TVアニメ『暗殺教室』第2期ノンクレジットOP映像②/3年E組うた担「バイバイ YESTERDAY」
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- アニメ「暗殺教室」が2015年1月9日の第1話放送から10周年を迎えたことを記念し、
アニメ「暗殺教室」のOP、ED計7曲のノンクレジット映像を期間限定で公開中!
▼第2期オープニングテーマ②
3年E組 うた担(渚&茅野&業&磯貝&前原)
「バイバイYESTERDAY」
作詞:藤林聖子
作曲:三原康司
編曲:フレデリック・本間昭光
▼『アニメ「暗殺教室」10周年の時間』
「暗殺教室」はアニメ放送開始10周年を記念したプロジェクトとして、『アニメ「暗殺教室」10周年の時間』を始動。プロジェクトの柱となる3大アニバーサリー企画として、第1弾に2025年4月よりアニメ「暗殺教室」全47話がフジテレビほかにて1年かけて放送され、第2弾、第3弾は後日発表となる。プロジェクトの詳細や新情報につきましては、アニメ「暗殺教室」公式HP・Xをご確認ください!
▼アニメ『暗殺教室』公式サイト
www.ansatsu-an...
▼アニメ『暗殺教室』公式X(@ansatsu_anime)
x.com/ansatsu_...
#暗殺教室 #暗殺教室10th
©️松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会2025
小4とかで暗殺教室見てたのに、4月からの放送が始まる頃には、もう大学生になるなんて
ほんまそれな!!😭
気づいたら高校生になってました!早すぎます!
めっちゃ同世代で感動
多分同い年😍
めっちゃエモいやん
1:13 話数毎に日が減る演出は感動した
初めて知りました…ありがとう
「暗殺教室」のopで一番好きな曲。
終わりに…卒業に…向かっていく切なさ。
だが、それが良い。
そういう切なさも暗殺教室の魅力でめっちわかります!!
1:20 2回目の渚のカットインの後に殺せんせーが居なくなってるのマジで泣ける
1:15この年の経過の中に今いるんだなって思うとエモい
俺らが大人になっても,な、😌
ここの歌詞ってこの作品を見てる俺たちの事でもあるんだよな
これちゃんとアニメ開始の1年後の2016年からなのエモいな。
1:06 ここの先生と死神、渚とお母さん、浅野親子といった歪な関係の人達がきちんと真正面から向き合うようになる構図が心にくる
『暗殺教室』はきちんと生徒一人ひとりの個性を最大限に活かしているし、どの生徒が推しの人でも楽しめる最高の作品だと思う。幕引きも含めてここまでクオリティの高い作品はほとんど見たことがない。
作品通してモブがいない学園ものってマジですごい
みんながみんな必ずどこかでフォーカスされてエピソードがあるからね
わかる
最初は噛ませ感満載のキャラも欠けてはならない存在になるのアツい
@@mjgpapagmamajppm 1番ビビったのは竹林かな
流石にエピソード無いやろって思ってたら
とんでも重いものぶち込まれて更に後々にも響くの凄い(親の鎖が云々)
明るい曲調なのに歌詞は悲しいから、感情がぐちゃぐちゃになる
このオープニングがマジでいっちばん好き
ちょっと悲しさも感じるよね。King Gnuのsorrowsみたいな
ㅠㅠ
1年かけて放送ってことはほぼE組の1年を並走するのか、めちゃくちゃええやん
1:12
ここの数字、確かリアタイのときは毎週変わっていっていたよね・・・・・・?
最終回での黒板シーンがめっちゃ好きでした😭
この動画では、2期の15話の『告白の時間』一番最初のオープニングの時ですね
1番最後は卒業おめでとうでしたね
全バージョン見たいです
配信サービスでもちゃんと変わってなかったっけか
1:04
作中で関係値が大きく変わった4組のペアの過去と現在の描写が昔から大好きだった。ほんの数秒なのに凄い印象に残ってる
浅野親子は現在→過去ですよね?
0:48 ここからの長方形 全部殺せんせーの顔色か 今気づいたわ
本当だ しかも後ろに行ってるということはE組の皆んなが先に進んで殺せんせーは置いていくみたいな表現みたいですねww
殺せんせーは死んじゃって止まってるけどけどE組みんなは前へ突き進んでるから…
黄色に緑の線が入ってる舐めてるときの殺せんせーの色がめっちゃわかりやすいな
E組のメンバーが歌ってるのが、
良すぎる。
1:04〜初めてフルで聴いた時、『僕を大人にしたなら涙なんて見せもしないで』で終わって、2番に入るから違和感凄かった記憶があるw
大好きな殺せんせーを殺すか殺さないか、限られたリミットの中で決断を迫られる焦燥感や物語自体の積み重ね、そして終わりを感じさせる曲で大好き
1:12 ここの期間、儚くもどんどん減っていくから悲しかった
黒板に「殺せんせーの暗殺期間まであと…日」ってカウントダウンしててもうすぐ終わってしまうんだって感じてた…
1:04 恩師と教え子、親と子を表す描写シーンに「僕を大人にしたなら」って歌詞が合致しててすごく感動する
暗殺教室のOPの中でバイバイyesterdayが好きすぎてカラオケで何回も歌ったし、1:12 ここのシーン最終回の時に殺せんせいーの絵と卒業おめでとうやE組みんなの寄せ書きが黒板に書かれてた時涙めっちゃでたの覚えてる泣😭
おすすめ出てきて見てみたけどOPだけで泣けてくる😢もう一周してきます。
初めて見た深夜アニメが暗殺教室で本当に良かった。こんなに綺麗に完結する作品見たことない、特に最近
これ超える作品見たことない
このopは最終回に行くにつれて
カウントダウンが進んでって最後に
卒業おめでとう
になるのがマジで涙流したな
もう一回記憶消して見たい
これを見る時は作品そのものだけで悲しかったが、今は幼い頃の思い出まで思い出してもっと悲しい。
終わり方が美しいし裏切りの伏線もちゃんとしててめちゃくちゃ大好きな作品だわ
放送当時でさえ感動した曲だけど、時間が経ってまた改めて聴くと破壊力が増すな。少しも色褪せない
歌詞の一つ一つが懐かしいのと同時に学生時代の自分を思い出してしまって泣けてくる
アップテンポなのにこんなに切ない
当時アニメ見てたときは渚たちが最高にかっこいいお兄さんたちだったのに、今ではもう渚たちより歳上になっちった
殺せんせーが着任する前後をモノクロとカラーで対照的に表現してみんなの変化の様子が見られる演出は天才すぎる。
私の中では教科書に勝るアニメ作品です。
今でも暗殺教室で学んだことは大切にしています。
カラオケでアニソン歌う時に必ず入って来る暗殺教室を象徴する神曲!1:21 1話で気弱だった渚が暗殺の経験を積み重ねて卒業時に映画レベルのイケメン化して成長するストーリー性が好き!
Watching this still has such an emotional impact on me, especially when Nagisa turns around and Koro-Sensei is gone
人生で1番大好きな作品の大切な曲をフレデリックの三原康司さんが作曲して、編曲にフレデリックが参加していたことに気付いてマジで驚いてる
「バイバイyesterday」のサビはもちろん、ラスサビ前の静かに始まってどんどん盛り上がる雰囲気が大好きだったし頭から離れなかったけど、フレデリックなら納得、流石すぎる
この曲がもっともっと好きになった!最高の曲をありがとう
疾走感あるけど終わりが近づいてくる切なさも感じられるのが本当に大好き
暗殺教室好きだからフジテレビがなくなっても暗殺教室の10周年プロジェクトはなくならないでほしい…
バイバイyesterday本当に大好き…
少し暗くて切ないんだけどそれだけじゃないって言ってくれてる感じが勇気出る……
10周年で動いてくれるの本当嬉しいありがとう暗殺教室
大人になればなるほど、歌詞が染みる。当時、最終回でガン泣きしたなぁ…
1:12ちゃんと再放送日のカウントダウンになってて感動
暗殺教室が終わりに近づいて行ってることを知らせると共に青春が終わることも伝える神曲
モノクロ→最初の頃の3-Eや各キャラ カラー→殺せんせーと出会って変わったみんな っていう演出が初めて見たとき鳥肌立った
特にモノクロの方には律やイトナがいないの見ると3-Eと出会えてよかったね…という気持ちになる
なんも知らないのに最終回だけ見て泣いてぜんぶ見て泣いてたあの頃が懐かしい
懐かしいな・・・
高校の卒業時期とアニメの放送がかぶってたから、卒業式前日の夜に最終回見て感情移入しすぎて号泣してた・・・ 暗殺教室はいつまでも自分にとって忘れられないアニメだ
暗殺教室って歌詞の背景が凄くてめっちゃ好き
0:31 0:35 殺せんせーの見つめる先に誰もいなくなる描写が言葉に出さない孤独感が伝わってくる
フレデリック節強くて好きなOP
1番好きなOP
『もっと大人になっても少しも色褪せないさ』
成人したけど本当に色褪せてない。
大切な大事な作品であり、思い出でもある。
最後、殺せんせーが手を振ってるところ心臓ギュツてなる
暗殺教室の再放送プロジェクトはせめてつつがなく遂行されてくれと切に願う
今現役の中学3年生です。
受験は大変ですがこのアニメをみてもっと今の時間を大事にしようと思いました。
明日から遊びまくるぜ!!
何回聞いてもこの曲好きすぎる
いつもおちゃらけてる前原がこれ歌ってるのかっこよすぎるだろ
集合写真を見てあらためて。暗殺教室ってモブキャラいないよね、そこが大好き。
今までの思い出を思い出してる感じがして良い…最後の手を振る渚の笑顔と手を振る殺せんせーが切なくて好き
歌詞を感じながら映像を見たら、私が今年卒業の学生だからというのもあるけれど、なんかすごく寂しい、でも前を向けるような気分になる
青春と別れが詰まってていつでも泣けてくる…
アニメで当時聴いてたけど
今になって初めてフレデリックって知った!
このアニメのおかげで先生になりたくなった
少し前にNetflixで全話見てきたけどやっぱり最後でボロ泣きした
あれは涙腺耐えられんて無理やて
0:22 千葉君ほとんど変化なし。
わかる
あの頃ずっと思ってた
さすがギャルゲーの主人公
@@LeleleNo_Lo
それな
独特な曲調がフレデリックっぽいなって思って概要欄みたらまじでフレデリックだった。すこ
1:18少しも色褪せないよ
暗殺教室の曲の中で一番好き
俺の青春や
いやほんとに神曲だよ。終わりに向かっていく儚さとか悲しみとかが詰まっててほんとに...
暗殺教室泣いた中で一番好きだから再放送うれしすぎる!そしてこのオープニングが一番大好き!
いつの間にか、渚達より卒業式して年取っちまったよ。この曲聴くとアップテンポなのに映像と歌詞で泣けてくる
この曲聞くだけで泣ける体になったよ
記憶消して何度も見たいな
あと学校行くの2週間しかないけど (次の登校日卒業式)最後の高校生活楽しまなきゃな
This opening will always be one of my favorites
1:12 話数が進むにつれてこのカウントダウンも進んでいってたの、リアタイしてて あぁ…もう少しで終わるんだ…て泣きながら見てた記憶
이 오프닝이 레전드인 이유
0:00 e반 아이들의 추억이 칠판에 비추어지면서 시작
0:11 살생님을 만나기 전과 후의 e반 아이들의 모습이 대조되는 연출 ㅜ
0:27 아구리와 살생님의 서사 ㅠㅠㅠ 아구리가 죽고 살생님 혼자 남아있는게 개슬픔
0:33 살생님과의 이별 (졸업) 암시 쓸쓸하게 서있는 살생님이 너무 안쓰럽다
0:49 개인적인 생각이지만 나기사 카야노 카르마 등 e반 학생들이 암살교실에서 배운 것을 토대로 앞을 향해 나아가는 연출이라고 생각함 ..
1:04 등장인물들의 관계 변화 연출.. 진짜 잘만듦 적대적인 관계로 서로 마주하고 있던 사신과 살생님은 스승의 등을 바라보는 제자와 스승의 모습으로 바뀌고, 나기사를 자신의 욕구대로 억압하고 있던 어머니가 나기사와 마주하고, 카라스마와 빗치도 연인관계로 발전해 서로 마주보고.. 학생회장과 교장은 각자의 뜻대로 살고..
1:12 이부분도 겁나 슬픔 화수마다 날짜가 조금씩 줄어들고 마지막화에서는 졸업을 축하합니다! 라고 써져있어서 시청자도 같이 졸업하는 느낌을 줌 ㅠㅠ
1:15 2016년부터 몇년이 지나도 이 암살교실에서의 추억을 잊지 않겠다
1:24 ㅠㅠㅠ 말 안해도 그냥 슬프다
このOPの見せ方天才だと思う
こんなopだけで涙を誘うアニメそうそうないんだよなあ…
小6の時、人生で初めて買って読んだ漫画が暗殺教室で虜になって、漫画とアニメが終わる時に中学卒業する世代だったから、渚たちと同時に中学校生活終わったみたいでちょっと嬉しかったな〜。中学の卒業式の日は当然、朝からウォークマンに入れたバイバイ YESTERDAYを聞いてましたよ。
本当に暗殺教室が中学校3年間ドンピシャ過ぎて、中学の恩師が殺せんせーってぐらいものの考え方をこの作品で学ばせて貰った。この作品のおかげで今があるかもしれない。自分にとって一生褪せない作品。
今年で22歳。未来の時間の7年後の彼らと同じ歳。10年経った今でも暗殺教室は何度も見返すほど大好きなアニメです。
10年の歳月が経ってるのにも関わらず再放送してくれるだなんて感謝しかないです。
この歌が一番好き
暗殺教室の中で一番好きな曲
E組との別れ、殺せんせーとの別れの喪失感を実感させてくる感じがたまらなく泣きそうになる。
小学生から大学生、今まで色んな作品に出会ったけど暗殺教室を超えた作品にまだ出会ってない
この曲何回聴いても心にくる😭
1期のopは、純粋に中学生らしい元気さがあったけど、2期のopは、暗殺期限が迫る中での、殺せんせーの暗殺に対する葛藤とかが表現されてる感じがする
数あるopの中でこれが一番好き
長寿漫画しか知らなかった子供の僕が暗殺教室は終わるんだと実感した曲
いつの間にか暗殺教室のみんなの年を越してしまって、学校生活はこのマンガほどキラキラしたものじゃなかったんだと思ったなー
ハンターハンターが休載してる間に暗殺教室が完結したの終わったの好き
Rare moment when a JUMP series ends GREAT😭
Other shonen authors should learn from this guy on how to end a series.
Btw, the same author is working on Elusive Samurai :3
「バイバイYESTERDAY」と「君にまた会える日」は、すごい複雑な気持ちで観てたな。
暗殺教室の明るさや優しさを感じると同時に、この楽しい時間が終わってしまうんだ・これが終わったらもう続きがないのかって感じさせられて、曲の間は単純に楽しむことは少なかった。
奇抜な設定、秀逸な演出、シリアスとギャグの良バランス、そして綺麗な完結…最高でしたね
ずっと大好きなアニソンの1つだ😭
いつの間にか3-E組の皆の年齢越しちゃったなぁ…アニメ10周年おめでとうございます🎊
最終回泣けるんだよな…何回見ても…
小さい頃兄貴の隣で見てたのが懐かしい。今は渚達と同じ年齢でもう少しで卒業式です
暗殺教室、懐かしいな…
1:20 ここは、何度見ても泣ける😭
バイバイyesterday
中学時代聞いてて
めっっっちゃすきな曲でした…
渚が最後微笑むのたまらん…
泣いちゃう…
本当に少しも色褪せない作品でいてくれてる
映像も歌詞も深い意味込められ過ぎて泣ける…
0:27 0:44 1:04 ここの3ヶ所は特に好き😇
とにかく懐かしい
ねー
去年暗殺教室にハマったものです
みなさんが懐かしがっている中1人で潮田渚の可愛さとかっこよさに溺れています
10周年めでたいE組にこれからも幸あれ🥲!
サムネの潮田渚さん儚くてでも可愛くて最強すぎませんか?
最初から最後まで素晴らしいアニメ化だったの本当に感謝してる
このどこか寂しい感じが好き。
初めて見たアニメがまた再開してくれるの嬉しすぎる
最初は歌詞も知らない状態でも
毎回観て一緒に歌っているうちに歌詞も覚えて、
最後の方にはギャン泣きしながら歌った記憶が蘇る。
また見れることが嬉しいです!
大人になって聞くと尚更沁みる
最終回10回くらい見て10回泣いた神アニメ
超懐かしい暗殺教室。OPもEDも本当に素晴らしい曲ばかりで、特に殺せんせーと3年E組が過ごしたこの短い1年間は、楽しい時間も熱い瞬間も感動的な場面もありました。最後渚が殺せんせーに刺したあの一刀は、心を揺さぶる感動的なシーンでした。
最終回を何度も見て泣けるのは暗殺教室だけ
この曲ほんとにいつ聴いても泣きそうになる
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
ほんとに懐かしい…
この頃からアニメにハマって初めてアニメで泣いて…
10周年おめでとう!!!!
1期の方の元気さも良かったけど、この曲は殺せんせーとの学校生活に「バイバイ」してく感じがして切なくて好き。特に暗殺教室はいつもの日常を描くアニメだったから卒業に向かってくこの曲がより一層感動する🥲
小学生の時に見たけど3-Eに入りたいと思ったし、最終回ら辺はずっと泣いてた。
フジテレビじゃなかったら、本当に最高傑作のアニメだったのに…
10周年なんか
(時の流れがはやい〜)
1:13
ここがアニメの回と連動してて
だんだん短くなってるのは神案だなと毎回思う