【田んぼ・田起こし】旋回方法も試した。バックタ-ンいいね。枕部分が深くなりにくい。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 гру 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @植木屋太郎丸
    @植木屋太郎丸 2 роки тому +2

    草を気にしているようですがこの時期の草は冬草?春草?で暖かくなると消える草だと思うので気にしなくていいですよ🎵緑肥と考えれば草ボーボーの方が肥料代浮いていいですよ❤️乾杯✨🍻🎶

    • @呑んべえ農家の日常
      @呑んべえ農家の日常  2 роки тому +1

      ありがとうございます。春草ですが、前回耕した時、トラクターの爪が摩耗したままだったので、上手く耕せてなかったのです。(その後爪交換しました)お恥ずかしい話ですが・・・。緑肥となれば大変うれしいです。

  • @木下利之-v1u
    @木下利之-v1u 8 місяців тому

    草の生え方から見てはね返しせしょうか?うちでは粗起こしとはね返しは盛り畝にして、くれ返しでベタにします。当地は水はけが悪いからかもしれません。はね返しからベタですけたら作業性が良さそうでうらやましいです。
     バック転回のことですが、私は数十年バック専門です。遠い昔、新品のトラクターを親が買った時にそう教えられたから。でも、枕は凸凹です。私の場合は、畦ギリギリまで言って、まっすぐバックして転回します。粗起こしの時は、180度ターンをして隣接畝を耕しますが、はね返し以降は一畝置きで、穴を掘らないようゆるくターンします。
     この歳になってからユーチューブなどで覚えてのですが、バックするとき真っ直ぐではなく、90度でバックする方法も有るようで、その方が合理的だと思うのですが、体に染みついたものはなかなか直せません(笑)。逆にバックが当たり前だったので、それに抵抗は無いんですが。
     私も呑兵衛です。お互い頑張りましょう!

    • @呑んべえ農家の日常
      @呑んべえ農家の日常  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。私の場合、普通のロータリ-しか持ってないので基本的に秋起こしを平耕で行い、春は代搔き前に再度平耕です。でも、数年おきに秋起こしで畝立て(気持ち天地返しのつもり・・・)をしています。また、旋回の事ですが、土の乾き具合にもよりますが、どうしても枕部分がだんだん深くなって・・・田植えや稲刈りの事を考えるとです。以前からバックで旋回されているみたいですね、ちょっとで深くならないようにとの思いは同じです。お互い無理をせず農業頑張りましょう。そうそう、お酒も控えめに・・・。😊

    • @木下利之-v1u
      @木下利之-v1u 8 місяців тому

      @@呑んべえ農家の日常 えと、私も普通のロータリーしか持ってないです。当地では粗起こし(秋耕)とはね返し(春耕)は、畝を盛り上げて風に当たりやすくするのですが、それは爪をほぼ全部内向けに付け換えることで行います。1.5mのロータリーだと14本くらいの左右付け替えですね。
       あと、タイヤで穴を掘らない為のバック転回なら、90度曲がるようにバックしないと意味がないように思いますが。
       余計なお世話ですみません。
      ところで私は黒豆を作り始めたのですが、全然上手くいっていません。今までは田んぼのやり方でやってましたが、今年は、黒豆畑は春耕から、培土器で畝立てをして水管理しやすいようにしようと思います。
      では、美味しい晩酌の為に頑張りましょう(笑)

    • @呑んべえ農家の日常
      @呑んべえ農家の日常  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。爪を内側にですか・・・中々面倒なので私には無理かな~、なので畝立機で盛るぐらいですね。(^O^)それとバック旋回の事ですが、確かに90度の方が土を乱さないと思います。180度に比べ90度だと少しだけ枕部分の幅が広く残るような気がしますが、どうせ周りも耕うんするので少しでも深くしないなら90度の方が効果的ですね。アドバイスありがとうございます。それとお互い黒豆栽培も頑張って晩酌を楽しみましょう。

  • @touemon-nouen1108
    @touemon-nouen1108 2 роки тому +2

    お疲れ様です。
    米作り3年目ですがうちは、湿田なのでターンによる深掘り対策を模索してました。
    トラクターの乗り入れを回数を増やせば外周部を深くしてしまうので、来シーズンは試してみます。
    ちなみに、トラクターの前に積んでいる箱のような物は何ですか?肥料散布用ですか?
    チャンネル登録させていただきました。

    • @呑んべえ農家の日常
      @呑んべえ農家の日常  2 роки тому +1

      チャンネル登録・コメントありがとうございます。
      私の田んぼも深い箇所があり、田植えや稲刈り時に困る事があるので試してみました。冬の間に深い所に砕石を入れようかなとも思いましたが、出来てません。
      今年の結果はどうなるか?ですが。
      ところで、前に積んでいるのは、グランドソワーで肥料散布機です。田んぼの元肥や黒大豆の石灰など、散布しながら耕しています。ただし粉状ではなく、粒状タイプとなりますが。面倒なので常時装着したままですが。共に百姓頑張りましょう。

    • @touemon-nouen1108
      @touemon-nouen1108 2 роки тому

      @@呑んべえ農家の日常
      砕石ですか〜。なるほど、砕石の種類は何を予定していますか?
      再生砕石は、コンクリートなので、田んぼのPHが上がりそうですが?

    • @呑んべえ農家の日常
      @呑んべえ農家の日常  2 роки тому +2

      砕石ならバージンかなと思ってます。少し高いですが、その他は単粒砕石も考えてます。秋起こし後に投入して、代搔き時に練ると、石は下に下がって、基盤とならないかなといった考え方です。

    • @植木屋太郎丸
      @植木屋太郎丸 2 роки тому +1

      @@呑んべえ農家の日常 やめたほうがいいですよ!お金と時間と労力の無駄です。砕石入れたところはよけいぬかるようになりました。そのイタズラした次の年にあんきょ排水掘りました。あんきょ排水は水勾配いい加減でも水脈見つけられればちゃんと排水されます🎵僕らは土管とシノを使いますが竹や枝だけでも10年くらいは持つみたいですよ🎵10年から先は未知の世界(笑)

    • @呑んべえ農家の日常
      @呑んべえ農家の日常  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。砕石駄目ですか。以前に聞いた事があるのですが、溝を掘って竹を入れて周りに籾殻を入れて暗渠排水されたところがあると。数年で目詰まりするかもですが?いろいろ勉強になります、ありがとうございます。

  • @佐藤俊夫-j7d
    @佐藤俊夫-j7d Рік тому

    土が波を打ち始めたのは、深さ設定が浅すぎるからです。これを5回も10回も繰り返せば、それは見事な台所のスポンジのようになりますよ。
    私もバック専門です。ただ90度です。外から中へ「の」の字に攻めてゆきます。残り数往復になれば隣接耕。旋回はブレーキが主体でハンドルは補助と考えます。要は前輪を痛めない事です。

    • @呑んべえ農家の日常
      @呑んべえ農家の日常  Рік тому

      コメントありがとうございます。いろんな方法があるのですね、機械への負担軽減も考慮しての方法、大変勉強になります。

  • @佐藤俊夫-j7d
    @佐藤俊夫-j7d Рік тому

    前進ターンはタイヤの回転トルクで前輪は浮きます。バックは沈みます。それが回りやすいとか土を押す、と言った感想になるのでは。トラクタにはなぜブレーキが2個ついているのか、考えましょう。

    • @呑んべえ農家の日常
      @呑んべえ農家の日常  Рік тому

      コメントありがとうございます。なるほど、大変勉強になります。畔際ぎりぎりで前進旋回しようとすると、前輪が少し土を乱すのも事実なので少し大回りするのもいいかもですね。ありがとうございます。