就労移行支援に通うのが辛い...原因は●●!?【ADHD・ASD・LD】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 15

  • @mayumiogawa4233
    @mayumiogawa4233 Рік тому +12

    うつ病,ASDで無職。
    体のダルさ,疲れやすさがあります。
    障害者手帳2級です。
    主治医の先生から仕事の話し出てないのに…
    父親から「手帳を貰ったら障害者枠で仕事が出来るんだ!!人一倍頑張らないかんので!!」母親から「仕事したくなったら言いなよ!!」etc…[仕事しろ!!]圧力がすごくてストレス,焦りがあってツライです。

  • @Mana-zw6km
    @Mana-zw6km 2 роки тому +34

    自己分析などに必要以上に時間をかけさせられ、期限があるのにもかかわらず、あなたは準備段階だからまだ求人を見始めるのは早いと止められる。いざ、就活の段階きなれば「斡旋はしませんので」の一点張り。通っていた就労移行事業所はそんな場所でした。
    生活費の不安が大きいのに、コミュニケーションゲームという名のお遊びに参加させられる。
    直前まで働いていて、ある程度スキルがある人は、受けたい支援が受けられないと感じます。
    訓練どころかメンタルボロボロ。

  • @sugarakira927
    @sugarakira927 11 місяців тому +4

    怪しい、異常に疲れるところはすぐ辞めた方が良い。辞めたほうが楽になるところはほんとある。
    家で日記を書いて、ネガティブになり始めたら、考えないと体調また壊しちゃう。不法な就労移行支援事業所もあるのは事実

  • @ゆいさぶろうちっくす
    @ゆいさぶろうちっくす 5 місяців тому +4

    就労移行支援は担当者と良好な関係を築き続けることが辛いです。
    自分は障害者、相手は健常者なので障害に関して理解のできる健常者であってもこれくらいはできるだろうと考えてる健常者のアドバイスに障害者が合わせるってのが辛く感じる。

  • @tt-om3yd
    @tt-om3yd 2 місяці тому

    職員が利用者にきちんと指摘や注意できるのかが良い施設だと感じました
    自分のところが全くそれがないので、事業所としては完全に悪い環境になってます
    利用者同士で暴言や高圧的な言葉を吐く利用者がいても職員が止めないので被害者側が通所を嫌になってしまう
    誠実に真摯に取り組んで、毎日無遅刻無欠席で通所してる利用者に支援や就職のフォローをしないで、休みがちで遊んで就労移行休むような人が職員に就活含めた支援を多く求め職員が応えその人に多く支援して毎日きてる人がサポート受けれない
    後者もやはり言葉や態度が攻撃的、高圧的だから
    温和な人と攻撃的な人で職員の対応が違い、温和な人に対しては意思疎通の不備が多く就活のプラン変更を頻繁にされたり、予定や約束を職員が忘れる事が多く支障をきたしてしまう
    所長や職員が約束した事や言った事を守らず、その事を指摘したら記憶にない。の一点張り
    コース制だが、就活コースの担当職員が頻繁に休んだり、他の職員も休む事が多くその穴埋めで他のコースにいくので就活コースに職員が不在してる日が多く、就活が進められない
    他にも大きい声で延々騒ぎ続けて、職員をターゲットにして自分語りを延々してる利用者に注意もせず話しかけられたら応じてしまい、聴覚過敏やうつの人が体調崩してる
    その利用者が最後の資格や就職活動したい人の最後の自習時間にも、何もするわけでもなく大声で職員に漫画やアニメの話しをする為、就活や資格の勉強をしたい人が気が散って作業できず、
    所長にその事話したら、体調悪くなら帰った方がいい。といいと何故か真面目に自習の時間作業してる利用者が帰らされる
    あまりに酷い為、三者面談で自分が所長に言ったらほぼ初めて会う支援計画の支援員との3者面談で所長に、辛い気持ちになってると言ったら、支援計画の支援員が保身から施設側につく
    その後、所長もそれみて自分に対人関係や理不尽な環境で対応できない人は仕事できません、対応する事を言ってくださいと言い自分が言ったら、それじゃ無理だから次。と繰り返されだんだんパワハラみたいになっていき、14時からの面談が気づいたら19時まで延々所長と支援員罵られてるだけで終わった

  • @浜犬
    @浜犬 2 роки тому +12

    就労移行の支援員も同じ人間なので、良い時もあれば悪い時もあります。自分も発達障害当事者ですが、同じ障害者同士で話を合わせるのは結構難しいのが分かりました。初めは自分から利用者に話しかけても一問一答しか返事がないので、素っ気ないな。とは思ったけど、自分も会話のキャッチボールが出来ないのが鏡に映ってるな。と思う様にしたら、相手の事もこの人はこう言う人やな。と割り切る様になりました。

  • @麒麟太郎
    @麒麟太郎 Рік тому +2

    確かに私も就労移行支援に通うときに主治医に相談して許可をもらいました!
    おかげで今は祝日も含んで週6で通所しております!
    就職に向けて頑張りますよ!

  • @りらっくま-m3r
    @りらっくま-m3r 10 місяців тому

    復職を焦ったりイライラしてしまうのは病気の症状なので仕方ない。本人も衝動に突き動かされてやっていることがある。周りも見抜けないので復職を急かしてしまう。利用するなら完治してからのほうが望ましい

  • @ringoame-v7p
    @ringoame-v7p Рік тому +2

    発達障害を持っていて就労移行支援に行っています。同じ発達障害を持っている人と同じ部屋だと合いませんでした。似たような障がいの方と同じ部屋じゃなければ大丈夫だと思います。

  • @片麻痺
    @片麻痺 8 місяців тому +5

    障害の精神と身体をごちゃ混ぜにされるのはきついです障害の種類でわけてほしいでし

  • @田中金語楼
    @田中金語楼 2 роки тому +10

    私は、発達障害で就労継続支援A型事業所に勤務していますが、この事業所は自分の障害特性に合った作業をさせてくれないので辛いです。

  • @はくびろこう
    @はくびろこう 2 роки тому +15

    初めまして、自分は前に就労移行支援に通ってました。自分は強立性調節障害、LD、自閉症、自律神経失調症、PTSD、パニック障害を持ってるのですが、私が通ってた事業所は酷い所です。無断欠席してる人を就職バンバンさせて、前からいる人を就職させないでいた事業所です。病院で休みも許されず、遅刻、早退してでも来なさいって強制でした。クールダウンしてても洋服引っ張られて、椅子を蹴ったりして、それから精神面が悪化しました。契約を辞めても家まで来る最悪な事業所でした。今もそこはあります。どう思いますか❓

  • @中村-s3f
    @中村-s3f 4 місяці тому

    事業所に通うのも、命懸け(?)なんやなぁ・・・