【コラボ】ナンは食べない!? 日本人は知らないインドのリアルをインド人に語ってもらったら衝撃的な話の連発だったw

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • コラボ動画はこちら!
    • 【コラボ】帰国子女がいまだに慣れない日本文化...
    チャンネルはこちら!
    ‪@indogo_channel‬
    アメリカで生まれ育ったKayと日本育ちのZooKatsuの2人でアメリカと日本の文化の違いを紹介するチャンネルです❗️
    「くだらない日常もネイティブみたいに話せちゃう 細かすぎる英会話フレーズ」
    予約はこちらからお願いします!
    amzn.asia/d/1S...
    サブチャンもあるよ
    / @kzad
    音声アプリのVoicyも始めたよ!
    r.voicy.jp/259...
    KayのInstagram
    / kayandzookatsu
    KayのTikTok
    / kayandzookatsu
    ZooKatsuのInstagram
    / zookatsu
    ZooKatsuのTwitter
    @zookatsu1
    Kayがデザインした服を販売中です!
    「英語が絶対に合ってる」ことが一番の売りです❗️
    styleproud-lab...
    背景の絵を描いた人【Moe Miyahara】
    ↓↓↓
    ...
    #kay #アメリカ #ネイティブ

КОМЕНТАРІ • 36

  • @aimi0319
    @aimi0319 7 днів тому +25

    インドに行った時、毎日カレー食べてたんですけど、めちゃくちゃ種類豊富で飽きなかったです。カレーだと思っているけど実はそれぞれ違う料理だったのかなぁーなんて思います

    • @russian_blue-u3p
      @russian_blue-u3p 3 дні тому

      渋谷センター街にインドカレー食べ放題1000円の店有りましたスタッフ全員インドの人達。
      ラム、チキン、豆、海老、野菜等数種類のカレーをセルフでかけ放題、サフランライス、ライス
      おかわり放題。バターなのか、かなり脂っこい感じでしたが美味しかったです。

    • @1128nonnon
      @1128nonnon День тому

      日本人からしたらスパイス入って黄色っぽいならカレーだけどね😅
      多分違うものも有るんだろうね〜😂

  • @kuruton358
    @kuruton358 6 днів тому +20

    シバニちゃん、めっちゃ小顔で美人すぎる。頭もいいし、才色兼備という言葉がぴったり。

  • @Cobryun
    @Cobryun 7 днів тому +18

    ナンは殆どインドでは食べないのは知っていましたが、日本にあるインド料理店でインドやネパールの人が経営してる店でもナンカレーをメインで出してますよね。
    チャパティとか出してる店もありますけど、南の方は基本的に米ですよね。

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 6 днів тому +1

      チャパティとかロティとか硬くて薄い大きいやつとかでしたね。

    • @burient
      @burient 6 днів тому

      そりゃあ日本の市場に合ったもので商売するでしょう。

  • @honteru4
    @honteru4 4 дні тому +1

    ナンの話は衝撃でした!
    顔を隠す理由「男といるのバレないように」は可愛すぎます😊

  • @こんにゃく-v6d
    @こんにゃく-v6d 7 днів тому +11

    えー!夢のようなコラボ😊

  • @gogokohei
    @gogokohei 7 днів тому +18

    インドゴチャンネルも長くフォローしてきましたが、Dyroさんが日系ペルー人とは知りませんでした😅

  • @いつも雨でもめげない
    @いつも雨でもめげない 7 днів тому +4

    私が勉強不足で何も知らなくて、どれも目からウロコで、すごく、勉強になりました!ありがとうございました♪

  • @lilip2477
    @lilip2477 2 дні тому

    ひょんなことからKayちゃんとZOOさんの動画をに初めて、ハマって、過去動画の各々の自己紹介動画から見つくしましたー!
    そしたら、より高感度が持ててチャンネル登録しました。しかも私も茨城県民なので、ZOOさんが入院されてたクリニックとか知ってて親近感も湧きました。東京本社の千葉支店大学出身とか。笑。うちのいとこの母校です✨
    これからも応援し続けますねー🥰
    今更ながら、オフ会とかあったら是非参加したいです。Kayちゃんのネイティブ英語も聞きたいし💛

  • @みやさち-t8g
    @みやさち-t8g 7 днів тому +20

    カースト制度はなくなる方向に進んでるようで、そのことを知れて良かったです

    • @57Marin557
      @57Marin557 7 днів тому +3

      令和でも無くなってないことが恐ろしい

  • @kutakichi
    @kutakichi 7 днів тому +8

    ナンを作るタンドール窯って、実際は北インドの一部にしかないですよね。
    日本で流行ったのは、
    タンドール窯の製造法を習得した日本の業者(元々パン窯を作ってた会社だったかな、違ってたらごめん)が
    ナンの調理法も含めてインド料理店に売り込んだから、と聞いたことがあります。

    • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
      @Mikio_Tanaka_maniaxpace 6 днів тому

      神田川とタンドール(HISTORY)
      www.ne.jp/asahi/kandagawa/tandoor/sp/topics.html

  • @hiro040
    @hiro040 7 днів тому +6

    シワニちゃん可愛い!

  • @chaki-don
    @chaki-don 6 днів тому

    通常語られない文化的な闇の部分にも切り込むから面白いんだよねぇ☝
    勉強になりました😁

  • @yuntaquina
    @yuntaquina 7 днів тому +2

    好きな二組だからうれしいなぁ。
    納得いかない漢字シリーズやってほしい。
    それと、Kayちゃんがパニプリ食べるのを観たい!

  • @karenmori9537
    @karenmori9537 7 днів тому +2

    コラボ嬉しい!!

  • @あおーん
    @あおーん 6 днів тому +10

    ナンは発酵過程が必要でタンドール釜も必要なのでお金持ちの家で専属の料理人が作るかレストランで扱うことが多いらしい
    多くの一般家庭は発酵過程無しでフライパンで焼くチャパティやクルチャがメイン
    日本はナンの受けが良かったことと、安いタンドール釜を販売するところができたのでナンを扱いやすという相乗効果で広まったとも言われています(今ではタンドール釜専門店まである)
    また初期に日本に伝わったインド料理が北インド式だったことが理由だとも言われていますね
    日本のナンは料理店同士の競争で巨大化していったので、結果インドと大きさが違うらしい
    オリジナルナンもそれで増え、地元のインドカレー店ではハスカップ入りナンとかあります

  • @星一美
    @星一美 6 днів тому

    バナナの葉っぱのお皿のスリマンガラム、(美味しい!)色々ヤクルト飲んだけれど、お腹の調子が改善しなかったのが一発で治った。
    祖師谷大蔵の南インド料理屋さんです。

  • @blw553c
    @blw553c 7 днів тому +4

    美人さんや・・・

  • @1128nonnon
    @1128nonnon День тому

    北インドはチャパティ、南インドは米を食べますよね、タンドール釜が有る家庭なんて無いでしょうからね〜😅現代は店なら持てるだろうけど、過去は宮廷だけ(おカネ持ち)が持てる釜ですもんね〜😲小麦粉のナンは高級品、チャパティは全粒粉で鉄板で手軽に焼ける家庭用って感じですね、日本は全粒粉の方が需要が無くて高いですけど😂
    名古屋住みの我が家の近くには南インドのカレーが食べられる店が有りますよ〜😊オーナーさんは何度もインドに行っているので、日本に無いスパイスはインドから仕入れているのではないでしょうかね?😅

  • @サボ大工
    @サボ大工 7 днів тому +2

    日本にあるインドカレーの店を回しているのはインド人に雇われているネパール人😂
    日本でインドカレーは実は食べれていないの
    作っている人にインドカレーの愛が無いから
    批判しているのではなく、日本滞在や日本で普通にお金稼げるから、ネパール人留学生が良く働いています
    良く行くお店事情です

    • @あおーん
      @あおーん 6 днів тому +2

      札幌は特殊でネパール人はネパールカレーの店を出し、インド人はインドカレーの店を出すというかんじす
      かつてはチベット出身者がチベット式のカレーを出してる店もありました
      産地偽装するよりむしろ出身地をアピールするほうが受けがいい状態となっています
      自分がよく行くインドカレー店はインド出身者がやっててナンではなく米でカレーを出す店です(限定でバスマティライスも選べる)
      店主の人にインドの話をよくお伺いしてます

    • @サボ大工
      @サボ大工 5 днів тому +1

      @@あおーん地方によって偏りがあるんですね
      ネパール人の学生結婚しているカップルが、よくこぼしていくのを聞いているので😂

  • @雪-g5v9h
    @雪-g5v9h 2 дні тому

    ほんと映像って怖いね
    ネガティブ以外のいいところばかり見てみたいよその国の

  • @回鍋肉-z8y
    @回鍋肉-z8y 7 днів тому

    インドの首都は?ってインド人に訊くとどう答えるのかは知りたいです

  • @user-hamanoon_1234
    @user-hamanoon_1234 7 днів тому

    ネパールたゃうの?

  • @ゆうゆう-n6s9y
    @ゆうゆう-n6s9y 6 днів тому

    ケイちゃんてヘアドネーションするの?

  • @バルサン猫
    @バルサン猫 7 днів тому +3

    ナンだと

  • @user-dr9zo5cv9s
    @user-dr9zo5cv9s 5 годин тому

    インドの料理、屋台紹介動画見ると食べたくないとか衛生が〜ってコメントばかりついてるの見るのが悲しい。
    楽しんでる人少ない。
    そのお店・店員はわざと不衛生にしてるようには見えないし、虫飛んでるのは環境が違うんだから仕方なくない?と思う
    日本の屋台もパン屋も虫飛んでるし。電気にびっちりはりついてるし。
    みんなクリーンルームで暮らしてるわけじゃないくせに
    なんか食べ物に限らずインドの動画=バカにしていい、下に見て貶していいみたいになってるの

  • @YouShi-le7pj
    @YouShi-le7pj 7 днів тому +2

    音質が……

  • @mitso6072
    @mitso6072 6 днів тому

    @indogo ワニちゃんが紹介してくれたダベリって美味しそう💛写真見てchana chaat思い出した💡これもおいしいよね💛
    みんなで話してた、本当UA-camrの安いひどいインド紹介みたいな一辺倒やめて欲しいと思う❣️っていうかみんなそのインド一辺倒の紹介して面白いかな?なんかオレそのインドの感じ制覇したぜっていうバックパッカーUA-camrの登竜門みたいになっててフォーマット過ぎて飽きるよね!お腹壊すやカレーばっかりは、普通にショッピングモール行ったり日本で食べるような洋食の店やカフェで食べたりしたら全然変わんないよね😂いつまでバックパッカー旅系UA-camr達はインドはまだ変わらずこんなって紹介し続けるかな?2050年になってもやってるかも😱😅
    話聞いてて、南インド料理なんだけど昔東京住んでたとき行ってたお店思い出した💡もしよかったら行ってみて💛かなりお勧め😍Erick South Yaesu / エリックサウス 八重洲店、東京駅の八重洲口の近くだよ❣️サンバル恋しい😍この前自分で作ってみたけどタマリンド無くて味出なかった😅🤭