米アマゾン週5日出社へ やっぱりリアル?在宅勤務は終焉か【NIKKEI NEWS NEXT】
Вставка
- Опубліковано 29 жов 2024
- 2024年9月23日放送のBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」より、特集の一部をUA-camで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo...
▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo...
米アマゾン・ドット・コムは世界の社員に来年1月から原則週5日出社するよう求めました。リモートワークで企業文化に緩みが出たとみて方針を転換します。リモートかオフィスか、働き方は企業選びの重要な基準になっています。慶應義塾大学の風神佐知子氏とパーソル総合研究所の小林祐児氏をゲストに、企業と社員が何を基準に働き方を選べばよいのかを考えます。
#アマゾン #在宅勤務 #テレワーク #オフィス回帰 #出社回帰 #風神佐知子 #パーソル総合研究所 #小林祐児 #ウォルマート #リモート会議
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/nikkeinext?
1:48 労働者の効率性と在宅勤務の日数に相関があるという研究と、出社義務に整合性があるってどういうこと??🤔
「効率が上がっている企業ほどリモートを認めている」という研究に対して、Amazonは効率が上がっていない(業績がよくない)からリモートを認めていないということ?
いまいち風人さんの話はわからない。
疑問に思った点を突いているコメントだったのでageさせてください。
私もロジックがわからなかった😊
おもったわ、間違ってるやろ。
研究結果の説明を間違って逆にしちゃってる感じでしょうな
Amazonの1番の理由は
オフィス近辺の小売店の経済性のためらしいけどね
ゴーストタウンになってみたいで、これが続くと法人税の優遇とか無くす言われてる
オフィス近辺に店舗作るの禁止にすればいいじゃん
仕事よりも人間関係がきついからリモートで救われてた人も多いだろうに。。
今アメリカではリストララッシュだから、あわよくばリモート廃止で自主退職してくれという思惑だろう
@@user-gp1qs9qv1j成果が出てればいいんじゃない?
今まで2社でリモートワークしてきました。内、1社はフルリモートフルフレックス。
リモート勤務をしての感想は、社員同士で既に信頼関係がある上でテレワークを開始して、一人で成果物を完成させられる仕事でないと非効率だと思いました。
これは間接的に副業を止めさせるためやな 自分もアメリカでIT系やけど、掛け持ちでリモートの仕事やろ思たらできるもん 会社側は生産性が上がるとかいうとるけど、そもそも世界中に拠点があるおっきい会社での会議や打ち合わせは大体リモートで参加する人は出てくるし 利点は会社にあるだけで社員の満足度は下がることは間違いなし あとは単純に人減らしたいから間接的なリストラ 雇われとはそういうもんっす
アメリカの給料もらって物価安の日本でフルリモートするアメリカ人もいたのでザマアとしか
副業やめさせるって会社に利点あるかな?給与上げろって言われない?
@@yj5666 副業やると本業の集中力が下がるんと会議とか時間変更してくれとか欠席しだしたり業務に支障が出てくるんやって
@@e3chicago それも理解出来るんですけどね。私自身が海外で医療AI開発に挑戦していてスタッフの勤務体制や給与性をどうしようか迷うんですよね。プログラミング開発って事務作業とかとは違うのでこの時間にかっきりやってねってものでもないので。グーグルなんかは働き方がすごく自由みたいなんだけどよくわかるんですよ。煮詰まったっていいものは出来ないですから。正直自分は在宅でプログラミングをしていて家事をしながら、その合間にやっていて早朝であろうと深夜であろうとプログラミングをしていることもあるんです。あなたも海外でIT系だそうなので書かせていただいたのですけど。スタッフに副業があるのはこちらがそんなに出せなくてもいい安心感もあるんですけどね。
@@yj5666 わかるよ 自分もフルリモート派やから 自分も特に決まった時間はないけどやっぱある程度他人と関わる以上は他人と時間を調整する必要はある それが乱れ続けると他のチームメンバーや会社に影響するから うちの会社にも怪しいやつがおってさ、やっぱ後々クビになったわ みんながみんなフルリモートできるわけでもないしな
職種ごとにそもそもの性質が違うのだから公平不公平という話ではないと思うのだが、、
風神さんの発言が1から10まで全く理解出来なかった。台本を読んでそうに見えたんだが、緊張してまとまに読めなかったんかな?
米Amazonの件は減税(オフィス稼働に伴うもの)が関わっているので単純に捉えられない気がしている
自分もコレが大きいと思った
教授何言ってるかわかんない気がする
うん、僕も分からんかった。コメント欄もわかってない人が多くて安心した。
出社要請は希望退職者を募るのと同じような効果をもたらします。つまりリモート勤務可能で条件のいい会社に転職できる能力のある人からやめていく傾向が出る
週2回くらいテレワークがいい
資料作成や打ち合わせラッシュの日なんて出社する必要性ない
個人ワークに集中したい日、出社してチームメンバーと会話したい日を分けて働きたい
これまでもこれからもリモートワークができる会社に行ってテレワークで生産性が落ちないことを証明して行きます。
そうですよね。通勤だけで疲れますよね。アメリカではない白人が多い国に居住していて、通信会社が今まで週2出社だったのに3にするというニュースがあり、従業員が「この物価高にガソリン代と駐車場料金がかかる。」って文句言ってました。日本だと満員電車でストレスたまるし、車社会だと渋滞でいらいらしますよね。海外だと子供の送り迎えも大変だし、日本でもなるべく朝や放課後子供を家で一人にさせておきたくないとかありますよね。
@@mogumogu365 そういう事をするのは、やめた方がいい。自分は与えられた仕事をするしか出来ない人間です、と自己紹介してるようなものだ。
業態や部署ごとの業務内容で全然違うと思うけどな。適材適所で制度を振り分けないと生産性なんて上がらないよ。
全社で公平に、って訳が分からん。生産性を上げる方策を考えるのが経営側の責務。
都内は通勤電車の乗車率を下げるためにも
テレワークできる会社は極力テレワークをして欲しい。
アメリカではない白人が多い国に居住していて、通信会社が今まで週2出社だったのに3にするというニュースがあり、従業員が「この物価高にガソリン代と駐車場料金がかかる。」って文句言ってました。日本だと満員電車でストレスたまるし、車社会だと渋滞でいらいらしますよね。海外だと子供の送り迎えも大変だし、日本でもなるべく朝や放課後子供を家で一人にさせておきたくないとかありますよね。
ほんとこれ
周りの感じだと不動産やってるとか自社ビルだったりだと出社傾向にあるけどテナント系だとテレワーク続ける感じだな。
リモートは楽だけど、人との接触がなさすぎるのと運動不足で病みそうになったので自分には無理でした・・・
チームワークは出来るけど、出来れば1人で黙々と仕事するのが好きだから、週5会社とかマジで辛い。最近宅勤が2日になりましたがやはり心の余裕が違いますね。職種によると思いますがせめて選択肢があるのは良いですよね。
うちの会社(テキサス州)は週四日出勤で金曜日は自由。金曜以外も理由が有れば自宅勤務はOk(これは以前から)。
出社したい!みたいな人、この世に存在するか?相当特殊だろ
風神さん準備してた台本が緊張で全部飛んで真逆のこと言ってるね😢
日本は特殊で朝夜のラッシュに巻き込まれたくないから終日出社したくない人が多いと思う
親の介護があるから在宅続けたいなぁ…。睡眠時間が取れない…。
介護しなければいいやん
ニューヨーク駐在していますが、これは職種によって違いがあるので皆さん気にしなくていいですよ。
アメリカ基準にしなくてもいい
サラリーマンが満員電車で削られるHPって相当なものだと思うけど、それでも出社させて働かせる方が生産性UPするのかな…
まあ会社としては出社の方が管理しやすいですから。
てか、リモートの方が売上とか利益が良好なら続行してると思いますよ。
割と上層部はそのへんシビアに見てるかと。
少なくともAmazonとTwitterはその様に判断した😢
電車通勤も運動
ちゃんと出社しろ
まあ確かにリモートワークしたいっていう人の中には、通勤云々より楽したいっていう理由の人も多い。でも通勤で体力削られるというのも本当に心の底からわかる。
任天堂もフル出勤だし、リモートワークが減っていく流れはできている。
現在フルリモートだけど、もしかしたら週休3日でフル出勤の方が効率はいいかもしれない笑
今の学生にとってはフルリモートってめちゃくちゃ魅力的だろうね。ただ、同時に防衛宇宙に携わるとか、商社とか、そういう特殊で日本と世界との間に立つ仕事はほとんどリモートワークないから、リモートワークで縛りをかけて就活すると、仕事がつまらないとかで楽でも辞めてしまう人も多い。そこは要注意だね。
せっかくテレワークができる仕事に10月から就くのにもうブーム終わっちゃうとかあんまりだ!!
2人のコメンテーターとも
まじで何言ってるのか分からない
他にまともな人いなかったの?
これは個人的な読みですが、リモートワークが成り立つような業務体制なのであれば、常時雇用するメリットが会社側にはほとんどないので、業務委託契約に切り替わってゆくと思います。正社員の立場を維持したいのであればオフィス回帰を、在宅ワークにこだわるのであれば業務委託契約に切り替えということも、多分産業界は進めたいんじゃないかなと邪推。
これが分かってない人が多いこと多いこと。
Amazonはどちらかというと免税の影響がでかいときいたけど??
何と言われようとも全身全霊でリモートにしがみ付きますわ
渡り鳥のようにフルリモートの会社を渡り歩いてなぁ!
IT人材が少なくかつ人手不足で、しかも賃金も低い日本だと早々に退職するかもしれないから、まあ難しいだろうな。人材確保が出来ないから。
世界有数の継承高給取りであろう
GAFAMとは環境が違う。
日本のマスコミはほんとリモートワーク嫌いなんだな
リモートねえ。大半の従業員はサボりがちでしょうから、なくてもいいよ。
出社で集中して業務をして残業しない。これが一番効率いい。
ただし、子持ちの親や介護中の人などはリモートあったほうがいいよね。
製造業の技術職だけど、週2テレワークが一番パフォーマンスいい気がする。
現場入ってやる仕事と、デスクワークとで、日々メリハリが効く。
毎日出社はダラダラ仕事してしまうので、テレワークはなくならないでほしいな。もちろん毎日テレワーク、毎日出社でもメリハリ付けて仕事出来る人は居るんだろうけど。
アメリカと違って「東京一極集中」だから日本じゃ回帰は難しいんじゃない?
日本ではざらにいる「自宅から満員電車に揺られ90分の通勤時間」なんてアメリカほとんどいないでしょ?
在米やけど、アメリカでも都市部は90分くらいの通勤はあったりするよ 自分がシカゴで働いとった頃は車で駅まで20分、満員の通勤列車で45分、徒歩で15分ほどやったし帰りはもっと酷かった 電車なしでも車で60分とか結構おるし
日本も地方に住めば満員電車になんて乗らないよ。
ジョブ型とメンバーシップ型の違いでは?
@@MemoryOfCorgi 地方でも結構満員の時間帯はあるで 君のいう地方とはど田舎のことか?
@@e3chicago 政令指定都市でもないが、僻地でもない中途半端な地方都市
Amazonは小売部門や倉庫部門などでテレワークできない社員が多いから、公平性考えると全員出社になったのかな。
リモートで仕事出来るのってなんて労働者の何パーセントなんだろう
超マイノリティな界隈の出来事でしかないわな
デスクワークはやろうと思えばみんなできるでしょ
これまで働いた経験で、子連れの女性からしたら、リモートワークはありがたいよね。脂の乗った若い社員は、人生を見ても経験値が上がらないからもったいないな。
出社で一番嫌なのが昼の時間、全員で一緒に昼を食べに行かないといけないルールとか、休憩なのに誰かと話すための話題を考えないといけないから、休みにならないし、銀行手続きとか私事を行いたくても出来ない場合が多い
コミュニケーションスゲーや皆一緒にってのが正義だと思ってる古いタイプの日本人が多いんよね
言い訳すんな
そんなの、用事があるから昼別で、と一言いうだけじゃないか笑 そんなどうでもいいことで悩んでたら私生活が悩みだらけになる
いやー、言い訳っていうかストレスだろう
こういうのが鬱につながる原因なんだよな
昭和世代のコミュニケーションが神なモードは、今の人間には合わないだろうしな
一定の距離を置いてよいと思うんだ、その点、リモワなら自然とそうなるから仕事がやりやすい
好きでもない相手と昼食しても飯は不味いし、飲み会とかも疲れるだけだろう
@@ks-vq5er そうもいかない場面も多いだろう?例えば上司とかに誘われたり、会社の変なルールで皆で行くとか、そういうのに付き合わされること自体が面倒だし、気持ちが疲れる
それが本来の人間
それは君の個人の問題やん 話すり替えるのやめよ
一部の企業が出社回帰してもアメリカのオフィス向け不動産が不調なのは変わらんからな
出社を求めることができるだけの付加価値を持ってる企業だけが出社を求めることができるってことだろう
テレワークは残してほしいな
家庭都合でどうしても出社できない場合でも仕事出来るのはとても助かる。
ただしコミュニケーションは圧倒的に不便になるから自宅で一人でも完結できる仕事を作っておくことが大切と思う
そんな時のために有給がある
@@花山薫-e4j
有給もったいないし仕事進まない
やることきっちりやってりゃ良い
解説者はなぜ日本人が在宅を望んでいるか本質をわかっているのか?
まあこんな事になるって事は「実際は従業員がサボっている事が多いって事」でしょ。
もうコロナで隔離する必要も無くなったんだし、リモートをやるかやらないかは企業の自由で良いと思う。
出社したい人もテレワークしたい人も認めてあげればいい。選択肢が増えればQOLも爆上がりするのになぁ
転職してリモートワーク希望で採用されればいいんじゃないかな
もともと出社勤務だったのになし崩しでリモートしてる人は文句いう資格ない
社内で業務によりリモートが出来ないことで不公平感、不満が生まれるというは分かるけど、そもそも不満だからとできる業務の人の足を引っ張ることをするのが間違い。
不満なら出来る業務に変えるか出来るようにすればいい。
在宅勤務は福利厚生でもあるから、廃止が納得できるかどうかだな。オイラは在宅無くなったら転職確率かなり上がる
ちゃんと出社しろよ
転職してどうぞ
@@takakura6868実際してキャリアアップしてるんでウザ絡み辞めてもらっていいですか?笑
まだ凡人でも在宅勤務求めて転職できるけど、それが出来ないようになるかもねぇ
ただリモートワークは人員流出の抑止力を担っていたことが証明されています。
当然といえば当然。
実力主義の社会とは違いますから。
優秀な人材を奪うチャンスです。
結局不平等は許さないという日本の文化のせいだろう
誰か有名な人が「人間は貧乏であることに怒りはしない、不平等であることに怒るのだ」と言った
職種や会社毎に事情が違うから、あんまり他社がやるから乗っかるのも微妙やなぁ。
風神って珍しい名字だな
アマゾンほどの企業なら出社義務になっても残りたいと思う人は多いだろう。
一方、大した給料も払えない企業だけど「リモートワークができるなら」と希望年収を落としてでも人材獲得できていた所も多い。
それが同じ出社条件になったら、有能な人はどっちに行くかな?
もはやリモートワークは「待遇の1つ」です。
リモートで会社がウハウハなら続く、そうでないってだけ。
アメリカの場合ビジネス用不動産の過疎化が原因で在宅でオフィスの価格下落が起きた事が原因で不動産持ち主のトップのお金持ち達が困るからの、出社義務だろ。労働者の現場としては、もう在宅可能で実現出来た範囲は、在宅労働の方が快適だし効率良いだろうけど。出社義務を決めるのに考慮されている要素はほぼオフィス不動産価格だけだろうな。日本も汐留タワーが過疎化っちゃったらしいけどね
ブルーカラー職とホワイトカラー職が混在する会社でフルリモートOKにすると、出社しないと仕事にならないブルーカラーが必ず不公平だって訴えるので、やはり社内平等のためには全員出社に結局なるんだと思います。アマゾンもブルーカラー職の配達員とか倉庫スタッフが沢山いるんで。メーカーも。
高給出してまでリモートに拘る奴を自然と辞職させる、また生成AIの進化が想像以上なので近い将来、代替えできる目処がついたのかと。
ウチも来月から急に出社主体に変更…
まじで終わってる… 家買う前で良かった…
コロナ過ぎたら出社体系に戻るのに、、、
どうしてもやりたい男と絶対にやらせない女の構図みたい
”アマゾンがどうする” と ”ほかの会社がどうする” は、関係ない気がするけど。
どういうわけか、”アマゾンが…”と言いたくなっちゃうのかなぁ。
アメリカの出勤の多数派は車通勤と伺っています。日本は公共交通機関で大勢の接触を伴うケースが多いです。
一概にアメリカがこうだからという論理ではなく、総合的な判断を経営者が行えばいいのではないでしょうか
そんなこと言わないでぇーーーーー。テレワーク最高なのにーーーーーー
教育企業を経営していますが、リモートも認めています。特に子育て世代から好評です。
日本が必ずしも追従する必要は無いな。地方に勤怠管理とセキュリティしっかりしたPC用意した個室レンタルオフィス作ればいい
リモートワークは生産性が落ちる傾向にある。これは間違いないと思う。
リモートワークは労働者に与えられる一つの報酬と思った方が良い
アメリカのIT企業は本社が都会にないケースがあるので、車通勤ができる。日本は満員電車で2時間通勤とかやってるから、同じ土俵で効率性を比較しても意味がないと思う。
あと、フル出勤が嫌なら辞めろって言うのもある。ただAmazonの件は減税もあるし、Amazonの流通システムの重要な試験を実地で行えているのは、会社周辺の商店っていう側面も特殊事情だと思う。Amazonはeコマースも有るけど、物流と流通ソリューションが基幹産業でも有るから。
満員電車嫌だ
ワイ、その満員電車を運転して朝ラッシュが終わった頃、乗務終わってガラガラの昼間の電車で帰宅。(在宅勤務絶対ムリw)
サボるやつはリモートでも出社でもサボります
通勤費やオフィス代が浮くんだからリモート正義ですよ
Remote Workに切り替えないと主要都市のオフィスビルが空室になって、治安が悪化、ホームレス激増で経済もダウンタウンは悪化しているのでリモートをやめて活性化することは必須。
いつか雇われリモワ廃止の時代が来ると読んで、独立リモワ確立した俺最強
独立してそのまま65歳まで続けられるのなら最強だけどそんな保証できないからなぁ
一度フルリモートを経験するとフル出社できなくなる。もちろん、「成果」は求められるけど満員電車のストレスがなくなり自分の時間を作れるようになるだけで幸福度が一気に上がる。フル出社させたい会社は仕事の生産性を上げたいという表面上の理由で裏の理由は社員に転職活動や副業の時間を持たせたくないだけだと思ってしまう。
Amazonの理由は減税とアナウンスされてるのに雰囲気とお気持ちで議論してるの?
東京のIT系だが日本で出社マスト増えてる実感がある。社員を管理・監視したがりの会社が多い。
また生産性をコミュニケーションだけで考えがちで、通勤しないといけない、無駄な付き合い、退社時間の見計らいなど、出社によって非生産化することを無視している。なぜならそれを決定する人はこういった現状が見えていないから。結果、社員が離れ、人材獲得・人材育成によるイニシャルコストが増加しloseloseになっている。だからそういった企業は今後も大きくは成長しないだろう。
プログラム書くだけの人ならそれでいいかもしれないが、お客さんと会って要望を聞いて仕様に落とす人も必要だよ。
そういう人が、人と会ったりするのが煩わしんじゃ、いいもん作れないんじゃない。
何を基準に無駄とか損失だとか決めているの?
生産性を全て数値化できると考えるのは間違いだと思うよ
無駄だと思っていた付き合いから契約になることも多いし、コミュニケーションによって新たな発想が生まれたりもする。
あなたの考え方では営業職や研究職は全否定されるね
一部はバリ成績上げるけど
大半サボるもんな
アメリカは出社しても、集団ランチとか個人がブースで区切られないぶち抜きのオフィス環境とかがない
日本は出社するとそれがある
いろんな業種見てきたけど、工場のようなところはコロナ化でもフル出社をせざる得なかった結局できるのはデスクワーク職である必要があった
IT職だけで見ると、テレワークによる生産性は0→1を生み出すときは密なやり取りをする点から出社の方がよかった、逆にある程度習慣化された業務であったり拡張開発のような既存のシステムがすでに熟知された状態はテレワークの方がよさそう
特にIT職の場合、今ではチーム単位で勤務形態が決まるから、会社としてというよりかはチームとしてというやり方が浸透してる
アマってベゾス天皇だけ別格で
その下の全社員は相互監視なんだろう。
人間のコミュニケーションは、五感の多くを使う方が優れているのは事実です。職務内容を考えて使い分けるのが現実的です。臨機応変というわけです。
事務上のコミュニケーションは、「みる」と「きく」の2感で十分。「さわる」「かぐ」「味わう」は不要。
@@予定調和-t9b 「さわる」「かぐ」「味わう」は不要。そうだね、直接は会うのは表情や動作を見るため。偽装がないことの確認。信頼関係があればリモートは可能だが、現状は微妙と思い始めている人が増えている。日本は「まるっきり」だけど、アメリカも微妙なのでしょう。コミュニケーションの本質を念頭に置いておくことは重要です。ちなみに、私は完全にリモートです。しかし、知らない人とは仕事をしません。
あと3年もすれば結果が出るよ。リモートを推進した会社が伸びているのか、落ちているのか。
自分は2割の企業が伸びて、8割の企業が落ちると踏んでる。
逆ですよ。リモート推進は経営上有利ですよ。
オフィス月額費、交通費、光熱費。。。出社を強制すると、こういう固定費が大きいです。
リモート推進でこういう固定費をカットする企業は筋肉質で、出社企業は勝てません。
@@予定調和-t9b
だからそれも含めて3年後に結果が出るって言ってんだろ
@@予定調和-t9bそれって労働者に仕事に係る光熱費とかの諸経費を負担させるってことでは?
@@とと-l1v5m 自分の意思でテレワークするなら自己負担だけど、会社がテレワークを指示命令しているなら会社負担ではと。労基署か労組に相談してみては?
0割の企業が伸びて10割の企業が落ちます
自分もオフィスのほうが効率は上がると思うが、ビッグテックと日本の企業を単純比較はできないからなぁ
あとフリーアドレスはまじでいらない同意
会社はオフィス賃貸で毎月1000万円くらい固定費がかかっているのでテレワークかサブスクオフィスなどにした方が圧倒的にコスト低減。会社の威厳とか会社は所在地があるのが当たり前という古い考え方をいつまでも継続する日本企業は成長しにくい...
周りの良い企業にお勤めの方も出社回帰の傾向があるとゆーてたわー
ワタクシの会社もそう言う声出てきてるわよなーてーよ
テレワークのおかげで大谷の試合が見れてうれしい
女性の解答がAIの解答に見える罠
コメントを観ていると、
「リモートでないとイヤ。」側のコメントが目立つけど、
米国大手が次々とリモートの終焉を迎えてる理由は、この番組で話している生産性とかだけの話だけではないんじゃないかなぁ。
専門家みたいな出演してるこの二人は、そもそもリモート推進派みたいだし、ならば、そもそもリモート反対派だった人で米国に詳しい人の意見も聞いてみたい。
そもそもアマゾンならもうそんな働く必要がないだろ。
最初は効率落ちるだろうが、慣れたら戻るよ。
会社選びの最優先事項はリモート勤務かどうか。出社になった途端、満員電車、無駄な飲み会、美味しくもない行列のランチと奴隷気分が復活する。出社マストになったら絶対に絶対に転職する。
なんだかんだ、完全リモートの企業は少ないですから・・・。
遅め始業(10時とか)、飲み会頻度少なめ、昼休みは個人のタイミング・・・みたいな会社は意外とあると思うんですよね。そういう企業も含めた方が転職の選択肢は広がるのでは?
全員一律の考え方を押しつけたがるのなんでだろうね。職種によっては通勤かリモートか選べるようにしてるところが実は多いみたい。前の会社がそうだった。建前上はあたかも全員オフィスに戻れと言ってたんだけどね。Amazonだから政治的な意図あるんだと思う。Blackrockみたいな不動産投資会社に頼まれたんでね?いうだけ言ってよって
有能ならいいんじゃね?まあ楽することばっか考えるような人は転職してくれれば企業からしてもいい事なんだし。
業績いい会社→リモート長く認めるAmazon→業績がやばいからリモート無くしたって事であってる?
そんなことより風神かっこよ
出社よりもレイオフすればいいだけでは?
フウジンかカザカミかでドキドキした❤
リモートだけで仕事したいなんて個人の理想だと思う。うちは本社勤務の総務や営業は皆フル出勤だよ。あと、業務システムを使う部署や開発部門あたりはデータの流出防止のため、在宅勤務は簡単にさせられない。
強制ではなく必要に応じた方が良くないか?無意味な出社も出てきそうだが。
出社自由の外資だけど、元々人と密に関わりたくなかったタイプなのに1人で仕事してると気が滅入ってきて週2は出勤するようになったな。
不公平って自分でその仕事選んだんじゃんっていう、、、
別に出社してもいいけど、ちゃんとタイムカード切るからな。
どんだけリモートで徹夜で仕事してると思ってんだ。
コメンテーター何を言ってるのか、いまいちわからない。
根拠にも乏しい。
出社マストの会社に絶対入りたくない。
土曜すら月1回は全員勉強会とかで出社させられる企業もあるw
このまま米国全体でそういう雰囲気になってくれば、日本も周回遅れで追従していくと思うよ
ただそれも2年後とかの話だろうけど
こうなる流れは分かってたことでしょ
コロナ禍で地方に家買った人は流石に見切り発車すぎる
まあリモートワークと言いながらめっちゃスマブラやってたから妥当だと思う