アローエンブレム グランプリの鷹OP 「グランプリの鷹」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 253

  • @tsune-k
    @tsune-k Рік тому +124

    水木アニキの歌声よ永遠なれ・・

  • @ミイ汰パイセン
    @ミイ汰パイセン 11 місяців тому +42

    タイレル6輪の上を行く8輪と言う設定も凄かったが飛行機のスポイラーを応用した可動ウィングもガキんちょ心を刺激してくれたレースアニメでしたね。

    • @makisanr
      @makisanr 11 місяців тому +9

      後ろタイヤが縦に並ぶとは思わなかったなぁ〜(笑)

  • @松村康嗣
    @松村康嗣 Рік тому +51

    水木一郎アニキ本当に
    ありがとうございました
    ボクらは、貴方の歌う
    アニソンに、どんだけ
    勇気を貰った事か。
    感謝してます。
    大人に成った今も励まされてます。
    ご冥福をお祈りいたします。

  • @eagle404s
    @eagle404s Рік тому +48

    ガンダムより2年も前にリアリティの重さを作中に持ち込んだ名作、現実(リアル)とはまだ乖離が大きかったものの、下手をすると後のサイバーフォーミュラの方が現実離れして見えた程、子供だましに逃げずに本物「らしさ」を伝えてくれたアニメだったと思う。

    • @yam40ayt
      @yam40ayt Рік тому +11

      当時のスーパーカーものの中でちゃんと生き残ったのはこれだけだもんな
      ガッタイガーとかルーベンカイザーとかマシンハヤブサとかいっぱいあったのにね

    • @ムネヒロ
      @ムネヒロ Рік тому +14

      サファリラリーまでの人生劇場もいい…

    • @eagle404s
      @eagle404s Рік тому +10

      @@ムネヒロ 他の作品ってレースで悪と戦うヒーローものって体裁だったけどこれってむしろ(主人公が中心人物だけど)レースに関わる人々の群像劇だった印象。

    • @yam40ayt
      @yam40ayt Рік тому +7

      @@eagle404s やはりニックのおかげでは?

    • @jiraiya1970
      @jiraiya1970 Рік тому +5

      これとよろしくメカドックしかレースものアニメは成功しなかった
      Fも原作のハードさを出し切った感じではなかった

  • @ts_fummy
    @ts_fummy Рік тому +41

    アニキぃ〜…
    その歌声よ永遠に…
    謹んで御冥福をお祈りいたします

  • @ちひうお
    @ちひうお 6 місяців тому +13

    何でか、マシンハヤブサと記憶が被るんだよなあ…

  • @walnutpap
    @walnutpap 3 роки тому +27

    ニック・ラムダ(ニキ・ラウダ)の運転するフェラーリ312T2がちゃんと映ってますね。

  • @sitimi-togarasi
    @sitimi-togarasi Рік тому +17

    水木アニキ、ありがとうございました…
    この曲はオープニングからアレンジなど秀逸です

  • @中村真也-q8q
    @中村真也-q8q Рік тому +12

    仕事始め等に聞くと今日一日失敗等のないように頑張れる勇気が出てきます!私は48歳独身、介護士です。

  • @カズボー-e9r
    @カズボー-e9r Рік тому +19

    主人公鷹矢がドン底から這い上がり頂点に立つまでを描く、モータースポーツ版巨人の星
    また当時アニメファンに絶大な人気だった富山敬と小山茉美を声優に起用したのも良かった
    これを視て将来整備士になろうと決めた運命のアニメです

  • @紀伊秋風-f8x
    @紀伊秋風-f8x 3 роки тому +28

    近所の幼なじみがこのF1のオモチャを持っててノーズとテールが3種類あり交換しながら遊んだ記憶があるなぁ、懐かしいわ☺️

  • @マイケル村田-l6b
    @マイケル村田-l6b 2 роки тому +27

    放映開始45周年!!
    1977年秋からスタートしたカーレースアニメ4作品中、他の3作品(ルーベンカイザー、マシーン飛竜、ガッタイガー)は2クールでリタイヤしてしまっただが、グランプリの鷹は元々全26話(2クール)で終える予定だったが、「クイズタイムショック」視聴率争いに耐えながらも3クールの延長が下されるという快挙を成し遂げる…。そしてあの後番組は伝説の「銀河鉄道999」…。

    • @jirohkaiohmata5801
      @jirohkaiohmata5801 11 місяців тому +5

      前年にマシンハヤブサがあるんだよなぁ。

    • @岩瀬健二
      @岩瀬健二 10 місяців тому +4

      放映が延長されたのは関連のマシーンのおもちゃが意外と好評で売れていた可能性もあるので延長してのではないかと思います。

  • @林太郎-l6y
    @林太郎-l6y Рік тому +8

    マシンハヤブサといいアニキの声は最高だな!

  • @あいざわはじめ
    @あいざわはじめ Рік тому +26

    かっこよくて泣く

  • @ムネヒロ
    @ムネヒロ Рік тому +8

    ああ、心も人生も奪われてしまったよこのアニメに…レーサーブルースなんて泣けてくる…

  • @ブルー-w2r
    @ブルー-w2r 2 роки тому +11

    幼稚園ぐらいの頃見てたけど歌こんなんだったんだ。今みると硬派な感じがしてカッコいい。

  • @BLACKHEART8801
    @BLACKHEART8801 3 роки тому +21

    この映像を見ていたら、当時、細かい事はよく分からなくてもリアタイヤダブル(横付け)とか8輪とかに、ハァハァというかワクテカというかトキメいてたのを思い出しましたw😆

  • @宮原政幸-l9r
    @宮原政幸-l9r Рік тому +7

    最初はラリーから始まって
    F1迄いくんだよな
    ル・マン24時間もあった
    タイレル6輪があったからか
    8輪にしてた
    ハンドルを上下に動かすと
    スポイラーが動く機能もあったね
    ギミックはあったけど
    ニキ・ラウダが師匠ポジで
    本格的なレースアニメだったよ

  • @小川光弘-c8y
    @小川光弘-c8y 7 місяців тому +4

    落ち込んでいるときに、聞く曲だ。『ニッキ・ラウダ』や『マリオ・アンドレッティ』等実在のドライバーも、多数出ていました。良いドラマでした。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 17 днів тому

      ジョディ・シェクター、ロニー・ピーターソン、リカルド・パトレーゼも😊

  • @西木屋
    @西木屋 Рік тому +14

    R.I.P.アニキ、ありがとうアニキ

  • @Masaomi-Hayashi
    @Masaomi-Hayashi 3 роки тому +36

    冒頭のSE、兄貴のスピード感溢れる歌声とメロディー、そしてこの男らしい歌詞。アニソンの中でも屈指の名曲だな。第一、作詞が保富康午、作曲が宮川泰だから当然だよ。

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 8 місяців тому +3

    子供の頃、好きで観てました。レコードも持ってます。懐かしいですね。

  • @butitaro
    @butitaro 3 роки тому +13

    子供の頃、このアニメでニキラウダと六輪タイレルを知りました。

  • @hirocannon7657
    @hirocannon7657 3 роки тому +17

    確か、主役の日本人レーサーが、F1、ルマン、WRC の三大世界選手権レースで大活躍して、F0(架空のフォーミュラーカーレース)で勝利する破天荒なストーリー。当時、現実では富士で2回あったF1日本グランプリで日本人レーサーが参加して完走するのがやっとの時代。あれから45年。日本人レーサーもル・マンとインディを制覇して、WRCにトヨタの勝田選手、そしてF1に角田選手が活躍して勝利する姿を祈っています!笑。

    • @uchidaseiyaku3677
      @uchidaseiyaku3677 2 роки тому +6

      主人公は中々勝てず、惨敗も続いた。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 Рік тому +4

      中嶋悟さんがF1にフル参戦、篠塚建次郎さんがパリダカを制するのはグランプリの鷹から10年程先の話でしたね。

  • @にゃお-d4q
    @にゃお-d4q 27 днів тому

    オープニング、水木アニキの力強い歌唱力、歌詞、すべてカッコいい!
    アローエンブレムは永遠!

  • @ch-ho3rg
    @ch-ho3rg Рік тому +9

    これのオモチャ買ってもらって、そのオモチャにハガキが入ってて送って懸賞でツナギが当たって子供の頃着てた。

  • @キッズ-c1y
    @キッズ-c1y 10 місяців тому +19

    マシンハヤブサはバーチャル的な色が濃かったが、グランプリの鷹はリアリティ的な要素も加味していた感じがします。毎週観て楽しんでいました。😊

    • @kiichi7196
      @kiichi7196 4 місяці тому +1

      何が凄いって、脚本家同じ人ですからね。
      描き分けの技術。

  • @eto_1218
    @eto_1218 3 роки тому +65

    的をねらえばはずさない
    鷹の誇りはおれのもの
    力いっぱい はばたいて
    きょうのレースは いただきさ
    おれも マシーンも きずだらけだが
    いつかのぼるぜ 栄光の空
    おれは鷹だ グランプリの鷹だ
    あらしふくたび きたえたぜ
    鷹のつよさはおれのもの
    荒れ野そだちの あばれんぼう
    ふかすエンジン フル回転
    汗に まみれた この 両腕(りょううで)で
    きっと抱くんだ 優勝 (ゆうしょう)カップ
    おれは鷹だ グランプリの鷹だ
    熱い血潮で体あたり
    鷹の 命はおれのもの
    だれがよぶのか あの声は
    とおいゴールの むこうから
    うなる タイヤは 大地をけって
    ゆくぞまってろ チェッカーフラッグ
    おれは鷹だ グランプリの鷹だ

    • @onefuman
      @onefuman 3 роки тому +6

      歌詞コメントは著作権違反

    • @衛藤博文-z5r
      @衛藤博文-z5r Рік тому +7

      水木一郎さん、素晴らしい名曲をありがとうございました‼️
      心からお悔やみ申し上げます。

    • @俊也菊地
      @俊也菊地 Рік тому +7

      中学生の時にチャリンコこいで!キツい坂道の時にグランプリの鷹のオープニング主題歌歌ってぐんぐん上って行った💪それだけ水木一郎さんの歌わぁ🎵力強いアニキありがとう🎵☺️

    • @CHOCOBOLIA
      @CHOCOBOLIA Рік тому +4

      そういや「マシン ハヤブサ」も
      水木さんでしたな

  • @nakaji3109
    @nakaji3109 3 роки тому +56

    ちょうどスーパーカーブームの頃に放映されたと思うけど、ストーリーがしっかりしたアニメだった。

    • @hirocannon7657
      @hirocannon7657 3 роки тому +11

      主人公の日本人、轟鷹也がレース界で大出世の末にF1、ル・マン、WRCのサファリラリーやモンテカルロラリーで大活躍する破天荒なストーリー。(現実のレース界では、ジョンサーティーズやワルターレアル等、異なるジャンルで活躍したレーサーは極めて稀です。)

    • @kiichi7196
      @kiichi7196 3 роки тому +10

      後半がマイナーですが、見返すと中々面白いです。
      米ソの参戦で高出力車に有利なレギュレーション作られたり、環境への企業の取り組み交えてガスタービン車で挑戦する展開とか。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 3 роки тому +8

      @@kiichi7196 様。
      F1の細かいレギュレーションに嫌気が差したアメリカのモータースポーツ界が、インディ500を頂点にした独自のフォーミュラーカーシリーズ「CART」を立ち上げた流れに通ずるものを感じます。
      環境対策からメタノール車限定にしたのもCARTでございました。

  • @吉河法広
    @吉河法広 5 місяців тому +4

    昔観たボキャブラ天国でこの歌を使った投稿があり
    俺は高田〜♪グランプリの〜た〜か〜だ〜♪
    というネタに合わせ、レーサーの衣装を着てフルフェイスヘルメットをかぶった高田純次さんが笑いながらレーシングカートでPITからのろのろと走り出し、アドバイスをしていた監督やメカニックの役の人達が皆ズッコけるという内容で思わず爆笑してしまいました。

  • @nerf5729
    @nerf5729 3 роки тому +29

    的を〜狙えば外さないよ〜

  • @bluenoah5091
    @bluenoah5091 Рік тому +4

    このアニメって、タイレル(ティレル)P34に影響を受けて、前輪4輪、後輪4輪の8輪車が出てきたのをおもいだします。
    シリーズ後半では、F0っていうカテゴリーができて、レーシングチーム(アメリカ)、赤い星レーシングチーム(ソ連)、アラブ系のレーシングチームが、4つ巴のレースをやっていたきおくがあります。
    時代背景として日本の自動車メーカーが叩かれいたじきでしたっけ?
    懐かしいです。

  • @s1n027
    @s1n027 3 роки тому +59

    エヴァのマリが言う
    「的を狙えば外さないよーん♪」
    から来ました

  • @tomotadao
    @tomotadao 3 роки тому +14

    47才ですがオリジナルは見てませんが、
    90年代にアニメタルがカバーしてたのを聴いてカラオケでめっちゃ歌ってました。

    • @hirocannon7657
      @hirocannon7657 3 роки тому +2

      今、54歳ですが、本放送をリアルタイムで観ていました。笑。しかし、フジテレビ製作のアニメだけになかなか再放送が無く、久しぶりにキレイな懐かしい動画を観ました!笑。

    • @grifisgrifis3485
      @grifisgrifis3485 3 роки тому +1

      自分もです。48才ですが、映像は初めて見ました。音楽だけアニメソング集で知ってました。

  • @grifisgrifis3485
    @grifisgrifis3485 3 роки тому +3

    初めて映像を見ました。
    小学生の時(1982年くらい)アニメソング集のカセットテープで曲だけ聞いてました。48歳のオッサンになった今、そういえば、グランリノたかー♪って歌ってた男臭い歌があったなぁーって検索してたら見つけました!😳😀
    予想通りの絵柄でした。笑

  • @丹下団平-h4f
    @丹下団平-h4f 2 роки тому +8

    ライバルの大前田、ハンス、ギダ、それに中近東チームの卑怯なレーサー2人(名前が出ない)が事故死した、ある意味壮絶なアニメ、子供時代憧れるどころかレーサーにはならんと誓った(なれやしないけど)
    しかし夢中になって今でもDVDで見てるくらい大好きなアニメ

    • @鸚哥の下僕
      @鸚哥の下僕 2 роки тому +3

      大日向の間違えでは有りませんか?

    • @丹下団平-h4f
      @丹下団平-h4f 2 роки тому +3

      @@鸚哥の下僕 大日向 勝ですね。

  • @CHOCOBOLIA
    @CHOCOBOLIA 3 роки тому +8

    0:30 力いっぱい働いて 今日の稼ぎは これだけか〜♪
    切なくなる

  • @林元起
    @林元起 Рік тому +2

    50半ばでこの動画を見てますが、やはりリアルタイムで見てた時は小学2年生で話についていけなくて途中で見るのを断念しました。わからないことが多すぎて。だけどフジテレビで放送してたのが後のF1放送に繋がっていったのが、縁なのかなぁと勝手に思ってます。

  • @soniti-pv2xx
    @soniti-pv2xx 10 місяців тому +6

    グランプリの鷹のOP最高!有難うございます!
    ロボットアニメ好きの私が、毎週欠かさず見てました。
    トドロキスペシャル2号車は飛行機のフラップをヒントに、
    トドロキスペシャル3号車は空気抵抗を減らす為に
    「縦に並べたらどうか」の一言で誕生した。
    今でも覚えてます、そんな夢中させてくれた作品です。

  • @ひやむぎさん-q3u
    @ひやむぎさん-q3u 3 роки тому +24

    同時期の「マシンハヤブサ」ではなく此方を選ぶ通好みのセンス。

    • @kiichi7196
      @kiichi7196 3 роки тому +10

      両方の脚本をコンセプトに合わせて書き分けてた、あの頃の辻真先は凄いです。

    • @CHOCOBOLIA
      @CHOCOBOLIA 3 роки тому +5

      ルーベンカイザーなんて、どうなりました?
      幼過ぎて全く憶えてません

    • @小林武彦-o2m
      @小林武彦-o2m 2 роки тому +2

      @@CHOCOBOLIA 田中真弓さんのデビュー作ですね。

    • @黒澤勝浩
      @黒澤勝浩 Рік тому +1

      裏かぶり。

  • @ullu9479
    @ullu9479 3 роки тому +13

    アニメはストーリーとはいえ、理不尽な事象でリタイアとか、主役が孤独で帰属意識を裏切られ非連帯感を味わい自己否定に悩まされるという、ネガティブな内容だった。番組末期の架空カテゴリー・F0でも、最高の速いドライバーと認知される難しさが印象的。

  • @小生ちゃんねる
    @小生ちゃんねる 9 місяців тому +1

    懐かしい!小学生の時毎週見ていました!

  • @jirohkaiohmata5801
    @jirohkaiohmata5801 11 місяців тому +4

    小学生の頃、グランプリの鳩って
    漫画を描いて、クラスメートを
    もんどりうって大爆笑させた思い出があるんだ。俺。

  • @yoshika69bones
    @yoshika69bones 6 місяців тому +2

    やっぱりトドロキスペシャルT2がカラーリング含めて一番好き。

  • @pumochan
    @pumochan 2 місяці тому +1

    可変ウイングとかセンサータイヤ(ABS+アクティブサス)とかリアルなF1の技術開発競争が描かれてましたね。スピンターンの練習(漫画版だけかな?)なんかも印象的なエピソードでした。作り手のモータースポーツに対する理解と愛情が感じられる良作だったと思います。
    やっぱりそういうのって子供にも伝わるもので、同時代のスーパーカーブームに乗って作られた幾多のレースアニメで一番皆の記憶に残っているのはダントツで「グランプリの鷹」じゃないですか?

  • @Kei-zh9fh
    @Kei-zh9fh 3 роки тому +34

    事故とかも容赦なく起こる、子供向けの割にはハードな話が多い。
    挿入歌にも使われるEDがこれまた渋い

    • @清水正明-o8w
      @清水正明-o8w 3 роки тому +10

      スペインGPで、レースに飛び出した恋人をレーシングカーで轢いてしまうシーンがあったんだけど、、、

    • @小林武彦-o2m
      @小林武彦-o2m 2 роки тому +4

      @@清水正明-o8w あれ?ルマンじゃなかったでしたっけ?

    • @小林武彦-o2m
      @小林武彦-o2m 2 роки тому +8

      ライバルキャラが富士の100Rで事故って死んじゃうとか

  • @健太福中
    @健太福中 2 роки тому +11

    懐かしい!

  • @聖謨
    @聖謨 3 роки тому +8

    画質がとてもいいですね、ありがとうございます。

  • @金のキュアナロンちゃん
    @金のキュアナロンちゃん 3 роки тому +12

    この曲を、「五木ひろし」風の振り付けで歌うと声が出やすくなるワイ。

  • @junino6379
    @junino6379 11 місяців тому +4

    ストーリーは全く覚えてないのに、この主題歌ははっきり覚えてるんだよね😢

  • @牙魔
    @牙魔 Рік тому +6

    ハーロックの次に好きかも
    合掌

  • @加藤真一-z5o
    @加藤真一-z5o 3 роки тому +13

    オープニングからカッコいい!

  • @せっきーのちゃんねる

    やっぱりシビレる歌ですね~🎶🙏

  • @のもとしんいち
    @のもとしんいち 3 роки тому +13

    エヴァのマリが口ずさんだのを聞き逃さなかった エヴァのネタに使われた事で、一時期 何度も聞き返した

  • @andreamanno4726
    @andreamanno4726 Рік тому +2

    Serie che anticipa il das mercedes, il drs e le sospensioni attive con aerodinamica attiva!

  • @reikun141217
    @reikun141217 Рік тому +4

    最終的に、Fゼロ、ガスタービンエンジンに8輪車、可変ウイング、凄いクルマですね。

  • @幸孝保科
    @幸孝保科 3 роки тому +9

    とどろきスペシャルも最高ですよ👍

    • @MiguelMedV
      @MiguelMedV 3 роки тому +3

      *_デショー!_* >◡<...

  • @01wakanoshinsan18
    @01wakanoshinsan18 2 роки тому +5

    タイレルと違う8輪車の設定がスゴイ。

  • @echigokurage
    @echigokurage 11 місяців тому +4

    リアルタイムではまだティレル6輪が出る前、漫画では「赤いペガサス」がリアル漫画の頃
    8輪F1ってのが良かった。ニキ・ラウダをモデルにしたキャラも良かった

    • @ミイ汰パイセン
      @ミイ汰パイセン 11 місяців тому +2

      ニック ラムダの名前で設定してあったの思いだした(笑)

    • @ムネヒロ
      @ムネヒロ 9 місяців тому +1

      え、タイレルはたしかもう出てたような…

    • @echigokurage
      @echigokurage 9 місяців тому

      P34は1976~1977年でグランプリのたかは

  • @衛藤博文-z5r
    @衛藤博文-z5r Рік тому +8

    水木一郎さんのご冥福をお祈り致します。

  • @真カキ
    @真カキ 3 роки тому +11

    途中、俺は高田~、と高田という人が自己紹介してるのかなと思う部分がある

  • @ネルキュー
    @ネルキュー Рік тому +4

    怪我がなんだ、熱がなんだ。
    密林を駆ける者に、嵐に付いて飛ぶ鳥に、そんな言い訳が通用した試しがあるか。
    俺は鷹だ、どんな状態に冒されても、常にベストを尽くすんだ。
    こんなセリフが確かあったはず。
    何で覚えてんだろ…

  • @RicardoMorales-r6x
    @RicardoMorales-r6x Рік тому +3

    Esto es arte puro y Mizuki es una leyenda…el mejor mono animado de toda mi vida

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 Рік тому +4

    現代の車によく見られるプッシュボタンスターターのはしりですな。

  • @Ohmi-Elichika
    @Ohmi-Elichika 3 місяці тому +1

    この時代からプッシュスタート式のイグニッションがあるとは…。

  • @BatoSama
    @BatoSama Рік тому +11

    Потрясающий мультфильм! Потрясающий саундтрек! Огромная благодарность всем кто приложил силы и старания к созданию данного мультипликационного шедевра!!!!

    • @和足蓮見
      @和足蓮見 Рік тому +3

      Спасибо Жалъ,что я не могу показать вам настоящую машИу. From tokyo F1 Formula raceimg team todorkei 轟レーシング チーム japan

  • @jyfactory
    @jyfactory 5 місяців тому +1

    確か実家にこの曲のレコードがあるはず。
    久しぶりにアナログプレーヤーで聴きたくなった🎵

  • @TheHjtyu
    @TheHjtyu 2 роки тому +5

    🔥燃える歌✊

  • @hitonotameni
    @hitonotameni 3 роки тому +6

    香取スーパーロマンの1号車メッチャ好きだったなあ。富山敬さんのCVのこのOPが最高だった。
    エヴァでマリがこの曲歌ってたのかあ。チェックしてみるーーー。シンエヴァ良かったわ。アンチな
    おいらでも傑作だと思う終わり方だったあ。マリ=モヨコだと確信した。

  • @nekokuro8851
    @nekokuro8851 2 роки тому +1

    この曲、カラオケで歌うと最高にスカッとするよ
    荒れ野育ちの暴れん坊、だなんてセリフ、これ歌わなきゃ一生口にしないよ?

  • @toshinagashima8948
    @toshinagashima8948 3 роки тому +3

    グランプリの高田。懐かしい

  • @トモトモ-j7t
    @トモトモ-j7t Рік тому +1

    たった今、サンデーLIVEで犬が芝刈り機を運転してる映像のバックにグランプリの鷹が流れてた!

  • @佐藤宏征-m2c
    @佐藤宏征-m2c 3 роки тому +19

    『あろーえ』まで入力した段階で、『アローエンブレムグランプリの鷹』って出たんだが、ウチの自動変換はどうなっとんじゃ?

    • @タカサンダー-w9l
      @タカサンダー-w9l 3 роки тому +5

      何てカッコ良い予測変換 ……( ;∀;)!

    • @黒瀬明文
      @黒瀬明文 3 роки тому +2

      なんとも優秀な学習能力を有してますね、そのコンピュータ。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 3 роки тому +1

      競馬ファンなら「アローエクスプレス」でしょうか😊

  • @てんてててん
    @てんてててん Рік тому +1

    実在するF1パイロット達が出てたけど昔の事だから許可とかとってなかったんだろうな。
    ラリーとかルマンとかにもスポット当ててたのが当時のレースアニメとしては斬新だった。

  • @西山雄二-u1j
    @西山雄二-u1j Рік тому +2

    特注マシンの轟スペシャルが登場したりしましたね。
    確かニキラウダも登場した事もあったのでは?
    轟のライバルの大日向がレース中に不慮の事故で急逝したのは子供心乍にショックでした。

    • @KOTATSU1970
      @KOTATSU1970 Рік тому +2

      ニック・ラムダです。
      明らかにニキ・ラウダをモデルにしてます。

  • @チロンタ
    @チロンタ 2 роки тому +4

    轟 鷹也が操ってたF1マシン、6輪だったよね😄
    ティレルだったのかな?😁

  • @taka-uf6wd
    @taka-uf6wd 3 роки тому +94

    エヴァでマリが歌っていた?🤔

    • @柞磨久美子
      @柞磨久美子 3 роки тому +5

      うん

    • @masyukichiba416
      @masyukichiba416 3 роки тому +4

      マリの年齢設定だと歌えるはずはないと思います。どうでしょう?

    • @Daicon_2525
      @Daicon_2525 3 роки тому +5

      歌ってたの確かQなので33歳は破での歳なので、Qはその時点から14年経ってるので47歳です。
      この曲のアニメは1977年~1978年まで放送されていたそうなのですが、マリが生まれたのが計算上1982年なので本当は知らないはずですが確か歌っていました。
      他にも古い曲をいろいろ歌っていましたので、生まれた時代から近い時代の曲が好きなだけかも知れませんね。

    • @masyukichiba416
      @masyukichiba416 3 роки тому +3

      1965年生まれ前後のスーパーカーブームでを体験しているなら歌えるはずです  スーパーカーブームは一過性だったし、このアニメは世代をこえて支持されるものではない 選曲は監督の好みでしょうかねえ

    • @ゴギガガガギゴナチョ
      @ゴギガガガギゴナチョ 3 роки тому +4

      実際ゲンドウとそう変わらない年齢だしね

  • @マイケル村田-l6b
    @マイケル村田-l6b 2 роки тому +1

    野田卓雄さんはグランプリの鷹のキャラクターデザイン(前期)&作画監督、原画、弟子の金田伊功さんはルーベンカイザーのオープニングアニメーションを手掛けていた…。

  • @タカオタケシ
    @タカオタケシ Рік тому +3

    1分40秒の所メルセデスより40年前にDAS付いてるしw フロントウィングが動いちゃってるけどww

  • @mogamiga_oyoshi
    @mogamiga_oyoshi Рік тому +3

    水木アニキの曲の中で好きな曲。

  • @mdb2ng
    @mdb2ng 3 роки тому +5

    ガスタービンエンジンが、頭に残ってます。🎶👍🏼🙂

    • @のもとしんいち
      @のもとしんいち 3 роки тому +4

      ガスタービンはレスポンス悪いから一直線なら良いけどサーキットには向いてない

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 3 місяці тому +1

      国鉄も特急列車用ガスタービン車を試作しましたが(キハ391)、
      燃費激悪・騒音問題から量産を断念しました。

  • @jackie2229
    @jackie2229 3 роки тому +7

    トドロキスペシャルよりも、カトリスーパーロマンの方が好きです。

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 2 роки тому +3

    放送当時、丁度スーパーカーブーム最中、肖像権や商標権もおおらかな時代と云う事もあって、カウンタックやストラトス等の実在スーパーカーも結構出てきたし、ラリーに挑戦等、新しい試みもあった。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 Рік тому +1

      さすがにニキ・ラウダはニック・ラムダになっていましたが、ジョディ・シェクターやリカルド・パトレーゼの名前が出て来ましたね😊

  • @俊也菊地
    @俊也菊地 Рік тому

    アップありがとうございます🎵初めて全部通して聞きました🎵水木一郎さんがぁ歌うアニメソングがぁ子供の頃大好きで✨当時中学生でグランプリの鷹のEPレコードこずかい足りなく買うこと出来なくて⤵️テレビのオープニングカセットテープで録音してゲートセンターで!ラジカセイヤホンしてグランプリの鷹のオープニング聞きながらドライブマシーンゲームしてました!レコード買ってフルバージョンでウォークマンで✨ドライブマシーンゲームできたらなって当時の賃金安くアルバイトパート時間給¥500円いかない時代😞💨辛い時代でしたがぁ昭和わぁいい時代でした🕐💷😔

  • @FredAlfred-k6l
    @FredAlfred-k6l 10 місяців тому

    Arabic dub , IS second to none
    Still the original remain cool

  • @鈴木秀和-g3v
    @鈴木秀和-g3v Рік тому +1

    割りとリアリティー重視な作品だった様ですね。見てみたいな。どことなく赤いペガサスっぽくもありますねぇ?

  • @TheNaga2000
    @TheNaga2000 2 роки тому +6

    石川晶さんのドラムに全部もっていかれた幼少期

    • @聖謨
      @聖謨 2 роки тому +3

      石川さんなんですか!ありがとうございます。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 Рік тому +3

      ワンツーどんの石川のおじさん❗😊

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 7 місяців тому +1

      石川晶さんがドラムス、だとするとギターは直居隆雄さん、ベースは寺川正興さん。石川さんのユニット・カウントバッファローズのメンバーが参加していたのかな。

  • @arturodiaz6941
    @arturodiaz6941 2 роки тому +5

    Grande!!!!!
    El Gran Prix una de mis series favoritas de todos los tiempos
    Si alguien tiene el link para descargarla, compartir por favor

  • @吉牟田享
    @吉牟田享 11 місяців тому +2

    我々はアニキの曲で育ちました😢

  • @sitimi-togarasi
    @sitimi-togarasi 4 місяці тому +1

    「マシンハヤブサ」から「グランプリの鷹」を続けて聞きました。

  • @まゆゆいただき-q8f
    @まゆゆいただき-q8f 2 роки тому +1

    小学生の頃よく観てたな〜まだ我が家白黒テレビでしたが・・・

  • @TheYhonashi
    @TheYhonashi Рік тому +1

    F1の上位クラス「F0」を創設する件とかシリアスなアニメだったような気が…
    それにしても難しい唄ですな

  • @uchidaseiyaku3677
    @uchidaseiyaku3677 3 роки тому +4

    俺も(ハー!)マシンも(ハー!)

  • @ND-uy7nx
    @ND-uy7nx Рік тому +4

    最初のドラムパート凄ぇ〜。

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 7 місяців тому

      「石川のおじさん」こと、石川晶さんとの説が。

  • @zqzjh
    @zqzjh День тому

    0:54
    タカーってコーラスが好き。

  • @yuiville
    @yuiville 3 роки тому +10

    wow!! 38年ぶりくらいに歌った気がする・・・

  • @政記前田
    @政記前田 Рік тому

    2番の♪嵐 吹く度 鍛えたぜ 鷹の命は俺のもの 荒れ野育ちの暴れん坊 吹かすエンジン フル回転♬のフレーズがカッコ良くて大好き!
    アニキの声と唄い方、いいよなあ。俺も鷹になるぜ!

  • @thermosblass8600
    @thermosblass8600 Рік тому +1

    El halcon por eso no podra perder jamas ... nasien lo impedira vuela tony bronson🎉🎉🎉🎉🎉

  • @cristianrodrigolainezgarci3211
    @cristianrodrigolainezgarci3211 3 роки тому +8

    Mi serie favorita cuando era niño y ahora que soy adulto sigue siendo igual

  • @oboromaru8209
    @oboromaru8209 6 місяців тому +1

    カーレースアニメで一番まともな設定で、一番長く続いた。因みに8輪マシンは何処かのチームが本気で開発していた様な。