300円返って来たよ。という事は、ホテル代は2700円だったんだね」
ホテル「いえ、宿泊費は2500円です」
お客「??残り200円は?」
ホテルマン「俺が200円ネコババしました」
文系の人は、これでわかるでしょうか?
どうせなら500円ちょろまかせよ。
それな。割り切れないしもらうか。
が普通だよなぁ
***** まぁそうか。うちの心があくまなんね。
∧_∧
⊂ヽ(´∀` )/ ⊃
ヽ /
( ヽノ
し(_)
やっぱりあほ それな
やっぱりあほ ほんとそれなめんどくさいことすんなやw数学も一緒同時に出ろよ兄弟!ってなる
どうしてもあほ う
次回,,100円玉冷蔵庫の下にあった
これすき
この問題を解決できてしまったから、それはそれでおかしいのほんますき
さっき「200人中151位の私は解けるということか…」
今「解けなかったということは私は頭がいいということか…」
こうです!↓
3000-500=2500
2500+300=2800
残りの200を足すと3000です。つまり2800円のところを2700円にしていたのだと思います。
すぐに解りました。ホテル側と学生側の持っている金額を考えたら=ホテルの
フロント¥2500+ボーイの猫ばば¥200=¥2700 学生返金¥300で合計2700+300=3000となります。
・旅行客 −3000 + 300
・支配人 +2500
・ボーイ +500 − 300
(合計ゼロ → 何も消えてない)
(動いたお金 = 900 × 3 = 2700)
計算の仕方を変えればわかること
(例)3000-2500=500
500-200=300
2500+300=2800
(2800+200=3000)
みたいな感じで
これはもし解けなくても、「解けなかったー、私って頭いいのかーふむふむ」と見ている人を良い気分にしてあげるとっても優しい動画なのですよ。
サムネと「100円はどこに消えた?」でどんな問題かすぐに分かった。有名?な問題だし・・・。
Ayu Hari それ答えになってないぞwww
ちゃんインコ もアイコン可愛いね。
らりろちょ &ハス
このやり取り好き(笑)
きぽにゃん
どうもありがとう
Ayu Hari 言えてる 有名だから知ってた
小学生のときに算数パズルで解いたことがあり、解けたのでしませんでしたが類題があるので、暇ならやってみて下さい。(こっちの方が難しいと思う)
(問)タバコ屋で5000円札を見せながら200円のタバコを買いました。(5000円札はあくまで見せるだけで相手に渡さない。)4800円のお釣りが来ると、咄嗟に800円をポケットに入れ、4000円に1000円札を一枚加えて,初めに見せた5000円札とで「一万円札に替えてくれ」と申し出た。そのときタバコ屋はいくら損するか?
ちょっと見で・・・まず両替のくだりはあくまで両替だからポケット云々は無視して、プラマイゼロ。で、金もらってないのに4800円とタバコあげちゃったから、4800+タバコ(200円)=5000円の損?って思ったんですが、いかがでしょうか。😰
@@kouhikou2わざわざ解いて頂きありがとうございます。違うチャンネルでもこういう問題をなかなか解いてもらえないので感慨無量です! 正解にかなり近いですが、おしいです。
もう一度考えるか答えを見るかどちらにしますか?
@@那須田アキオ だめか🙍
他にも答えたい方いるかもなので、とりあえずこのまま保留しておきます✋
@@kouhikou2 ちょっと変えるだけで確実に正解してたんですけどね。自分はこの問題なかなか解けなかったので,ギブアップしました。またいつでもお待ちしてます。😌
頭良く無くても200円足した時点でおかしいって気づくぞ
わかりやすく数学的に解釈しよう。本当にわからないという人は1番最後の式(変形するとの後と説明)だけを見ておくれ。
小学生でも最後のだけは分かるはず。
ホテルの利益+ボーイの利益=最初に払った金額-帰ってきた金額=最終的に払った金額
2500+200=3000-300=900×3=全て2700。店の利益=客の損失100円なんて消えてない。
もっとわかりやすく、真ん中の「最初に払った金額-帰ってきた金額=最終的に払った金額」を抜粋しよう。
3000-300=2700
変形すると
3000=2700+300
(最初に払った金額=最終的に払った金額+戻ってきた金額)
ほら、どこもおかしくない。
これ普通に
ボーイが200円とったら
3000-200=2800
だから、2700円ってゆってるとこおかしいだけだよね
2700円というのは大学生一人が出したお金のことであって、2800円のお店の利益とは、ちょっと違うんじゃないんですか
まよたん それなー( ¯•ω•¯ )
3000−500=2500
2500+(100×3)=2800
2800+200=3000
ボーイのネコババした値段を極端にしてみたらわかりやすい。
例えばボーイが500円全部ネコババした設定だったら、この問題が言ってるのは学生たちが払った3000円にボーイのネコババした500円を足して3500円≠3000円ということ
900✖️3=2700
2700➕200=2900
ではなく
3000➖2500=500
500➖200=300
300➗3=100
1000➖100=900
もうすでにネコババされた金は引いているため、2700円に200円を足したら2回、200を足していることになる
2700円にはすでにくすねられた200円が含まれている
これがポイント
大学生は既に2700円払った事が確定していて、内訳はホテルの経理に2500円、ボーイに200円となる。
だから分離前の2700円に200円を返す(足す)のは変。
って事ですよね。
男三人でホテルに寝泊まり、何も起きないはずもなく。ボーイもそんな部屋にホイホイ入っていったら200円ちょろまかしたことなんて忘れるほどの思い出を作ることになるんだよなぁ…………。
ようやく分かった!
結局、大学生が実質払っているのは2700円なんだから
そもそも3000円を合計にすることがおかしいんだ。
ホテル2500円+ボーイ200円=2700円!!
スッキリ!!
これだけ教える人が多いのに理解させるのが難しいのは学校教育にも例えられる。
皆んなのコメント見ながら20分ほど悩みやっと理解した。
900×3=2700は払った分
残り200も返してもらう分なので
返金された時点で三人の支払い合計は2500になる。
その200を足すのが当たり前と考えてしまうのでドツボに嵌る。
教える方も教えられる方も相性があるので双方が合わなければ頭の良し悪しは関係無い。
この問題は駄菓子屋に通ってる子供の方がすんなり解けると思う。
理解出来ない人にいくら言ったって分からないものは分からない。
いかに説明上手かが問われる。
200円は足すんじゃなく、引く
良く考えました。
1人900円を支払います。
合計2700円
ボーイの200円も支払いと考えます。
すると2500円です。
3000円の合計にするのがトリックです。
ボーイの200円はプラスしないのが、ここのポイントです。
頭がいいほど解けないのか、、、簡単だな、問題作った人が頭が悪くて間違えた問題作ったんだ!!それが答えだ‼
誰がいくらもらったかを確かめましょう
学生3人 ¥300返金
ボーイ ¥200強盗
ホテル ¥2,500ホテル代
合計 ¥300+¥200+¥2,500=¥3,000
問題の場合
学生3人(払った額) ¥2,700
ボーイ(強盗額) ¥200
ホテル代 ¥2,500
合計 ¥2,700-¥200=¥2,500
こういう事
食ってたサッポロポテトをちぎったりして計算した。
足すのがおかしい事に気付けたのは"おかし"のおかげってな!
あっはっはー!
あっははは……カチーン
SYOちゃんねる あっはっはー!(寒い)
あーっはっは、あっは、は、、、、
あははー、あれ、今日雪?
あ、あははははははぁ… (今日は梅雨だ
これ、論理的に考えるだけで計算にしたら少し難しいw
ホテル2500
ボーイ200
大学生300
ホテル3000-500=2500
大学生500-200=300
ボーイ200
いやもうずっと1泊一人3000円として計算しちゃって謎すぎた
なるほどな。
つまりはお金は大事ってことか
何故200円を足したのです。
I Mio
おかしいのは200円じゃなくて900円を足したことです。
I mio
要するにそれですね。
誤:3000-300+200=2900(問題文の誘導)
正:3000-300-200=2500
色々御託を並べている人達がいますが、あなたの一行が全てを語っています。
コカ・コーラ
別にそこは間違ってない。
ボーイが3人に300円を返金することによって実質3人の支払い金額は900×3=2700円になるのは確か。そこで、2700円から3000円にしなければならないという先入観が間違い。元々旅行客が支払わなければならない金額は2500になった為に出た返金額500円だから、2700円から2500円になる状態が正解。つまりは2700円-2500円=ボーイのネコババの金額(200円) で実際の総金額に間違いはない。
I mio 200円引いて2500円でOKだよね。
1000ずつ払って3000。でもほんとは2500だった。だからホテルは500-返さないといけない。でボーイは100❌3の300を返した。
結果100円ずつ3人に帰ってきたので、支払ったのはー1000 +100=ひとり900❌3人=2700払ってる事になってる。
でも宿泊料金は2500だから、まだ200の「お釣り」(3人分の合計額)を返さなくてはいけない事になってるまま。
その「お釣りの」200をネコババしたのがボーイ。
要は、「今は1人900ずつ払ってる2700はネコババされてる200が含まれてるので実際はホテル側に2500しか払ってない事になってる」から、
まずは2500払った状態にして(3人分の支払い合計が)から計算する。問題文はそこにボーイが最初に返した100❌3人分=300を客に返すから「2900ではなく」これは2800になる。
問題の「200を足すなら」この2800の状態になった時に足すもの。「足す順番が違うとおのずと途中の答えは違う事になる。」ネコババしたボーイの「200」はここで足す。
「謎の100の誤差はこれ。」3人分の300とネコババの200の差。で、900❌3=2700に足すのではなく、25000にしてから 先に300を足す=2800。あとに2800 +ネコババ200=3000
使われてる数字だけを使って説明するとこうなる。「単に計算上で合わすのは小学生でもできる。問題の謎を解く問題。いい問題でした!」
解けてないヤッター天才だぁー...これって良いのか
頭が硬い人だけが解けないんじゃないんかな?
学生がホテルに払った金額をマイナスとして考えたらちょっと分かったかも。
最初に3000円支払ったので-3000
500円返って来たので+500
そこから200円パチられたので-200
-3000+500-200=-2700
3人で割ると1人あたり-900(つまり900円の支出)
よって差額なし
ボーイの窃盗罪
監督不行き届き
過払い金
事件レポート未提出
結果・・・ホテルの支配人が全額免除
草
冷静すぎて笑った
一番平和
私「よーし、計算してみよう」
・・・
私「あれ?なんかこの動画と計算矛盾してね?」
ネタバレ注意↓
え?だって
部屋代+ポケットにいれてるお金=3人が出した金額
3人が出した金額+3人に返した金額=3000だろ?
でもこの動画がいうには
部屋代+ポケットに入れてるお金=3人が出した金額
3人が出した金額+ポケットに入れてるお金=2900
?
なんでポケットに入れてるお金を2回も足してるんだ?
意味不だね~
頭が悪すぎて何が間違ってんの
かさえも分からんかった😇
コメ欄で説明してくれてる人達!むずいんだよ!
要するに『引きゃあいいもんをたしちまってる』ってだけだろ!?この問題作った人天才!
説明してくれてる人達も天才!!
200は2700のうちに含まれてるから、2700に足すのは300
この問題には二つの間違いがあって、一つは支払った2700円に含まれる200円を加算していること、もう一つは返却された300円を加算していないこと。
式にすると2900-200+300=3000円で辻褄があう。100円はどこに消えた?という問いに答えるなら、出題者がくすねたとしか言いようがない。
簡単に説明すると
2700円っていうのはホテル側が持っているお金です(ボーイ含む)
料金(2500円)+ボーイ(200円)=2700円
それに男の人達が持っている300円を足して
2700+300=3000
説明下手でごめんね
全部読んで自分はこの説明だけが理解出来ましたがそれでもモヤモヤしてます。IQ120くらいだけど知能指数とは関係無いと思う
3000円=大学生が払ったお金(2700円)+払わなかったお金(300円)
大学生が払ったお金はホテル(2500円)とボーイ(200円)が持っている
ボーイが持っているのは大学生が払ったお金の一部
大学生が払ったお金の全部(2700円)+払ったお金の一部(200円)してるからおかしくなる
払ったお金全部(2700円)に足すべきなのは、払わなかったお金(300円)
解説見てもわからんってまじの天才かも
本来 900円*3=2500円+200円としないといけない所を
2700円(2500円+200円)+200円=2900円と意味のない計算で誤魔化している
900円の中にはボーイのへそくりも含まれているから
普通に3000円払ってもらったのから500円引いて2500にまた1人に100円返したから300円返したことになって2800円でボーイがもってる200円足すっていう計算の説明の方がわかりやすい( 笑 )
タピオカいちごみるく
一番 しっくりきました ☺︎
タピオカいちごみるく コメント見る前に同じこと考えてた
いちごみるく 考え方間違ってますよ
いちごみるく 一人900百円つまり3人に300百円でいいんです。だからそもそも200円は計算に必要ないんです
そう支払い額は、
2700円じゃなくて本来は2500円なんだから
ボーイが200円を 返せば計算は合う
900円×3人ではなく
本来は
800円×2人,900×1人
じゃぁ バカは もっと わからん(笑)
要するに、支配人→3000円、ボーイに500円渡し2500円大学生→ボーイに一人100円もらい100円×3=300円ボーイ→500円、大学生に一人100円渡し200円最終的に支配人→2500円大学生→300円ボーイ→200円合計は2500+300+200=3000でしょ
一人ずつにかえしゃそうなるわな。中2の時数学の時間にやったわ
勘違い料金=3000円
本当の料金=2500円
差額=500円
大学生=300円
くすねた人=200円
まず.3,000円(勘違い料金)-2,500円(本当の料金)=500円(差額)
500円(差額)-300円(大学生)=200円(くすねた人)
1人あたり900円払ってることになるから900円×3で2700円。
それにくすねた人の200円を足せば2900円。
↑↑↑ここが間違ってる
本当の料金が2500円なのになんで2700円になるんだ…?
結局簡単な式にすると
900(1人あたりの料金)×3(3人分)-200(くすねられた料金)=2500(本当の料金)
なんか自分で説明して自分がわからなくなってる笑
よっしゃ❗私、解けなかったからめちゃくちゃ天才じゃん🎵
パチンコで買った時の投資金とか今持ってるお金とか計算してたらわからんくなる現象と一緒や
解けちゃった…初めて解けても嬉しくない問題を見たなあ
わかる→大学生は900円ずつ、900*3=2700
は?→ボーイがギッた200円を足す
これを足して何を求めようとしているかが理解不能であり、
解く解かない以前に問題が頭に入ってこなくなった
普通に偏差値50でも解けました笑偏差値72の人でも解けましたよ笑笑
(3000-500)÷3=833.33
(833.33+100)×3+200=3000
式に表すとこんな感じ。
本来、500円返されていれば3人の支払い額は約833円。
これに返された100円を足してから3倍すれば、ボーイのちょろまかした200円もちゃんと数字として見る事ができます。
掛け算は足し算や引き算よりも優先されると習うのは小学生。
いつの間にかそれをやっちゃっている、って事に気付けるかどうか、ですね。
答え〘3人の内2人しか金を出していない〙
という謎思考に辿り着いた…
900×3じゃないだろ
2500÷3=833.333…
833.333…+100=933.333…
933.333…×3=2800
2800+200で3000
帰って来たお金を、割るんじゃなくて一人当たりの料金で割ればいい話
ボーイは裁かれろ
あの、問題の意味が分からないです
レペ狂脇推し
要するに3×900円とか訳の分からない計算に騙されず、シンプルに2500円(ホテル)+300円(利用者)+200円(ボーイ)の計算をしろって事
それなwww
大学生から生み出されたお金を求める式はどうなります?
3000円(大学生が払ったお金)=
2700円(結果的に大学生が払ったお金)
+200(ボーイがくすねた大学生のお金)
×100円←ここのお金が結局わからん
100円ほんとに消えてしまってるんですが、根本が間違っているのでしょうか
1000ずつ払って3000。でもほんとは2500だった。だからホテルは500-返さないといけない。でボーイは100❌3の300を返した。
結果100円ずつ3人に帰ってきたので、支払ったのはー1000 +100=ひとり900❌3人=2700払ってる事になってる。
でも宿泊料金は2500だから、まだ200の「お釣り」(3人分の合計額)を返さなくてはいけない事になってるまま。
その「お釣りの」200をネコババしたのがボーイ。
要は、「今は1人900ずつ払ってる2700はネコババされてる200が含まれてるので実際はホテル側に2500しか払ってない事になってる」から、
まずは2500払った状態にして(3人分の支払い合計が)から計算する。問題文はそこにボーイが最初に返した100❌3人分=300を客に返すから「2900ではなく」これは2800になる。
問題の「200を足すなら」この2800の状態になった時に足すもの。「足す順番が違うとおのずと途中の答えは違う事になる。」ネコババしたボーイの「200」はここで足す。
「謎の100の誤差はこれ。」3人分の300とネコババの200の差。で、900❌3=2700に足すのではなく、25000にしてから 先に300を足す=2800。あとに2800 +ネコババ200=3000
使われてる数字だけを使って説明するとこうなる。数字のトリックが効いた、いい問題でした!
こんなの簡単じゃん。
すぐわかっt
ごほん!
むっず‼︎‼︎
これやばいわぁ〜
頭が悪い方が溶けないww
これ学校の性格悪い先生が言ってたwww
この問題には3通りの支払いが存在します。
1.勘違いして支払われた3000円
2.正しい金額である2500円
3.最終的に支払われた2700円
誤魔化した200円とは2と3の差額であり、この計算において1の3000円は無関係です。ですのでどう計算しようが3000円にはなりません。
これは頭が良いか悪いかではなく、流されやすいか否かの問題だよ
3人が900円ずつ払って2700円、そのうち2500円をホテルが領収して、200円をボーイが着服したわけでしょ?
ホテルが領収した額と、ボーイが着服した額を合わせて、3人が支払った額と一致するじゃん
あるいは、当初3000円支払われたうち、2500円をホテルが領収して、200円をボーイが着服して、300円が3人に返金されて
やはり領収、着服、返金額の合計が、当初の支払額とも普通に一致する
普通に考えれば小学生でも解ける問題
誤解説を付けずに「この状況に矛盾があるか」と問われれば、頭の良い人はもちろん、相当頭の悪い人でも「あれ?100円合わない」とはならない
ただ誤解説を付けると、頭の良い悪いではなく誤解説に引っ張られてしまう流されやすい人だけが「あれ?」となる
一つ言えるとすれば、解説の矛盾に気付けるか否かの引っかけ問題を、頭のいい人ほど解けないとか難問とかタイトル付けてる動画主は
かなりのバカだってことだろう
面白い問題ではあるが、問題の趣旨や種類を理解できない人が紹介すると、己のアホさを晒すだけになる
ボーイがとったのが200円代金が2500円3人にかえしたのが300円つまり2500は3では割れない(8.333333333…
でだれかが800円ではなく900円払ったってなった
ボーイが持ってる200円は、3人が支払った2700円の内の一部だから。
ボーイが200円持ってて女将が2500持ってるのを足して2700円が3人が支払ったお金だよ。
だから、2700円に200円を足すことは出来ないのさ。
これが一番分かりやすい
[動画の答え見る前]
2500+300+200=3000
2500÷3=833.33
833+100=933
これがの1人分の出費の計算
×3で2800
1000-100=900
×3で2700
ここが多分間違ってる。
多分だけど1000-300÷3じゃなくて1000-200÷3だよね?
300円を引くのがナンセンスだな。
これで俺が間違えてたら赤面してツンデレになります。
どこか落とした
これが正解だ
アンパンマン 草
最終的に学生3人が払っている2700円は、
ホテルに2,500 + ボーイに200 = 2,700 (円)
又、先程ボーイが300円を払い戻したので、
元々学生3人が払っていたのは、
2,700 + 300 = 3,000 (円)
整理すると、
3,000 - (500 - 200) = 2,500 + 200
この数式を移項していけば、
正しい考えで正しい答えを導き出せる。
僕、頭悪いのかぁ。。。
みんな「頭のいい人しか解けねぇだろ!」と言っているが逆に考えろ
僕達の頭がいいのさ…と
客一人当たり900円払い、ホテルマンが200円くすんだ合計で考えるから、存在しない100円の行方を考えてしまうだけ
それぞれの収支の結果を考えればちゃんと3000円になりますね
ホテル 2500円
客 300円
ホテルマン 200円
いや、そもそも3人でなんで2500円なん、そこがまずおかしいでしょ。
ゴンザレス
3人でじゃなく、1部屋でやぞ
そもそも『900円×3人=2700円』と考えるのが間違ってる
2500円÷3人=約833円
約833円+100円=933円だから
『約933円×3人=約2800円』が正しい
だからボーイが くすねた200円足して3000円です。問題文に騙されちゃダメ。
全っ然わかんなくてめちゃくちゃ見返してコメント見て1回理解したんだけどもう一度解説見たらわからなくなったw
三人が払ったのは2500円+ボーイのくすねた200円=2700円なので3000円払って300円帰ってくれば2700円でちょうど同じになります。
まず最初に、話の内容が意味府←あほ
ボーイが3人に300円を返金することによって実質3人の支払い金額は900×3=2700円になるのは確か。そこで、2700円から3000円にしなければならないという先入観が間違い。元々旅行客が支払わなければならない金額が2500円になった為に返金額500円が出たわけだから、実質の3人の支払い金額が2700円から2500円になる状態が正解。つまりは2700円-2500円=ボーイのネコババの金額(200円) で実際の総額金に間違いはない。
音楽悲しすぎるよ😭💔💘
動画観たけど分かんなくてコメント欄見たけど分かんなくて、どうしようもなくなって動画3回ほど観直したけどやっぱ分かんなくてもう1回コメント欄見たけどわかんなかったから人生諦めることにする。
2700円じゃん?
❌2700+200=2900
⭕2700-200=2500
奪ったきんがを、足すんじゃなくね、ひくんだよ(どうせ馬鹿ですよ…)
3人が900円ずつ払った900円×3人分=2700円は、ホテルの部屋代2500円と、ボーイのお小遣い200円に充てられた。
→2700円という数字は、ボーイがくすねた金額を既に考慮したものであるため、更にボーイのくすねた200円を足すのはおかしい。足すとするなら3人が返金を受けた100円×3人分=300円で、これを足せば当初の支払った額である3000円になる。
どこにも存在しない矛盾と戦う姿は
さながら見えない敵と戦い続けるネット上の戦士😅
コメ欄見て分かったけど、払った分(3000)-もらった分(300)-ボーイがちょろまかした分(200)=本当の代金(2500)ってことでいいのかな?
音楽悲しい(/_;)/~~
これは,図を紙に書くとわかりやすいですね。
普通にこれは支配人のミスだろw大丈夫だ。みんなが頭悪いわけじゃない支配人が馬鹿なんだw(名推理)だって単純に三千円返してあげればいいだけじゃんwその後、学生達に金額通り払って貰えば済む話wあっそれじゃあ問題の趣旨変わっちまうかw
900×3=2700 まではあっている
そこからプラス200円するから間違っている
元々の宿泊代は2500円だったのだから
2700-200=2500円が正解
凄い問題なので自由帳に全部書き込んでしまいました(●´ω`●)
解けなかったということは私は頭がいいのか。
思った一泊3000って一人当たりだろ?9000払ってない時点でwww
一人当たりじゃないでしょww
正木はやと
一部屋だよ!
ー雲ー
安くね?
金大 思ったわ、それwww
あしゅまいやんてちねる 最高かよ!
ビジホ素泊まりとかならわりとあると思う。
大抵朝食とか付いてるから5000円くらいしちゃうけど…
いやいや簡単
3000のうち
500ひいて
とりあえず百円を三人分に分けて残りの200円をポケットに入れただけ
百円消えてない
だから
900×3で2700
残りの300をポケットに入ってる200を足せば500になる
一人900円だけど余ったのは500円ということがわかる
解説聞いてもよく分からないんだが、誰か簡単に分かるように説明して(笑)
ホテルには2500円あります。大学生に三百円かえってきました。ボーイが200円うばいました。
運が悪い人 全部足して3000円!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ベジット なんで全部足すのですか?
2700+200=2900
これがおかしい。
元々の代金が2500円なんだから200円足すんじゃなくて引かなきゃね。
分からない人向けに解説。
わかる人は返さなくていいからね。
3000円払い、300円が戻り2700円。1人あたり900円払ったことになる。と、思うがよく考えよう。実際に旅行者が払うはずだったお金は2500円。これを3等分すると1人あたり833.333···円になる。
区切りが悪いから800円にすると800×3で2400円。これに過払い金の500円を足すと2900円。あれ?100円たりないじゃん!!
833.333···円。これから800円を引くと33.333···円この金額を3人分だから33.333···円×3人文で100円。になるよね。これが消えた100円の正体。
いいよこいよ 全く違います。そもそも33.333333333333…*33.33333333333…をしても絶対に100になりません。この問題は、2700、つまり3人が払った3000-500=2500+くすねた200=2700なのにもう一度200を足していることです。本来は300を足さなければ行けません。あなたのは違います。