Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
▼目次0:00 動画開始0:14 怒りの抑圧 - よくある防衛 -5:43 日常生活で行える「本来の感情を取り戻すワーク」-----------------------------------🌱カウンセリングのご予約・お問い合わせは、ホームページで受付中です!ホームページへのリンク・南ユウタ公式メルマガご登録等の詳細は、動画下の説明欄をご覧ください!------------------------------------▼こちらの動画もオススメです!アダルトチルドレン・愛着障害・HSP・トラウマ・複雑性PTSDの生きづらさを癒す「変化のトライアングル」完全解説!ua-cam.com/video/Updyk2UgKG0/v-deo.html▼南ユウタのプロフィール動画はこちら【HSPの兄妹/共依存克服】心理カウンセラー・南ユウタの過去〜現在を語りました!ua-cam.com/video/5XmX8ZaXpAs/v-deo.html
相手は一生懸命してくれてるから、、悪気はないから、、善かれと思って思いやりでしてくれたから、、と、抑え込んでいます。これです。最近悩んでることの明確な答え!悪気なくても、怒りは怒りでよかったんですね。相手がどうであれ、私がいやなことはいや。不快をだしてよかったんだ😂納得しました!
私は、おそらくASDであろう夫から暴言を浴びせられると、「この人はASDだからしょうがない…」と思って怒りを抑えていたのだと気付きました。その結果、胃痛や腹痛などの体の症状が出てつらい思いをしています。体の症状は怒りの抑圧が原因だったのですね。ありがとうございます。
抑圧しきれず、自分の怒りを自覚したあと、どうしようどうしようと恐怖感に襲われます。心拍数が上がります。
涙が出そうになりました
私は親から暴言暴力に性的虐待、犬の芸まで強要され人間扱いされた記憶が無いのですが自分の家が普通では無いと気付き現状を把握できたことで、ようやく怒りの感情が芽生えました。怒りは生きるために必要な防衛反応ですが、何故か怒りの感情を悪者扱いする人が多く時に怒りの感情を一切手放せと強要してくる人までいます。何をされても怒らず恨まず、過去の事は一切水に流し常時笑顔でいるべきという押しつけ。これは一体何の宗教なのでしょうか?本当に困ります。
私も、言われて来ました。スピな人やカウンセラーに。怒りは、自尊心の表れですよね!私も、自分を大切にしてゆきたいです。
幼少期。両親とも忙しいんだから仕方ないよね。←かなり寂しかったかもお母さんの愚痴聴く方。話聴いてくれない。惣菜ばっか。愛されてない←お母さんもおばあちゃんから愛されてないというか愛を感じなかったんだよね。愛を感じられない対応をされてたんだよね。お母さんも辛かったよね😢仕方ないよねってずっと思ってきました。さらに今の人間関係、職場、好きな人、友達から連絡がこない、遅いとか、ちょっとした仕草で嫌われてるかも。悲しい、苛立ちがあるけど、それも事情があるんだよね。忙しいんだよね、仕方ないよねって言ってました。それも大事だけど、自分の感情を無視して必要以上に言ってたかも。
怒りの感情に気づいたら… でも怒り散らせないし…
私はカウンセリングで親のことを吐き出したのに、カウンセラーさんから悪気はないからとか、お母さんも大変だったんだ、とか言われて怒りが湧いてきたらこの合理化で抑圧する癖がついてることに気づきました😢だからカウンセリングを何年も続けても苦しかったんでしょうか😢防衛だけで生きてるようなもんだと気づきました😥
感情恐怖症感情を感じることが怖かった!怒りを感じたとしてもじゃあそれで怒りを表現したとして何の解決になるの?と思ってた無力感を感じるだけと諦めてた
感情の下にあるニーズに気づけないニーズに気づかないと満たす行動が取れない気力がなくなる生きてる気がしない
親子関係が良くなってきたので自分のニーズを満たしていきたい!
どうせ言ってもわからない
どうせ言っても理解できないどうせ言っても理解しようとしない
正当化その時の言葉思い出す緊張 など感覚を感じる 感じきる自分、むっちゃ怒ってたわ!なんでそんなこと言われなあかんねん
まさに今、昨夜の出来事で麻痺していて抑うつ的になっていたのが、“怒り”だった事に気付きましたー!
「 相手は悪気は無いから」その言葉と似たような言葉たち…幼い頃から人様から聞かされ続けました。→ 1人を的にした吊るしあげを 行い易いように( 環境 ) が すでに整えられているから。→ 弄られ続け 困っているのは 本人 のみだから 。→ 周囲も( 特定の人間だけが 困っている環境 )を 変えたくない。 という意味だと認識しています。 感情?としては…呆れ…です。
子供の頃から思い切り正当化していました…。「あんたは育てやすかった」これは、わたしが正当化を続けてきた結果だったんだなと思います。たまに本心を出すと、態度が悪いとか、冗談が通じないと言われ、周りの親戚にも言いふらし、その親戚もあんたの態度が悪いと言っていたと後になってから更に言われていて諦めとともに抑圧が強くなっていたんだなぁと思います。思春期や若い頃の疲れ知らずという感覚がわからずいつも疲れていました。いつも母や周りの答えを察して提示していたと思います。進学も就職もそうです。気が付くと、自分がどうしたいのか、どう思っているのかがわらなくなっていました。結婚後も、最初は主人にもうまく感情を伝えられずニコニコした奥さんをやろうとしていたなぁと思います。産後うつとも診断され、溜まっていたストレス等が身体症状としても出て起き上がれなくなったこともありました。体の緊張からか、中学の頃から肩こり、30歳からは腰痛が出ていてよく出産までして生きていたなと今となっては思います。様々な動画や本を見て自分と向き合い、すごくしんどかったですが最近は自分の中核感情にだいぶ気付いてあげられるようになり徐々に軽くなってきたような状態です。それでも、職場などで反射的に抑圧している事もあるので(自己愛が強めで攻撃してくる人もいるので…)変化のトライアングルの動画も拝見してコツコツ訓練したいと思います。
痛い程分かります。よく生きて来たなぁと思う日々です。両親が施設に入り夫と離れやっと自分自身に向き合う時が来ました。この体験を活かしたいと思うようになりました。疲れ果てた身体を労りながら、この体験をした者にしかできないサポートをしようと思っています。仲間に出会えるのが楽しみです。あなたの花が咲く日が必ず来ると思います!!
あなたは私ですか?!まさに私の幼少期はどんなだったかを両親に聞いた時、『お前は、反抗期も特になくて大人しく良い子だった。』と言われました。その間、自分ずっと我慢してきたものがたくさんあります。
怒りの感情…怖いです。怒っている感情の1割でも出してしまうと、その後、その100倍くらいのエネルギーで、自分を責めてしまいますので、抑圧して、その後、怒る以外の方法で昇華させる方法を選んでいます。泣ける本を読んで泣く。泣ける動画を見て泣く。走る。好きな芸人さんの動画を見て爆笑する…等です。ただ、その下にある本心に気付けないのは、少し困りますね。代償行為では、あまり意味がないのでしょうか?自己肯定感の為にも、怒る事が必要でしょうか?今、このコメントを書いていて、私が一番回避しようとしているのは、自身が怒ったりする可能性のあるシチュエーションを、避けているんじゃないのかと思っています。具体的なワークのシェア、ありがとうございます。
怒っている感情の、ほんの少しの部分でも、相手に表現してしまうから問題になってくるんですね。相手に出さなければ良いんでしょうか…でも意見は伝える(自己主張はする)方が良いですよね…。アイメッセージとして、伝えると良いんですね。(混乱中です。)それを、自分を責めずに、感情的にならずに、出来る様になる練習をすると、良いのかもしれませんね。自己主張がスマートに出来る様になる事が大切ですね。
何もいてないのに、相手に怖がられたらどうしますか?23歳は、年上ってだけで怖いのでしょうか?私は その人より年上ですが、無表情でその人を怖いです。
全然わからん。
恵まれてて羨ましい
▼目次
0:00 動画開始
0:14 怒りの抑圧 - よくある防衛 -
5:43 日常生活で行える「本来の感情を取り戻すワーク」
-----------------------------------
🌱カウンセリングのご予約・お問い合わせは、ホームページで受付中です!
ホームページへのリンク・南ユウタ公式メルマガご登録等の詳細は、動画下の説明欄をご覧ください!
------------------------------------
▼こちらの動画もオススメです!
アダルトチルドレン・愛着障害・HSP・トラウマ・複雑性PTSDの生きづらさを癒す「変化のトライアングル」完全解説!
ua-cam.com/video/Updyk2UgKG0/v-deo.html
▼南ユウタのプロフィール動画はこちら
【HSPの兄妹/共依存克服】心理カウンセラー・南ユウタの過去〜現在を語りました!
ua-cam.com/video/5XmX8ZaXpAs/v-deo.html
相手は一生懸命してくれてるから、、悪気はないから、、善かれと思って思いやりでしてくれたから、、と、抑え込んでいます。これです。最近悩んでることの明確な答え!
悪気なくても、怒りは怒りでよかったんですね。相手がどうであれ、私がいやなことはいや。不快をだしてよかったんだ😂納得しました!
私は、おそらくASDであろう夫から暴言を浴びせられると、「この人はASDだからしょうがない…」と思って怒りを抑えていたのだと気付きました。その結果、胃痛や腹痛などの体の症状が出てつらい思いをしています。体の症状は怒りの抑圧が原因だったのですね。ありがとうございます。
抑圧しきれず、自分の怒りを自覚したあと、どうしようどうしようと恐怖感に襲われます。心拍数が上がります。
涙が出そうになりました
私は親から暴言暴力に性的虐待、犬の芸まで強要され人間扱いされた記憶が無いのですが
自分の家が普通では無いと気付き現状を把握できたことで、ようやく怒りの感情が芽生えました。
怒りは生きるために必要な防衛反応ですが、何故か怒りの感情を悪者扱いする人が多く時に怒りの感情を一切手放せと強要してくる人までいます。
何をされても怒らず恨まず、過去の事は一切水に流し常時笑顔でいるべきという押しつけ。これは一体何の宗教なのでしょうか?本当に困ります。
私も、言われて来ました。
スピな人やカウンセラーに。怒りは、自尊心の表れですよね!
私も、自分を大切にしてゆきたいです。
幼少期。
両親とも忙しいんだから仕方ないよね。←かなり寂しかったかも
お母さんの愚痴聴く方。
話聴いてくれない。惣菜ばっか。愛されてない
←お母さんもおばあちゃんから愛されてないというか愛を感じなかったんだよね。
愛を感じられない対応をされてたんだよね。
お母さんも辛かったよね😢
仕方ないよね
ってずっと思ってきました。
さらに今の人間関係、職場、好きな人、友達から連絡がこない、遅いとか、ちょっとした仕草で嫌われてるかも。
悲しい、苛立ちがあるけど、
それも事情があるんだよね。
忙しいんだよね、仕方ないよねって言ってました。
それも大事だけど、自分の感情を無視して必要以上に言ってたかも。
怒りの感情に気づいたら… でも怒り散らせないし…
私はカウンセリングで親のことを吐き出したのに、カウンセラーさんから悪気はないからとか、お母さんも大変だったんだ、とか言われて怒りが湧いてきたらこの合理化で抑圧する癖がついてることに気づきました😢だからカウンセリングを何年も続けても苦しかったんでしょうか😢防衛だけで生きてるようなもんだと気づきました😥
感情恐怖症
感情を感じることが怖かった!
怒りを感じたとしてもじゃあそれで怒りを表現したとして何の解決になるの?と思ってた
無力感を感じるだけと諦めてた
感情の下にあるニーズに気づけない
ニーズに気づかないと満たす行動が取れない
気力がなくなる生きてる気がしない
親子関係が良くなってきたので
自分のニーズを満たしていきたい!
どうせ言ってもわからない
どうせ言っても理解できない
どうせ言っても理解しようとしない
正当化
その時の言葉思い出す
緊張 など
感覚を感じる 感じきる
自分、むっちゃ怒ってたわ!
なんでそんなこと言われなあかんねん
まさに今、昨夜の出来事で麻痺していて抑うつ的になっていたのが、“怒り”だった事に気付きましたー!
「 相手は悪気は無いから」
その言葉と似たような言葉たち…
幼い頃から人様から聞かされ続けました。
→ 1人を的にした吊るしあげを
行い易いように( 環境 ) が
すでに整えられているから。
→ 弄られ続け 困っているのは
本人 のみだから 。
→ 周囲も( 特定の人間だけが
困っている環境 )を
変えたくない。
という意味だと認識しています。
感情?としては…呆れ…です。
子供の頃から思い切り正当化していました…。
「あんたは育てやすかった」
これは、わたしが正当化を続けてきた結果だったんだなと思います。
たまに本心を出すと、態度が悪いとか、冗談が通じないと言われ、
周りの親戚にも言いふらし、その親戚もあんたの態度が悪いと言っていたと
後になってから更に言われていて
諦めとともに抑圧が強くなっていたんだなぁと思います。
思春期や若い頃の疲れ知らずという感覚がわからず
いつも疲れていました。
いつも母や周りの答えを察して提示していたと思います。
進学も就職もそうです。
気が付くと、自分がどうしたいのか、どう思っているのかがわらなくなっていました。
結婚後も、最初は主人にもうまく感情を伝えられず
ニコニコした奥さんをやろうとしていたなぁと思います。
産後うつとも診断され、溜まっていたストレス等が身体症状としても出て起き上がれなくなったこともありました。
体の緊張からか、中学の頃から肩こり、30歳からは腰痛が出ていて
よく出産までして生きていたなと今となっては思います。
様々な動画や本を見て自分と向き合い、すごくしんどかったですが
最近は自分の中核感情にだいぶ気付いてあげられるようになり
徐々に軽くなってきたような状態です。
それでも、職場などで反射的に抑圧している事もあるので
(自己愛が強めで攻撃してくる人もいるので…)
変化のトライアングルの動画も拝見して
コツコツ訓練したいと思います。
痛い程分かります。
よく生きて来たなぁ
と思う日々です。
両親が施設に入り
夫と離れ
やっと自分自身に向き合う時が来ました。
この体験を活かしたい
と思うようになりました。
疲れ果てた身体を労りながら、
この体験をした者にしかできないサポートをしようと思っています。
仲間に出会えるのが楽しみです。
あなたの花が咲く日が
必ず来ると思います!!
あなたは私ですか?!
まさに私の幼少期はどんなだったかを両親に聞いた時、
『お前は、反抗期も特になくて大人しく良い子だった。』
と言われました。その間、自分ずっと我慢してきたものがたくさんあります。
怒りの感情…怖いです。
怒っている感情の1割でも出してしまうと、その後、その100倍くらいのエネルギーで、自分を責めてしまいますので、抑圧して、その後、怒る以外の方法で昇華させる方法を選んでいます。泣ける本を読んで泣く。泣ける動画を見て泣く。走る。好きな芸人さんの動画を見て爆笑する…等です。
ただ、その下にある本心に気付けないのは、少し困りますね。
代償行為では、あまり意味がないのでしょうか?
自己肯定感の為にも、怒る事が必要でしょうか?
今、このコメントを書いていて、私が一番回避しようとしているのは、自身が怒ったりする可能性のあるシチュエーションを、避けているんじゃないのかと思っています。
具体的なワークのシェア、ありがとうございます。
怒っている感情の、ほんの少しの部分でも、相手に表現してしまうから問題になってくるんですね。相手に出さなければ良いんでしょうか…でも意見は伝える(自己主張はする)方が良いですよね…。アイメッセージとして、伝えると良いんですね。(混乱中です。)
それを、自分を責めずに、感情的にならずに、出来る様になる練習をすると、良いのかもしれませんね。
自己主張がスマートに出来る様になる事が大切ですね。
何もいてないのに、相手に怖がられたらどうしますか?23歳は、年上ってだけで怖いのでしょうか?
私は その人より年上ですが、無表情でその人を怖いです。
全然わからん。
恵まれてて羨ましい